
「横浜スペシャル」に行ってきました!! 年度末は私の業務多忙の時期なので、平日の横浜にはとても行けるとは思えず、当初はチケットも取っていなかったのですが、結局「スペシャル」の魔力には勝てず、いわき、相模原に続いてまたまた緊急参戦してしまいました♪
会場は「KT Zepp Yokohama」。座席なしのオールスタンディングも可能なライブハウス型の会場です。なので、1階席は最後列までフラットで、段差一切なし。そこにパイプ椅子を並べて座る形となっていました。
(マリアちゃんより画像拝借、こんな会場座席)
やはりいつものホール型の会場と違い、なんか独特の雰囲気が漂います。客席はスタンバイOKなのに、なぜかなかなか始まらず、結構引っ張って18:39スタート。森高さんの衣装は通常ツアーと異なるブラックの衣装でした。
(公式インスタより、こんな感じ)
ステージ上のライティングも通常ツアーより充実していて、ライブハウス型会場という要因もあるのか、いつもよりライティングがなんかカッコいい!! 音もいつもより重低音が効いていて明らかに音圧が高い!! やっぱり通常ツアーはコンサートに慣れていない地方のお客さんや子どもさんなんかに配慮しているのか音圧低めに設定している気がしますが、私としてはちょっと迫力不足を感じていたので、今夜の音圧はいい感じ。
(公式インスタより、こんな感じ)
注目の1曲目は「47 HARD NIGHTS」(テックバージョン)。いきなりマニアックなところから攻めてきました。
2曲目「YOKOHAMA ONE NIGHT」。これは横浜の夜なので私も含めて多くの人が予想していましたが早速来ましたね。
その後の最初のMC。通常ツアーでは「○○県でやるのは△△以来何年ぶりです!!」で始まるのが定番ですが、今回は「ここのステージは初めてです。普段は初めての人でも楽しめる曲を中心にやっているんですが、今日はツアーではなかなかやらない『濃厚森高』を楽しんでいただければと思います。今日の皆さんはいつものツアーにはもう何度も来ていただいてますよね?」ということで、今日は通常ツアーには何度も来ている「常連さん」が客席に来ていることを前提に進行してくれるようです。
森高さん「『YOKOHAMA ONE NIGHT』は、横浜でやるなら、ということで選曲しました」
(公式インスタより)
3曲目「長男と田舎もん」、4曲目「20才」。5曲目はMさん待望の「大冒険」が来ました。6曲目「忘れ物」。ここまで、予想以上にマニアックな選曲で来てます。
その後のMC:「『20才』なんか歌うのいつ以来だろう?って感じで、『21才でオバさん』と歌っているけど(21才から)どんだけ過ぎているんだろう、って感じです(笑)」
「いつものツアーでは、コロナになってからは街を出歩けなくなったので、今はスタッフさんが地元のおいしいものを楽屋に集めてくれるんですけど、最近では福島のめひかりチョコ。あんまり食べたくないかな〜と思いながら食べたらこれがおいしくて、あとは岡山のデニムまんとデニムバーガー。これも見た目は色がちょっと・・という感じなんですけど、これがおいしいんです」。あと、聞き逃しちゃいましたけど大阪についてもひとつ言われていました。
通常ここのMC枠はご当地ネタを展開するんですが、今日は横浜のご当地ネタは一切なし。今日はもはや「この街ツアー」ではない感じですね(笑)。
(公式インスタより)
7曲目「青い海」、8曲目「遠い昔」、9曲目「自転車通学」。今日の選曲はマニアック過ぎて、新参者の私には相当厳しいです(笑)。ここまでのセトリ、イントロを聴いてすぐわかる曲は皆無で、聴いたことはあるけど曲名がわからず、歌詞の内容を聞いて曲名を推測する感じ。MCの時に森高さんが歌った曲名を言ってくれるので、慌ててメモしていく、という展開の連続です(笑)。
その後のMC:「今回は、普段歌ってない曲が多いんですけど、ユーチューブで自分のセルフカバーをすぐ見れるので良い時代になりました。昔はCD出してきてチェックするのが大変でした」
2週前は相模原で「家でユーチューブ見てピンクレディーの練習した」とおっしゃっていた森高さん。ピンクレディーどころかご自分の曲もご自分でユーチューブ見て練習されてるんですね(笑)。
森高さん「昔の映像見てると『若いな〜』って」。すると客席から拍手が。森高さん「そこで拍手してるってことは、みなさんもそうだと思っているんですか?(笑)」 客席から笑い声が起きました。
「今回のセットリストどうですか? ホールとは違う感じで、みなさんステージに結構近くて、2階席も意外と近くて・・」
(公式インスタより)
10曲目はなんと「ファイト!!」。あれだけマニアックな選曲で攻めてきた今日のセトリから一転して定番に近いシングル曲です。ただし、スローなバージョンで、セルフカバーバージョンらしいです。今日はシングル曲は歌うとしても通常ツアーとはバージョンを変えてくるのかな。
と思ったら、11曲目「渡良瀬橋」はいつもの通常バージョン。これは超定番曲なだけに、ここで入れてきたのが謎です。ちなみに、今日のリコーダーは相模原に続いて完璧でした。
12曲目「Tony Slavin」。また、マニアック曲へ戻りました。この曲からハンネをとったというTさん、おめでとうございます!!
その後のMC:「『Tony Slavin』も久しぶりに歌う曲で、前に歌ったのはピーチべリーの時だったかな?」と横山さんの方を振り返りながら同意を求める森高さん。しかし、完全に油断していた横山さん。森高さんから「だったかな? 横山さん!!」と言われてました(笑)。
(公式インスタより)
13曲目「ザ・バスターズブルース」。14曲目「ザ・ミーハー」(2019ツアーでやってたバージョンと違って、たぶん「LOVE」に入ってる「2015バージョン」)。あれ?またシングル曲来たよ。
15曲目「ALONE」、またシングル曲。でも、私は「ALONE」は生で聴くのは初めてだな。
その後のMC:「『ALONE』のPVの時はまだ10代で、尾山台で撮影したんですけど、地味だけど私は意外と好きです」
ホワイトクイーンのメンバー紹介。マリアちゃん、私が前回お猿さんポーズとカン違いしてしまったハートマークポーズ。高橋さんを紹介するところであきらっちょさんが恒例の『ドコドン』をやらなかったのは、私の記憶の範囲では初めてです。
さ〜、ここまで15曲消化。ライブ中ずっとメモをとり続けている私はここまでで15曲消化とわかっているので「あと3曲となってしまいましたぁ〜」に備えました。ところが、森高さん、いつもと言い方が違って「残り少なくなってしまいましたけど、残り3曲盛り上がっていきましょう」みたいな言われ方で、いつもの客席が「え〜っ!!」というポーズをとるタイミングを与えてくれません。もしかして森高さん、わざとそういう言い方しているのではないかと。すなわち、今日は横浜ライブハウスの夜なので、いつもみたいに「あと3曲となってしまいましたぁ〜」「え〜っ!!」みたいな和気あいあいとしたお約束のやりとりはやめて、ちょっと渋くカッコよく進行したかったのかな、と。大体、今日は歌の途中に下手上手に移動して客席が一斉に手を振っても、ここまで森高さんほとんど手を振り返してない気がします。やっぱりいつもの和気あいあいとした感じではなく今夜は渋くカッコよく決めようという感じなのかな。
16曲目「LET ME GO」、高音のパートがある曲ですが、今日の森高さん、よく声が出ています。
17曲目「GET SMILE」、これまた定番シングル曲ですが、今日はコンサートライブバージョンじゃなくてシングルバージョンなんですよね〜。この曲はやっぱりコンサートライブバージョンが良かったな〜。忘れもしない、私が深い深い森高沼にハマるきっかけとなった背中がゾクゾクするような快感を感じたのは2019兵庫・たつの公演のコンサートライブバージョンのゲッスマの時なんです。あのバージョンはもう別物の曲という感じで弾けられる編曲になっているんですけど。
そういえば、先ほどわたくし「今日は森高さん、客席にあまりお手振りしない」と書きましたが、このゲッスマあたりからはいつものツアーと同じように客席にお手振りしてくれてましたね。
そして、本編ラストの18曲目はなんと「Memories」!! これまたシングル曲なわけですが、中盤のしっとりゾーンではなく本編ラストにこの曲が来たこと自体がビックリ!! 生で聴きたかったこの曲。生で聴くのは1993ラッキー7ツアーで森高さんの最前列警備をした時以来29年ぶりです。音圧高く耳に入ってくる本編ラストの「Memories」。1993年当時のことをいろいろ思い出してなんか心に沁みました。
アンコールは今まで見たことのないグレーの衣装でした。19曲目「STEP BY STEP」、しっとり聴かせます。
その後のMC:「『濃厚森高』いかがでしたか? 『STEP BY STEP』はめっちゃキンチョーして歌詞が少し飛んでしまいました」「(コロナ禍のなかった)2019年の時のようにはできないけど、それでもコンサートができる喜びを感じながら6月までツアーをやってますので、また足を運んでいただけたらうれしいです。3日後は羽田ですが、今日とはちょっとだけ曲を変えてやります」
「最後はやっぱりこの曲で終わりたいと思います」と言われたので、私はてっきり「この街」が来ると思いました。私は今日はマニアック曲が並ぶとしても、一応「この街ツアースペシャル」と銘打っているので、最後は「この街」で締めると予想していました。そしたら、ラストの20曲目は「わたオバ」!! 今日は比較的おとなしくひたすらメモをとり続けていた私も、最後はいつものわたオバで思いっきり弾けました。
あとで考えたら、今日は横浜のご当地トークを全くやってないのに、最後だけ「この街」を歌って、とってつけたように「やっぱおいしい○○はここしか食べれんけんね!!」というセリフを言うのも妙な感じではあります。終了20:40(公演時間121分)。
終わってみての印象としては、私が予習段階で半ば覚えるのをあきらめていたレベルのマニアック曲が続いた一方で、シングル曲もバージョンはいろいろあれど7曲も歌われ、私が予習で力点をおいていた、両者の中間レベルの曲、例えば「その後の私」「A君の悲劇」あたりがほぼない感じでした。
この街ツアー2019でセトリに入っていたゲッスマや「ミーハー」が久々に帰ってきたのもポイントです(「NEW SEASON」だけがなかなか帰ってこない)。
お客さんの反応としては、我々が意見交換する機会の多い「ガチ勢」のみなさんは軒並み大絶賛。一方で、私のお仲間さんの情報によると、近くの席の方が「曲が全然わからん」と言っておられたようで、今回のスペシャルの趣旨を把握されないまま、ただ「森高千里」を見に来られた方々にとってはちょっとなかなかついていけないセトリとなりました(苦笑)。
私としては、日頃からいろんな曲を聴きたいと思っているので、こういう試みは大いにやってほしいところです♪
次回羽田は今日とはまた異なる20曲をやってほしいところですが、「ちょっとだけ変える」とのこと。とりあえず「YOKOHAMA ONE NIGHT」は変更確定枠ですね(笑)。
そして、新参者の私としてはまだまだ曲の勉強が足りないことを実感させられたのでした(笑)。
(公式インスタより)
◆本日のセトリ
1. 47 HARD NIGHTS (テックバージョン)
2. YOKOHAMA ONE NIGHT
MC
3. 長男と田舎もん
4. 20才
5. 大冒険
6. 忘れ物
MC
7. 青い海
8. 遠い昔
9. 自転車通学
MC
10. ファイト!!(スローバージョン(セルフカバーバージョン))
11. 渡良瀬橋
12. Tony Slavin(セルフカバーバージョン)
MC
13. ザ・バスターズ・ブルース
14. ザ・ミーハー(「LOVE」に入ってる「2015バージョン」)
15. ALONE
MC
16. LET ME GO
17. GET SMILE(シングルバージョン)
18. Memories(シングルバージョン?)
(アンコール)
19. STEP BY STEP ~彼の人生~
MC
20. わたオバ(いつものアルバムバージョン)
(公演時間121分)
本日は以上です。
※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪