• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

10月29日、田浦へ

10月29日、田浦へ10月29日、田浦へ

新川崎から横須賀線で行きました。

車内でお昼ご飯
崎陽軒のお弁当
ハロウィン限定の黒炒飯弁当を食べました。

乗ったのは、湘南新宿ラインの逗子行き
逗子から先、直通する列車は1時間に1本程度なので利用し難く、逗子で逗子発の久里浜行きに乗り換えました。

田浦に降りるのは初めてです。
この駅はホームが短く逗子から先に直通する11両編成の列車だとホームに収まらず1両目の全てのドア、2両目の一番前のドアが開きません。

駅の両端にはレンガ造りのトンネルの入口があります。
このうち、横須賀駅側の下り線のトンネルは明治22年(1889年)の横須賀線開通時に完成した最も古いトンネルになります。

また、過って、長浦港へ分岐する貨物線があり、在日米軍の田浦送油施設にも続いていました。

駅の北口(海側)を出て、この貨物線の廃線跡に沿って歩きました。

さて、田浦への目的は、海上自衛隊の深海救難艇(DSRV)の操縦シミュレーターの研修でした。
大変機密性の高い施設ですので、写真は一切NG
施設の入口でスマホ、カメラは預かりになりました。

深海救難艇(DSRV)は、潜水艦救難艦 ASR-403「ちはや」、ASR-404「ちよだ」に搭載されており、万が一、潜水艦が事故や故障等で浮上できなくなった際、乗組員を救助する為に使用されます。

横須賀には、ASR-404「ちよだ」が配備されています。

組織の構成、深海救難艇(DSRV)の構造、オペレーション、操作等の仕組みの説明を受けたあと、シミュレーターに乗りました。
非常に狭かったです(^^ゞ

余談ですが、エバンゲリオンを制作する際、制作陣が見学に来られ、エバのコクピットのイメージにされたそうです。

当日、対応して下さった海上自衛隊の皆様、横須賀水交会の皆様、ありがとうございました。

※深海救難艇(DSRV)の画像は、海上自衛隊HP掲載のものを使用しております。


















#海上自衛隊 #深海救難艇 #DSRV #横須賀線 #田浦駅 #崎陽軒

132571
Posted at 2024/12/15 04:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国防関係 | 日記
2024年10月29日 イイね!

低気圧と前線による大雨の状況について~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~

低気圧と前線による大雨の状況について~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~10月29日、気象庁は、「低気圧と前線による大雨の状況について ~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~」を発表しました。

以下、発表内容です。

【報道発表日】
令和6年10月29日

【概要】
令和6年9月20日から9月22日にかけての低気圧と前線による大雨の状況に関する資料をとりまとめました。

【本文】
気象庁では、大きな被害をもたらした気象事例や社会的な関心・影響が高い気象事例について、気象の状況をとりまとめて『災害をもたらした気象事例』として、ホームページで公表しています。
令和6年9月20日から9月22日にかけて、本州付近に停滞した前線や前線上の低気圧の影響で、東北地方から西日本にかけての広い範囲で大雨となりました。
また、21日は記録的な大雨によって、重大な災害の起こるおそれが著しく高まったことから、気象庁は石川県能登の一部市町を対象に大雨特別警報を発表しました。
この大雨により社会的な影響が大きい被害が発生したことから、当時の大雨に関する資料をとりまとめ、『災害をもたらした気象事例』に掲載しました。

【問合せ先】
気象庁大気海洋部気象リスク対策課 担当:川﨑、大塩
電話:03-6758-3900(内線4256、4257)

【資料全文】
低気圧と前線による大雨の状況について~『災害をもたらした気象事例』に資料を掲載しました~ [PDF形式:87KB]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2410/29b/jirei_20241029.pdf
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/bosai/report/2024/20241029/jyun_sokuji20240920-0922.pdf
低気圧と前線による大雨 令和6年(2024年)9月20日~9月22日 [PDF形式:3.1MB]

※画像は発表資料の抜粋です。

















#気象庁 #災害をもたらした気象事例 #停滞前線 #低気圧 #東北地方 #西日本 #記録的大雨 #石川県能登 #大雨特別警報

132570
Posted at 2024/10/30 10:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年10月29日 イイね!

令和6年11月5日(火)に緊急地震速報の訓練を行います -訓練参加機関をお知らせします-

令和6年11月5日(火)に緊急地震速報の訓練を行います -訓練参加機関をお知らせします-10月29日、気象庁は、「令和6年11月5日(火)に緊急地震速報の訓練を行います -訓練参加機関をお知らせします-」を発表しました。

以下、発表内容です。

【報道発表日】
令和6年10月29日

【概要】
 11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。この取組の一環として、令和6年11月5日(火)10時00分頃に緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。
この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。

【本文】
1.訓練参加機関
(1)地方公共団体 全都道府県(47団体)及び市区町村(1,740団体)
   このうち行動訓練や情報伝達訓練を実施する団体 936団体
   936団体のうち住民参加型の訓練を実施する団体 148団体
(2)国の機関 中央省庁 22府省庁 地方支分部局等 647組織
(3)訓練用の緊急地震速報(訓練報)を配信する事業者 18事業者
(4)民間企業・各種団体等 822か所

2.訓練に関する留意事項
 ○気象・地震活動の状況等によっては、訓練報の配信を急遽中止する場合があります。なお、中止を決定した場合には、速やかに気象庁ホームページ等でお知らせします。
 ○気象庁からの訓練報を利用しない機関では、10時00分頃以外の任意の時間に訓練が実施される場合があります。

【問合せ先】
気象庁 地震火山部 地震津波監視課 地震津波防災推進室 武藤、町頭
電話:03-6758-3900(内線5158)

【資料全文】
令和6年11月5日(火)に緊急地震速報の訓練を行います-訓練参加機関をお知らせします- [PDF形式:322KB]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2410/29a/20241029_eewkunren.pdf







#気象庁 #緊急地震速報 #訓練

132569
Posted at 2024/10/30 04:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年10月29日 イイね!

11月は「テレワーク月間」です! ~働きたい、働き続けたいに、テレワーク~

11月は「テレワーク月間」です! ~働きたい、働き続けたいに、テレワーク~10月29日、国土交通省は、「11月は「テレワーク月間」です! ~働きたい、働き続けたいに、テレワーク~」を発表しました。

以下、発表内容です。

テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います。

同時発表:内閣府地方創生推進室、総務省、厚生労働省、経済産業省、環境省

国土交通省では都市部への人や機能の過度な集中の解消と、地域の活性化、ひいては地方部での都市機能の維持の観点からテレワークの普及促進を行っています。

 テレワーク月間には、関係府省庁、団体等が連携して、テレワークの先駆的な取組を行っている企業の選定及び表彰、テレワークの一層の普及を目的としたイベント等を実施します。

 また、内閣官房、内閣府、デジタル庁、厚生労働省、経済産業省、観光庁、環境省と共に、都道府県、政令指定都市及び経済団体等に対して、「テレワーク月間」への協力依頼を行います。

 テレワーク月間では、テレワークに関する活動を実施している個人や団体等を募集しています。テレワーク月間サイトで配布しているテレワーク月間のロゴマークや別添のポスターを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると実施者名・実施団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしております。

[テレワーク月間サイト]
https://teleworkgekkan.go.jp/


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001769029.pdf
別添「テレワーク月間ポスター」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/POS_B2.pdf


昨年の「テレワーク月間」のブログにも書きましたが、月間活動に活動登録し、IR情報としてもテレワーク等を推進し、また、それを支えるDXソリューションを提供すると掲げている企業で、実態はテレワークを減らす動きをしている企業がいます。
こう言う虚偽の申告を行うのは企業倫理として如何なものかと感じます。



#国土交通省 #内閣府地方創生推進室 #総務省 #厚生労働省 #経済産業省 #環境省 #テレワーク #テレワーク月間

132568
Posted at 2024/10/30 02:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年10月28日 イイね!

10月28日の夜は、大阪焼肉ホルモンふたごのお弁当

10月28日の夜は、大阪焼肉ホルモンふたごのお弁当10月28日の夜は、京急百貨店で「大阪焼肉ホルモンふたご」のお弁当を買いました。

デザートは、同じく京急百貨店に入っている「横濱しげた」の和菓子にしました。




#京急百貨店 #お弁当 #大阪焼肉ホルモンふたご #和菓子 #横濱しげた

132567
Posted at 2024/12/15 03:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お弁当等 | グルメ/料理

プロフィール

「9月5日、台風15号(綱島2) http://cvw.jp/b/106065/48642802/
何シテル?   09/07 16:51
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation