
(筆者注:順番的には「1日目」レポを読んでから「2日目」レポを読んだ方がわかりやすい構成となっております♪)
今回の豊洲は、直前になって、2日目のライブがカメラ収録されて後日WOWOWで放送されるという情報が入ってきましたので、初日である程度「練習」して、同じセトリで2日目の収録に臨む説があり、私もそうだと思っていました。
ところが、初日のマニアックなセトリを受けて、「これは一般向けのテレビ素材としてはマニアック過ぎる」という声が大きくなり、2日目はセトリをガラリと変えてテレビ用にもう少し定番曲を盛り込んだセトリになるのではないかという意見が有力に。
というわけで、やはりセトリも注目の豊洲2日目。会場に入ると、初日にはなかった大型カメラが客席の至るところに。センターブロック最前列にはバズーカ砲のようなテレビカメラ。下手にはクレーンカメラ。
事前にみなさんの座席情報をチェックしていて、2日目のセンターブロック前方の席をとれた人が皆無だったので、これは何かあると思っていたら、センターブロックが前から2列ほど撤去されて、バズーカ砲のようなカメラが設置されていたのでした。どおりで誰もその辺の席がとれないわけだ!! 私も初日と違って、2日目は前方席。気分が高揚します♪
(マリアちゃんより画像拝借。センターブロックが前2列撤去されて、大きなカメラ機材が入ってるの、わかります?)
開演前の場内アナウンス「本日の公演は、お客様が映像に映り込む場合がございます」 うわ、なんかキンチョーしますね(笑)。
5分遅れの16:05開演。1曲目は前日と同じ「うちにかぎってそんなことはないはず」でした。アレンジも前日と同じ。やはり今日は前日と同じセトリなのか!!
開演と同時に下手のクレーンカメラが動き出して、上から下からステージを撮影しています。なんか今日の公演は、映画か何かの撮影に我々がエキストラとして出演している気分♪
2021人見とかは小さなハンディカメラで撮影していたし、2019熊本に至っては撮影していたこと自体に私が気づいてなかったくらいなのに対して、今日は会場全体が公開収録モードです!!
(公式インスタより、2日目の公式インスタで今回の衣装が公開されました!!こんな感じ)
その後も進行は前日と同じで、MC内容もほぼ同じ。でも、前日「今日は2時間やりますよ!!」と言っていたのが、2日目は「2時間強やります!!」と言ったり、ビミョーにアップデートしてきてます。
6曲目「台風」の時はステージの背景に台風が接近中の日本の天気図が表示される演出があったのね。初日後方席にいた時は全然気づきませんでした。
6曲目「台風」のあとのMC「今日はカメラがたくさん入ってますので、みなさんのノリが大げさなくらいの方が映像的に盛り上がって見えます!!無理強いはしませんけど(爆笑)」
「昨日は熊本は雨だったんですけど、今日も熊本は雨かな〜?」で、即「雨」のイントロ。前日に引き続き、やはり今回はちょっと詩的なMCからパッとイントロに入る構成です。この街ツアーとは変えてきてます。
11曲目「雨」の後のMCあたりから千里さんのMCが饒舌になってきて、前日より多く客席に問いかけ始めました。「ロックアライブツアー、当時来てくれた人〜?」「今日、遠くから来たよ〜っていう人〜?」「客席で私と一緒にフリとかするの、恥ずかしいですか〜?(笑)思いっきり動いたら、恥ずかしくなくなりますよ〜」
以前の1日2回公演の時も、大体2回目の夜公演の時の方がMCがリラックスして砕けた感じだったし、やはり同じ会場だと、2回目の公演の方がMCが面白いです(笑)。
16曲目終わりのMC「立ってもいいですけど、そうは言っても、次はしっとりめの曲なんですけどね(笑)」
あ〜、前日よりはこの辺の流れが少し改善されてます。最前列が立たなかったので、客席全体座ったまま17曲目へ。
そして、18曲目「やっちまいな」が始まった途端、客席全体一斉にスタンディングです!! やはり大抵のお客さんが前日も来てますから、前日の流れを学習してます♪
前日と全く同じセトリで本編終了。
(公式インスタより)
そして・・、アンコールの1曲目。あれ?このイントロは・・、そうです!! ついに「その後の私」キターーーーーッ!! 一気に会場が沸きました。みんながこの曲を待っていたのを千里さん側もわかっていて、2日目まで温存していたのね♪
私の前列にいたTはじっこさんが何度も振り返って「ついに来たね」と私に目で訴えてきます(笑)。
私もテンション上がっちゃって、曲中思いっきりジャンプしましたよ。飛び跳ねすぎて、途中から酸欠状態。その後の大切なMCがもう頭に入ってきません(笑)。
「『年をとらない』とかいろいろ言われてますけど、年齢なんか関係なくガンガン行こうと思いますので、これからもみなさんついてきてください!!」「Zeppツアーの後も、まだ発表できませんが、いろいろ考えています!!」
23曲目「コンサートの夜」でアンコールが終わったあとも、今日はみんな帰りません。みなさん前日で学習済み(笑)。
すぐに出てきた千里さん「今日はダブル(アンコール)来ると思ったでしょ?(ニヤリ)」「昨日はハプニングというか、ほんとダブルアンコールを準備してなかったんで、あせってました(笑)。昨日は急遽『この街』をやったんですけど、今日もまた『この街』じゃ〜、『え〜っ!!』ってなるでしょ?」「『え〜っ!!』ってこともないかもしれないけど、でも今日は違う曲をやります!!」「世の中、円安ですけど・・(中略)・・、ビッグマック!!じゃなくて、テリヤキバーガー!!」
千里ちゃん、もう最後はわけわかんないMCになってましたが(笑)、ラストはテリヤキバーガー来ました!!
(公式インスタより)
こうして、2日間の35周年記念ライブが終わりました。個人的には、初日は後方席でメモに専念して、2日目は前方席で弾けて、終わってみれば、ま〜、それも良しかな?
今回のハイライトは、初日は準備してなかったダブルアンコールのドタバタ劇(笑)。2日目はカメラが入って公開収録モードからのアンコール「その後の私」でしたね♪
さてさて、次回はどんなステージを魅せてくれるでしょうか♪
◆35周年「a day in the life」 10月9,10日 東京・豊洲PIT
1.うちにかぎってそんなことはないはず
2.どっちもどっち(ミセス森高バージョン2004)
MC
3.THE BLUE BLUES
4.頭が痛い
5.こわい夢
6.台風
MC
7.Don't Stop The Music
8.more more more
MC
9.Uターン(我が家)
10.九州育ち
MC
11.雨(ロックバージョン)
MC
12.Tony Slavin(a day in the lifeバージョン)
13.ハエ男
14.バナナチップス
MC
15.渡良瀬橋
16.私のように
MC
17.一度遊びに来てよ
18.やっちまいな
19.夜の煙突
20.わたオバ
アンコール
21.(初日)A君の悲劇 (2日目)その後の私
MC
22.EVERY DAY
23.コンサートの夜
ダブルアンコール
24.(初日)この街 ※その場で選曲、即興演奏
(2日目)テリヤキバーガー
※公演時間:1日目2時間23分、2日目不覚にも時計見るの忘れて不明だけど、たぶん1日目より少し長いくらい(←なんだ、このアバウトな感じは!?)
あとはどうでもいいおまけですが、今回は会場の豊洲PITすぐ近くのホテルに3泊4日で滞在し、万全の体制でホテルに缶詰状態となってレポ作成しておりました。
(ホテルの部屋の窓からのお台場の風景)
(夜は、こんなレインボーブリッジ+東京タワーの東京っぽい夜景が見れました。この写真はゆりかもめから撮影)
公演後のオフ会へ行く途中には、みんなで聖地・有楽町ニッポン放送に寄って、みんなで記念撮影
公演翌朝の豊洲PIT。公演会場の翌朝の姿、「宴のあと」感があって、なにげに好きなんですよね♪
これにて、私の秋の大仕事が終わりました(笑)。次回はいつみなさまとお会いできるかよくわかりませんが、その時までさようなら~♪
※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪