• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月01日

岡国WTCCを終えて

 昨日の岡国周辺WTCC渋滞は無事回避したモニャゾー。観戦客っぽいクルマは何台か見かけました。まあ彼らから見たら、モニャゾーDC5号も観戦客と間違われたかもしれません。渋滞回避のためにタイスケを見たら、アジアン・ルマンが130周くらいしてWTCCはスプリントなので短め。タイスケをパッと見た感じではWTCCの方がサポートレースみたいになっています。

 今日は予報どおり雨でした。我が家の周辺と同じように岡国もヘビーレインで、昨年に引き続きウェットレース。今年こそドライのレースを見たかったな~。

 スカパー・ガオラのテレビ生中継は、先ごろのガオラチャンネルHD化に伴って今年はハイビジョン観戦。昨年大型ハイビジョンプラズマテレビを買って見た最初のレースがWTCCだったことを思い出します。時代はもうハイビジョンですな。

 レース前のヨコハマタイヤの人のお話。日本のサーキットは特殊舗装で摩擦係数が高いと思われがちだが、岡国に関してはそれほど高くなく、欧州のサーキットレベル、とのこと。ふーむ、数年前の岡国新舗装の時にはミューが上がったと話題だったが、経年劣化でミューが下がったのか、もともと岡国の舗装は日本のサーキットとしては低いミューだったのか。

 レースは1も2もヘビーウェットで、ライバル車との激しいつばぜり合い以前に全車コース上にクルマをとどめることに必死な状態。激しいつばぜり合いを期待していたので残念。コース上で単独スピンして滑走するマシンも続出し、後ろ向きに滑走してアトウッド手前の壁にヒットした車を見るにつけては、自分の10ヶ月前の悪夢を思い起こさせてくれるには十分な映像。アトウッドが映るたびに、自分がどこでスピンし始めてどの角度で滑って行ったのか気になりました(苦笑)。

 ラップタイムは1分55秒程度(レース1の途中でファステスト52秒まで行ったのは確認)ということで、ドライ時のモニャゾー号よりは遅いペース。まあヘビーウェットですからね。ドライでは37秒前後らしいです。でも、F1なんかはウェットでも鈴鹿で1分45秒とかで走って我々のタイムとは別世界なのと比べると、WTCCは我々の車両に近い。FF車両も走っているし、来年こそはドライで見たいですね。

 さて、話は変わりますが、今日の富士スピードウェイでの事故はニュースでは「猛スピードでクルマを滑らせる、いわゆるドリフト走行のイベントが行われていた」というアナウンス。「猛スピード」って・・・。なんか表現に悪意が含まれてるよな~。「無謀なスピード」っていうニュアンスが感じられます。

 我々のやっていることも「チューニング車両による国際レーシングコースのスポーツ走行」なのに、世間的には「改造車のレース場暴走」という感じで見られているわけです。

 さてさて、今夜はアブダビGP。ここもやはりティルケの無味乾燥サーキットでした。やっぱ鈴鹿やモナコ、スパフランコルシャンが最高です。アブダビってUAEの都市名らしいです。通常国名がグランプリの冠になるのに、なんでUAEGPではないんでしょう? 1976年の富士F1が「日本GP」の名称を使用できなかったのと同じ理由なんでしょうかね? 来年はセナデビュー。中嶋一貴はピンチらしいです。

 ※追記:アブダビについてはコメント欄でさらに言及しています(笑) 
ブログ一覧 | WTCC | 日記
Posted at 2009/11/01 19:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2009年11月1日 20:56
昨日、もてぎでJTRUSTのGT3と同枠で走ってきました。
SuperGTはGT300でも異次元です。
同枠でワンメイクシビック(EK)抜いて走ってたら、遥か後ろに黄色いライトが!
抜かさせる瞬間緊張しましたよ。
GT300って300PSから来ていると思っていたんですが、いくら軽いとはいっても
あのストレートのスピード差は400PS程度じゃあつかないと思いました。
あの車がGT300でビリ近辺を走っているとは・・・。恐れ入りました。
久しぶりにサーキットで抜かれました。あ~怖かった。

アブダビは王様のいるひとつの(首長)国だそうですね。(UAEの中だけど)
その王様がアブダビでやるならUAEGPでは絶対にイカンといったとか言わなかったとか・・・。

(亀山PAで降りたのは、四日市←亀山が渋滞だったので新名神から合流する時に下った最初の出口だったからで~す)
コメントへの返答
2009年11月1日 21:34
ほほーん、セレーノさんクラスになると、サーキットで抜かれる経験は滅多にないのですね。さすがです(笑)♪

「GT300」の名称は一応300PSから来ているはずですけど、実際のレギュレーションでどういう風にエンジン出力が規定されているのかは知らないですね~。

私はGTとの混走経験はないですけど、スーパー耐久のマシンとは岡国でたびたび混走しました。セレーノさんならS耐マシンとは対等に張り合えるのかな?

アブダビ情報ありがとうございます(笑)。いろいろ詳しいですね~。調べてみたら、アブダビってUAEという首長国連邦を構成する首長国名なんですってね。で、UAEの首都は同名の都市だとか。なんだかよくわかりませんが(笑)。

亀山PAはなるほどです。普段東京方面から来られて平田町に宿泊されることも多いセレーノさんの基本はやはり鈴鹿ICなのですね♪

新名神から合流するときに、渋滞情報に応じて鈴鹿ICにするか亀山方面にするか決めればいいわけですな♪
2009年11月1日 22:47
お久しぶりです
岡山国際が路面のμが低いという事に思い当ることが・・・
今年の3月くらいに岡山を走ったのですが、脚のセッティングは鈴鹿のまま
岡山の中速コーナーではアンダーかなぁと思い、バネを2種類そろえて行きました
でも走ると、やたらリヤが出てドオーバー
とくに2コーナー、アトウッドで顕著でした
動画はMIXIでUPしてます~
コメントへの返答
2009年11月1日 22:59
どうもお久しぶりです~。またよろしくお願いします♪

やはりレベルが上がってくると鈴鹿と岡国は同じセッティングでは走りづらくなってくるのでしょうか。特に今は鈴鹿東コースの再舗装があって、鈴鹿東と岡国のミューの差は顕著かも。

MIXIという単語はよく聞きますが、いまだに何者だかよく知らないんですよ。そっち方面にはかなり疎いモニャゾーでした・・。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation