• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

大画面テレビ搬入・設置ドタバタ日記!!その1

大画面テレビ搬入・設置ドタバタ日記!!その1  ついに大画面テレビが届いた♪ 配達業者のチャイムで玄関に出てみると、異様にデカい段ボール箱が・・。「お部屋まで運びましょうか?」と言う業者に「いや、玄関までで結構です」と言ったのが苦難の始まりだった。お店での購入時に「配達は玄関まで」という条件で念を押されていたので、それに従ったまでなのだが、こんなにデカくて重いとは・・。

※筆者注:今回購入したのは42V型で、一般的には46V型以上を「大画面」と呼ぶらしく、42V型は厳密には「中画面テレビ」に分類されてしまうのだが、自分としては当初46V型以上を狙っていたこともあり、またこれまで使用していた21型からすると2倍(これまた厳密には42V型は縦横比の関係で21型の2倍ではないのだが)になったわけであり、そしてまた自分の身の丈を考えても、これは世間一般に何と言われようとも自分にとっては「大画面」に相違ない、との考えに基づき(って力説するほどのことでもないんですけど(笑))、ここではこれを大画面テレビと呼ぶ。

 薄型テレビなので、大きな額縁を買うくらいの感覚でしかなかったのだが、台座の部分があるため箱は異様にデカく、ひとりでは運べないレベルだった。ま、箱から取り出しさえすれば薄型のテレビが出てきて、あとは問題なく作業できるとその時は思った。まずは、同時に購入したテレビ台の組み立て。最初は面倒くさいと思ったが、始めてみると意外に楽しい。それでも50分くらいは要した。

 次に、お役目の終了したブラウン管テレビを排除して、DVDデッキ類もいったん撤去するのに約40分。たまったホコリを掃除したり、配線を考えながらだと、撤去作業もそれなりに時間がかかる。と、ここまでは楽しい作業だった。この後はさっさと大画面テレビを設置して、早速画質チェックをするつもりだった。

 いよいよ玄関に置いたままの大画面テレビの段ボール箱に着手。あれ?重くて動かないんですけど。マットをかませて引きずるように運んでいって、廊下から部屋に入る曲がり角が箱がデカ過ぎて曲がり切れなくて何度も切り返す。トラックの運転手みたいになってしまっている。無理やり曲がってようやく突破。なんとかテレビ台の前へ。玄関からここまでの距離わずか6m程度ですよ!!

 箱から取り出すのが問題。箱は腰の高さまである。箱を破壊すれば持ち上げなくても取り出せるが、これまで引越人生を歩んできたモニャゾーは、家電の箱は保存する習性がどうしても消えない。真上に引っ張り出そうと何度か試みたが重くて無理。やむを得ず斜めに引っ張り出そうとして、半分持ち上げたところで段ボールが抜けなくなり、持ち上げるに上げられず、戻すに戻せなくなって、宙ぶらりん状態で大変なことになった。

 そのうち握力も限界に達し、変な角度で手を放した。買ったそばからいきなり台座を壊す恐れもあった。結果的に台座はさすがに頑丈でセーフだったが、わずかのお金をケチって、組み立て・設置を業者に依頼しなかったことを後悔した。配線とかチャンネル設定は自分でやるけれど、運んだり設置したりするのはひとりでは限界がある。テレビと思って甘く見ていたが、テレビもこのクラスになると洗濯機や冷蔵庫の感覚で配達・設置してもらわないといけないのだ。

 これがもし46型や50型だったら完全にアウトだった。サイズを選ぶ際に、最初は画質とか迫力のことばかり気にしていたが、最後になって運搬の利便性なども脳裏をかすめ、その他の理由もあって42型に抑えたのが結果的にはギリギリセーフの選択だったことになる。

 しかし、戦いはまだ終わらない。テレビ台の高さは腰の高さほどある。このテレビ台の上に乗せて初めて設置完了!!となるのだ。腰を傷めないように気をつけて持ち上げてみると、全然持ち上がらない。どんだけ重いのかと思われるだろうが、カタログ値はわずか37キロだ。37キロが持ち上がらないとは・・。再度持ち上げて無理だと思ったとき、台座の角が足の甲に刺さって出血。おーい、ついにケガ人が出たぞ(全然大したことはない)。

 どうも、先ほど箱から取り出す際に握力の限界まで達したので、本来の握力が戻っていない感じだ。もともと非力ではあるが、運動不足なのも情けない。仕方ないのでしばらくテレビ台の上に持ち上げるのはあきらめ、床に置いたままチャンネル設定などをして、画質チェックに入った。いろいろテストしたいことはある。

 今日の冒頭の車載写真は、私の標準画質ビデオカメラの映像を床に置いた大画面テレビに映し、それをデジカメで撮影したもの。動画から直接静止画を引っ張ってきたかと思うくらいきれいに撮れてる。画質チェックの結果は後日まとめるつもりだが、標準画質ビデオカメラでも、車載映像を見る分には問題なさそうだ。

本日の教訓
 薄型テレビでも、プラズマは重い(HDD付きだから余計に重いのかな?)。42型クラスの設置は女性や非力な男性にはかなりの重労働。普通の男性でも46型とか50型になるとかなり厳しいと思われます。購入時は重量や箱の大きさもチェックし、設置作業の計画を立てましょう。
ブログ一覧 | テレビ・地デジ | 日記
Posted at 2008/10/25 22:11:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2008年10月26日 1:44
運んでる姿を想像すると・・・
チョット笑ってしまいました。失礼!
薄型テレビ等の形状で37㌔の物は、普通の人間一人ではかなり辛いと思いますよ。
きっちり両手で抱えられる物なら持ち上げて移動するくらいはできるでしょうけど。^^;

ウチは32型にしようと思います。。。
コメントへの返答
2008年10月26日 2:02
いや~、もう本当に大変だったんですから~(笑)。

でも、本当におっしゃる通りで、37キロって小学生(何年生?)の体重程度ですけど、薄型テレビの形状だとひとりでは持ち上げづらいっ!!

テレビも大きけりゃいいってもんじゃないですね♪

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation