• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

森高千里、2025渋谷公演に行ってきました!!

森高千里、2025渋谷公演に行ってきました!! 4月の九州シリーズ「日向&大分公演」以来となるファイトツアー♪ 今日はゴールデンウィーク後半初日の東京・渋谷です♪ 今日は朝からずっと「♪今日は渋谷で ごっじぃ~」(by 鈴木雅之さん&菊池桃子さん)を口ずさみながら出発準備♪

 好天にも恵まれ、ターミナル駅はどこも大フィーバー!! 東海道新幹線も混雑し過ぎて遅延が発生していました。今日は富士山も陽光に照らされて、いつになく輝いています♪



 都心のオフィス街に入ると、一転して比較的閑散ムード♪ 慌ただしいサラリーマンの姿がなく、時間がゆっくり流れている感じ♪

 少し時間があったので、新宿・都庁からみなさんのいる渋谷方面を眺めてみました♪



(代々木体育館やNHK放送センターの向こうに本日の会場LINE CUBE SHIBUYAがある、はず♪)


 新宿や渋谷は大混雑していて、渋谷駅から本日の会場LINE CUBE SHIBUYAまで歩くのが大変でした・・。



 LINE CUBE SHIBUYAは、2023年12月に森高公演をやった会場です♪ あの日のトピックはと言うと・・
・結果的にあきらっちょ卒業公演となった・・
・佑さん体調不良で欠席し、バンドメンバー陣が入れ替わり立ち替わり大変なことに・・
・岸谷香さま、渡瀬マキさま、ご臨席♪ もうあの頃から感謝祭の構想を練っていたという・・
・会館ルールで演奏は21時までとされていて、最後、時間に追われてバタバタで終わる(笑)

 結構いろんなことがありましたよね♪ さて、本日はどうなりますやら・・

※前回、2023年12月のLINE CUBE SHIBUYA 森高公演レポ、リンク→こちら

(今回は久々にフジテレビからのお花がありましたよ~♪ ナイツさんからのお花もあります♪ 今夜はナイツ土屋さんも客席にご臨席♪)






 会場客席の開演前のBGMは相変わらずライブ音源。これだと下向いて作業してる時に前方から突然「ワァ~!!」って歓声が聞こえてきて、何事かと思ったらただのライブ音源BGMだった、という感じになっちまうんですよね~・・

 定刻17時前に最終の場内アナウンスがあり。「まもなく開演です!!」って言うから、客席がパチパチパチ~って拍手しかけたら、アナウンスにまだ続きがあったりして、なんかちょっとチグハグ(笑)。

(山上佑さんより拝借)


(坂本龍一さんより拝借)


(堀守人さんより拝借)


 定刻17時ちょうど!!暗転してホワイトクィーンのみなさん登場!!まさに「♪渋谷で5時」!!(←しつこい?(笑)) 場内いきなり盛大な手拍子が始まり、私の恒例の「マリアちゃ~ん!!」も今日は全くステージに届きません(←今日は後方席だったしね)。

 17:01、本日も元気に千里さん登場!!

(公式より)


1. NEW SEASON
 お~、今日は後方席までみんなフリをやってますよ♪

2. 地味な女
 ちょっと定番曲から外れると、「♪イェイ イェイ イェイ イェイ」とかやる人がグッと減ります(笑)。

3. 勉強の歌
 糸巻き巻きで船を漕ぐ人も客席全体に薄く散らばっちゃって、なかなかあの伊勢公演の再現とはなりませんね~。

オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは!!森高千里です!!今日はようこそいらっしゃいまして、ありがとうございます!! ゴールデンウィークですけど、こんなにたくさん来てくれて、みんなヒマ?(笑) 違いますよね!!私のために時間をさいて来てくれたんですよね♪ ゴールデンウィーク中なので、正直(お客さんの入り)大丈夫かな~と思ってましたが、2階3階もたくさん♪」

 漫画「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の中に、優佳がクリスマス公演でステージから客席に向かって「みんなクリスマスなのにヒマなの~?」と叫んで、他のメンバーから「ちょっと!やめなさい優佳!」とたしなめられるシーンがあります(原作とアニメ版だけかな。実写版にはなかったような)♪ 千里さんはこの「推し武道」はご存じないと思うけど、私はこれを思い出して、ひとりでウヒャウヒャとウケてました♪(笑)

千里さん「今回のツアー、今日で、え~っと5本目、かな?」

 一瞬、誰も返事しなかったので、すかさずわたくし「そう!!5本目~!!」と叫びましたが、私の声だけが響いたのか、他の人の声とカブったのか不明。

千里さん「今日はソワソワして・・」
客席「おっ!!」
千里さん「東京はみなさん(見る目が)厳しいから~(笑)」

千里さん「今日から変わった(変更した)部分がありまして、まずブーツが変わりました~♪ あと、どこが変わったかわかりますか~?」
客席「てぶくろ~!!」
千里さん「手袋は同じ♪(笑)」

 私は、スカートの光り方がなんか以前と変わったよな~と思いながら、確信が持てず叫べずにいたら・・
千里さん「スカートが変わったんです♪」(←あ~、やっぱり叫べばよかった~(苦笑))
千里さん「スカートの生地が一応変わりまして、ちょっとずつアップグレードしております♪ 動くと、前の列の人、光ってキラキラするのがわかるでしょ?」

(公式より。ブーツとスカート変わりました~♪ オレンジの服も変わった説あり♪)


千里さん「東京は3ヶ月ぶりということで、ゴォーゴォーツアーでしたけど、今は56になりまして・・」
客席「おめでとー!!」
千里さん「もうそんなにうれしくないから、そんなに言わなくてもいいですよ!!(笑) ゴォーゴォーツアーからの流れで張り切ってやっておりますが、3ヶ月前のZepp来た人~?」
客席「は~い!!」
千里さん「ほとんど(の人)?(笑)」

千里さん「気合い入れて12月までやっていきたいと思いますが、今日は朝からいい天気でね~、晴れ女ということで♪」(客席「ワァ~!!」大歓声)
千里さん「汗かいたらタオルで拭いてもらって・・、みんなタオル持ってるかな?(客席一斉にツアータオルを掲げる) たくさん持ってる~!!」

4. ファイト!!
 九州シリーズではここで「九州育ち」が来たのですが、あっさり飛ばして「ファイト!!」(笑) 「九州育ち」の代わりに何かやってくれればいいのにね~、「東京ラッシュ」とか(笑)。でも、以前は東京だけ1曲増量とかよくあったのに、最近は九州だけ「九州育ち」1曲増量で、九州のみなさんラッキーですよ♪

 それから「ファイト!!」のイントロで千里さんがいろいろしゃべるところは、九州シリーズ以来めっきりよく聞こえるようになりました♪ たぶん開幕2戦の反省を踏まえて、PAさんのところでイントロの演奏のボリュームを落としているんじゃないかと・・。

5. 二人は恋人
6. SO BLUE

千里さんMC「暑くなってきましたね~♪ もっともっと暑くなると思いますので、年のことも考えて(笑)、のんびりゆっくり見ていただけたらと思います♪ アッという間に5月になりまして、連休前半どこか行った人~?」
客席「は~い!!」
千里さん「少ない・・。みんなどこも行かないの~?」

 私ももう少し前方席なら、竹内まりやさん大阪城ホールに行って感激したこと、この街ツアー広島三次公演の爪跡を求めてお仲間さんと探訪したことなど伝えたいけど、何分にも今日はわたくし後方席・・(苦笑) 今日はガチ勢さんたちが後方や2階席に分散しちゃって、前方席は、曲の時はフリをするけれども、比較的おとなしいお客さんが多かったそうです。

千里さん「みんなどこも行かないの~?」に対して、
客席男性「仕事~!!」
千里さん「あ~、不景気だしね~♪」

 えっ? 今、不景気でしたっけ?(笑)

千里さん「連休後半のことはもう聞かないです!!(笑)」

 あ~、打ち切られちゃった!!私は「大宮・鉄道博物館行くよ~♪」ってネタをまだ隠し持っていたのに・・(笑) 「大宮!」とか叫んだら、また千里さんに「近いね」って返されそう(笑)。ちなみに1年前の大阪WWホール公演の時に、同様の質問に「京都行くよ~!!」と叫んで、千里さんに「京都? 近いね。京都混むよ」と言われたオッサンがいましたね~・・、私だよっ!!(笑)

千里さん「恒例となりました!5月がお誕生日の人~?」
客席「は~い!!」(客席拍手!!)
千里さん「じゃ~、今日がお誕生日の人!!」

 私が見た1階席の範囲で3人くらい挙手していましたか。

 見たようなお顔のみなさんがそのうちのひとりをしきりに指差していて、千里さんも気づいて、その人が女性であるとわかり、「年齢は聞きません!(笑)」

 今日は○○さん(女性)がお誕生日だという情報は入ってましたので、私の席からは○○さんのお姿は見えなかったけれど、「あ~、○○さんだな♪」とわかりました♪

○○さん「ありがとうございます!!」
千里さん「い~え!!(笑)」

 ○○さん、しっかり聞こえてましたよ~♪ おめでとうございま~す!!

千里さん「今日は会場に入ったときに森高ドラムがあるな~と思われたかと思いますが、今日私のコンサート初めての人~?」(←めっちゃ少ない。拍手♪)
千里さん「私のコンサート初めての人は、当然私がドラムたたくのを見るのも初めてだと思うけど、他の人はもう見慣れちゃってる?(笑)」

森高ドラムに座る千里さん♪
わたくし「カッコいいよ~!!」

7. 素敵な誕生日
8. ロックン・オムレツ

 今日もドラムをたたいたあとは、座ったまま客席に背を向けてお水をひと口飲んでからフロントゾーンに戻ってきた千里さん♪

千里さん「ドラムはどうでしたか~?」(客席「ワァ~!!」大歓声)
千里さん「『ロックン・オムレツ』はテンポが速くてね~(笑)。1曲目は手袋したままたたいちゃったぁ~!!わたし、アガってたのかな~? キンチョーしてたのかな~? でも、手袋したままでも、たたけて良かった~♪」

 どっちかっつーと、千里さんキンチョーが緩んできてそうなってんじゃね? 藤沢の時は「SO BLUE」のアウトロでもう手袋外してて、公演ごとにだんだん手袋外すタイミングが遅くなってきてますやん!!(笑)

 結論:結局、ブーツ履いたままでも手袋したままでもドラムたたけちゃう千里さん♪

千里さん「この街ツアーの頃からいろいろな所で、会館に入る前に観光地とか名所に行ったりとかしてインスタにあげてますが、東京と言えば、なにしろ東京!!どうしよう!?ってことで・・」

 そういえば、千里さん、以前Zeppで「東京はもう地元グルメネタやめようか」ぐらいのこと言ってましたもんね♪

千里さん「渋谷ということで、この会館の真裏にあるザリガニカフェ!!行ってきました!! みんな知らない? 結構有名ですよ♪」
客席「知らな~い!!」(笑)
千里さん「ほんとに真裏にあって、カレーが有名で、あと、アップルパイも有名だけどそれはテイクアウト不可だったので・・。お店は12時からなんだけど、開店前から20人くらい並んでたらしくて、知ってる人は知ってるんですよ!!(笑) お店の前で写真撮ってきました♪ がっ!!5月18日で閉店なんですって!!」
客席「え~っ!!」(笑)
千里さん「なので、それまでに行ってもらって、お店の人に『森高が食べたカレー』って言っても通じないと思いますが」(爆笑)

(公式より)


(公式より。も、もしかして、これはザリガニポーズ?笑)


千里さん「それから、ハチ公ソース!!知らない?」
最前列センター男性「ハチ公ソースせんべい!!」(と言って箱を掲げる)
千里さん「それはあとから言おうと思ってた(笑)。ちょっと(その箱)貸して!!」
客席「お~っ!!」
千里さん、客席からパッケージを借りて「はい、ありがとうございます♪ もう先に言っちゃうから~」と返却(笑)。

 千里さんが客席からお菓子類を借りるのは、私の知る限りでは、この街ツアー2019の徳島鳴門公演以来ですよ!! コロナ期間中は厳禁の行為でしたから(笑)。この街ツアーでは、鳴門公演の前に3月の加古川公演でもお客さんからご当地ポテチを受け取ってあとで返却したとは聞いてますが・・。

千里さん「それから、DonutsRecord!! 最近、ドーナツブームですよね♪ みんな知らない? レコード盤みたいなドーナツ♪ アイムドーナツはみんな知ってるでしょ?」

 すると、客席3列目の女性が何やらドーナツの入った袋を高く掲げました♪
千里さん「あっ、それ!!見せて~!!」

 なんで、この女性、千里さんのMCを予期したようにその「DonutsRecord」持ってんのさ~!!(笑)

 その女性は、最初、スタッフか誰かがステージの千里さんに渡してくれるのかと思ったらしいんですけど、誰も来ないので、自らステージまで進んで千里さんに手渡し♪ 偶然にもこの女性、今日は席が通路側だったんですよ♪

 女性から受け取った袋をゴソゴソあさる千里さん(笑)。

千里さん「ほら、こういうの見える?」
客席男性「食べてもいいよ~!!」(爆笑)
わたくし「食べちゃえ~!!」(←ドサクサに紛れて叫ぶわたくし)
千里さん「人の物を勝手に食べちゃダメでしょ!!」(爆笑)

千里さん、中からドーナツを取りだして「TOKYO DRIFT?」「これ、何?チョコ?」
その女性は今日初めて買ったばかりでまだ食べてないので「わかりません!!(笑)」

千里さん、袋から取り出したものをまた袋に戻して、袋のクチを丁寧に元通りにしようと時間をかけて折りたたみますが、元に戻らず「グシャグシャになっちゃった!!」(爆笑)

 ドーナツを女性に返却するとき、その女性がまたステージ上の千里さんのもとへ行ったときに私やっと気づきました!!「あ~!!!いくら姫さんじゃ~ん!!」

 ※ご本人の許可がとれましたので、ここからは実名報道に切り替えます♪

 いつも仲良くして下さる、大切なお友達のいくら姫さん♪ 今夜もいくら姫さんと一緒に「反省会」をやる予定なんですけど・・(笑)。

(本日、一躍脚光を浴びたドーナツ♪ 画像提供:いくら姫さん)


(お店にはバービーちゃんも登場♪ 画像提供:いくら姫さん)


(そして、これが!! 本日ステージ上で千里さんにこねくり回された袋とドーナツ♪&バービーちゃん、という夢のコラボ(笑) 画像提供:いくら姫さん)


 千里さんからドーナツを受け取って、感激の涙だったといういくら姫さん♪ みなさん、いくら姫さんってわかりますか? あの青森・八戸公演でバービーちゃん人形をステージ上の千里さんに渡して、ファンクラブ会報にもそのことが書かれた、あのお方ですよ!!

 私の記憶では、ステージ上で千里さんが観客の持ち物をこねくり回したのは、ここ数年では、八戸公演のバービーちゃんと今日のドーナツくらいですよ♪ その両方がいくら姫さんという奇跡!!

 私は八戸公演は行けなくて、代わりに匿名記者さんにレポを書いてもらったので、今日こそは、いくら姫さんのこの「事件」を自らレポに書ける!! この話の続きは、今夜の「反省会」に続きます♪

※その青森・八戸公演、匿名記者さんレポ、リンク→こちら

千里さんMCの続き「杏仁豆腐TOKYO!! これは買って持ってる人いないよね?(笑) 東京は難しいです!! また考えてくるので、みなさんも考えてきてください!!(笑)」

(公式より)


千里さん「それでは『渡良瀬橋』聴いてください♪」と言ってから、今日もリコーダーをとりに行きます♪ これ、段取り間違えてるのか、もうこの順番で今後も行くつもりなのか・・?(笑)

9. 渡良瀬橋
10. ライター志望
11. 臭いものにはフタをしろ

千里さんMC「『渡良瀬橋』のリコーダーは、小指を負傷してからはマリアちゃんに代わりにやってもらってたんですけど、その時に、今までなかった拍手が起きて、『私の時には拍手なかったぞ』と思ったんですけど(笑)、あれは『代わりにマリアちゃんやってくれてありがとう♪』っていう拍手だったんですよね~♪ あれ以来、ケガが治って私が吹くようになっても義理みたいな拍手をしてもらうようになって、『なんか申し訳なかったな~』みたいな(爆笑)。でも、リコーダーの音もきれいですよね~♪」

(公式より)


グッズ紹介。
千里さん「Tシャツ着てますか~? 着てる、着てる、着てない(笑)」(←いつもの服装チェック)
最前列センター男性「2枚目!!汗かいたので!!」
千里さん「そこまで聞いてないですけどね♪」(爆笑)

千里さん「タオル!!(客席全体、一斉に掲げる♪) はい、下ろして大丈夫です♪」(←なんだ、この新競技は?(笑))

千里さん「新しいものとしては・・」
客席「サコッシュ!!」
千里さん「アクリルスタンドとアクリルスティック!! これはアルフィーの坂崎さんのをマネしました!!(笑)」

千里さん「ラバーバンド!! これは記念? いつつけるの? ライブで? あ~、ライブでね♪(笑) キーホルダーもあります♪ 暗いところで光る、って聞いてたんですけど、あんまり光らないかも(笑)。あと、サコッシュ!!」と言って今日も千里さんが肩からサコッシュをかけると・・
わたくし「めっちゃかわいいよ~!!」
千里さん「スマホとかここにいれて、ここにもいれられて・・♪」
客席「お~っ!!」(笑)
千里さん「トートバッグは今回はしっかりと♪ 前回のはペラッとしてましたので・・(笑) あと、いちばん大事なパンフ!! みなさんあんまり買わないんですよね~。私のころはコンサート行ったらパンフ!!って感じだったのに、もうパンフやめようか?」
客席「え~っ!!」
千里さん(パンフを開いて)「このポーズとか良くない?(笑) スタッフが一生懸命作ったんですけど・・」
客席「買うよ~!!」

 最近、千里さん、パンフとか東京でのグルメ紹介とか、すぐ「もうやめようか?」って言い出します(笑)。

千里さん「カレンダー、生写真♪ もう他に忘れてない?」
客席「のれん!!」
千里さん「のれん、持ってきてるの? これは会場では売ってないですよ!!(笑)」

 1階席中央通路付近ではNWさんたちがのれんを掲げていて、千里さん「はい、下ろしていいですよ♪」

 私の席からは2階は全く見えなかったんですけど、千里さん「あ~、2階席にもいますね~♪ それも下ろしていいですよ♪(笑)」

 あとで聞くと、2階席は○○さんあたりがのれんを掲げていたそうで♪

千里さん「熱くなってきてますか~? みなさんコーフンしてますか?(爆笑) 『コーフンしてますか?』ってのもヘンだな(笑)。楽しんでますか?(笑) こういう時はなんて言うんだっけ? 『盛り上がってますか』? みなさん盛り上がってますか~!! あ~、そう言えばいいのか(爆笑)」

 今日もMCが自由でウケます♪(笑)

千里さん「ミュージックフェアで好評だった・・って、自分で言うのもなんですが、たぶん好評だった『風をあつめて』聴いてください♪」

12. 風をあつめて
13. 17才
14. わたオバ

 私から見えるところでは、2階の上手サイド席が開演からずっと、じぃ~っとおとなしく座って鑑賞されていたんですけど、「17才」あたりから、そのうちいちばんステージ寄りの数人が立ち上がって盛り上がり始めて、私も心の中で「いいぞ~!!」とエールを送ります♪

 わたオバイントロでのお着替えは今日はスムーズで、スタンバイOKでお水まで飲んでましたね♪ 衣装が新しくなって着脱しやすくなったんでしょうか。わたオバイントロのお着替えタイムは、千里さんと佑さんが向き合って目線で会話されるので、私の注目タイム♪ そのことを佑さんにお伝えしたら、あの時間帯は「ドキドキゾーンです♪」とのお返事いただきました♪(笑)

千里さんMC「盛り上がりましたね~♪ (盛り上がり過ぎて)大丈夫ですか? みんなの体調が心配です。まだ続けられる?」
客席「イェーイ!!」

15. (メンバー紹介からの)気分爽快
 手を左右逆に振っている人は全く見当たりません。そういうところは、今日はお客さんの熟練度が全体的に高めなんですよね~♪

千里さん「バンドの名前はホワイトクィーンです!!」

千里さん「というわけで、残り3曲となってしまいました~!!」
客席「え~っ!!」
千里さん「アッという間でしょ? 楽しい時間はアッという間に・・♪」

 今日の千里さんは、言ってることはいつもと同じでも、なんか陽気な感じです♪

16. オーバーヒートナイト

 そして・・、次の曲のイントロがなんかいつもと違うぞ!!

17. うちにかぎってそんなことはないはず
 キターーーーッ!!「うちにかぎって」♪ 千里さん、いつの間にかタンバリンを持ってます♪ ここでこういうセトリ変更来る?(笑) わたくし、一気にテンション上がります!!

 私の愛するこの街ツアーで歌われた曲の中で私が唯一まだ聴いていない曲♪ あの時は東京でしかやらなかったので、私は聴けなくて、この街SPの時にはやったけどバージョン違いだったので、やっと本来のバージョンで聴けました!! 何度もリクエストしましたよ♪

「♪まいったー まいったー まいったー まいったー 了解です~よ」

 やったぁ!! これで、やっと私の中のこの街ツアーが完結したような気分です♪

 これで、今年のツアーは5公演目にして、日向と大分はセトリ全く一緒だったけど、早くも4パターン目のセトリになります♪ 毎回ちょっとずつでもいいので、何か変化があると楽しいですよね~♪

千里さんMC「みなさん、GWにどこにも行かずに来てくれてありがとうございました~!! 夏を感じてもらいたいと思います!! 東京からここの海は遠いですが、今年の夏は私を海に連れてってぇ~!!」

18. 私の夏

これにて本編終了♪

(公式より)


 アンコールの冒頭は「日向の奇跡」が起きた部分です♪ 今日は私は後方席だったので、日向の時に後方席だったみなさんの目線で見てみようと思いました♪

(アンコール)
19. 雨(ロックバージョン)
 あ~、でも、私は千里さんが暗い中をステージセンターに出てくるのをもう知っちゃってるから、出てきてセンターにスタンバイしてるのが千里さんだとわかっちゃう。知識が私を日向の後方席の人の気持ちになるのを邪魔するわ~(笑)。

 ところがっ!!「雨」のイントロが始まり、歌い始め、パッとステージセンターの千里さんにスポットライトが当たった瞬間、わたくし思わず「お~っ!!」 客席のみなさんも「お~っ!!」

 ブラックだったはずのアンコール衣装が、今日は鮮やかなライトブルーじゃないですか~!! 結局、「日向の奇跡」と全く同じタイミングで我々どよめいてしまい、千里さんとしては「してやったり♪」

(公式より。アンコール「雨」の衣装♪)


千里さん「アンコールありがとう!! 今日はめちゃくちゃ楽しかったです!! 私も元気になりましたし、みなさんも元気になってもらえましたか~?」
客席「イェーイ!!」
千里さん「12月まで頑張っていきたいと思いますので、今日初めてだった人はもう1回、2回来てくれたらうれしいです!! いつも来てくださってる方は、私と一緒に全国ツアーを回っていただいて・・♪」
客席ガチ勢「うお~っ!!」(笑)

 千里さんと一緒に全国を回ってる我々、こういうお言葉うれしいですよね♪(笑)

千里さん「4月29日のミュージックファイル、みなさん聴いていただけました? 良かったでしょ? ライブバージョンで『みんなノッてるぅ~?』とか叫んでましたよね~(笑)。そういうの、言う人いる? あ~、いるんだ!! みんなノッてるぅ~?」
客席「イェーイ!!」(爆笑)
千里さん「聴いてて、なんか恥ずかしかったですけども・・(笑)」

千里さん「雑誌は表紙になりまして、2バージョンあるのかな? あ、重たいのに(客席に)持ってきてくれてる人がいる!! 男性は買いづらかった? アマゾン? アマゾンで買うのか~(笑)。まだ売ってる? 売れ残らないようにしてくださいよ!!(笑) ラジオは月イチのミュージック10と、日曜の朝♪」

千里さん「それでは、心残りは?」
客席「え~っ!!」
千里さん「『え~っ!!』だよね~♪(笑)」

 心残りってゆーか、千里さんがライトブルーのアンコール衣装に変わったことについてなかなか言及しないのが、さっきからずっと気になってるんですけど~。

(恐らく客席から衣装のことについて声が飛んだと思われ)
千里さん「衣装変わったんだった・・(笑) インスタに写ってた衣装は黒だったでしょ? 一応、夏っぽく・・(笑) 東京では特別に♪(笑) どっちがいい?」
客席「くろ~!!」「あお~!!」「どっちも~!!」
千里さん「交互に着ようか!!」
客席「お~っ!!」
千里さん「ま~、考えながらね♪ という感じでしたけれども、楽しんでいただけましたか!! ちょっと(表情が)硬い人もいるよ!(笑)」
1階後方席「こっちは~?」
千里さん「後ろの方も見えてるよ~!! 2階の人も次は前の方に!! いちばん前の人はどうだった?」
最前列センター男性「今年の運を使っちゃった~!!」
千里さん「使っちゃったね♪(笑)」

 この男性、最前列でステージの方を向いて、至近距離の千里さんと話してるのに、言ってることが1階後方で聞き取れるというのはなかなかの声量ですよ♪

千里さん「みんなファンクラブ入ればいいんじゃない?」
1階席後方と2階席「え~っ!!」(笑)

 今日はいつもにも増して、ファンクラブどころか、千里さんと一緒に全国を回ってる人たちが1階後方と2階席に多数分布しているというのに、千里さんからこのお言葉(笑)。

千里さん「ちゃんとわかってるって!! それぞれの役割があるから~♪」

 我々、役割があってこの後方席に配置されてるのね♪(笑)

 今日の千里さんは、九州シリーズより1曲少ないということもあり、前回の渋谷のように閉館時刻ギリギリになってバタバタすることもないし、いつもより自由なトークが炸裂しています♪

 千里さんのライブに初めて来た人たちって、何に驚くってこの自由な客席とのトークに驚くし、私もこの「対話型MC」に感銘を受けて全国を回る一座に入会したようなもんだし(笑)、コロナの間はその「対話型MC」が禁止されたのだからつらかったですよね~。

20. この街
 今日のセリフは「ザリガニカフェのザリガニカレー」と「ハチ公せんべい」♪

やっぱり千里さんより先に、ホワイトクィーンのみなさんから捌けていかれます♪

(公式より)


(ダブルアンコール)
千里さん「みんな、まだ元気ある~?」
客席「イェーイ!!」
千里さん「まだ体力残ってる~?」
客席「イェーイ!!」
千里さん「いいね~♪」(笑)
千里さん「みなさん、どんどん元気になって・・♪ みんな、いい年齢・・、いや、これは言ってはいけない!!(爆笑) 私もひとつ年をとりましたけど、『推し活』って言うの? こういうの、いいよね~♪ この日のために仕事頑張ろう!!とか・・♪ 私の周りにも、私と同い年でK-POPのために飛び回ってる知人がいて、そういう時はやっぱ、きれいにして行こうかと思うでしょ? そうでしょ、女子?(爆笑)」

 千里さんが「推し活」って言ったの、高崎公演以来?

千里さん「『森高』を推し活してもらって、ほんとみんな楽しそう!!(笑) 本当に今日はアッという間に・・」
客席「まだまだぁ~!!」
千里さん「『まだまだぁ~!!』って、私も気持ちはあるけど、東京は次は11月かな?」
わたくしほか「10月~!!」
千里さん「ほんとに、ほんとに、ほんとに最後になりましたが・・」
客席「え~っ!!」
千里さん「最後だって!!(笑) テリヤキバーガーを歌って終わりたいと思います!! 今日はありがとうございました~!!」

21. テリヤキバーガー

 捌ける寸前、頭上で大きくハート♪ 「夜の煙突」がなくなったので、ここが唯一のハートマークポイントとなりましたよ♪

終演19:28。九州シリーズより1曲少なく、紹介したグルメもかなり少なかったのに、自由なMCが続いて公演時間2時間27分♪

(公式より)


 終演後はいつもの「反省会」なのですが、今日はあんなことがあったので、急遽「祝賀会」と、いくら姫さんに対してレポ用の「取材」です♪

(こちらが、購入直後のドーナツ♪ こういう画像をちゃんと撮ってるところがすごい!! この袋が数時間後に千里さんにこねくり回されるとは、誰が想像できましょう!!(笑) 画像提供:いくら姫さん)


(「反省会」では、千里さんにこねくり回されてグチャグチャになった袋とドーナツ(ドーナツはグチャグチャにはなってません!!)が披露され、みんながご利益に預かります♪(笑))


(千里さんが「チョコ?」と言っていたのは黒蜜でした♪ 黒蜜をドーナツにかけて小さく分けて、本日の「反省会」参加者全員に振る舞われ、みんなの胃袋の中へ♪ これでみんな長生きできます♪(笑))


(私も、千里さんがステージ上でこねくり回した袋の中に入っていた、千里さんが触ったかもしれない『プレイリスト』現物をいただき、大切に持ち帰りました♪)


 こんなこと書いてるヤツ、おらんやろ!! 千里さんが見たらウケるかな? 佑さん!! 千里さんに「なんか、ドーナツレポありましたよ」って言っといてください♪(笑)

次回は仙台で~す♪

◆2025年5月3日(土・祝)
「2025 森高千里コンサートツアー❝あなたも私もファイト!!❞」
東京都渋谷区 LINE CUBE SHIBUYA

01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04. ファイト!!
05. 二人は恋人
06. SO BLUE
MC
07. 素敵な誕生日(千里ドラム)
08. ロックン・オムレツ(千里ドラム)
MC
09. 渡良瀬橋
10. ライター志望
11. 臭いものにはフタをしろ!!
MC
12. 風をあつめて
13. 17才
14. 私がオバさんになっても
MC
15. (メンバー紹介からの)気分爽快
16. オーバーヒートナイト
17. うちにかぎってそんなことはないはず
MC
18. 私の夏

(アンコール)
19. 雨(ロックバージョン)
MC
20. この街

(ダブルアンコール)
21. テリヤキバーガー

(公演時間:2時間27分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2025/05/05 17:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月25日 イイね!

竹内まりや、2025大阪公演初日に行ってきました!!

竹内まりや、2025大阪公演初日に行ってきました!!(注意!!)
竹内まりやさんのツアーはまだ続いています。これから参加される予定の方は、ここから先は決して読まないでください!! セトリ等のネタバレが含まれています。

では、竹内まりやさん大阪初日レポ、スタート!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 あれだけの人気を誇りながら、これまでツアーの回数はとても少ない竹内まりやさん♪ わたくし、一生に一度あるかないかの竹内まりやさんライブ参加のチャンスが巡ってきました!!

 前回のツアーは、当選者も決まっていながら、コロナで中止になってしまったので、実に11年ぶりの全国ツアーとなります♪

(お昼過ぎには大阪城ホールに到着♪)






 どうでもいい話ですけど、私は大阪城ホールの中に入るのは1987年3月のおニャン子クラブ(87春のSailing夢工場)以来です♪(笑)







(ツアーTシャツとツアータオルをゲット!!)


(こちらはCD等販売ブース)


(ツアートラックと大阪城)


 開演が近づくにつれてどんどん集まってくるライブ参戦者♪ 大阪城公園内のカフェではまりやさんの曲がずっと流れていて、気分が盛り上がってきます♪



 入場口での身分証確認はなかなか厳重で、マスクをしている人はマスクを外させて顔を照合チェックしていました♪

(身分証チェックを無事突破!! いざ入場!!)










 本日の私の席は、アリーナのまあまあ前の方♪ 悪くないです♪

(赤くマークしたブロックが私のブロック)


 本日の入場者は、私の目算でざっくり1万人♪ 男女比はほぼ半々で、年齢層はやはり高め。50代60代が中心でしょうか。

 私の行くライブを観客の平均年齢順に並べてみると・・
森高千里 < レベッカ 岸谷香 渡辺美里 < 今井美樹 < 薬師丸ひろ子 竹内まりや (B'zは年齢層幅広過ぎて判定不能(笑))

こんな感じかと・・♪(笑)

 ステージ両脇には大型ビジョンが設置され、客席にはプロ野球のテレビ中継で使うようなバズーカ砲みたいなカメラが何基もスタンバイしています♪

 立見客も含めて1万人がギッシリ埋まった客席を見るだけでも壮観!!

 場内アナウンスでは「公演中、休憩時間はございません」と予告されていました♪ 観客の年齢順で言えば、今井美樹さん、薬師丸ひろ子さんは途中で休憩タイムがあったんですけど、それより観客の平均年齢が高い感じがする竹内まりやさんは休憩タイムなしで突っ走るようです♪

 定刻の18:30を過ぎて、ドキドキしながら開演をジッと待つ1万人の観客たち♪ 18:35になってようやく最終のアナウンスがあり、それからまた待つこと5分。場内が暗くなり、いよいよ開演です!!

 バンドメンバーが登壇し、所定の位置へ♪ お~、山下達郎さん、本物だ~!!(笑) バンドメンバーは山下達郎さんを含めて7人、コーラス隊3人、計10人♪

01. アンフィシアターの夜
 イントロが始まると、いきなり達郎さんがステージフロントに出てきてスポットライトを浴びながらギターソロ!! なんと贅沢な!!(笑)

 そして、下手から手を振りながら笑顔で登場するまりやさん!! 本物だ~!!(笑)

「♪今夜もお客は満杯 そろそろ足を踏み鳴らし 開演のベル 待ち焦がれてる バンドの準備は all right 割れる拍手と口笛と 湧き上がる声が叫ぶ we want you!」

 ライブのオープニングにふさわしい1曲目♪ 観客の心境を代弁してくれてるような歌詞です♪ 「♪今夜もお客は満杯」なんて、必ず客席が満杯になるまりやさんだからこそ書ける歌詞!!(笑)

 お客さんは座ったままですが、そこは想定内♪ 先週の名古屋での初日は、冒頭から3曲くらいはやや緊張気味だったという噂のまりやさんですが、今日は最初から堂々とした歌いっぷりで♪

02. 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~
 人気曲が来て、客席少しどよめきました♪ 2曲目はまりやさんもギターを携えて歌います♪

 私の今日の席はちょっとセンターから外れたな~と思っていたのですが、私の席からはちょうどまりやさんの右肩越しに達郎さんの立ち位置があって、全く視線を動かさずにお二人の様子が見えるという、ある意味ではベストな角度であることに気づきました♪

03. マージービートで唄わせて
 私の好きな曲のひとつ♪ 次から次へと名曲が歌われて行きます♪

歌い終えたところで・・
客席男性「おかえり~!!」
まりやさん「ありがとー!!」

 お~、うまいタイミングでやられたな~!! これは、先週の名古屋にも参戦してタイミングを熟知している者の犯行だな♪(笑) まだオープニングMC第一声を発する前のまりやさんからレスをもらうとは・・(笑)

04. Forever Friends
 この曲のイントロが流れる中・・
まりやさん「こんばんは!! 竹内まりやです!! 11年ぶりの大阪ということでお待たせしました!! この日が来るのを楽しみにしていました♪ みなさん楽しんで行って下さい!!」

 これまた私の好きな曲です♪ オープニング3曲はセンターから動かずに歌っていたまりやさん、4曲目で上手下手へ移動しながら客席に手を振ります♪

まりやさんMC:「ありがとうございます!! 改めまして、竹内まりやです!! 11年ぶりで大阪城ホール!! お待たせしました!! 私は78年にデビューしたんですけど、79年から80年ごろに大阪OBC(ラジオ大阪)で深夜のラジオレギュラーをやってまして、毎週水曜になると飛行機で大阪に来て、生でおしゃべりをしてました♪ その放送の前後にファンの人が待ってくれてて、差し入れとかしてくださって、毎週通った大阪が東京よりアットホームで、アン(・ルイス)と大阪で夜な夜なディスコに行ったりして・・♪(笑) 達郎も78年に大阪で曲に火がついて、大阪は思い出がたくさんある街です♪」

まりやさん「昨年10月にアルバムを出したんですけど、お聴きになられました?(笑) 10年ぶりのアルバムだったので、いろいろたまっていたものを盛り込んだアルバムになったんですけど、今日はそのアルバムの中から1曲歌いたいと思います♪ 生田絵梨花さん主演ドラマの主題歌『歌を贈ろう』聴いてください♪」

05. 歌を贈ろう
 CMソングにもなっているこの曲♪ ふと気がつくと、まりやさん、オープニングの時のブラックの衣装から、ストライプの衣装に変わっていました♪ ステージ上で暗転している間に早着替えしたのね♪

まりやさんMC「どうもありがとー!! ここからしばらくは、RCA時代の懐かしいナンバーをお送りします♪ 80年のアルバムから、『五線紙』聴いてください♪」

06. 五線紙
 ここまで立って歌っていたまりやさん、この曲ではステージセンターで、イスに腰かけて歌います♪

まりやさんMC「この曲は安部恭弘さんが書いてくれた曲で、(中略) 杉(真理)さんから『安部さんと結婚したら安部まりやになるね♪』と言われたことがありましたけど(客席ウケる)、そういうことにもならず・・(笑)」

 ここまで真剣にまりやさんの歌う曲に聴き入っていたお客さんが、初めてドッと笑いました♪(笑)

まりやさん「次の曲は、コーラス隊に前に出てきてもらって、あと、たっつあん!!(笑)」

 あの超大物ミュージシャン「山下達郎」も、まりやさんの前では「たっつあん」です♪(笑)

 前に出てきたコーラス隊3名とたっつあん(達郎さん)が仲良く並んで号令に従ってお辞儀するのがかわいいです♪(笑) まるで、かつてのドリフの「8時だよ全員集合」の合唱コーナーみたい♪(笑)

07. リンダ (アカペラ)
 下手から順に、まりやさん、コーラス隊3名、たっつあん(達郎さん)という並びで肩を寄せ合って立ち、アカペラで「リンダ」。ご存知、アン・ルイスさんに提供した名曲です♪ まりやさんがメインボーカルで、コーラス隊がコーラスをして、たっつあん(達郎さん)がボイスパーカッションって言うんでしたっけ? 声で楽器の音を表現します♪

 歌が終わると、客席全体から感嘆のどよめきが起こり、私の周囲では「良いわ~♪」という女性の声が聞こえます♪

08. ブルーホライズン
 ステージのバックに都会の夜景の映像が映し出され、なんかいい感じ♪ 歌い終えるとまりやさんは下手袖へ消えてゆき、長めのアウトロが続きます♪ 主役のまりやさんがいなくなっても、「バンマス山下達郎」を中心とする素敵なジャズコンサートのような演奏が続くという、贅沢な時間♪

09. 象牙海岸
 この曲で再び登場したまりやさんは銀のキラキラ衣装にチェンジしていました♪

 1曲1曲終わるたびに袖からスタッフがギターを持ってきて達郎さんのギターをチェンジしていきます♪ スタッフも大変だけど、曲ごとにギターをチェンジしていく達郎さんもすごいです♪

まりやさんMC「今回のツアー用にセットリストを決めるにあたって、あまりにも長い間やってなかった曲もあり、やりたいんだけど達郎から『アレンジ的に再現が難しい』と言われて断念した曲もあり、そういう曲もいずれまたやりたいなと思っています♪ 若い人にも知ってもらえてる曲を次にやりたいと思いますが、世の中いろいろ不安なことがあって、『おコメの値段どうなっちゃうんだろう?』とか(客席ウケる)、そういう時に聴いてほしい曲『元気を出して』聴いてください♪」

10. 元気を出して
 言わずと知れた名曲なんですが、生演奏での生歌はしびれました♪ これめっちゃ良かったです♪ あと、これだけは言っておきたいんですけど、この曲、若い人だけでなく我々の世代の人もまりやさんの元々の持ち歌だと思っている人が多いんですよね(CMの影響らしい)。これは、元々はまりやさんが薬師丸ひろ子さんに提供した楽曲で、私なんかはずっと薬師丸さんでこの曲を聴いてきたのが、あるときまりやさんの歌でCMに使用されて、そっちの方が有名になった、という・・♪

 薬師丸さんが自虐的に「私も歌ってるんですよ♪」と言ったりしてるんですが、薬師丸さんバージョンもまりやさんバージョンもどっちも捨てがたい、素敵な仕上がりです♪ 数年前に薬師丸さんのコンサートでこの曲を聴きましたが、それもめっちゃ良かったですよ~♪

11. 告白
 まりやさん、また座って歌います♪ まりやさんは座って歌っても全く声量が落ちないのがすごいです♪

まりやさんMC「お楽しみいただけてますか~? 私のライブ、初めての人~?」

 客席の半分以上が拍手で応えた感じで(私もその中のひとり)、まりやさんびっくり!! 初めての人だらけなんですよ♪

まりやさん「みなさん、よく抽選当たりましたね~♪(笑) 50万人応募があったらしいですよ!! みなさんラッキーですよ!!」(客席ドッとウケる♪)

まりやさん「次の曲は、フィギュアスケートの浅田真央ちゃんがソチオリンピックのフリーで完ぺきな演技をした時の感動を書いた曲で、真央ちゃんは生まれながらのスーパースターだけれども、身近なところに隠れたレジェンドはいると思います♪ そんな人たちに尊敬の気持ちをこめて『静かな伝説』聴いてください♪」

12. 静かな伝説
 この曲がまた良いです♪ 間奏ではまりやさんがハーモニカ演奏♪

 歌い終えると、まりやさんだけでなく、バンドメンバーも下手袖へ引き上げていきました♪

 そして、ステージセンター奥の大型スクリーンで、まりやさんのナレーションとともに映像が流れます♪ まりやさんがかつて、ステージで感極まってしまって歌えなくなったとき、客席が代わりに歌ったライブシーンの映像などが流れて、素敵な構成♪ もしかしたら、見切れ席のお客さんは席によってはこういう映像が少し見にくいのかな?

 「休憩時間」という形の休憩タイムはとらないけれど、こういう形で演者のインターバルがとれる仕組みね♪

13. カムフラージュ
 またまた衣装をチェンジして登場したまりやさん♪ 歌い終えると「この曲は、中山美穂ちゃんと木村拓哉くんのドラマ『眠れる森』の主題歌でした。美穂ちゃんがいなくなって寂しいです・・。そんな気持ちで歌いました」

 一説によると、中山美穂さんの訃報が届いたことでセトリに加えられたのではないか説があるこの曲。私も中山美穂さんの訃報を受けて、「もしかしたら『色・ホワイトブレンド』来るかな~?」と思ったりもしてましたが、「カムフラージュ」が来ましたね~♪

 メンバー紹介は、楽曲をつけることなく、まりやさんがひとりひとり丁寧に紹介していきます♪ 出身地、まりやさんとの関わり、音楽活動の現況など・・。最後に達郎さんが紹介されると、一段と大きな拍手♪

まりやさん「メンバーは東京出身の人が多くて、東京じゃないのは、北海道と、私が出雲で、あと都城(宮崎県)!! あとはみんな東京か神奈川ですね~♪」

 私は、まりやさんがご自身の出身地に触れてくれたことがとてもうれしくて、島根県というのは全国的にもっともマイナーな県のひとつで、有名人の数も少ないし、とにかく目立たない県です♪ 私は島根県に住んでいたことがあるので、竹内まりやさんは本当に「島根県の星」であり、なんなら、まりやさんのライブは「島根県に住んだことある人特別枠」(←なんだそりゃ)を作って欲しいぐらいの気持ちです♪(笑)

まりやさん「実は今日は山下達郎デビュー50周年の日です!! 1975年の4月25日にシュガーベイブでデビューしたんです!!」

客席から「お~っ!!」というどよめきの声♪ これは私も知りませんでした!!

まりやさん「山下達郎からひと言!!」

 すると、達郎さんニコ~ッと満面照れ笑い♪ 私は達郎さんのライブに行ったことがなくて、映像で見る達郎さんはいつも真剣に歌っておられるので、あんまり笑顔を見た記憶がなくて、「あ~、こんな優しい笑顔をされるのね♪」という感じで・・(笑)

達郎さん「22でデビューしまして、72になりました!!(笑) 大阪で79年にヒットしたおかげです!!」(客席大歓声!!)

14. 幸せのものさし
 イントロなしでいきなり歌が始まる、曲の入り方がめっちゃカッコいい曲で、大好きです♪ 私は初日の名古屋のセトリを予習していて、この曲から客席がスタンディングになるんじゃないかと予想していました。曲はアップテンポで、まりやさんも上手下手に移動しながらお手フリされていますが、客席は座ったまま。あら、この分だと最後まで座ったままなの?

まりやさん「じゃ、もうちょっと景気のいいヤツやろうかな!!」

15. J-BOY
 「幸せのものさし」も十分景気の良い曲なんですけど、さらにロックンロール調のこの曲になって、もうガマンできないお客さんがわずかながら立ち上がりました!! でも、大部分の人はまだ座ったままなので、私も立つに立てません・・。

 間奏では達郎さんがフロントに出てきて、タンバリンを持ったまりやさんが達郎さんの肩に身を預けるポーズが素敵です♪

 曲の終わりに「ズドーン!!」と銀のテープが発砲され、客席に降り注ぎ、そして、次の曲のイントロが始まると、一気に客席のボルテージが上がりました!!

16. プラスティック・ラヴ
 私がいちばん聴きたかったこの曲♪ たぶんみなさんの思いも一緒だったのでしょう♪ アリーナ席は一気に総立ちになりました(正確には最前ブロックのセンターは座ったままでしたが(笑))!!

 1コーラス目をまりやさんが歌い、2コーラス目を達郎さんが歌うと、客席は今夜最高の大歓声!! CD音源の「プラスティック・ラヴ」も良いけれど、ライブの「プラスティック・ラヴ」は「竹内まりや」のボーカルに、「山下達郎」が乗っかって来るので、もう圧巻!! 個人的には2000年武道館のこの曲の映像が好きで、もう何度見たことか♪

 大体、あの「山下達郎」をバックに従えてツアーを回れるアーティストは「竹内まりや」しかいないですし、まりやさんが達郎さんのことを「あの人のステージングにはかなわない」「あの人が出てくると全部もってかれる」と、尊敬の言葉をたびたび口にされているのがとっても素敵です♪

 それでも、本日のお客さん1万人もいれば、ひとりや二人は絶対「山下達郎」を知らない人もいるはずで、その人からすると、「なんか、このバンドメンバーさんだけ、やけに前面に出てくるな~」と思っているんじゃないかと想像するだけで結構ウケます♪(笑)

 まりやさんMC「バックボーカル山下達郎!! 私のライブはもれなく山下達郎がついてきますので、ひと粒で二度美味しいです!!」(客席爆笑!!)

 ここで客席男性から達郎さんへ何かかけ声が飛び(聞き取れず)、達郎さんがまた目じりを下げてニッコリ♪

 まりやさん「山下達郎、秋には50周年ツアーを予定しています!!」(客席大歓声)

 まりやさん「私も先月70歳を迎えまして(客席「おめでとー!!」)、23でデビューした時は、まさか70で大阪城ホールのステージに立っているとは思いませんでした!! 私はどっちかと言うと、スタジオでレコーディングだけして、あとは家で山下達郎のサポートをしていればいいと思っていましたが、みなさんのおかげでこうしてステージに立つことができて、本当に感謝しています!!」

17. 人生の扉
 イントロでまりやさん「これからも末永く歌って行きたいと思っています♪ 『人生の扉』聴いてください♪」 ここで客席がまたみなさん座っていきます。

 まりやさんのお父様が好きだったというこの曲♪ 公演後のSNSを見ていると、この曲で泣いた、という人が多数♪

18. 駅
 本編ラストはこの名曲♪ この曲もそうですし、「カムフラージュ」とかもそうですし、ドラマのエンディングにまりやさんの曲が流れると、めっちゃマッチして泣けますよね♪

 歌い終えると、アウトロでステージ袖へ消えていくまりやさん♪



 客席では、アンコールを期待する手拍子が続きます♪

(アンコール)
まりやさん「ありがとー!!」 再登場したまりやさんは、アンコールらしいラフな長袖Tシャツ姿(胸に「M」の文字)♪

まりやさん「キンチョーして『J-BOY』の時に歌詞が飛んじゃってごめんなさい!!」

 あれ、歌詞飛びましたっけ? ノリノリのロックンロール調の曲なので、細かいことはノープロブレムですよ!!

まりやさん「今日はせっかくなので、達郎とデュエットをやりたいと思います♪」

19. All I Have To Do Is Dream (竹内まりや、山下達郎)
 まりやさんが少し後ろに下がって、達郎さんの立ち位置のところへ行って二人並んでデュエット♪ ほんと贅沢な時間です♪

20. September
 テッパンのこの曲が始まると一気にまた客席が盛り上がります♪ 本編の「プラスティック・ラヴ」の時は座ったままだった最前列センターブロックや2階スタンド席も総立ち!!

まりやさん「良かったら一緒に歌ってください!!」

 まりやさん、今まで行かなかった上手下手の先端まで行って、スタンド席に手が届きそうなくらい♪ スタンドの見切れ席がめっちゃ盛り上がります!! ステージ奥のスクリーンには、1978年当時のまりやさんが歌う映像も流れて、1978年のまりやさんと2025年のリアルまりやさんが重なると、何か素敵です♪

21. 不思議なピーチパイ
 続いて、これまたテッパンの名曲が来て、客席大盛り上がり!! 若い人ではなく、50代60代、中には杖をついたおじいさんおばあさんもいる中、1万人が総立ちになっている光景は感動します♪

 バンドメンバー全員がステージフロント部分に出てきて、まりやさんと達郎さんを中心に、横一列に並んで一礼♪ 盛大な拍手と口笛も飛び交っています♪

 バンドメンバーがステージ袖に消えて行き、ステージ中央にひとり残ったまりやさん♪

まりやさん「本当に今日は・・」
客席女性「サイコーでした!!」(客席ドッと沸く(笑))
まりやさん「声の続く限り、歌って行きたいと思います♪ 最後にもう一曲・・」

 すると、スタッフさんからストップがかかったみたいで・・

まりやさん「キンチョーして段取りを間違えちゃいました♪ ちょっと待ってくださいね♪」(客席爆笑)

 ステージ上でスタッフさんからブルーのドレスを着せてもらうまりやさん♪ どうやら最後の曲に入る前にこの衣装に着替えないといけない段取りだったようです♪(笑)

 全然キンチョーしているように見えない堂々とした歌いっぷりでしたが、まりやさんそれなりにキンチョーされているんでしょうか。まだツアー2日目ですもんね♪

22. いのちの歌
 ラストは、ステージにひとり残ったまりやさんのみで♪ 歌詞がステージスクリーンに表示されていき、まりやさんの生い立ちの写真が展開しながら曲が進みます♪ まりやさんの家族写真、兄妹が多すぎてどれがまりやさんだかわからんぞ~!!(笑) いえ、そういう細かいことはいいんです♪(笑) 幼少の頃から大切に育てられた感じの竹内家の家族写真が素敵♪

まりやさん、最後の挨拶「みなさんありがとう!! またお会いしましょう!!」

 こうして、長年の念願だった竹内まりやさんのライブは終わりました♪ 本編もアンコールも、ラストのちょっと前で盛り上がる曲をやって、最後はしっとり余韻を残して終わっていきました♪ 終演21:10(公演時間2時間30分)

 シティポップの王道から、70年代っぽい曲、ロックンロール調、洋楽っぽい曲、ドラマのエンディングにピッタリな曲、アップテンポな曲、人生を感じさせる曲、アカペラあり、デュエットあり・・、本当に多彩な曲で楽しませてくださいました♪

 11年前のまりやさんのツアーのセトリを見ると、代表的な名曲がズラッと並んでいて、今回はもう、そういう代表曲中心のセトリではなく新アルバム中心の選曲になるんじゃないかと薄々思っていましたが、まだまだまりやさんのライブを見たことがない人は世の中にいっぱいいますし、私にとっても代表曲中心のセトリがサイコーでした♪ 途中のMCでも言われていたように、曲の再現性などの要素もあるようで、11年前や今回のセトリがある意味、まりやさんにとってのパーソナルベストなセトリなんだと思います♪

 もし次があるなら、今度聴いてみたいのは「今夜はhearty party」とか「もう一度」かな~♪ 他にも聴いてみたい曲はいっぱいありますけど・・

 それにしても、この代表曲中心セトリでまりやさんのライブに参加することができて本当に良かったです♪ チケット獲得がめっちゃ困難な割には、会場でのお客さんは踊るでもなく叫ぶでもなく、比較的みんなお行儀よく参加しておられたので、みなさんはどんな感想だったのかSNSをのぞいてみると、出るわ出るわ、年齢層が高めな割に、まりやさんライブ参戦報告が山のように出てきて、どれもこれも「泣いた♪」「感動した♪」「サイコーだった♪」の嵐!! みんな、お行儀よくしていたように見えて、みんな真剣に曲を聴きに行って、みんな感動して帰っていったのだとわかりました♪



 何にびっくりするって、終演後にグッズ販売列に並ぶお客さんたちの列の長いこと!! みなさん、あのステージを見て感動して、終演後にグッズが欲しくなって並んでいたんでしょうね~♪

(終演後、余韻に浸りながら会場をあとにするお客さんたちと、終演後にグッズ販売列に並ぶ長蛇の列)


(終演後、JR大阪城公園駅はこの有様!!(笑))


 できればもう一回、見に行きたい♪ そんな思いで大阪城ホールをあとにする、私なのでした♪ 本当に素敵な夜でした♪



2025年4月25日(金)
「souvenir2025 mariya takeuchi live」
大阪府大阪市 大阪城ホール

01. アンフィシアターの夜
02. 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~
03. マージービートで唄わせて
04. Forever Friends
MC
05. 歌を贈ろう
MC
06. 五線紙
MC
07. リンダ (アカペラ)
08. ブルーホライズン
09. 象牙海岸
MC
10. 元気を出して
11. 告白
MC
12. 静かな伝説
(映像コーナー)
13. カムフラージュ
(メンバー紹介)
14. 幸せのものさし
MC
15. J-BOY
16. プラスティック・ラヴ
MC
17. 人生の扉
18. 駅

(アンコール)
19. All I Have To Do Is Dream (竹内まりや、山下達郎)
MC
20. September
21. 不思議なピーチパイ
MC
22. いのちの歌

(公演時間:2時間30分)
Posted at 2025/04/26 10:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月13日 イイね!

森高千里、2025大分公演に行ってきました!!

森高千里、2025大分公演に行ってきました!! 土日の地方公演は、初日公演を終えると、その日のうちに次の公演先に移動して日曜朝イチからの予習行脚の準備をする者あり、そのまま初日の公演地に残って千里さんインスタ巡りをする者あり、そして、私はホテルに缶詰めになってギリギリまで初日レポを書いているクチ(笑)。

 初日の宮崎日向公演を終えて、そのまま日向に1泊した私は、翌日の昼前に大分へ移動しようとJR日向市駅へ。JR日向市駅から大分駅までは、地図上で見ると近くて、もし新幹線があれば25分程度で着きそうな距離。ところがこの距離が在来線で通常でも2時間半かかります。

 JR日向市駅に到着すると、顔見知りの森高勢のみなさんがいて、「強風で電車が遅れている」とのこと。まあこれは結果的に13分遅れで済んで、特急に乗車。1号車の乗客15名程度が、全員知ってる顔で、団体貸切列車みたいでウケました♪ 次の延岡でもまた知ってる顔が乗ってきて、車内の顔ぶれを見て驚いています(笑)。

 と、ここまではまだ良かったのですが、その後の難所・宗太郎越えで、なんと!この特急が倒木を車輪に巻き込み、立ち往生してしまいました。状況がわからないまま刻々と過ぎて行く時間・・。深い山の中で、並走している道路も結構距離があり、我々はこのままどうなってしまうのだろう、と・・。 この特急全体では森高勢が何十人乗っていたかわかりませんが、「遠征中の森高勢数十名、山中で孤立し、ライブ行けず!!」という新聞見出しが頭をよぎります(←そんな新聞見出しは出ないと思います(笑))。私はその間も車内でひたすら日向レポを執筆(笑)。

 結局、21分間停車していて運行再開し、単線なので遅延は増幅したものの、なんとか大分駅に到着。日向から大分への移動が3時間コースとなってしまい、グッタリの森高勢なのでした・・。

 そんなハプニングもありながら、初の大分は思ったより都会♪ 会場である大分iichikoグランシアタが、これまたきれいで立派な建物でした♪





(入場待機列)




 建物がきれいなだけでなく、平面図を見ると男子トイレより女子トイレの方がはるかに広大な面積を確保してあるし、男子トイレも動線がよく考えられているし、こういうのって重要ですよね♪

 そして、昨日も今日も、入場列の進み具合がめっちゃスムーズなのは、GAKUONパワー?(笑)

 客席に入ると、パーカッション堀さんの席が客席に正対してセットされていました。昨日まではもう少しステージ中央を向いていたはずで、Zeppの時もそんなことがありましたけど、ステージの幅に余裕がある時は、基本的には堀さん機材は客席に正対するんですかね。

 そして、本日のフルキャパは約2000なのですが、2階席のサイドや3階席には観客をいれていない様子。結果、入場者1600~1700くらいでしょうか。

(山上佑さんより拝借)


(本日お誕生日♪坂本龍一さんより拝借)


(公式より。千里さんがいるのは、たぶん8列22番♪ 当選の方、おめでとうございます!!)


(公式より。そして、坂本龍一さん、本日お誕生日おめでとうございます!!)


 定刻より少し遅れて、17:02にホワイトクイーンメンバー登場!! 客席から手拍子が始まります♪ そして、17:03、今日も元気に千里さん登場!! 今日はガチ勢さんたちのメインゾーンはざっくり5~10列あたりっぽく、それより前は意外とおとなしい気も・・

01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌

オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは~!!森高千里です!!コンサートツアー『あなたも私もファイト!!』にたくさんいらっしゃってくれて、ありがとうございます!! 久しぶりの大分、みなさんも楽しみに待っててくれてましたか~?」(客席大歓声「ワァ~!!」)

千里さん「このツアーも4月から始まって、今日で4本目!! 今日は天気も良くて、朝カーテンを開けたら晴れてて、やっぱ晴れ女だ!!と♪」(客席大歓声「ワァ~!!」)

千里さん「大分は前回はモアベターツアーの時に中津でやりましたけど、そのとき来てた人~?」
客席10列以内「はぁ~い!!」
千里さん「前の方ばっかり!!(笑) じゃ~、私のコンサート初めての人~?」(やはり後方でたくさん挙手)
千里さん「今までどうして来なかったんだろう、っていう話もありますが・・(笑)」

千里さん「今日はみなさん、元気になって帰ってください!! 大丈夫ですか? 昨日宮崎でやりまして、今日は大分で♪ 私は九州出身なのでやっぱり九州に帰ってきたらこの曲を歌いたいと思います!!」

04. 九州育ち
 この曲を聴くと思い出す中津公演は、私の中でもいろんな意味で印象的な公演のひとつですね~♪

千里さんMC「ツアータイトルに負けないように毎回ツアーごとに衣装を変えてますが、この真ん中の(胸の)模様はよくわかんないでしょ? 体の中から湧き出るエネルギーを表しています!!」

 ツアーで全国を回ってるガチ勢さん、知ってても答えを言わないのは、当然ながらさすがです♪

千里さん「髪にも、ほらっ!『粉』ってゆーか(笑)、金粉してるの見える? 2階席わかる?」
2階席「わかる~っ!!」

05. ファイト!!
 今日もイントロでの千里さんのしゃべりは十分聞き取れます♪ やっぱり2週目で改善しましたか♪

06. 二人は恋人
07. SO BLUE

(公式より)


千里さんMC「このツアーは4月から始まりまして、4月と言えば、わたし誕生日でした~!!」
客席「おめでとー!!」
千里さん「昨日も、『お誕生日おめでとう』みたいなコンサートになりまして、私より年齢が上の人~?」
客席「は~い!!」(←声が低い(笑))
千里さん「聞かなきゃよかった!!」(爆笑)
千里さん「私より若い人~?」
客席「はぁ~い!!」
千里さん「最近は若い人もユーチューブで見てくれてたりするんですけど、20代の人~? めっちゃ少な~い!! もっといるかと思ったぁ~!! 今日はなんで来てくれたか聞きたいけど(席がステージから)遠いから聞けない(笑)。メッセージに書いといてくださ~い!!」(→我々オッサン勢の来た動機には全く興味のない千里さん(笑))

【登山家】なぜ山に登るのか? → そこに山があるから。
【森高勢】なぜ千里さんと全国を回るのか? → そこに千里さんがいるから。

千里さん「初めての人は私がドラムたたくのを見るのも初めてだから、めっちゃ見てください!!(笑)」

 ドラムセットに移動して座る千里さんに、私が「頑張れぇ~!!」と叫んだら、なんか声がホール内に響いてしまったけど、千里さんはシンバルの調整に余念がなく・・

千里さん「見えづらい人もいるかもしれないけど、あっ、4月生まれの話、自分のことばっか言ってた!! 4月生まれの人~? おめでとー!!」

 ドラムセットに座って、今まさにたたき始める寸前にMCが逆戻りするところがウケます♪ ちなみに今日は「大分が地元の人~?」っていう質問が最後までなかったですね♪(笑)

千里さん「大分もまだ桜が残ってましたね~♪ 桜を見てきた話はまたあとで!!」

 越谷でMCの順番を間違えて以来、ここのMCで地元ネタトークの予告を毎回ちょこっと入れるのがウケます♪

千里さん「56歳、そんなにうれしくないですけど、おめでとう!!と言われるのはやっぱりうれしいです!! そんな気持ちで作った曲です♪」

08. 素敵な誕生日(千里ドラム)

 今日は一曲たたき終えたところで、汗を拭きます。これからの季節、もっと暑くなりますね~♪

09. ロックン・オムレツ(千里ドラム)

 また、汗を拭いて、お水を飲んで、フロントゾーンに戻ってきて・・

千里さん「ドラム、いかがだったでしょうか!! 簡単にたたいているようですけど、結構大変で汗が出るんですよ♪」

(公式より)


千里さん「大分と言えば温泉!! 別府、湯布院・・、モアベターツアーで来た時に、公演後に別府の友達のところに行って、街中も歩いて・・♪ 小学生のころ、家族で高崎山に来たはずなんだけど記憶があいまいで、歩いてたら、あ~、ここ来たことある♪って思い出したり・・♪ 今日は温泉に入ってるわけにもいかず(笑)、プライベートで行きたいですね、ドライブがてら♪」

千里さん「ななせダムって知ってますか~? そこの近くの『のつはる』という道の駅、知ってる人~?」(結構たくさん挙手)

千里さん「写真撮ってきました~♪ のったん焼き!!」
客席「シーン・・」(笑)
千里さん「アユの形の人形焼き♪」
客席「美味しい?」
千里さん「美味しかった♪ ななせダムを見ながら食べまして、ブランコがあるのよね~!! 少ない拍手、ありがとう!!(笑) 乗っとかなきゃいけないと思って♪ 本当は温泉行ったりおサルさんと遊びたかったけど・・(笑)」

(公式より)






千里さん「鳥天食べまして、柚子胡椒みたいな香ぼす胡椒買いました!! 椎茸のも自分用に♪ また写真載せます!! ツアーで日田に来た時の日田焼きそばが美味しかったんですけど、鉄板焼きそばかどやの焼きそば!! 隠し味として、サバの魚粉とかカレー粉が入ってるんですって!! 青のりをたくさんのせて、それをいただきました~♪ みどり牛乳をサンライフメロン店で買いまして、メロン店ってかわいらしいですよね~♪ トマト店もあるんでしょ? よく知ってるでしょ? 牛乳クッキーって知ってる?(筆者注:インスタでは「ミルククッキー」となってます) それも買った!!(笑) ざびえるは熊本にもあるけど、大分が本家? 岡本屋の地獄蒸しプリン!! それから、これはまだ飲んでないと先に言っておきますが、今日はここは何ホール?」
客席「いいちこ!!」
千里さん「そう! スポンサーさんなので、焼酎の差し入れをいただきまして、飲んでないですよ!!(笑) 奇跡のみかん、はるか!! 日向夏の出荷版ですって!! 写真はインスタをチェックしてくださ~い!!」

(公式より)




千里さん「長くなってしまいましたが、次の曲は、初めて来た人はぜひ聴いてほしいと思います♪ 前回ツアーでは小指を負傷してましたが今日は吹けます♪ 『渡良瀬橋』聴いてください♪」と言ってから、ようやくリコーダーをとりに行く千里さん♪ これも珍しい♪ 少し間が空きました(笑)。

10. 渡良瀬橋
11. ライター志望
12. 臭いものにはフタをしろ!!

グッズ紹介。
千里さん「毎回気合い入れてスタッフとグッズを考えてます!! Tシャツは4種類!! 着てるのは前の方ばっかりですね~(笑) あ~、後ろも少しいる♪ トートバッグは今回人気です♪ 2リットルのペットボトルを3本いれても大丈夫!!(笑) サコッシュ!!」と言って、今日も千里さんが自らサコッシュを装着すると・・
客席「かわいい~!!」

千里さん「ラバーバンド!! ラバーバンドは、これは毎回記念に買ってどんどん増やしてくの?(笑) キーホルダー!!」
客席「光るぅ?」
千里さん「たぶん光る(笑)」

 この辺は毎回参戦してるガチ勢さんたちが、前回までのMCを踏まえて叫ぶので、毎回参戦してる人はウケます♪(笑)

千里さん「アクスタ!! アクリルスティック!! 何の需要があるのか・・(笑) パンフ!!あんまり人気ない・・(笑)」
わたくし「人気あるよ~!!」(笑)
千里さん「最近みんなあんまり買わないんだよね~(笑) スタンド!! え~っと、え~っと・・」
客席「マルチスタンド!!」
千里さん「そう!!」

 この、千里さんとガチ勢さんたちの緩~いやりとりを、後方席のみなさん、楽しそうに見てくれています(笑)。

千里さん「そんなところですかね♪」
わたくしほか「生写真!!」
Gさんほか「写真!!」
千里さん「あっ、そうそう!! 毎回違う写真になってます♪ これは会場に来ないと買えないの? 通販ではダメ? そうだよね、意味ないもんね!!」(爆笑)

千里さん「次の曲は11月だったか、フジテレビのミュージックフェアでやった『風をあつめて』を歌います♪ この曲は自分の声にぴったりだな~と思ったりしまして・・♪」

 私が今回宿泊した感じでは大分はフジテレビ系列局がなく、前日の宮崎は民放が2局なので、昨夜の千里さんの「アナザースカイ!!」とか意味が通じてない可能性もあり、ちょっとドキドキします(笑)。

13. 風をあつめて
14. 17才
15. 私がオバさんになっても
 前日のことがあるので、今日は「17才」が終わったら速攻で上着を脱ぎに行くのかと思ったら、結構余裕で少したってから脱ぎに行った千里さん♪ それでも今日はすんなりと脱げて、今日はイントロのフリに間に合うかと思ったら、そのあとのブレスレット(でしたっけ?)の装着に手間取り、客席に背を向けたまま「フッフー!!」のところだけ「フッフー!!」をやり、背泳ぎは客席ファンに任せっぱなしの千里さん(笑)。ここは今日の私の「推しポイント」でした♪

(公式より)


16. (メンバー紹介からの)気分爽快

千里さん「言うの忘れてた!!バンドの名前はホワイトクィーンです♪(笑) 坂本くん本日お誕生日~!! 32歳~!! まだまだ若いです♪(笑)」
客席「おめでとー!!」

(公式より)


千里さん「というわけで、残り3曲となってしまいました~!!」
客席「え~っ!!」「やだぁ~!!」
千里さん「3曲です!!(キッパリ)」
客席「え~っ!!」
千里さん「後ろの人も体力残ってますか~? 2階も大丈夫~?」と叫びながら、なぜか笑ってしまう千里さん♪

17. オーバーヒートナイト
18. 夜の煙突
 今日は頭上で大きなハートと、胸の前で小さなハート♪

千里さん「今日はみなさん、ありがとうございました~!! 最後は、これからどんどん暑くなって、すぐ夏になります!! 『私の夏』で終わりたいと思います!!」

 あれ、今日は「私を海に連れてって~!!」を言わなかったね。

19. 私の夏

千里さん「ありがとうございました~!」

(公式より)


(アンコール)
20. 雨(ロックバージョン)
 さ~、アンコール冒頭は、昨夜からの宿題が残っています♪ 例によってステージが暗い中、センターのバミリ位置にスタンバイする千里さん♪ まず「雨」のイントロが流れ始めて、ライトが千里さんにパッと当たった瞬間から、千里さんが「♪ひとつひとつ 消えてゆく雨の中・・」と歌い始める、という前後関係でした。しかし、今日の大分では客席のどよめきは無し。

千里さん「アンコール、ありがとうございま~す♪ ファイトな気持ちで元気になっていただけましたか~?」(客席大歓声「ワァ~!!」)

千里さん「今日は朝から晴れてね~♪ みなさん、最初の方は顔がキンチョーしてましたけど、まあ無理もないですよね~♪ 途中から笑顔になっていくのがこちらから見ててとても良くて♪ 結構こっちから見えるんですよ!! 今日は初めての人も多かった感じですけど、12月までやりますので、また来てくれたらうれしいです!! 私はライブが大好きで、ひとりでも多くの人に元気になってもらいたいな~、と♪ こんな56歳いてもいいでしょ?(笑)」(客席「イェーイ!!」)

千里さん「最後になりましたけど、あの辺、ちょっと真顔の人もいますが(笑)、『この街』を歌って終わりたいと思います!!」

21. この街
 セリフは、「かどやの焼きそば」と「ざびえる本舗のざびえる」♪

 ここである異変が・・。千里さんより先にホワイトクイーンメンバーがステージ袖に捌けました!! 以前はその順番だったので、元に戻っただけですが、私の「マリアちゃ~ん!!」と叫ぶタイミングが失われましたよ(笑)。私は一応、千里さんがステージにいる間は「マリアちゃ~ん!!」と叫ばないことにしているので・・(笑)。

(公式より)


(ダブルアンコール)
千里さん、ステージに出てきて、冒頭「温泉に入りたいか~!!」って叫んだんですよね?
客席「イェーイ!!」

 どうした千里さん!! ノリノリです♪ かつての千里さんの「ニューヨークへ行きたいか~!!」を思い出します(笑)。

千里さん「この辺りで美味しいものって何がある?」
客席「関アジ!」「関サバ!」(←Gさん)「ニラ豚!」「だんご汁!」
千里さん「だんご汁、食べた(笑)」
Tさん「豊後牛!!」
千里さん「豊後牛? 食べます♪」

 なんだ、このコーナーは?(笑) もしかして千里さん、気分はもう、このあとの打ち上げに行ってしまってるんじゃないでしょうか!!(笑)

千里さん「今日はみんなの顔をしっかり見て帰りたいと思います♪」

 振り返ると、あんなにおとなしかった2階のサイドブロックもみんな良い笑顔で手を振っています♪

千里さん「私もこれでスッキリして帰りたいと思います♪」

22. テリヤキバーガー

 やっぱりここも、ホワイトクイーンメンバーが先に捌けて行き、「マリアちゃ~ん!!」と叫べません。公演後にはお仲間さんから、あれは私の「マリアちゃ~ん!!」対策なんじゃないか!と(笑)。

 千里さん、最後、下手袖に消えていく前に「サンキュー!!」と叫んだらしいです(私は聞き逃しました)。やっぱり今日のアンコールは千里さん、テンション高かったですね~♪(笑) いろいろ異変のあった大分のアンコールでした・・(笑)。

終演19:26(公演時間2時間23分)。

(公式より)


 終演後は例によってお仲間さんと反省会(プハァー♪)。やはり、ここでも、前日の日向公演アンコールの冒頭のことが話題に出ます。「アンコールで衣装チェンジしたのがどよめきの原因かも」説も出ましたが、前回ツアーのような真っ赤な衣装ならともかく、今回はシックなブラックのアンコール衣装なので、そこまで後方席に響くかどうか・・

 そこで、ちょくちょく森高現場に出かけるものの、今回は緊急参戦で1階の後ろから2列目で日向公演に参戦されたというNさんに、その時の後方席の様子を聞いてみました。

◆どれが要因?
① アンコール衣装
② 人気曲「雨」
③ 照明が当たったらいきなりセンターに千里さんが立ってた

 すると、やはり「②と③かな」とのこと。あれで千里さんが「会場全体の心を掴んだ」と感じたそうです♪ ちなみに、アンコール衣装は後方席からだと正直よくわからないそうで。

 続きまして、地元・日向市にお住まいのYさんは、森高ライブ初の人を後方席にお連れしていたようで、その人によると「そもそもアンコールで再び出てきてくれると思ってなかったのでうれしかった♪」とのこと。貴重な証言です♪

 ということで、細かく言えばひとりひとり違うかもしれないけど、全体としては、代表曲「雨」を歌わないまま本編が終わってしまい、前方席でオッサンたちが「ちさとコール」を繰り広げていたものの、本当にアンコールで再び出てきてくれるかどうかすら確信が持てなかったところへ、パッと照明が当たったらステージセンターに千里さんがいて(後方席からは、千里さんがセンターにスタンバイしているのが見えないらしい)、「♪ひとつひとつ 消えてゆく雨の中・・」と「雨」を歌い始める、この光景に日向の後方席がドッと沸いたようです♪

 まあ至極当然の結論ではありますが、全く同じ演出の藤沢、越谷、大分では、客席に特に目立った反応はなかったんです。これって、やはり「ライブは生き物」って思いますよね~♪ いろいろと偶然が重なりあった「日向の奇跡」だったのかもしれません♪

 もし自分が普段コンサートになかなか行けない立場で、ようやく自分の街に来てくれることになった「森高千里コンサート」を楽しみに待って、当日、楽しい時間があっという間に過ぎてしまったとしたら・・

 アンコールでパッと照明が当たったら、ステージセンターで千里さんが「雨」を歌い始めてた・・

 なんか、考えただけで目頭が熱くなりません?(笑) すっかり森高ライブに慣れてしまった我々が忘れかけていたものがそこにはあった気がします♪ この話、千里さんに伝えたい!!

 今回のツアー、アンコールが始まるたびに、あの「日向の奇跡」を思い出すことになるんだろ~な~、きっと・・

(公式より)


◆2025年4月13日(日)
「2025 森高千里コンサートツアー❝あなたも私もファイト!!❞」
大分県大分市 iichikoグランシアタ

01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04. 九州育ち
MC
05. ファイト!!
06. 二人は恋人
07. SO BLUE
MC
08. 素敵な誕生日(千里ドラム)
09. ロックン・オムレツ(千里ドラム)
MC
10. 渡良瀬橋
11. ライター志望
12. 臭いものにはフタをしろ!!
MC
13. 風をあつめて
14. 17才
15. 私がオバさんになっても
MC
16. (メンバー紹介からの)気分爽快
17. オーバーヒートナイト
18. 夜の煙突
MC
19. 私の夏

(アンコール)
20. 雨(ロックバージョン)
MC
21. この街

(ダブルアンコール)
22. テリヤキバーガー

(公演時間:2時間23分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2025/04/15 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月12日 イイね!

森高千里、2025宮崎日向公演に行ってきました!!

森高千里、2025宮崎日向公演に行ってきました!! 先週、首都圏で開幕したツアーも、2週目にして地方公演へ。千里さんも関東のガチ勢さんたちもはるばる遠征する「第二の開幕戦」が、今日のこの宮崎・日向公演です!!

 私は、千里さんの全国ツアーの醍醐味は、地方の小さな街での公演にあると思っています♪

 岡山から日向までは近いように見えて、陸路で来るので、所要6時間弱。東九州や山陰、四国のみなさんの悲願が「新幹線開通」であるのもうなずけます。むしろ、関東から空を飛んでくる方が早いです。

(小倉からJR九州の特急を2本乗継ぎ)


 日向市に到着すると、街を歩いている人がほぼほぼ森高絡みの人で(まあ私と同じタイムスケジュールで歩いているわけなので、必然的に森高絡みの人である確率は高くなるのですが)、ウケました♪ ホテルのフロントには森高Tシャツを着た人たちがチェックインの列(笑)。

 会場は日向市文化交流センター。フルキャパ1400ちょいのようですが、今日は1階席のサイドブロックや2階席のステージに近い見切れ席には客を入れてなかったので、実際の入場者はざっくり1200くらいでしょうか。当日券も販売されたものの、一応、1階席後方まで埋まってました。









(同じポスターをドドーンと並べて貼るのがGAKUON流?(笑))


 お客さんが1200人くらいいるはずなのに、なぜか入場列もそんなに待つこともなく、流れるように進み、入場後のトイレも行列なしで、実に快適です♪ お仲間さんも「やっぱり地方公演はいいね~♪」と(笑)。

(山上佑さんより拝借)


(坂本龍一さんより拝借)


 今日は11列目の後ろに中央通路があったのですが、通路より前と後ろで完全に熱量の温度差ができていて、通路より前はみんなツアーTシャツを着てるし、通路より後ろの人はほとんど着てないという感じ。コロナの頃の「この街ツアー」が、まさにこういう客席分布でしたよね♪

 あと、今日の会場は、スポーツやプロレス会場としても使用できる多目的ホールだったので、2列目(あ列)から11列目まで床が段差なしのフラットで、その意味ではZeppと同じ状態になっていて、前方ブロックなのにステージが見えない人もいたようです。

 定刻17時にホワイトクィーンのみなさんが登場すると、前方ブロックの中段がサッと立ち上がって、数名が「マリアちゃ~ん!!」 うぬぬっ!!今日はガチ勢さんがみんな前方ブロックにいるので、いつもより「マリアちゃんコール」の競争率が高くて、タイミングを計っていたわたくし、一瞬出遅れましたよ(笑)。そして、手拍子とちさとコールが飛び交います♪

 先週の藤沢開幕戦で、千里さんが登場する前から数分間、手拍子とちさとコールが続いたことは藤沢レポで書きましたが、先日の千里さんのミュージック10で、千里さんがそのことに触れてましたよね♪ やっぱり千里さんは開演直前に舞台袖で我々の声援と拍手を聞いているんですね~♪ 私の「マリアちゃーん!!」も千里さんに聞こえているのかしらん(笑)。

 今日は、そんなに引っ張らずに17:01に千里さん登場!! ちょっとおとなしめの最前方エリア下手側や中央通路以降がワラワラッと立ち上がっていきます。

(公式より)


1. NEW SEASON
 通路より前はみんな揃って「フッフー!!」と叫んで右手を振ったりしてるのですが、通路以降はほぼ沈黙。この対比がなんともおもしろいです♪

2. 地味な女
 千里さん、サビのところでほんの少しミスって照れ笑いしてましたよね~♪(笑)

3. 勉強の歌
 今日はガチ勢さんたちが久々に前方ブロックに集結しているので期待大です♪ 糸巻き巻きの時は前方ブロックだけ前後に揺れていて、結構ウケる光景となりました♪

オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは!! 森高千里です!! 今日は『あなたも私もファイト!!』ツアーへお越しいただき、ありがとうございます!! 日向市でやるのは初めてですね~♪ 宮崎では何度かやってますが、とっても良いところで♪ 日向市は前から来たい街だったんですが、そのお話はあとで♪」

 前回の越谷でのハプニングがあるだけに、千里さんが地元ネタトークのタイミングを間違えないように注意しているのがありありとわかって、前方ブロックからのみ笑いが起こります(笑)。

千里さん「日向とその周辺から来た人はどれくらいいらっしゃいますか~?」(→前方ブロックではほとんどいないものの、後方ブロックでは結構たくさん手が上がる)

千里さん「じゃ~、私のコンサート初めての人~?」(→千里さん、今日は忘れずにこの質問をしました。後方ブロックからは大量に手が上がる(我々拍手))

千里さん「今日もいろんなところから来ていただいていると思いますが・・」
客席男性「かなり遠かった~!!」
千里さん「(遠くから)わざわざありがとう♪」 

千里さん「今日は良い天気というほどではないけど曇りで、さっきは雨は降ってた?」
わたくしほか「まだ降ってない~!!」
千里さん「晴れ女パワーだね♪(笑)」

千里さん「初めての人のために、今日はみなさんが知ってる曲をたくさん歌おうと思いますが、九州に帰ってきたということで、九州に帰ってきたらこの曲は外せないかなと・・」
前方ブロック「おっ!!」
千里さん「この曲、聴いてください!!『九州育ち』!!」

4. 九州育ち
 私はこの曲を聴くと、ましてや九州の地で聴くと、必ずあの筑後&中津公演のことを思い出して泣きそうになっちまいます。昨年のZeppツアーではなくてもうひとつ前のZeppツアーの福岡公演で歌って以来、千里さんは九州公演ではかなりの確率でこの曲を歌いますよね~♪ これがまた、九州の地で聴くと余計に沁みます♪

千里さんMC「今回のツアータイトルは『あなたも私もファイト!!』ということで、みなさんに元気になってもらえるようにいろいろ考えました♪ 来て良かったなと思って帰ってもらえるよう頑張ります♪ 衣装の真ん中の(胸の)模様は、なんじゃこりゃと思うかもしれませんが(笑)、身体の中から出てくるエネルギーを表現してます♪」(客席「お~♪」(笑))

千里さん「知ってる曲は一緒に歌ってもらってもいいし、疲れたら座ってもいいし、途中トイレに行きたくなったら行ってもらっても構わないですし(笑)、今日は楽しんで帰ってください!!」

 今日の千里さんのMCは序盤から「初めてのお客さん」を念頭に話されていて、以前にもどこだったか、初めてのお客さんが多かった公演で、そんなスタンスのMCだったことがありましたよね♪

(公式より)


5. ファイト!!
 今日はイントロでの千里さんのセリフがクリアに聞こえましたよね♪ たまたま私の今日の席が聞き取りやすかったのか、先週聞き取りづらかったという客席からの感想を聞いてPAの方でうまいこと調整したのか・・。

6. 二人は恋人
 例によって、通路より前だけが「♪ゆ~るして~(FU~!!)」をやっていて、後方ブロックとの落差がなんかウケます♪

7. SO BLUE

千里さんMC「このツアーも先週から始まりまして、ちょうど新学期も始まる季節で、アッという間に4月になりまして・・」
客席男性「おめでとう!!」
千里さん「私も昨日お誕生日でした!! ごじゅう~・・(笑いながらタメて)、ごじゅうろく歳になりました!! 私と同い年の人~?」

 なんか千里さんと同い年の人が前方ガチ勢ブロックに多いのは気のせいでしょうか(笑)。まあ同い年だから、全く同じ時代を生きてきたからこそ、深くハマるってことはあるかもしれません♪

千里さん「私と同じ4月生まれの人~? わぁ~、(4月生まれって)結構多いんですよね♪」

千里さん「今日はみなさん、会場に入ってきて、ステージ真ん中にこれが・・」と言って千里さんが千里ドラムを指すと、マリアちゃんが千里ドラムに向かって拍手♪ 佑さんが千里ドラムに向かって手でキラキラ~♪

 余談ですけど、今回のツアーは、千里さんが千里ドラムの話をするときの定型として「みなさんが会場に入ってきたときにステージ真ん中にドラムがあって、『おっ!』と思ったでしょ?」というのがどこの会場でも入っていて、これって、私が2月の岸谷香さん感謝祭レポで「森高ファンは客席に入ると必ずステージ上のドラムの数を数える」と書いたからそういうフレーズをいれてくれるようになったのかな~、なんてほんの少し思ったりして・・(←ここは私の思い込み妄想ゾーンです♪)

千里さん「(ドラムをたたくので)ちょっと後ろに下がっちゃいますけど・・」と言いながらドラムの方へ。
すかさず、わたくし「大丈夫よ~!!」と叫んだら、後方ブロックから少し笑いが起きてましたよね♪(笑)

千里さん、ドラムセットに座って「あ、手袋したままだった!!」

 先週の藤沢では「SO BLUE」のアウトロですでに手袋を外してドラムに備えていたくらいなのに、やっぱり2週目になって、地元ネタトークのタイミングも間違えちゃいけないし(笑)、どこか別のところで気が緩んじゃいますよね♪

8. 素敵な誕生日(千里ドラム)
 先週2公演とも歌詞が飛びましたが、今日も飛びそうになりながら、なんとか持ちこたえて無事に歌いきりました♪(笑)

9. ロックン・オムレツ(千里ドラム)
 先週の藤沢と越谷は私はやや後方の席だったので、今日は千里さんのドラムを割と近くで見れて、近くで見ると千里さんのドラムをたたく姿はなお良いです♪ まあ2月の岸谷香さん感謝祭の時も近くで見れた気がしますが・・(笑)。

(公式より)


 2曲歌い終えて、今日もお水を少し飲んでからドラムセットを離れ、再び前に出てくる千里さん♪

千里さん「ドラム、いかがでしたか~? 結構体力いるんですよ!! たたきながら歌うの、結構大変で・・(笑)」

千里さん「日向に来るのは初めてで・・」

 千里さん、今日は適切なタイミングでちゃんと地元ネタトークに入っていきました・・(笑)

千里さん「日向に来るのは初めてで、ツアーが決まって『やった~♪』と思って、いろんな所に行きたかったけど、ひとつだけ行ってきました~!! 馬ヶ背茶屋でみんなでソフトクリームを食べて、10分くらい歩いて断崖絶壁のスケルトンになっているところに行きまして、私は高い所がそんなに怖くない方で、景色はすごく気持ちよくて、写真も撮って、『ここが私のアナザースカイ!』みたいな♪」(客席爆笑!!)

 千里さん、なんか、めっちゃおもしろいですよ!!

千里さん「そこでファンの人たちとも会い・・」(笑)
千里さん「晴れてたらもっと気持ちよかったかな~と。地元の人、行く?」
客席男性1名「はい♪」
千里さん「ひとりだけ?(笑) どういう時に行くの? ドライブとか?」
客席、先ほどの男性1名「はい♪」
千里さん「返事してるの、ひとりだけじゃん!!」(爆笑)

 こういうMCは我々の介入できない、地元の人だけの特別枠ですから、地元のみなさん、ぜひお返事してあげてくださいね♪(笑)

(公式より)




千里さん「お食事処ながともの肉うどん!! 九州と言ったらラーメンかうどんですもんね~♪ 懐かしい感じがします♪ かつて、(熊本の)おばあちゃんが食堂をやってて、肉うどんを作ってくれてね~♪ 日向と言えば!!」
客席「おっ!!」
千里さん「日向夏!!をいただきまして・・♪ ヘベスっていう、カボスみたいな。こっちではフツーに売ってる?」
客席男性「6月以降ですね」(めっちゃ沈着冷静な返答に客席爆笑)
千里さん「宮崎の~、え~っと・・」
客席「アンテナショップ!!」
千里さん(笑いながら)「そうそう!! 最近言葉が出てこないのよ」(客席爆笑)

千里さん「日向はひょっとこも有名なんですよね♪ ひょっとこチーズ饅頭!! あ~、(客席で)持ってる方もいらっしゃいますね~♪ SEIKADOのフルーツサンド!!いただきました~♪ フルーツサンドは大好きでね~♪」
客席「食べてきた!!」
千里さん「食べてきた? 何個?」
客席「2個!!」
千里さん「何買ってきた?」
客席「イェーイ!!」
千里さん「イェーイじゃなくて!!」(客席爆笑)
千里さん「他にもいろいろ焼酎とか、まだ調べられてませんが、また地元の方!教えてください!!」

(公式より)




そして、リコーダーをとってくる千里さん♪
客席「おっ!!」
千里さん「これを持ってきたということは・・、ライブハウスツアーの時は小指をケガしていたんですけど、もう良くなりまして、間奏のリコーダーで拍手をもらったことはなかったんですけど、最近は気を使ってか拍手してもらって、それも恥ずかしい・・(笑)」

10. 渡良瀬橋
 リコーダーを演奏し終えた時はもちろん拍手!!

11. ライター志望
12. 臭いものにはフタをしろ

グッズ紹介
千里さん「今日はTシャツ着てる確率高いですね~♪ 珍しいですね~♪」

 そうです!! ガチ勢さんが前方ブロックに集結する地方公演の方が前方席のTシャツ着用率は高まるんです♪

(公式より)


千里さん「タオルはどうですか~? あ~、前の方ばっかりですね~♪(笑)」

千里さん、アクスタをステージ上の台の上に乗せて「こんな感じ、見えますか~?(笑)」
客席「見えな~い!!」(笑)
千里さん「ラバーバンド! キーホルダー!」
客席「光る!!」
千里さん「暗いところだと光るかな~?(笑)」

千里さん「サコッシュ!!」と言いながら、いつものように千里さん自ら装着♪
客席「かわいい~!!」
千里さん「トートバッグ! 生写真!」と言いながら、客席の掲げる本日の生写真を見て、千里さん「あ、今回の(ツアーの)衣装ですね~♪」

 そうなんです♪ ここ日向で早くも今回のツアーの生写真が登場!!

(本日の生写真サンプル)


千里さん「そんなところかな・・」
客席「パンフレット!!」
千里さん「私が小さい時は、コンサートに行くと必ずパンフレットだったんですけど、今はそうでもないのかな~?」と言いながらグッズ紹介を締めようとする千里さん♪
客席「マルチスタンド!!」
千里さん「あ、忘れてた!!(笑)」と言って、台の上にマルチスタンドを取りに行くが・・千里さん「ここにはないです♪(笑)」

 千里さん、いつも紹介を忘れる生写真をクリアしたと思ったら、今度はパンフとマルチスタンドを言うのを忘れて客席から指摘されております!!(笑)

 千里さん「というわけで、次の曲ですが、11月だったかフジテレビのミュージックフェアでやった、はっぴいえんどさんの曲で、自分の曲のようにしっくり来て、またコンサートで歌ってみたかったんですけど、みなさん知ってますか~?」

13. 風をあつめて
 曲が始まると後方席で一斉にゴトゴトッと音がしました。もしかして、後方ブロックのみなさん、MCの間、全員座ってたかな?(笑)

14. 17才
 「♪好きなんだも~の」と叫んでいるのがほぼ前方ブロックだけで、ウケます♪

15. わたオバ
 ここのイントロで千里さんが上着を1枚脱ぐのですが、越谷に続いて今日もまた脱ぐのに手間取り、イントロの背泳ぎは千里さん抜きで客席(前方ブロック)のみ!! イントロの終わりかけにようやく服が脱げて、千里さんと佑さんが視線を合わせて笑い合います♪

 私は、千里さんと佑さんが「また脱ぐのに手間取ってイントロ踊れなかったね~♪」という意味で笑い合ってるのかと思って、終演後に佑さんに尋ねてみたら、「歌い出しにギリ間に合ったね♪」という感じの「セーフ♪」という笑いだったらしく(笑)、ということは、今回のツアーではイントロで踊るつもりはあんまりなくて、歌い出しに間に合えばよいという感じの構成なのかな?(笑)

(公式より)


メンバー紹介

16.(メンバー紹介からの)気分爽快
 「気分爽快」は、意外と最前列近辺の人が手のフリが逆で、最後まで逆のままだった人もいました。最前列にいると、自分がみんなと逆なことに気づかないですもんね~。

千里さん「バンドの名前はホワイトクィーンです♪」

千里さん「メンバーの名前はところどころで声をかけてあげるとうれしいよね~♪」と言いながらホワイトクィーンメンバーを見渡す千里さん♪

千里さん「マリアちゃんだけじゃなくて。もちろんマリアちゃんかわいいから声援も多いけど、(他の)みんなにもちょっとずつね♪(笑)」

 やべぇ~、やっぱ毎回「マリアちゃ~ん!!」って叫んでるの、千里さんに聞かれてるのカモ(笑)。

千里さん「聴きたかった曲はありましたか~? あと3曲となってしまいましたぁ~!!」
前方ブロック「え~っ!!」(後方ブロック、ウケる♪)
千里さん「これ、お決まりなのでね♪ 残り3曲、カッコいい曲なので、盛り上がっていきましょう!!」

17. オーバーヒートナイト
18. 夜の煙突
 頭上ではなく耳の横に手を添えて中くらいのハートマークポーズ♪からの、胸からハートズキューン!!出ました!! 今日は初めてのお客さんが多いから大盤振る舞い!?(笑)

千里さん「日向は海がきれいで、私を海に連れてって~!!」(笑)

19. 私の夏

千里さん「ありがとうございました~!!」

今度は早めに「マリアちゃ~ん!!」と叫んで、また手を振ってもらうわたくし♪(笑)

 普通は、ホワイトクィーンのみなさんが全員捌けてからちさとコールが始まるんですが、今日はなんか、ちさとコールのスタートが早くなかったですか?

(公式より)


(アンコール)
20. 雨(ロックバージョン)
 アンコールは、例によってステージが暗いまま、千里さんが下手袖からステージセンターまで歩いて来て、センターのバミリ位置でスタンバイしてる千里さんに照明がパッと当たって、千里さんの今回のアンコール衣装がお披露目される、というのが今回のツアーのパターンなんですが、今日は千里さんに照明がパッと当たった瞬間に後方席から一斉に「おぉ~っ!!」というようなかなりのどよめきが上がり、拍手が起きました。

 こんなことは、藤沢でも越谷でもなかったので、むしろ前方席の方が「お~、どうした?どうした?」って感じで・・(笑)。

 この時の私は、千里さんがセンターでパッと照明が当たってお姿が浮かび上がったからどよめきと拍手が起きたのだとその瞬間的には思ってました(どうやら、それが半分正解のようだったのですが)。ただ、代表曲「雨」が来たから客席が沸いた気もします♪ 照明が当たるタイミングと、「雨」が始まるタイミングの前後関係を翌日の大分公演で確認してみようと思いました。

 ただ、いずれにしても、前方ブロックが特になんとも思わないタイミング(藤沢でも越谷でも何も起きなかった)で、おとなしかったはずの日向の後方ブロックが一斉にドッと沸いたのは、ひとつの「事件」であり、強く印象に残りました♪

 そして、いろいろ証言を集めていく中で、これは「日向の奇跡」と命名してもよい出来事だったのではないかと思っているのですが、その顛末は次回大分公演レポにて!(笑)(←「正解はCMのあと!」みたいですみません(笑))

千里さんMC「アンコール、ありがとうございます!!『あなたも私もファイト!!』というツアータイトルで、今日はまだ3日目なんですけど、みなさんからの優しく温かい声援で元気をもらいました!! みなさんも元気になってもらえましたか~?」(客席大歓声「ワァ~!!」)

千里さん「今日は私の地元・九州ということで、初めての人も多かった感じでしたけど、良かったらまた来てくれるかな?」(客席「イェーイ!!」)

千里さん「次にやる時は違う曲をやるかもしれないし・・」
わたくし、誰よりも先に「おっ!!」(笑)
そして、他のみなさんも「おっ!!」(笑)

千里さん「ミュージック10とFM大阪もやってます!! 聴いてくださってますか~?」(←先週はなかったラジオの番宣)

千里さん「4月17日発売の『美ST』という雑誌の表紙やってま~す♪」

千里さん「みなさんの笑顔が素敵だったので、もうちょっと見ておこうかな♪」と言って、左右に移動しながらお手フリ♪

21. この街
 セリフは、「肉うどん」(←「ながとも」とは言えずじまい)と「ひょっとこチーズ饅頭」

千里さん「みんな元気になってもらえましたか~? ありがとうございました~!!」(客席大歓声「ワァ~!!」)

千里さんが捌けて・・
わたくし「マリアちゃ~ん!!」(笑)

(公式より)


(Wアンコール)
千里さん「今日はいつもより女性が多くてね~♪ 初めての人もありがとう!! ステージに立っていると、どんどん元気になって、これ以上元気になったらどうしよう、って感じで・・(笑) 」

千里さん「今日は、日向が遠いって言ってた人いたけど、どこから来たの?」
客席「埼玉~!」「神奈川~!」「北海道!」「島根~!」
千里さん「そりゃ遠いわ!!(笑)」

 客席後方ブロックからは「え~っ!!ヤツら、そんな遠くから来てるのか~!!」という感じで、驚きの声ザワザワ(笑)。もう東日本がたくさん出ちゃったから、私は岡山なんかもう恥ずかしくて叫べないよ~(笑)。

22. テリヤキバーガー
 1コーラス目の「♪関係ないわよ~」は前方ブロックしかやってなかったんですけど、曲が進行するにつれて、みるみるうちに後方ブロックのみなさんもそれをマネして会場全体に広がっていく様にわたくし感動!! 先ほどの「この街」もそんな感じでした!!

 最後、捌けていく時の千里さんはやはりハートマークはなく、代わりにマリアちゃんが胸の前で小さくハートマーク♪

終了19:24(公演時間2時間23分)

 わたくし、今回のツアーの開幕1ヶ月前にこんなことを発信していました♪

 「小さな街の会館で、序盤は表情の硬かった地元のお客さんたちが、ガチ勢さんの熱烈声援に最初は驚き、時にはウケながら、どんどん引っ張られて行って、最後は会場一体となって、みんな笑顔で千里さんに手を振る、あの光景が好きだ、大好きだ♪」

 なんか、あのアンコール1曲目「雨」の冒頭、後方席のみが沸いたあたりから私の思い描いていたイメージに一気に近づいて行って、「この街」「テリヤキ」、そして、最後、千里さんが捌ける時にはみんな笑顔で手を振っていたのが印象的でした♪ やっぱり地方公演っていいな~♪ 素敵なバースデー公演となったのでした~♪ 明日は大分公演です♪

(公式より)


◆2025年4月12日(土)
「2025 森高千里コンサートツアー❝あなたも私もファイト!!❞」
宮崎県日向市 日向市文化交流センター

01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04. 九州育ち
MC
05. ファイト!!
06. 二人は恋人
07. SO BLUE
MC
08. 素敵な誕生日(千里ドラム)
09. ロックン・オムレツ(千里ドラム)
MC
10. 渡良瀬橋
11. ライター志望
12. 臭いものにはフタをしろ!!
MC
13. 風をあつめて
14. 17才
15. 私がオバさんになっても
MC
16. (メンバー紹介からの)気分爽快
17. オーバーヒートナイト
18. 夜の煙突
MC
19. 私の夏

(アンコール)
20. 雨(ロックバージョン)
MC
21. この街

(ダブルアンコール)
22. テリヤキバーガー

(公演時間:2時間23分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2025/04/14 16:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月06日 イイね!

森高千里、2025埼玉越谷公演に行ってきました!!

森高千里、2025埼玉越谷公演に行ってきました!! ついに、前日の藤沢で開幕した今回のツアー♪ 2日目の今日は埼玉県越谷市ということで、藤沢から移動です♪

 2日目の物販列は、初日から比べるとだいぶ良くなったものの、やはり列は長く、売り切れ商品も出たようです。

 本日の会場「サンシティ越谷」はキャパ1600ちょい♪ 今日も「まもなく開演です♪」のカゲアナが流れると、客席から拍手が起こり、良い雰囲気♪

(サンシティ越谷)








(山上佑さんより拝借)


(坂本龍一教授より拝借)


 定刻17時にホワイトクィーンのみなさんが入場して、わたくし「マリアちゃ~ん!!」。手拍子が始まります♪

 17:01千里さん登場!! 今日も大歓声!!

1. NEW SEASON
 今日も前方席はおとなしいかな~。中段席は大盛り上がりです♪

2. 地味な女
3. 勉強の歌
 船をこいで糸巻き巻きしてる人、昨日よりは多いかな♪

(公式より)


オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは~!! 森高千里です!! 今日はコンサートツアー『あなたも私もファイト!』にようこそいらっしゃいました~!! 昨日からツアーがスタートしまして、昨日は最終日かと思うくらい盛り上がりましたので、今日もみなさん期待してますよ~♪ 今日も全国各地から来ていただいているかと思いますが、越谷でやるのは初めて!! まあ東京から近いですけども♪ 埼玉でやるのは1年半ぶり♪ 越谷が地元の人~?」(パラパラと・・(笑)→拍手)

千里さん「(越谷)都会ですね♪」

千里さん「森高のコンサートで少しでも元気になって帰っていただきたいと思います!! 2階席の人、見える? (2階席からだと)セットも全体的に見えるでしょ?(笑)」

千里さん「衣装も新しくなりまして、胸のこの模様はよくわからないと思いますが、私もわかりません(笑)。一応、身体の中から出てくるエネルギーということで・・(笑)」

千里さん「雨は降ってなかった?」
客席「降ってない!!」「晴れ女!!」
千里さん「そうそう!! わたし、晴れ女だからね♪」

(公式より)


4. ファイト!
 やっぱりここのイントロで千里さんが叫んでる言葉が、イントロの演奏とカブってみなさん、ちょっと聞き取りづらいみたい。私はまあ聞き取れたのでメモってますよ♪「手を上げて『ファイト!』と言いましょう!!つらくても負けないで!!今日もファイト~!!」

5. 二人は恋人
6. SO BLUE
 ブルーの照明がキレイです♪

千里さん(手袋を外しながら)MC「4月になっちゃいました~!! ゴォーゴォーツアーが終わったと思ったら、もう次のツアーということで、楽しい時間を過ごせます♪ ゴォーゴォーツアーはみなさん来ていただけました? 先日そのDVDとCD、いやCDじゃなくて・・」
客席「Blu-ray!!」
千里さん「そう!Blu-rayが発売されまして・・」

千里さん「4月がお誕生月の人~? 私は4月11日がお誕生日で、まだ55歳!! 今日が55歳最後のライブ!!(客席「ワァ~!!」大歓声) 来週はもう56歳!!(笑) 私と同い年の人~? みんな元気そうで・・(笑) 今日がお誕生日だっていう人~?」
客席男性「はいっ!!」
千里さん「すごいっ!! 年齢は聞かないようにしますが(笑)、大切な日に私のコンサートに来てくれてありがとう!!」

千里さん「今日は会場に入ってきたときに、みなさん『おっ!』と思ったと思いますが、ドラムセットがありまして、久しぶりにやります!! 私がドラムたたくのを初めて見る人~?」(→かなりたくさん挙手)

 ちなみに、今日の千里さん、いつもの「私のコンサート初めての人~?」は結局最後まで質問しませんでした。千里さん、時々忘れますよね♪(笑)

 ドラムセットに着座した千里さんに、ちょうど私が「カッコいいよ~!!」と叫んだ瞬間、千里さん、何かモノをゴンッ!と落として、すかさず客席から「落ち着いて~!!」の声(笑)。

千里さん「落ち着いてはいるんですよ♪(笑) シンバルは高くしてます♪」
客席「見えま~す!!」
千里さん「お誕生日おめでとう!!ということで『素敵な誕生日』を歌おうと思います!!」

7. 素敵な誕生日(千里ドラム)
 今日も一瞬、歌詞が飛びましたよね♪ すかさず客席から歓声♪ たたきながら歌うのは大変です♪

8. ロックンオムレツ

 今日もドラムをたたき終えると、シートに座ったまま後ろを振り返って額の汗を拭って、お水をグイッと飲み干す千里さん♪

 再びフロントゾーンに出てきて、「いかがでしたか~? ドラムは何の曲をやろうかな~と思いながら、オムレツはやったことないなと思って・・♪ シンセドラムの新しいのを購入して、家で練習してるんですよ♪ 練習意欲をそそります♪ また、いろんな曲にチャレンジしたいと思ってますので、楽しみにしてくださ~い!!」

千里さん「次の曲は・・」

 あっ、千里さん、地元ネタ飛んだ!! 昨日はここで地元ネタに入ったんだけどな~。でも、ツアー初日やってみて、2日目から構成を修正してくることはよくあることなので、この時はなんとも思いませんでした。

千里さん「次の曲は、若い人がカバーして歌ってくれたりして、とてもうれしく思ってます♪ ゴォーゴォーツアーでは指を負傷してましたけど、もう大丈夫ですよ♪」と言いながら、千里さん、胸の前でリコーダーを持ってポーズを決めます!!(笑)
客席「おっ!!」(笑)

9. 渡良瀬橋
 今日はリコーダーの演奏はノーマルでした♪ じゃ~、昨日のリコーダーはミスったのか、私の空耳だったのか・・

10. ライター志望
 「♪あっけらか~んと ひとりで」 楽しいですね~♪

11. 臭いものにはフタをしろ!!

(公式より)


千里さんMC「みなさん、あったまってきましたか~? 大丈夫ですか~? グッズの紹介しま~す!!」

 あ~~、これはやはり順番おかしい!! グッズ紹介が地元ネタより前に来るのはおかしい!! でも、グッズ紹介始めちゃった千里さんに、ここで私が「異議あり~っ!!」って叫ぶの、おかしいでしょ?(笑) 私の頭の中には「審議」のランプが灯りましたが、ここは流れに乗ってこのまま行ってみましょう!!(笑)

千里さん「グッズ!今回も気合いが入ってますよ~♪ Tシャツ!!」

 今日も前方席のお客さんをチェックし始める千里さん♪

千里さん「着てないですね~(笑)。着てなくても悪くはないんですけど、どんな感じかな~ってね♪(笑) あなた、着てないけど若いから大丈夫!!」

 え~っ!!若くない人は着てなかったらアウトなんかいっ!!(笑)

千里さん「後ろの方の席はミントグリーンの人が多いかな?」

 振り返ると、中央通路より後ろの上手側ブロックは確かにミントグリーンが多いです♪

千里さん「男の人でピンクってど~なの?」と言いながら、前方の上手ブロックにピンクシャツの男性を見つけて、「う~ん、似合ってるかな(笑)」

千里さん「タオルは2色ありま~す♪」

 一斉にタオルを掲げる中段席♪ やっぱり前方ライト層ゾーンはタオルめっちゃ少ない!!

千里さん「トートバッグ!!」
後方の上手ブロック男性「すごくいいです!!」
千里さん「すごくいいらしいです♪(笑) こないだのはペラペラな感じだったので♪(笑)」

千里さん「サコッシュ!!」

 今日も千里さんがサコッシュを首からかけると、めっちゃかわいい♪ これでまた売り上げアップです♪(笑)

千里さん「ラバーバンドは『作ってください!』という声が多くて、『あなたも私もファイト!ツアーに行ったよ♪』という気持ちではめるの?(笑)」

千里さん「アクスタ!! アクリルスタンド!! 欲しい? あげたりはしないんですけど・・(笑)。アクリルスティック!! 何の意味があるのか・・(笑)、写真撮るときに指が入らないようにするんですね♪ 欲しい? 買ってね!!(笑) キーホルダー!!」
客席「暗いところでやってみたけど、光らなかった!!」(笑)
千里さん「それはやり方が悪いんじゃないの?(笑)」と言いながら、ステージ上でいろいろ試し始める千里さん♪

千里さん「あれっ? 光るはずなんですけど・・」(爆笑)

 光るって言っても、自発光式じゃないから、反射するだけなんじゃないかと思いますけどね~♪ 「リフレクター」ですから~♪(笑)

千里さん「マルチスタンド!! パンフはツアー全行程載ってますからね~♪ 12月まで出ましたよ♪ インスタにはない写真もあるよ♪(笑) カレンダー!! あとはないかな~?」
客席「生写真!!」
千里さん「あ~、生写真いっつも忘れる(笑)」

 最前列センターの女性から本日の生写真を借りる千里さん♪

千里さん「これ(保護する袋から)出していい?」

 こうして、無事にグッズ紹介を終えた千里さん♪ その時でした!!

千里さん「あれ~~っ!! ご当地ネタまだやってないっ!!」(笑)
わたくし、すかさず「おかしいと思ったぁ~!!」(笑)

 ステージ上でめっちゃ慌てる千里さん♪(笑) タブレット端末(?)に今日のセトリが載っていて、千里さん、そのタブレットを手に取ってマジマジと見つめながら悩み始めました♪

千里さん「今、ご当地ネタをやると、MCが長くなるし・・、本当は『渡良瀬橋』の前でやらないといけなかったんだ~!!(笑) でも、今やると(長くなって)疲れるでしょ?(笑) アンコールの時でいい?」と客席に同意を求めながら、同時に下手の舞台袖を見てスタッフの確認をとる千里さん♪(笑)

 MCの進行で客席に同意を求める千里さん、ウケます♪(笑) 私はいつでもOKですよ~♪(笑) (←ハプニング発生をかなり楽しんでるわたくし♪)

千里さん「これ、気づいてた人いる?」
わたくしほか数人「はぁ~い!!」
千里さん「もう!言ってよぉ~!!」(爆笑)

千里さん「次の曲はミュージックフェアでやった曲なんですけど、細野さんの番組で奥さん役やったの、見てくれました? 先日も仕事で細野さんとご一緒しまして、最近細野さんづいてます♪」

12. 風をあつめて
13. 17才
14. 私がオバさんになっても
 わたオバは、千里さんがステージ上で上着を脱ぐのに手間取って、イントロは踊れず、客席だけで背泳ぎしとりました♪

(公式より。上着を脱ぎ捨てた千里さんの図)


15. (メンバー紹介からの)気分爽快

千里さんMC「はい、残り3曲となってしまいました~♪」
客席「え~っ!!」
千里さん「みんな元気ですね♪ 怖いくらいです(笑)。次の日、寝込まないでくださいね♪」

16. オーバーヒートナイト
17. 夜の煙突
 今日は胸の前で小さいハートマークを突き出してました~♪

千里さんMC「越谷、ぜひまた来たいと思います!!」(←普通は地元ネタで盛り上がった後のはずなんですが、今日はまだ地元ネタやってなくて、これからなので、ちょっとMCがチグハグでウケます♪笑)

千里さん「今年もこの季節が来ますよ♪」と言って、本編ラストへ♪

18. 私の夏
 おっ!前日の「海まで5分」から変えてきました!! こうなると、Wアンコールはテリヤキだね♪

千里さん「私を海に連れてって~!!」(笑)

(公式より)


(アンコール)
 ホワイトクィーンのみなさんが再登場してからイントロが始まるまでがいつになく長め。この辺もまだツアースタート直後感があります♪

19. 雨(ロックバージョン)

千里さんMC「今日はみなさん、大きな声でびっくりしましたけども・・」と、まるで明菜さんのような小さい声でわざとしゃべる千里さん♪

千里さん「ツアーは、昨日全部発表して、12月まで全国に行きますのでお楽しみに!!」

千里さん「それではここで、私が忘れていた越谷の話をします!!」(笑)

 このタイミングでの地元ネタトークは違和感ありありで、ウケます♪

千里さん「桜の季節ということで、越谷の日本庭園、花田苑に行ってきました~♪ 知ってますか? 地元の人は知ってると思います♪ 桜がいっぱいで、雨予報でしたけど私は晴れ女なので♪」(客席「ワァ~!!」)

千里さん「たくさん写真撮りましたので、あとで見てください!!」

(公式より)








千里さん「私はいちごが大好きで、スーパーに行くと必ず買うんですけど、九州出身なので、大体あま王を買うんです♪ でも、今度越谷に行くからと思ってあまりんを食べたらめっちゃ美味しかった!! あまりんを買いにベルクに行ったら、あまりんなかったです(笑)。あまりんのいちご園が越谷にあって、越谷いちごタウンっていう、いちご狩りができるところで完熟あまりんを買ってきました♪ 園の人が『これは東京で買ったら値段倍しますから!!』って言うので、箱で買いました♪」(笑)

(公式より)


千里さん「ほしうらら(いちごの名前)って知ってる?」
客席「シーン」(笑)
千里さん「これも思わず買ってしまいました♪」(笑)

千里さん「ギョーザも食べましたよ~♪ 越谷ってギョーザも有名なんでしょ?」
客席男性「ちょっとだけ!」
千里さん「ちょっとだけかいっ!!」

 ツッコミいれる千里さん、ウケます♪(笑)

千里さん「越谷ねぎ餃子。それから、ガーヤちゃん! 知らない? キャラクターの! ガーヤちゃんまん!SEIKOUEN!台湾料理なんですけど、買ってきて食べました!!」

千里さん「草加せんべいが有名ですけど、草加せんべいより美味しい・・、って言っちゃいけないけど、越谷の手焼せんべい! 草加せんべいよりも・・、『よりも』って言っちゃいけない!(笑) 同じくらい美味しい♪」

千里さん「こしがやプリン! あ、知ってる? 越谷の人?」
客席男性「戸田!」
千里さん「おだ?」
客席男性「戸田!」
千里さん「古座?」(←それは沖縄まで行ってまうがな)
客席男性「と~だ~!」
千里さん「戸田、知ってる!! じゃ~、越谷じゃないじゃん!!」(爆笑)

漫才みたいでウケるぅ~♪ こういうの面白い!! 私も浦安公演の時に「岡山」って4回言わされましたけど・・(笑)

千里さん「越谷ろまんず! 知らない? みんな地元のこと知らないのかな~?(笑) ま、そんなもんだと思います♪(笑)」

 千里さん、今日は地元グルメネタがアンコールにズレこんで、ちょっと省略気味だったかな~(笑)。私もライブの終盤なんで、メモする気力が少し落ちてきてる時に地元グルメネタ、しんどいわ~(笑)。

 結論:「地元グルメネタはライブの適切なタイミングで話しましょう!!」(笑)

(公式より)




千里さん「今日はくもりだったんですけど、気温は高めで気持ち良かったんですけど、これから暑くなっていきます♪ 今回のツアー、12月までしっかり完走したいと思っていますので、ぜひまた来てください!!それでは最後に・・」
客席「え~っ!!」
千里さん「なんですか?(笑)」
客席「え~っ!!」
千里さん「『最後』って言葉がみんな嫌いですよね~(笑)」

20. この街
 セリフは「越谷ねぎ餃子」と「ガーヤちゃんまん」

(ダブルアンコール)
21. テリヤキバーガー
 やはり、最後はテリヤキでした~♪ まあテリヤキか「コンサートの夜」か、どっちかですよね~♪

千里さん「みなさんの声援で私も元気になりまして、これで12月まで行けると思います!!」(客席「ワァ~!!」大歓声)

千里さん「だんだんみなさん笑顔になっていきましたね♪ 最初はみなさんの目力(めぢから)が怖いんですよ(笑)」

千里さん「2階席が昨日と同じでめっちゃ上にあるので・・」
2階席男性「きれい~!!」
千里さん「え?」
2階席男性「きれい~!!」
千里さん「あ『きれい』か!『イェーイ、イェーイ』って聞こえたわ~」(爆笑)
女性「かわいい~!!」
千里さん「ありがとうございます!! これで12月まで歌って行けると思います♪(笑)」

千里さん「みなさん、運動してる? ほんと? 走ったりとか泳いだりとか、早歩き、ジャンプとかすると、長生きできるようになります♪」(爆笑)

千里さん「でも、森高ライブ、2時間30分みんな立ったままで、これだけでも体力つきますよね♪ 私も体力がついて、12月が怖いです♪」(笑)

千里さん「みなさんの声援を受けて、(ライブの終わった夜は)なかなか眠れないんです♪」
客席男性「オレも~!!」
千里さん「オレも?」(爆笑)
千里さん「今日は心地よく眠れるかな~、眠っちゃダメ?」(笑)

千里さん「今日はどうもありがとうございました~!!」

 やはり下手袖に捌ける時にハートマークやらなくなりました・・(苦笑)

そして、最後は
わたくし「マリアちゃ~ん!!」
マリアちゃん(ギター持ったまま、笑顔で両手でお手フリ♪)
客席歓声!!

終演19:27(公演時間2時間26分)

 いよいよ走り出した「あなたも私もファイト!」ツアー♪ 首都圏発進して、来週は全国ツアーの醍醐味、地方の小さな街を巡り始めます!! 次週、宮崎日向&大分公演までさようなら~♪

(公式より)


◆2025年4月6日(日)
「2025 森高千里コンサートツアー❝あなたも私もファイト!!❞」
埼玉県越谷市 サンシティ越谷市民ホール

01. NEW SEASON
02. 地味な女
03. 勉強の歌
MC
04. ファイト!
05. 二人は恋人
06. SO BLUE
MC
07. 素敵な誕生日(千里ドラム)
08. ロックンオムレツ(千里ドラム)
MC
09. 渡良瀬橋
10. ライター志望
11. 臭いものにはフタをしろ!!
MC
12. 風をあつめて
13. 17才
14. 私がオバさんになっても
MC
15. (メンバー紹介からの)気分爽快
16. オーバーヒートナイト
17. 夜の煙突
MC
18. 私の夏

(アンコール)
19. 雨(ロックバージョン)
MC
20. この街

(ダブルアンコール)
21. テリヤキバーガー

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2025/04/07 18:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation