• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

13年ぶりに岡国と鈴鹿のHPを覗いてみた!!

 13年ぶりに岡国(岡山国際)と鈴鹿のHPを覗いてみました。いろいろなことが変わっていますね。

 まずは、岡国。うわ、2コーナーのアウト側に二輪用のシケインができてる。いつの間に・・。確か私が走らなくなって以後にまた一回路面舗装があった気がするので、その時にでも作ったのでしょうか。

 入場料が千円に値上がりしてますね~。美作市民は今も無料のようです。私は美作市民だったころはOIRC会員だったので、この市民優待を受けたことがありません。で、そのOIRC会員特典。以前はWTCCなどの国際レースを除いて、すべてのレース(GTやスーパーフォーミュラなど)が無料だったはずですが、今は無料で入れるのは地方レースのみのようです。なかなか厳しい。

 厳しいと言えば、コロナ禍で経営もなかなか厳しいのでしょう。レストラン営業日が限られていて、しかも、営業日も昼食時しかやってないようです。あんな山奥、食料を忘れてやってきて、レストランが閉まってたら飢えちゃいますね。

 OIRC会員枠の下に「4V」というゆる~いクラスが新設されていました。なんでも、ラップタイムが遅いのが前提のクラスのようで、2分10秒より速いペースで走ってしまうと「あなた速すぎますよ」という警告の黒旗が出るらしいです。レースや本気のタイムアタック目的の人たちだけでなく、こういうゆる~い走行を希望する人たちも取り込んでいかないとなかなか経営が成り立たないのだと思います。

 私が初めてサーキット走行をしたとき(岡国)も、「超ビギナー枠」というサーキットデビュー者用の走行会を選びました。この時も「速すぎる人には黒旗警告出します」と事前告知されてましたね。

 経営が苦しい時は、新規のサーキット愛好者を開拓することと、私のような復活組を掘り起こすことが有効ですよね。私のような人種が、岡山に住み、たびたび旧英田町界隈をうろうろしていながら13年間岡山国際サーキットのゲートをくぐらなかったのですから。

 さて、続いては鈴鹿。チャレクラ枠が50分から30分になっているようです。50分というのはかなり長くて、別にその間連続走行する必要はないんですけれど、私のような貧乏性の人間はピットインせずに走り続けていました。大体50分枠で慣熟走行のあと13周くらいタイムアタックしてましたか。当時会員アンケートで「ひと枠40分にして!」とよく書いていたのですが、30分とは・・。あんまり短いと、鈴鹿のようなロングコースではチェッカーから全車ピットインまでめっちゃ時間がかかるので、ロスタイムが増えてしまうんですよね。

 チャレクラ会員になると南コースも走れるらしいです。当時はチャレクラとエンジョイクラブ両方入らないと両方は走れなかった気がします。過去のSMSC会員は再入会時に入会金不要という制度は続いているようです。私も入会金不要で再入会できるのかしら(←アンタ、また入会するつもりか?)。

 国際コースの最終コーナーの北側にあったモータースポーツランドのカートコースがなんか子ども向けにリニューアルされてるようです。私が通っていた頃は子どもではなく大人向けになっていて、わたくしここで月間ベストラップ賞をとって鈴鹿サーキットランドのHPに名前が載っていた時期があります。あと、ここのS級ライセンスを取得して、受付のところに名前が掲示されてました(笑)。

↓現在のプレイングカート場。写真右下あたりに私が激走していた頃のコース跡がうっすら見える。せっかく敷地あるのに奥まで使い切らないのね。その辺も子ども向けに改修された感を感じる(苦笑)。


 ここでS級ライセンスをとると、南コースでプレイングカートではなく、本物のレーシングカート(SRS-Kで使用するマシン)に乗せてもらえました。わずか100ccのレーシングカートでストレート全開にすると、地球の果てまですっ飛んでいくような加速と体感速度でしたね♪

 クアガーデンが3月で営業終了したらしいです。昔はSMSC会員に回数券が配付されていたので、何度利用したことか。確かボウリング場もすでに営業終了してるんでしたっけ。セナが鈴鹿最後の夜に座ったセナ席があったレストラン「カンパネラ」ももう取り壊されてるんですよね。私がカンパネラでセナ席に座ったのはDC5で走りに来ていた時だから、もう17年くらい前でしょうか。

 というわけで、いろいろリニューアルしながら事業継続している感じの鈴鹿と、コロナ禍でどっちかと言うとちょっと事業縮小感がなきにしもあらずの岡国といった印象でした。HPをさら~っと見ただけで書いていますので、事実誤認の点がありましたらすみません。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2021/10/03 19:32:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

デントリペア
woody中尉さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2021年10月3日 19:48
2年ぐらい前と思います。
バイクで走行は大変ですよ。
コメントへの返答
2021年10月3日 20:02
岡国の二輪用シケインの件ですね? ありがとうございます!!
二輪は鈴鹿でもまっちゃんにシケインができましたし、速度抑制のためにシケインが増えましたね。

2年前ということは結構最近なんですね♪
2021年10月3日 23:31
鈴鹿のクアガーデンは、最初は『補修改修の為一時営業停止』だったのが調べてみると老朽化が思ったより激しく部分補修ではダメそうだったので(同時にコロナ禍発生もあって)一旦全部取り壊しとなった様です。

僕も鈴鹿走った後は、必ずここで汗流してサウナ入って帰ってたのに残念です。

あとコースでは影響が大きい所では、デグナーが全面回収されてコース自体は変化ないですが舗装が良くなった事と、一発目と二発目の間の短い直線の赤い縁石の外側に緑色の縁石が出来てよりアウト側まで行ける様になってます。

その影響で改修直後はデグナー一発目の侵入脱出速度が知らず知らずの内に上がり、二発目でアウトに膨らんでコースアウトする車が結構あった様ですよ。僕もやらかしました。

もし、久々に鈴鹿走る時は気を付けてくださいね。
コメントへの返答
2021年10月4日 20:23
なるほど、ありがとうございます!!
こういうのは実際に走られてる方ならではの情報ですね♪

クアガーデンはそういう経緯だったのですね。

昔はダンロップの途中に舗装のギャップがあってクルマが跳ねて怖かったですけど、その後に改修されましたよね。

鈴鹿走る時はデグナー注意して見てみようと思います♪

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation