• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月03日

突然企画 伝説の1992F1モナコGPを振り返る

突然企画 伝説の1992F1モナコGPを振り返る  今年もF1最終戦が終わり、シーズンオフに入った。スカパーのフジテレビでは毎年この時期F1シーズンオフ企画が始まるが、当ブログも、思いつきで思い出のグランプリを振り返る。第1回の今夜はあの伝説の1992年モナコGP。

 モニャゾーが初めてF1観戦に行った1991鈴鹿から約半年後のモナコGP。当初は古舘伊知郎が実況として現地へ飛ぶ予定だったが、古舘が椎間板ヘルニアを発症して、代わりに三宅アナに行ってもらった。当時のフジテレビF1番組「F1ポールポジション」でMCの古舘は「代わりに三宅アナに行ってもらいます。三宅アナすみません」と低姿勢だったのだが(当時の映像を私は今も持っている)、レースがあんなことになって、「三宅においしい実況をとられた」と古舘はたいそう悔しがったという。

 この日のエピソードとしては、海外で生中継でレースを見ていた人が、数時間遅れで放送を見る日本の友人に「感動するから絶対見てね」と泣きながら国際電話してきたという話がどこかで紹介されていた。

 レースは当時最強だったウイリアムズ・ルノーのマンセルの独走で進み、途中まではかなり単調なレース展開となった。せいぜいフェラーリのイワン・カペリがラスカスの進入でガードレールかタイヤウォールに乗り上げて斜めになり、オンボード映像が斜めになっていたことぐらいしか変わった出来事は無かった。

 当時のフジテレビのF1放送は、今の地上波と同じ数時間遅れの録画放送だったが、テレビ局の技術をもってしても、今と違ってHDD録画による追いかけ再生などできない時代である。ビデオテープで細かく分けて録画しながら短時間で編集して放送されていた。それでも、短時間での編集のため、レース中盤だと思ったらCM明けでいきなりラスト数周になっていたり、ひどい時は同じシーンを2度放送してしまったことがあるらしい。

 そんな編集された映像でも途中までは単調なこの日のレース。当時は数日遅れでWOWOWでノーカット放送されていて、現在私が所有しているこの日の映像はこのWOWOWノーカット版なのだが、ノーカットなだけに、単調な時間帯はより長い。しかし、この単調な時間帯が長ければ長いほど逆にラスト8周のドラマを際立たせる。

 レース終盤、28秒差でトップ独走のマンセルが残り8周でまさかの緊急ピットイン。その瞬間の映像を捉えていたのは日本のフジテレビのカメラだけで、日本のフジテレビのコメンタリーブースだけが大騒ぎになったことは有名な話である。このことは、最近発刊された三宅アナの著書でも紹介されている。

※説明しよう。今の若い人は知らないかもしれないが、現在のF1の完全に管理された国際映像と違って、当時は各局の独自カメラを持ち込んでオンエアすることが可能だった。国際映像ではなかなか映らない日本人ドライバーの走りを映したり、リタイアしたドライバーにピットリポーターの川井ちゃんが駆け寄り「What's happend?(何があったんだ?)」と尋ねるのは定番だった。

 マンセル緊急ピットインの間にコントロールラインを通過するセナ。日本のフジテレビ以外のブースは何が起こったのか把握できていない。しかし、もともと速い上に緊急ピットインでフレッシュタイヤを履いたマンセルはセナと段違いの速さで、アッという間にセナに追いついた。ここから伝説のバトルが始まる。ここから印象的なコメンタリー陣の言葉を拾ってみよう。

今宮「(エルミタージュの坂で)うわーっ、ここで抜かれちゃうの~!?」

三宅「抑えるセナ、抑えるセナ!!76周目、すごいバトルだ!!これはモナコGP史上に残るバトルになるかもしれませんっ!!」
今宮「50回記念ですねーっ!!」

川井「三宅さんっ!!ホンダの方も、(オーバーテイク)ボタンを押せと言っています!!」

三宅「外から行く!!もうマンセルが、どこからでも行ける!!どのコーナーでも行く!!」
今宮「どこからでも行けますよ!!」

今宮「今、(セナに)ブルーフラッグが出ましたよね」
三宅「信じられないようなすごいレースになりましたっ!!」

三宅「どんなにしても抜けない。ここはモナコ、モンテカルロ。絶対に抜けないっ!!」

三宅「マンセルどうか、届かないーっ!!アイルトン・セナ逃げ切った!!今シーズン初勝利~!!」
今宮「あーっ、エンジンから煙!!セナのエンジンから煙が見えましたねーっ!!」

三宅「ナイジェル・マンセルの開幕6連勝も、ルノーエンジンのモナコ初勝利も、
マンセルのモナコ初勝利も、何もかも消えましたーっ!!」
川井「三宅さん、ホンダのスタッフ泣いています!!」

三宅「(マクラーレンホンダにとって)本当に、本当につらいシーズン。マクラーレンホンダがウイリアムズルノーを抑えました!!」

 いや、たったこれだけの言葉を文字にするだけでどれだけ再生・巻き戻しを繰り返したことか。テープ起こしは大変な作業である(苦笑)。

 三宅アナのこの実況は大絶賛され、当時何かの賞を受賞した。しかし、私は今宮さんの興奮ぶりと川井ちゃんの鬼気迫るピット情報の方が感動した。三宅アナはごく普通の実況をしているだけで、特別なことは何も言っていない。

 ただ、先ごろ発刊された三宅アナの著書で、彼は当時のことを、(セナとマンセルの)あの走りを台無しにせずに実況できたことにホッとした、と述べている。そうか、そうかもしれない。もしあのレースを古舘が実況していたら、いつもの古舘のように出しゃばり過ぎて、あの走りを台無しにしていたかもしれない(笑)。

 ちなみにこの時のコメンタリー陣には津川さんもいたが、津川さんは印象的な言葉は特に発していない(笑)。

 このレースは私のモナコへの想いを一層強くした。私が初めてモナコを訪れるのはこれから8年後のことである。

 このレースは日本のF1雑誌で時々行われる「過去の名レース投票」では必ず上位に来る。しかし、海外メディアでの同様の投票では意外に評価が低い。93ドニントンでのセナの奇跡のオープニングラップなどに比べると、このレースはセナがモナコのコース特性を利用してマンセルをブロックしたに過ぎないレースという評価なのだろう。

 日本でこれだけ評価が高いのは、マンセルの緊急ピットインを捉えたフジテレビ独自のカメラ、そして、フジテレビコメンタリー陣のあの素晴らしい実況・解説の賜物だと言える。あの走りを台無しにしなかった三宅アナに感謝しておこう(笑)。

 このラスト数周の名実況・解説は、数年後のフジテレビ夜のスポーツワイド番組でノーカットでオンエアされたことがあるが、あんなことは異例中の異例。最近フジテレビから順次発売されている各年ごとのDVDは、レース後に発売されていたF1ビデオの使いまわし。スカパーのフジテレビで放送される過去のレースは国際映像に現在の視点で解説をつけたもの。なかなか、放送当時の実況・解説を聞ける機会というものはない。

 しかし、放送当時の、その現場にいるコメンタリー陣だからこそできる実況・解説というものは臨場感があふれていて楽しいし、過去のレースの再放送やDVD化は、ぜひとも当時の実況・解説でやってほしいものである(権利関係の問題があるのかもしれないが)。
ブログ一覧 | モナコGP | クルマ
Posted at 2009/11/03 13:41:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

昼飯✨
とも ucf31さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

この記事へのコメント

2009年11月4日 0:33
この時、僕は小学生のガキでしたけどよく覚えてますよ。

表彰式でセナがすごくはしゃいぎながらシャンパンをぶちまけてる横で、マンセルがへたりこんでるシーンが印象的でした。

もう一度ノーカットでみたいですね(もちろんフジテレビ版で)
コメントへの返答
2009年11月4日 19:19
さすがF1ネタとなると私よりF1に詳しいwakaさん、食いついてきてくれますね~(笑)♪

セナと対照的にへたり込むマンセルのあのシーンは印象的でしたね♪ ウチに来るとノーカット版が見れますよ、なんてね(笑)。

「F検2」も買いました♪ でも、あの表紙の問題少しおかしくないですか? MP4/5Bはプルロッドなのにあの写真はプッシュロッドになってて、でもそれは「間違い探し」の正解にはなってないんですけど・・。
2009年11月5日 10:56
僕も『F検2』は買いましたよ♪
5Bのプルロッドまでは見抜けませんでした(汗)
モニャゾーさんも十分詳しいです(笑)

ノーカット版いいですね~!
じゃ、モニャゾー邸にお邪魔しますんでよろしくですw
コメントへの返答
2009年11月6日 19:45
私は1990年のF1に限定的に詳しいもので、ロッドがおかしいことに気づきました。生まれる前の1970年代F1まで詳しいwakaさんにはかないません(笑)。
でも、あんな問題になっているくらいだから、どこかにプッシュロッドの5Bが現存してるのかな~なんて思ったり。

92モナコや93ドニントンはノーカットで持ってるんですけど(画質は悪いです)、どこにしまったかな~。91鈴鹿のセナがベルガーに譲る瞬間を目の前で撮影した写真のネガも行方不明・・。捨ててないんだから絶対どこかにはあるはず(笑)。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation