• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

サーキット走行13年のブランクを埋める作業

 その後、どうしてもレーシンググローブが見つかりません。気分は「ハートのエースが出てこない」(若い人には通じないかも(笑))。メガネレンチセットも絶対あるはずなのに紛失。仕方ないので両方買ってきちゃいました。こうしてまた無駄な装備が増えていきます。

 久々にフルフェイスヘルメットをかぶってみました。うわぁ~、息苦しい、頭部が重い。ゆる~く走るだけなのに、こんなんかぶって走行しないといけないのか~。ま~、これは慣れの問題かもしれません。

 身の回りの装備品が準備できると、やはり気になるのはクルマの方。今回はタイムアタックをするでもなく、コーナーを詰めるでもなく、ストレートで全開にしてみたいだけなので、ノーマル仕様のままでそんなに心配していないのですが、日中はまだ気温も高いし、冷却が厳しいFK8なので、一応水温チェックくらいはしたくなってきました。

 元々、DC5にデフィの水温(ホースにセンサーをかますヤツ)、油温、油圧とインジケータつき巨大タコメータをつけているので、いずれFK8に移植する予定でした。がっ、今後まだDC5でサーキットを走ることになってきたのでこれはまだDC5から外せません。

 OBDから水温を拾えるヤツをFK8につけようと思ったら、なぜか「FK型については水温非対応」となっているメーカーが大半。デフィも水温非対応。OBD接続型のレーダー探知機も水温対応はコムテックのみらしいです(違ってたらすみません)。なんなんでしょう? これは謎です。どなたかご存知?

 それでもいくつかのメーカーは水温対応になっていたので、現在SHOPで在庫確認してもらっています。サーキット走行日までに間に合えばよいですけど・・。

 しかし、13年ぶりにいろいろサーキット走行用のセンサー類を見ていたら、「デジモニ」だの「エアモニ」だの、モーニング娘。の派生ユニットみたいなのがいろいろ発売されてますね(笑)。

 レブスピードの最新号を見てみると、表紙裏の広告ページはやはりレイズ。新作ホイールは「NE24」ですって。これもスポークがほっそい。今はやっぱこういうデザインが流行り(はやり)なんですね。私はどうしてもCE28シリーズくらいの、無駄が削ぎ落とされつつ力強さのあるスポークが落ち着きます。※個人の感想です(笑)。

 後ろの方のページにあるジャンル別のタイヤ一覧表が参考になりました。みなさんからよく「A052」という名前を聞くのですが、それってSタイヤなの?何なの?とずっと思ってました。私が走っていた頃のSタイヤはA048だったので、名前からするとSタイヤっぽいけど、なんかみなさん公道でも使っているみたいでしたので・・。

 私が走っていた頃はネオバあたりがストリートラジアルの最高峰で、これの上はもうSタイヤでした。今もネオバは当時のままのトレッドパターンで存在している(来年新作が発表されるとのこと)のですが、これはジャンル的に言うと今は「一般的なハイグリップタイヤ」なんだそうです。その上に「超ハイグリップラジアル」とか「レーシングストリートラジアル」とかいうジャンルがあって、A052はそこに分類されるらしいです。言ってみれば、ネオバクラスとSタイヤの中間ゾーン。

 これはいいですよね。「超ハイグリップ」はドライ性能に振っているのでウェットには弱いようですが、これならサーキットで換装しなくても、家に保管しておいてサーキットに行く前に家でゆっくり換装して走りに行けます。サーキットまでのタイヤ4本運搬作業や現地での面倒なタイヤ交換が不要になります。恐らくみなさんそういう利用法をされているんじゃないかと。おいおい、DC5のサーキット用ホイール、先週売却しちまったよ(苦笑)。

 サーキット走行13年のブランクを埋める作業もまた楽しいです♪



ブログ一覧 | FK8 | クルマ
Posted at 2021/10/03 13:55:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

この記事へのコメント

2021年10月3日 16:28
A052、ウエットでもサーキットレベルで結構グリップ良いそうですよ。

僕自身はサーキットではドライでしか使ってませんが……

よほどの真冬で凍結気味の路面でなければ、かつ滅茶苦茶な運転をしなければ、A052は公道で常用しても問題ないですよ。公道走ってもSタイヤみたいに走行時の騒音なく、むしろ純正タイヤを含めた普通のハイグリップ並みかそれ以下ぐらいの静かさで快適です。

もともと『Sタイヤが欧州の通過時騒音規制に引っかかるので、それの対策として開発されたタイヤ』との事ですから。
コメントへの返答
2021年10月3日 17:35
確かにレブスピードをもう少し読み進めていくと「A052はウェットグリップも高い」と書いてありますね。

ただ、「水深が深いときの排水性は期待できない」とも書いてあるので、公道で水たまりに突っ込んだような時は注意が必要ですね。ま~、A052を履くような人はそれくらいのことはわかっていると思いますが・・。

静粛性も高いということで弱点があまりないんですね。もっともお値段は高いんでしょ~ね(笑)。
2021年10月3日 18:48
A052(365/35/18inchの場合)の目安は……

四本でバランス取り等はめ替え工賃込みで20万(税込み)前後くらいでしょか?

安い通販は製造日が旧い物があるので要注意。
コメントへの返答
2021年10月3日 19:15
お~、ありがとうございます!!
さすが結構なお値段しますね(笑)。
私はもともとDC5の時は17インチだったので、今度18インチになったらその時点でどのタイヤもある程度は高くなるでしょうし、A052はそれだけの性能があればお値段も当然張りますね~(笑)。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation