• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月11日

モニャゾー、SHOPへ駆けつける!!

モニャゾー、SHOPへ駆けつける!!  昨日のtakeさんの事態を聞きつけSHOPへ駆けつけると、takeさん号とモニャゾー号が仲良く並んでいた(←写真)。

 今回の件がどうであったかは別にして、一般論として、金属疲労というものはやはりあるらしく、takeさんと同じ年数サーキットで酷使してきたモニャゾー号の各部品もそれなりに金属疲労しているはずだ。そうなると、自分のミッションもいつブローしてもおかしくはない。

 takeさん号のミッションは近日中にバラされるとのこと。少しでも被害が小さければと思う。

 一方、モニャゾー号のブレーキトラブルについては、ハブはOK、パッド残量もOK、フルードのエア噛みもなし、ローターはヒートクラックはあるものの歪みは恐らくなし、ノックバックの問題である可能性も低い。ダクトが結構破れていたので、今はそれの可能性がいちばん高いとのこと。ダクトが破れてても全く気がつかないところがtakeさんとの違いか(苦笑)。

 ダクトを新品にして、念のためローターとフルードも交換することとした。今週末あたりには仕上がる予定。それまで、もうしばらく快適な代車生活(!!)。ということで、11/13の出走はなくなりました。次回いつ走ろうかな。

 ちなみに、フルードはtakeさんのおっしゃるとおりビリオンのスーパーフルードで、エア抜きは「つい最近したばかりです」とのこと(苦笑)。
ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2008/11/11 21:05:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年11月12日 19:07
各所へのダメージは覚悟しています。ミッションOHはエンジンOHに次ぐ大事と思うので,やるからには後悔なきよう,費用にも目をつぶってきちんとやることにします。

ちなみに,調べてみるとブレーキフルードは1年半以上も未交換でした!
湿度沸点の高いビリオンならではかな?エア抜きも途中に1回しただけという・・・(^^;
コメントへの返答
2008年11月12日 21:07
DC5オーナーでもサーキット頻度が高い方や走行距離が長い方は、最近続々とエンジンやミッションのOHを実行されているようで、サーキット頻度もそこそこ高く、走行距離も8万キロを超えた自分がいずれも未着手なのはちょっと不安な今日この頃です。

ブレーキフルードはやはりそんな感じですよねぇ~。ブレーキに厳しい岡国メインで、なぜそれで済んでしまうのかが自分でも謎なんですが。
2008年11月15日 8:06
ビリオンのフルードは非常に優秀な部類だと思っています。(ベスト5に入る)
ドライ沸点が300度を超えるフルードの中でも数回サーキットを走ると、だんだん沸いてくるものがあることは経験しています。
ドライ沸点の高いブレーキフルードは年に1回くらいは全交換をしなければWETな状態になりやすいと思っています。
また、リザーバータンクの蓋はエア抜きをする時以外は湿気を入れないために絶対開けないようにしますね。
エア抜きのタイミングは少しでも違和感を感じたら実施するようにしているのですが、永い時でも半年位のうちに実施はしますね。
キャリパーの温度を測ると250度を超えることはしばしばですのでWETの状態では沸騰してしまうんです。
私ブレーキを使い過ぎなのかもしれませんが。
コメントへの返答
2008年11月16日 3:06
ありがとうございます!!
リザーバータンクの蓋は必要もないのに開けたりはしてませんでしたが、それにしても、今までフルードのエア噛みの経験が一度もないので、管理がやや甘くなってました。
セレーノさんは車重も車速もDC5より上のランエボで、そこへ持ってきてセレーノさんの卓越したドライビングスキルですから、どうしてもブレーキの負担が大きくなりますよね。DC5時代はエア噛みとかしてました?
2008年11月16日 13:15
DC5時代のエア噛みはフルードによっては経験していました。
しかし、DC5に乗っていた時ってサーキット初心者の時でブレーキ性能をそれほど使っていませんでした。
そんな中ですが、ビリオンと制動屋とプロミューの最上級品は沸いたことは無かったですね。
コメントへの返答
2008年11月16日 22:32
やはりフルードの種類は重要なんですね~。
ちなみに先日の私のケースは、やはりブレーキエアダクトホースがかなり破れて穴が開いていたので、今のところそれが原因の可能性が大きいです。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation