• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月29日

今夜もテレビのお勉強!!

 わずか半年前までは、地デジどころかアナログ放送も画像が怪しい難視聴地域に住んでいたモニャゾー。これでも学生時代はマスメディアや放送行政に関心を持ち、いろいろ調べたりしていた。最近はすっかり疎くなっていたが、この2~3週間で一気に研究して、人並みの知識を身に付けつつある。

テレビ画質を決定する要素
1.撮影方法
 ハイビジョンカメラによる撮影か標準画質カメラによる撮影か。ハイビジョンカメラが存在しない時代の番組の再放送は当然に標準画質カメラによる撮影となる、はず。

2.放送の形態
 地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル、BSアナログ、CS、110度CS
(BSアナログハイビジョンは1年前にすでに放送終了した、らしい)

3.番組の種類
 ハイビジョン番組か標準画質番組か。ハイビジョンカメラで撮影されたハイビジョン放送を「ピュアハイビジョン」と呼ぶ、らしい。

4.受信方法
  a) パラボラアンテナ(VHF、UHF、BS、CS、110度CS)
  b) CATV(パススルー方式、トランスモジュレーション方式)

5.接続端子(上から順に上級グレード)
  a) HDMI
  b) D1~D5(D3以上がハイビジョン対応)
  c) S1/S2
  d) ピンコード
※この他にコンポーネント端子というのがある。グレードとしてはD1~D2あたり?(自信なし)
※HDMI(デジタル信号)以外はグレードに差こそあれ、すべてアナログ信号。

6.録画モード
 録画された映像の場合はその録画モードのレベル。

7.テレビモニターの解像度・表現力
 フルHDか普通のHDか。あるいはハイビジョンでないテレビか。

 画質を決定する要素はこんなにたくさんある。もちろん、ハイビジョンカメラで撮影されたハイビジョン放送をHDMIで接続してフルHDで映すのが家庭用としては最高の映像になる(はずだ)が、自分の持つ機器の範囲で、どういう接続コードでどういう接続をするのが最善なのか、というのが第一のテーマになる。いくら上級機器を所有していても、グレードの低いコードで接続しては宝の持ち腐れだ。

 テレビ放送を「見る」際のテレビ画質に関しては上記の要素の組み合わせで決定するが、これが「録画する」ことになると、また話は別である。そこで、昨日の話の続きになる。takeさんのエリアのCATV局は、地デジがパススルーで、BSデジがトランスモジュレーションだったのでウチのエリアと同じだ。そして、takeさんのエリアの局のHPは明確に「当社STB映像のハイビジョン録画は現在はできない」旨の記載をしていた。この「現在」の意図するところは不明だ。

 一方、ウチのエリアの局はSTBに種類があって、「i.LINK搭載STBなら対応機種でハイビジョン録画可能」と書いてあるではないか!! 昨日の店員は、私が非搭載STBを指差して尋ねたから「録画できない」と答えたのだろうか? そうならそうと言ってくれればいいのにぃ~。

 ハイビジョン録画の話になると、やはり技術的な問題ではなく、著作権保護のためのコピー制御の問題になるようだ。コピーワンス、ダビング10などの話が絡んできて、ここではとても語り尽くせないし、私も理解し切れていない。

 いやぁ~、調べれば調べるほど深みにハマる。これは想像以上に奥が深いですぞ!!
ブログ一覧 | テレビ・地デジ | 日記
Posted at 2008/10/29 20:41:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ちいかわ
avot-kunさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation