
今日はZeppツアーのZepp羽田公演に行ってきました♪ 羽田は前週の福岡に比べてキャパは倍近いのですが、そこは東京ですから、今回のZeppツアーの中ではチケット獲得の最激戦公演となりました。チケットが取れず、泣く泣く参戦をあきらめたファンの方もかなりいたようです。
また、先日のニュースで、100%入場のイベントにおける観客の声出し容認が報じられたため、もしかしてこの羽田から声出し解禁になるのではないかという期待が高まりました。
私自身は、森高さんのとこの事務所はこれまでもコロナ禍に関しては一貫して慎重スタンスだったので、今日いきなり解禁ってことはないだろうという見立てでいました。
雪の影響で新幹線が遅延する心配もありましたが、富士山はきれいな姿を現してくれて、無事東京着。
Zepp羽田は昨年3月のこの街SPで来ているので、勝手知ったる会場ですね♪ 先週の福岡はほんとに観客の10人に1人は顔見知りの人という感じでしたが、今日はさすがに知らないお客さんがたくさんいました(←それがフツーです)。
会場入口には、フジテレビLOVE MUSIC、ニッポン放送MUSIC10と並びで、今回もフェイスブックグループ「千里LOVE」さんがお花を出しておられました。すごい並びです(笑)。てゆーか、看板もお花も「千里LOVE」さんがいちばんデカい!!(笑)
17:04ステージ暗転して、5分遅れの17:05開演!! 千里さんの衣装はもちろん福岡と一緒です♪ 音圧も照明もGOOD!! 千里さんも東京公演ですから気合が入ります(どの公演も気合入れてやっておられますよ(笑))♪
(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)
昨年3月のSP公演の時のようなPA席近辺の大きめのビデオカメラは見当たらなかったものの、前の方に固定カメラがあったという説がありますので、映像を公開できるレベルの撮影はしていたのではないかと思います(なにしろ後方席だったのでよくわからないのですよ)。
(公式インスタより)
「臭いものにはフタをしろ!!」「手をたたこう」と、札幌、福岡と同様のオープニング2曲をこなした後のMC「みなさん、こんばんは!!森高千里です!!今日は35周年記念『ロックはダメなのストレートよ』にお越しいただき、ありがとうございます!!」「新しい年が始まってすぐZeppツアーで、ステージに立ってみるととても楽しいです♪」「Zepp羽田は1年ぶりで、昨年3月にやったんですけど、『そのとき来たよ!!』っていう人~?」 私もMCの内容を必死でメモしながら、あわててまた両手を上げて応えます(笑)♪ たくさん手が上がってましたね~。
「昨日は東京も雪が降って寒かったんですけど、今日はここで盛り上がって、暖まって帰っていただきたいと思います!!」
「昨日のニュース見ました? しゃべり声程度なら、声を出しても大丈夫だそうです!! と言っても、周囲に迷惑にならないように、『ちさと~!!』とか大きな声で叫ぶのはビックリしちゃいますから」「みなさんも声出すのにはまだ慣れてないですよね」「今日は最後まで楽しんで帰ってください!!」
あら~、予想に反していきなり声出し解禁です♪ ただ、「しゃべり声程度」って言われてもなかなか難しい・・。
「若さの秘訣」「頭が痛い」「彼の人生」、先週の福岡と同じセトリが続きます。今日も「47 HARD NIGHTS」はカットなのかな~。その後のMCでの曲紹介は、福岡と同様の説明が続きます(←そりゃそうだ)。
「豊洲ライブは12月にWOWOWで放送したんですけど、『私ってこういう感じでやってたんだ~』と思いながら見ました♪ 2/9はミュージックビデオコレクションをやるのでまた見てくださいね♪」
「今日は来ようと思ってもチケットとれなくて来れなかった人もいるみたいです」「私は九州出身なので、雪が降ってくるとうれしいです♪」と言って「SNOW AGAIN」へ。「電話」、そして・・、順番では次は「ばっさりやってよ」のはずですが、わぁ~、ここで「47 HARD NIGHTS」来ました~!! 先週、私が「『47 HARD NIGHTS』はZeppに似合う曲なので聴きたかったな~」と福岡レポに書いたので歌ってくれたんですね~(笑)♪(←はい、ここはいつもの思い込みゾーンですよ~) やっぱり、この曲、重低音が効いてZeppに似合います♪ 昨年3月の横浜&羽田SPを思い出しますね♪
その後のMC(「47 HARD NIGHTS」を熱唱した直後で、冒頭ちょっと息上がり気味)「今日は客席に赤いシャツとか黄色のパーカーがたくさん見えますね~。黄色のパーカーは私がインスタで着たから。赤とか黄色は目立ちますね~。黒のパーカーはよくわかりません(笑)」「本番前、楽屋のモニターでお客さんを見ながら、『赤が多いな』とか『黄色が多いな』とか言ってます(笑)」「明るい色の方が好きですか? やっぱり年齢がいってくるとね~(笑)」「ポーチ買った人~? 少ないですね(笑)」
千里さんの楽しいMCに、客席の自然な笑い声が戻ってきました♪ コロナ禍に陥って以来、千里さんがおもしろいことを言っても、声出して笑っちゃいけない制約の中で、笑い声が漏れることは多々ありましたけど、今日からはガマンせずに笑っていいことになったんです♪ 声出しOKと言われても条件付きなので、みなさんここまではいつもとそんなに変わらなかったのですが、まずは自然な笑い声が戻ってきました。
「ホールよりキャパの小さい会場でのツアーで、『チケットとれませんでした』という声も聞こえてきて、申し訳ないなと思ってます。今日初めて私のコンサートを見に来てくれた人~?」 前方席はガチ勢が固めてますので、後方席でちらほらと手が上がりました。千里さん、「こんなはずでは」という顔で、「あれ?福岡では結構いたんですけど・・(笑)」。
「渡良瀬橋」「ミラクルライト」と来て「あなたは人気者」で一気に盛り上がると、「あなたは人気者」の曲直後に客席から歓声が上がりました。客席のみなさん、どこまで声を出していいのか手探り手探りながら、笑い声だけでなく、次に歓声が戻ってきたのです♪
MC「細野さんはレジェンドなのでキンチョーするんですけど、気さくな方です♪ 昨年はFNS歌謡祭で乃木坂のみなさんと共演して、あとから友達から『よく乃木坂と一緒にやったね~』と言われて、自分の子どもくらいの年齢の人たちなので『よくやったね~』っていう感じで言われてしまいました(笑)」「あと、蒼井(翔太)さんとコラボでわたオバやって、蒼井さん原キーのまま歌ってくれて・・」
千里さんは知っていたのかどうか、MCでは言われませんでしたが、実は今日の客席にはその蒼井翔太さんご本人が来ていらっしゃいました。さすが、東京のライブは客席に芸能人がいます(笑)。昨年3月の羽田SPでも客席にスガシカオさんが来ておられたんですよね♪ たぶん他にもいらっしゃったんだと思います♪
続いて、先週の福岡で好評だった「九州育ち」の枠は、今度はどんな曲が来るんだろうとみんな思っていたら、札幌でやった「ザ・バスターズ・ブルース」再び(笑)。「17才」の最初の間奏では、サイドステップしながらお手フリされてましたよね♪
「気分爽快」の「♪この野郎」のところのフリを見ると、なんとなくガチ度が見えてくる感じかな~。今日の後方席はやってた人が少なめ。宮崎ファイナルの時の前方席はピタッと全員揃ってましたからね~。まあ別に「♪この野郎」のフリをやる人が偉いというわけではありませんが(笑)。そして、「気分爽快」の曲終わりでまた客席から歓声が上がりました。
MCでは千里さんが最前列のお客さんたちに話しかけたり、千里さんの呼びかけに前方席の誰かが声で応えたり。後方席にいると、ステージと前方席との会話は何言ってるのかわからないのよ(笑)。でも、かつてのあの楽しかった対話型MCの片鱗がちょっとだけ戻ってきました。
千里さん「声が聞けるようになって、今までとなんか違う感じがします♪」
次の「ROCK ALIVE」は、イントロが始まって、イントロの中で千里さんがギターを装着する形になってました。先週の福岡でギター装着の時に間が空いてしまったのは私も福岡レポで触れましたが、早速改善してこられました。これなら間が空かず、いい感じです♪ ギター持ってきたのは畠中さんですか? 後方席にいるとそれすらもわかりづらいのよ。髪を後ろで束ねてたから、恐らく畠中さんですよね?(←某グループの頭領から連絡あり、畠中さんで間違いないとのこと)
「ハエ男」から「バナナチップス」へと続いて、荷物をまとめてスタンディングの準備を始めるお客さんがちらほらいました。進行を把握してますね♪
ホワイトクイーンメンバー紹介。ひとりひとり紹介されるたびに、かつてのような大声ではないけれど、各メンバーに声援が飛びます。そして、マリアちゃんには大拍手!! 「高橋さんはもうすぐお誕生日です!!」 そういえば、ちょうど1年前の倉敷公演の時にもそんなMCがありましたよね♪ 1年前は米子や高知、香川が中止になったり、かろうじて開催されても最後の曲まで客席座ったままで、声援なんかもってのほかの状態でした。あれから1年、ようやくここまで来ました。
千里さん、いつもの「あと3曲となってしまいましたぁ~!!」には、私はいつものクセで、黙ったまま両手を上げてのけぞるポーズで対応しましたが、客席からは若干控えめに「え~っ!!」の声。あっ、そうか、今日からはもう声出して「え~っ!!」って言っていいのか(笑)。千里さん「その声、久しぶりに聞きました~♪」「ちょっとだけですけど、みなさんの声が聞けるようになってきました~」
ここで例によってスタンディング許可が出ると、福岡の時よりはよっぽどスムーズにみなさん立ち上がりました。「今度私~」「あるOL」そして、わたオバと、客席の声が少しずつ大きくなっていきます。私もわたオバでは久々に「フッフー!!」と叫んでいました(笑)。まだみなさん手探り状態というか遠慮があるので、全体として「フッフー!!」の声はそんなに大きくないですが、コロナ禍以降のライブしかご存知ない方にお伝えしておきますと、私も大抵新参者ですけど、コロナ禍以前の客席全体が「フッフー!!」と叫んでステージに声のかたまりをぶつける様は圧巻でした♪ 今日の「フッフー!!」はまだまだ全然です(笑)、まあまだ解禁初日ですから。
「今日はみなさんの声が聞けて良かったです!!」というMCで本編終了。アンコール「ちさとコール」中は、例によって立ったままの人は顔見知りの方々ばかりなのですが、あの時って客席がオレンジのライトで照らされてるんですね。立っている人が全員オレンジ色のシャツを着ているかのように見えました(笑)。
(公式インスタより)
アンコール「雨」が始まると同時に、今日はなんと客席が全員座り始めました。2019年の熊本凱旋公演とかでも「雨」でみんなが座ったことはあるのですが、アンコール中に座り始めたのは初めて見ました。今日は前方席でみなさん何か示し合わせたのかと思っていたのですが、後で聞くと私のお知り合い数名が今日は前方席で率先して座ったらしく、それが客席全体に伝播したのではないかというお話。
私はいつも、スタンディングになってから暑くなってどんどん服を脱ぎ捨てて自分のイスの上に置いて行くパターンなので、予想外のところで急に座ることになって、大量の服を抱えながら座る展開になりました(笑)。でも、前方席がいい感じで客席全体をコントロールしていくのも大切なことです♪
「雨」の後のMC「今日は寒い中、会場へ足を運んでいただき、ありがとうございました!!」「なんか今日は記念のライブというか、かつてはこういう感じだったな~ということを思い出しました。」「いつになったら通常の形に戻るんだろうと、ずっと思ってたことが、ちょっとずつ戻ってきてる気がします」
「ヤクルトの化粧品、みんな使ってますよね?(笑)」「先週は初のTikTokをやりまして・・」 そこから、先週TikTokで披露したララサンのあのワンフレーズをフリつきで歌いながらやってくれました♪ そのあとはMUSIC10の番宣もしっかり。昨年3月の羽田SPの時も思いましたが、東京公演の時はMCで番宣がしっかり入るのは、やっぱり関係者さんが来てるから?(笑) そういえば、今日もLOVE MUSICとMUSIC10からはお花が来てましたもんね♪
「3月はコットンクラブがあります。客席からステージが近いです。お酒を飲みながら見られます。ファンクラブに入ってた方がチケットとれるかも。Zeppツアーはこのあと名古屋、大阪、横浜で終わりです。このあと、まだ発表になってませんけども・・」と言いかけると、客席から「おっ!!」という掛け声。
私も2019年当時は他のお客さんを押しのけるくらい大きな声で、千里さんのMCに合わせてステージに向かっていろいろ叫んでいたのですが、黙ることに慣れてしまって、タイミング良くステージに向かって叫ぶ感覚が全く戻ってきません。これは相当リハビリしないと・・(笑)。
いつも通り「この街」でアンコール終了。先週福岡でグダグダになったセリフは今日はちゃんと言えました(笑)。
例によってダブルアンコールの登場は早いです♪
「休業から復帰した時は『もう声出ないかな』と思いながらステージに立っていたのですが、35周年を迎えることができたのもみなさんの応援のおかげです。今後もまたみなさん来てくれるかな?」「コロナ禍ではダブルアンコールもなくて、規制退場もあったりして、『あ~、みんなササ~ッと帰っちゃうんだ~』と思ったりもしましたけど、そこはみなさんが律義に守ってくれたからこそで・・」
あれ?なんか先週よりさらに踏み込んで、まるで私の豊洲レポでの言及に対する答えのようなお言葉。ま、気のせいでしょう(笑)。
「今まであんまり歌ってこなかったこの曲で終わりたいと思います♪『Memories』!!」終了19:32、公演時間なんと147分!! 札幌、福岡より14分も長かったです。福岡であった地元グルメMCとか一切なしでこの長さ。やっぱりその他のことでいろいろといい感じでMCがあったからでしょうか。TikTokのヤツもやってくれたし♪
今日はホワイトクィーンが先に掃けてから千里さん掃けました(笑)。
というわけで、今日は声出し解禁というエポックメイキングなことがありまして、2曲目終わりで千里さんからそのことを告げられてから、客席が少しずつ少しずつ手探りながら声出し解禁の喜びを行動に移していく様子が印象的でした。もうこうなったら、次の名古屋は冒頭からみなさん声出しOKのスタンスだね♪
また、私事ながら、今日の公演は私にとって、1993年のLucky7公演バイトスタッフ参加や横浜合同演奏会やら北九州フェスも含めて、千里さん公演40公演目の節目でした♪ ガチ勢のみなさんの足元にも及ばない新参者ではありますが、この40公演すべてでわたオバは歌われているので、わたオバ40回聴いたんだな~と思いました(笑)。
今日は、Zepp羽田に行く前にコットンクラブも偵察してきました♪ 場所は東京駅丸の内口ですね♪
うまいこと歩くと、東京駅から外に出ることなく、雨天でも濡れずに会場までたどり着けるようになっています♪
コットンクラブの入口
なんか立派な赤絨毯が敷かれていましたが、今日は道重さゆみさんの公演があったみたいですが、集まっていたファンの方々はみなさんGパンの普通のドルヲタスタイルでした(笑)。
本日は以上です。みなさん「レポ毎回楽しみにしてるよ」と言ってくださり、ほんとうれしいです♪ がっ!!次公演名古屋はわたくし欠席予定ですので、次回は大阪難波公演でお会いできればと思っております(笑)♪
◆2023年1月28日(土)
「ロックはダメなのストレートよ」 Zepp Haneda
1. 臭いものにはフタをしろ‼(「ロックはダメなのストレートよ」バージョン)
2. 手をたたこう
MC
(以降声出しOK(ただし、しゃべり声程度で))
3. 若さの秘訣(「I saw her バージョン」)
4. 頭が痛い
5. 彼の人生
MC
6. SNOW AGAIN
7. 電話
8. 47 HARD NIGHTS
MC
9. 渡良瀬橋
10. ミラクルライト
11. あなたは人気者
MC
12. ザ・バスターズ・ブルース
13. 17才
14. 気分爽快
MC
15. ROCK ALIVE
16. ハエ男
17. バナナチップス
MC
(以降スタンディング許可)
18. 今度私どこか連れていってくださいよ
19. あるOLの青春 ~A子の場合~
20. 私がオバさんになっても
(アンコール)
21. 雨(ロックバージョン)
MC
22. この街
(Wアンコール)
23. Memories
※公演時間147分
※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪