
今日は待望の日比谷野音イベントに行ってきました♪ イベントの正式名称は「祝・日比谷野音100周年『オールナイトニッポン MUSIC10』 Sunset Party」と言います。
私が高校時代いちばん好きだったNO.36渡辺満里奈さん、大学生時代いちばんハマっていたプリンセスプリンセス(のボーカル・奥居香さん(当時))、そして、現在沼オチしている森高千里さんが揃うという奇跡のコラボイベント!! もう二度とこんな奇跡はないかもしれません。
(今回のイベントのフライヤー)
日比谷野音はおニャン子クラブの記念すべきファーストコンサートが開催された場所で、私にとってはまさに「聖地」。ほかにも、千里さんの「NAONのYAON」や、テレビ東京の懐かし映像特番に毎回のように出てくるプリンセスプリンセス映像など、日比谷野音の映像はよく見かけますよね♪
さて、いよいよ公演当日の今日、東京の降水確率は0%!! 実は今日は東京でおニャン子クラブのシークレットファンミーティングも行われます。数十人の方々がこのシークレットミーティングから日比谷野音にハシゴする予定。
せっかくの機会なので、広島からこのシークレットミーティングに参加されるおニャン子フリークの大御所Yさんと新幹線で一緒に上京させていただくことになりました。新幹線車内ではYさんの全国的にもトップクラスかと思われるすごいコレクションを見せてもらい、あっという間に東京着。私の頭の中が完全におニャン子クラブになりました(笑)。
今日は私が渡辺満里奈さんの出演するイベントに参加するということで、こんなアイテムをプレゼントいただきました。ありがとうございます♪
これで今日の私の衣装はこうなりました(笑)。
日比谷野音では、続々といつものお仲間さんが集結してきます。コットンの時は参加公演がバラバラに分散してしまったので、みなさん大集結するのは久しぶり。お仲間さん(怪物Mさん)から、日比谷公園で売られていた利き酒の日本酒を分けていただき、その少量の日本酒でわたくし、いつになく陽気になってしまいました(笑)。
(開演前の乾杯)
さ~、いよいよ入場!!
開演前「本日は、わたしたち鈴木杏樹と渡辺満里奈が司会を務めさせていただきます♪」という場内アナウンスが流れ、「あら~、お二人は司会に徹するのかい!!」という感じ(笑)。
(公式ページより)
キャパ3千人の客席が埋まり、まだ日も明るい定刻16:30、森山良子キャプテンがひとりでステージに登場!! 客席から大きな拍手が起きますが、野外なのでホールみたいに拍手の音が反響しないのが新鮮です。
森山良子キャプテンがカンペを手に持ちながら曜日順にパーソナリティを呼び込んでいきます。鈴木杏樹さんかわいい!! 名取裕子さんきれい!! コットン以来1ヶ月ぶりの千里さん、もちろん今日もかわいいですよ♪ 30年ぶりのご対面・岸谷香さん皮ジャン着ててカッコいい!! そして、36年ぶりの渡辺満里奈さんとご対面しただけでなんか泣けてきます(笑)。私、36年前、人生で初めて有名人と握手した相手が当時高校1年生だった渡辺満里奈さん(めっちゃかわいかった)だったんです♪ 私もうぶな高校1年生でした(笑)。
(公式ページより)
最初はパーソナリティ全員と客席が順番に今回のイベントのタイトルコールを叫んでいって、見事成功!! 良子キャプテン「これさえうまく行けばもう終わったも同然です!!(笑)」「ここからは司会を鈴木杏樹さんと渡辺満里奈さんにバトンタッチします!!」
横一列に並んだパーソナリティ陣。おニャン子の中では背が高い方の渡辺満里奈ちゃんもここに並ぶと普通サイズ。千里さんとほぼ一緒です。鈴木杏樹さんと名取裕子さんがスラッと長身なんですよね~。
(以下、敬称略)
鈴木杏樹「日比谷野外音楽堂は1923年、大正12年に完成しました♪」
名取裕子「今日客席の中に大正12年生まれの人いますかね~?」
鈴木杏樹「いないでしょ!!」
冒頭からコントのようなやりとりが楽しいです♪
鈴木杏樹「みなさん、野音の思い出を教えてください」
森山良子「私はいちばん最初が56年前」
岸谷香「あ、それ、私が生まれた年!!」
鈴木杏樹「私はここに来たのは初めてなんです」
名取裕子「私はキャロルのラストコンサートで、アンプから火が出て、『すごい演出するな~』と思っていたら火事だったという、あの伝説の事件。と、私のおばあちゃんが言ってました(笑)」
森高千里「私は何度かここに立たせていただきましたけど、デビューの次の年、ちょっとヘンなミーハーマントをつけてやりました。10代だったからできたことだと思うんですけど(笑)」
※この映像は私も見たことありますけど、本当にヘンなので笑えます。こんなんやってるから、私はこの頃の森高千里を「キワモノアイドル」だと思ってたんですよぉ~(笑)。今でもこの映像、見ることが可能ですので、ぜひみなさん見てみてください(笑)。
森高千里(の続き)「野音は、会館よりお客さんの顔がよく見えるんです♪」
岸谷香「プリプリ時代からここではやってますけど、な~んと!!私は野音100周年実行委員の一員になってるんです」
香さんの35年前から変わらないクチグセ「な~んと!!」が早くも飛び出て、往年のプリンセスプリンセスファンの私、感涙です♪(笑)
渡辺満里奈「20代のころ、この舞台に立たせていただきまして・・」
鈴木杏樹「おニャン子クラブで?」
渡辺満里奈「いえ、ソロで。日が暮れていく感じがとっても良くて・・」
ちなみに、おニャン子クラブがここで記念すべきファーストコンサートをやったときは満里奈ちゃんはまだおニャン子クラブに加入しておりません。
鈴木杏樹「今日は入口のところで玄関リクエストを受け付けていたと思いますけど、書いてくださいました?」
わたくし、本日の第一声、渾身の力で「書いたよ~!!」と叫びましたが、野外ではホールのように声が響きません。コットンやこの街ツアー熊本公演の時よりよっぽど大きい声で叫んでるんですけど(笑)。
渡辺満里奈「今、スタッフがすごい勢いでみなさんからいただいた玄関リクエストをチェックしております♪」
鈴木杏樹「岸谷香さんはライブのトップバッターなので、準備のためここまでとなります」(岸谷香さんのみ退席)
鈴木杏樹「今日ここにお集まりの皆さんは大抵music10は聴いてくださっていると思うんですけど、『聴いたことない』って人いますか?」→結構手が上がる
鈴木杏樹(挙手した特定のお客さんに向かって)「ちなみにどうやってこのイベントを知ったんですか?」
そのお客さん「森高千里さんのファンクラブで」
鈴木杏樹「ファンクラブに入ってるのに、森高千里さんがやってるラジオを聴いたことがない?(客席笑)」
森高千里(苦笑)
鈴木杏樹「今度はぜひ聴いてくださいね~♪」
さすがミュージックフェアの司会をやってた鈴木杏樹さん、司会で話を振るのはお得意ですね~♪
杏樹さんor満里奈ちゃん「では、岸谷香さんのスタンバイができたようですので、私たちはここで掃けま~す」 パーソナリティのみなさんが下手に掃けていきます。
私の隣に二人組で座っていたおばあさん、掃けていくパーソナリティのみなさんを見ながらボソッとひと言「みんな細いね~」(笑)。
いよいライブコーナーです♪ まずは16:51から岸谷香さん率いるUnlock the girls。1曲目からいきなりわかりません。私、プリンセスプリンセスのファンクラブに入っていたんですけど、すいません、岸谷さんのソロ曲とUnlockの曲はわからないんですぅ~(汗)。客席では、かなり少数のUnlockファンが立ち上がっています♪ 2曲目イントロの瞬間「あ、来た~!!」という感じで平成初期のメガヒット曲「世界でいちばん熱い夏」。私は立ち上がりたくてたまらなかったけど、立っている人があまりにも少なく、ここで立ったら後ろの人の迷惑になるのかどうか状況もわからず、グッとこらえました。香さんファンのAさんはもう立っています♪
(公式ページより)
若い人はもしかしたらわからないかもしれないけれど、プリンセスプリンセスというのは日本の音楽シーンの頂点に立った、ある意味天下を獲った伝説のガールズバンドで、岸谷香さん(当時:奥居香さん)はそのボーカルだったすごい人なんです♪
チケットをとることすら難しかった中、私が20歳の夏に行った渋谷公会堂の圧巻ライブは今も忘れることができません。
香さんの生歌で「世界でいちばん熱い夏」を聴いていると、当時の思い出がよみがえってきてウルウルしてしまいました。次の曲が「19 GROWING UP」だったら、もうガマンできずに立ち上がっていたかもしれません。
3曲目「M」はプリンセスプリンセスライブの定番。香さん、キーボードに座って弾き語りです。すると、さっきまでノリノリだったUnlockファンも含めて会場3千人誰ひとり手拍子をせずに静かに聴き入ります。すんばらしい!!
実はこれにはエピソードがあります。私が参加した、たぶん1991年のプリンセスプリンセスライブ。「M」を歌い始めた当時奥居香。客席の一部から手拍子が続いてしまい、「手拍子やめてぇ~」と表情で訴えながら歌っていた奥居さん、途中で歌うのをやめてしまいました。「ごめん、手拍子なしで聴きたいお客さんもいるから、手拍子なしでお願い!!」 そう言って、また最初からやり直して歌ってくれたのです。私もいろいろなコンサートの現場を見てきましたが、こんなことは初めてでした。決して、奥居さんの自己満足のためではなく、お客さんのために歌い直してくれたのです。
今回、Unlockのファンの人たちはそういうこともわかっていたと思うけど、会場全体が最初から手拍子ゼロだったのは素敵でした。そして、私は上記のようなエピソードを思い出してまたウルウル(笑)。正直、当時はライブで聴き飽きるくらい聴いていたこの曲、今夜は沁みました・・。
ふと、ステージ上手のスタッフ席を見ると、あれ?畠中さん、今日はこんなとこにいたの?(笑)
(実はこの時、上手側畠中さんのすぐ近くから、香さんのステージをのぞいていた千里さん(かわいい♪):森高公式インスタより)
次はご存知「Diamonds」。ライブで何度も聴いたこの曲。「♪ブラウン管じゃわか~ら~な~い」のところの歌い方が、最近はちょっと軽めだったりすることがあるのですが、今夜はプリンセスプリンセス時代の歌い方をしてくれて、またうれしい♪ 逆に曲はオリジナルから少しアレンジが入って楽しく仕上がってました♪
香さんMC「今日は私の歌を初めて聴く人もたくさんいると思います。私は29の時にプリンセスプリンセスという女の子バンドをやめました」
香さん、めっちゃ気さくなタメ口MCもたくさんするし、「ですます調」で語り始めることもあります。その「ですます調」で「語り」が始まりました。また、私ウルウルしてます(笑)。
「もう女の子バンドはやらない!!と思っていました。50になったとき、何か成し遂げるのは今が最後だと思いました。そして、50のときにまたこのUnlockを始めました。次は最後の曲になりますが・・」
私は「え~っ!!」を叫ぼうかと一瞬よぎりましたが、こんな素敵な語りをブチ壊してはいけないので、それはやめておきました(笑)。「え~っ!!」を叫ぶヤツはさすがに誰もいません。最後の曲はUnlockの曲なので私はわからなかったけれど、最後に歌うのがプリンセスプリンセスの曲ではダメなんです。未来に向かって、私の知らないUnlockの曲で締めるべきですよね♪
約30分の岸谷香さんのミニライブを終えて、司会のお2人が登場しました。香さん「20代に戻った気持ちで泣きそうになりました」
え~っ!! 香さん、いくつものステージを重ねているのに、なんで今日のこのステージがそんな特別な感情をもたらしたの? それを聞いて私もグッと来ましたし、私も一応元プリンセスプリンセスファンクラブ会員として、今日の香さんの気持ちにどこまで応えられたのか自問自答しました。
司会のお二人「舞台の袖で見ていて、私たちも泣きそうになりました」。
杏樹さんも満里奈ちゃんも私と同世代。この世代にとってプリンセスプリンセス奥居香はやっぱり特別な存在です。
ここから玄関リクエスト。司会のお2人に加えて、良子キャプテン、名取さんがステージへ。
ひとつ目「良子キャプテンへの質問。福岡の○○さんから。○○さん客席のどこかな?」
このあと、質問のたびに質問者を客席から探すのですが、私は客席全体見やすい位置に座っていたので、振り返ってみると大体すぐ見つかって、私が中腰になって指差すと、ステージ上のパーソナリティさんが私の案内を結構見てくれていて、『あ、あそこ、いたいた』という展開がパターン化しました。私がサッと指差すたびに、私の周囲のお客さんが「この人、見つけるのめっちゃ速いな」と言っているのが聞こえます(笑)。最後の方は、私が指差すと少し笑い声が起きてました(汗)。だって、振り返ったらすぐ見つかるんですもん(笑)。
「あ、あそこ、いたいた。『質問:家族で“おむこさん”と仲良くする秘訣は?』」
※みなさんご存知と思いますが、良子キャプテンの“おむこさん”は、おぎやはぎの小木さんです。
良子キャプテン「ウチの中でいちばん信頼できる人なので、仲良くしようと思わなくても最初から仲良いですよ♪(笑)」
ふたつ目「良子さん、いつまでもきれいな声で歌える秘訣は?」
森山良子「発声練習はいつもしてます。あとは、ポワーンとして過ごすことですね(笑)」
三つ目「名取さんへ、共演していちばんときめいた人は?」
名取裕子「根津甚八さんは私を抱き上げる役の時に『重い!!』って言いましたね(笑)。素敵だったのは、もう亡くなられました蟹江敬三さん。京都地検の女で共演しました」
蟹江敬三さん、我々世代にはスケバン刑事でもおなじみ。今、本放送から10年経過して再々放送されている私の大好きなドラマ「あまちゃん」にも出演されてましたね~。
四つ目「良子さんへ、また朝ドラしたいですか?」
森山良子「いい役をもらったので、もうやらない!!(笑)」
17:30になって、音楽が流れました。この音楽が流れるとトークの時間終了という合図なんだそうです。
Unlockのメンバーが再登場して、メンバー紹介。ということは~、Unlockが千里さんのバックをやってくれるのね♪
「ここからは森高千里さんのコーナーです♪ 1曲目は岸谷香さんも一緒です!!」
千里さんとギターを持った香さん登場!! いきなりセッションだ~!! 1曲目「臭いものにはフタをしろ」。もう私、これは座っていられません。思いっきり立ち上がると、会場全体9割以上立ち上がったでしょうか。一気に会場がヒートアップしました♪
今日はちょっとでもいいから千里&香を見たいな~と思っていたら、いきなり実現です♪会場全体モンキーダンス!!
2曲目「17才」からは香さんが掃けて、みんなで「好きなんだも~の!!」 3曲目「わたオバ」フッフー!! 会場、もういつもの千里さんライブ状態♪ 私の隣のおばあさん二人組、座ったまま、会場の異様な盛り上がりについて行けず、スタンディングで踊り続ける私を見上げています(笑)。
(公式ページより)
千里さんMC「外で歌うのは気持ちいいですね~♪ みなさん、知ってる曲だったでしょ? 次の曲にはフリがあります。と言っても、とっても簡単です♪ 曲に合わせて手を右に左にこうやるんですけど、私のコンサートでは一応右からということになっているんですけど、そうすると私とみなさんが逆の方に手を振ることになるでしょ? だから、今日は右からでも左からでもどっちでもいいです♪ フリやるの、恥ずかしいかな~? でも、やり始めると意外と楽しいんですよ♪」「というわけで、あと2曲となってしまいましたぁ~」
客席のガチ勢、一斉にのけぞりながら「え~っ!!」 私も渾身の力で叫びました♪ 客席から笑い声が起きます。
千里さん、半分笑いながら「すみません、これも私のコンサートでいつもやってるんで(笑)」
なんか、千里さんと我々で示し合わせて、千里さんのコンサートを知らない人たち向けにコントをやっているようで、めっちゃ楽しいです♪
(森高公式インスタより)
千里さん「 では、気分爽快!!」 サビの手のフリは、心配をよそに、めっちゃ揃ってました。みんな右からとわかっているのか、千里さんのさっきの説明で理解したのか。先日のNHKうたコンでの気分爽快のバッラバラ具合にはウケましたよね♪ 右からと左からがちょうど半々くらいになって、ある意味きれいでした(笑)♪
そして、心配された「このヤロー」は千里さん難なく成功!! 「このヤロー」でヒジ鉄やってるお客さんはグッと減りますが、それでいいんです♪
(森高公式インスタより)
5曲目「この街」のセリフは「日比谷公園、松本楼のカレーはここしか食べれんけんね!!」 コットンの時と違って、千里さん今日はちゃんと準備してきてます(笑)♪
千里さん「さっき、あと2曲と言っておきながら、あと3曲でした(なんじゃそら!!)」「再び香ちゃんに入ってもらって、やります」
(岸谷香さん再登場)
岸谷さん、「千里ちゃんとは、私たちがプリプリの頃からやってたもんね♪」と言いながらキーボードの前に座ります。
千里さんラストの6曲目は「雨」。演奏は岸谷香さんのキーボードピアノのみです♪ 客席が全員座り、またも誰も手拍子することなく、静かに聴き入ります♪ 間奏では香さんっぽいアレンジが入って、キーボードピアノが鳴いていました♪ 香さんはコーラスも担当してくれて、いつもの聴き慣れた、ホワイトクィーンのロックバージョンとはまた全然趣の違う「雨」となりました。
(公式ページより)
我々、ここまで5曲連続でスタンディングで踊って、Tシャツスタイルになってましたが、かなり火照った身体に、吹き抜けていく日比谷の森の風が心地よかったです♪
千里さんのラストの曲が「雨」というのもかなり珍しいです♪ 歌い終えると、千里さん&香さんが笑顔でハイタッチ!! 公式さん、この瞬間の写真撮ってくれればいいのに(笑)。
18:05、司会のお二人が入ります。
渡辺満里奈「私、(感動で)ちょっと震えてます♪ ピアノソロ一本で歌うのってどんな感じですか?」
森高千里「キンチョーしますけど、香ちゃんと一緒で安心感があるというか・・」
鈴木杏樹「千里さんのライブの時のお客さんの前のめりがすごくて・・(笑)」
(発言者不明)「せっかくだから、もっとコラボやっちゃいますか!?」
(発言者不明)「え? やっちゃうの!?」
鈴木杏樹「みなさん、満里奈ちゃんに何歌ってほしい?」
わたくし、「ポップコーン畑!!」って叫ぼうかと思いましたが、歌うわけないので自粛(笑)。すると、センターブロック後方席から「マリーナの夏!!」という声。あ~、先に言われた!!
鈴木杏樹「『マリーナの夏』? みんなこうして揃ってるんだから、『マリーナの夏』って言わないでよ~(笑) 『マリーナの夏』はまたの機会に歌ってもらうとしてぇ~、今日は~『セーラー服を脱がさないで』!! 今日だけよ!!」
のわぁ~、わたくしテンションと心拍数も一気に爆上がりしました~!! 「メインボーカル:鈴木杏樹&NO.36渡辺満里奈、ギター&コーラス:岸谷香」という奇跡の「セーラー服を脱がさないで」が始まり、私はもちろん速攻で立ち上がります。立っている人は少ないので、めっちゃ目立つんですけど、これ踊らないわけにはいかないでしょ!! 私、今回の企画で全員でセーラー服着てこの曲歌ったらウケるよ、とは、ずっと言ってきましたが、まさか本当にやるとも思わず、何の練習もしてませんが、フリは身体に完全に染みついています(笑)。ステージ上のお二人と、客席の踊れる少数の人だけの世界が繰り広げられました♪
(公式ページより)
(Unlockさんの公式インスタより:こちらはリハ風景ですかね)
な~んと!!(←香さん風) 香さん、「セーラー服」でギターだけじゃなく、コーラスもやってくれてました♪
私の前方もみんな座っていたので、私の踊る姿、ステージから丸見え(笑)。「♪女の子はい~つ~でも MI・MI・DO・SHI・MA~」のところでソロボーカルを張る満里奈ちゃんに、私がバックメンバーのフリで手をヒラヒラさせていたら、私の後方のお客さんが「あ~、ああやるのか~」ってマネしてたという情報が入ってきました(笑)。私ももう必死で踊っていたので、他のお客さんがどれだけ踊っていたのかよくわかりませんが、いろんなお仲間さんから「踊ってるの、見たよ~」と言われて、あ~、お恥ずかしい。
私、高校生の頃はおニャン子のコンサートに行ってもガン見してて、踊ったりはしてなかったんです。踊るのは恥ずかしいというか、私は若いころにコンサートで踊ったのって、それこそプリンセスプリンセスだけなんですよね~。人間、オッサンになると恥ずかしさを失うと言いますが・・(苦笑)。
ばっちりフルコーラス歌って踊ったあとのMC
渡辺満里奈「私も家で動画見て練習してきました♪」
鈴木杏樹「(客席で)踊ってる人たち、すごかったですよね~!!」
私の隣席のおばあさん二人組、私が千里さんコーナーで踊り続けていたと思ったら、今度はセーラー服まで踊り出すのを見て、あ然(笑)。
18:17、ここでセットチェンジタイム(Unlockの楽器を撤収して、良子さんのバンド仕様にチェンジ)
(発言者不明)「『セーラー服を脱がさないで』って満里奈さんがおニャン子に加入する前の曲だったんですってね」
渡辺満里奈「そうなんですよ~」
岸谷香「どおりで、『セーラー服を脱がさないで』のジャケットいくら探しても満里奈ちゃんいなくて・・」
客席「へぇ~」
この時は客席から「へぇ~」という声が本当に洩れていました。我々からすると、そんなことは「あったりめぇよ」なんですけど・・(笑)。
(発言者不明)「あ~、だから満里奈ちゃんも練習しないとわからないんだ~」
渡辺満里奈「ま~、そうですね~」
こら~っ!!満里奈ちゃん、レコード出した時は確かに加入してないけど、そのあと、コンサートツアー回る時にこの曲必ず歌ってんだから、それあんまり関係ないと思いますけどぉ~(笑)。
とりあえず、私、ほんとうれしかったです♪ 本日のハイライト(笑)。
さて、18:25、空は薄暮状態です。ここでパーソナリティ全員登壇してチャイムが鳴り響き、なとちゃん先生のお時間です♪ 名取裕子さんが金八先生のモノマネをやりながらの進行。なとちゃん先生「私は『金八先生』で美術の先生役で、トシちゃんから憧れられる役をやってたんです。と、おばあちゃんが言ってました(笑)」
(公式ページより)
そのまま、また玄関リクエスト質問コーナーへ突入。
質問「富山県の方、全員への質問:会話の中で『知らんけど』という言葉は使いますか?」(←この質問、なんと!! Hさんだったんですって!!)
質問者として選ばれるのが遠方の県の人が割と多いんですけど、遠方から来ている人も確かに多かったんでしょうけど、やっぱり遠方から来る人ってそれなりに気合が入ってて、しっかり質問を考えてきてるから採用率が高いんじゃないかと。私はサッパリですけど・・(苦笑)。
森山良子「使わない」
鈴木杏樹「家族なら言うかもしれないけど、友達には言わない」
森高千里「使わないですけど、熊本弁だったら『知らん』って言いっぱなしになります」
岸谷香「私は東京だから・・、これどういう時に言うの?」
渡辺満里奈「もっともらしいことを言っといて、最後に『知らんけど』って言うんですよ。私はめっちゃ使います」
岸谷香「満里奈ちゃん(出身)どこ?」
渡辺満里奈「私も東京ですけど」
岸谷香「あ~、満里奈ちゃん、旦那さんが関西だから~」
渡辺満里奈「旦那は使わないですけど、ネットとかでみんな使ってるので・・」
満里奈ちゃんの解説が的を得ていて笑えます♪
質問「福岡の方から、中学・高校時代のアイドルは?」
森山良子「私は洋楽。ポール・アンカ」
鈴木杏樹「松田聖子さん♪ アメリカンスクールに通ってましたけど聖子さん」
名取裕子「さっきも言ったけどキャロル」
森高千里「明菜ちゃん」
あら、森高ガチ勢のみなさんが当然「千里さんはピンクレディーって言う」と思っていたら、まさかの回答にみんなズッコケました。なんならここでみんなで一斉に「え~っ!!」と言ってもいい。
夜の我々の反省会では「『聖子』が出たから『明菜』で対抗した?」「ピンクレディーって言うと年齢が上に見られるから回避した?」などの意見が出されましたが、冷静に質問を見ると「中学・高校時代」だから、ピンクレディーは対象外なだけでした(ピンクレディーは千里さんの小学生時代)。千里さん、ちゃんと質問を正確に聞いてますね(笑)。
岸谷香「明菜ちゃんだったら、千里ちゃんも番組とかで会ってんじゃない?」
森高千里「Mステとかではお会いしましたけど、ベストテンの時はキンチョーし過ぎてお声がけなんてとても・・」
鈴木杏樹「私もミュージックフェアで聖子さんゲストで来られたとき、『松田聖子さんの目の中に私が映ってるぅ~』って感激しました♪」
岸谷香「私はゴダイゴのタケカワユキヒデさん」
渡辺満里奈「私も聖子さんとか、あとキョンキョンさん」
鈴木杏樹「満里奈ちゃん(キョンキョンに)こないだ会ってたじゃん!!」
渡辺満里奈「そうですね~。キョンキョンさんはまだ近いけど、聖子さんは妖精です(笑)」
「続いては、埼玉県〇〇市の~」
キターーーーーーッ!! 埼玉県〇〇市って言ったらまたあの怪物Mさんじゃん!!と思ったら、ドンピシャで、怪物Мさんまた読まれました。
「Mさんからのご質問:みなさん昨夜の過ごし方は?」
森山良子「地元の飲み屋さんで美味しく食べてました」
鈴木杏樹「おニャン子さんを一生懸命練習してました。リハの動画と音声を横に並べて・・(笑)」
おニャン子に必ず「さん」をつける鈴木杏樹さん。おニャン子も一応鈴木杏樹さんから見れば先輩と言えば先輩だから?(笑)
名取裕子「知り合いの息子さんの結婚式に行って、そのあと午前3時まで、手品のタネを切ったり貼ったり・・」
(発言者不明)「まだ手品やるってお客さんには言ってないのにぃ~(笑)」
森高千里「昨日の夕方、ひとりでご飯食べてました。一応私にも家族はいるんですけど(苦笑)」
岸谷香「子どもさんが大きくなるとね~」
森高千里「あと、台所のお掃除(笑)」
岸谷香「私もご飯ひとり」
森高千里「一緒に食べれば良かったね~(笑)」
岸谷香「あの『森高千里』が台所で残り物をひとりで食べてる!? 私は増えるワカメがドバッと入っちゃって・・、昨日は休肝日で、人がビール飲んでんのにガマンして・・」
渡辺満里奈「人が飲んでるのに香さんガマン!?(笑) 私は昨日ウチにインコが来まして、インコとたわむれてました♪ カゴから出して後を追いかけて・・。キキちゃんと言います♪」
以上このコーナー終わり~。
昨年の森高music10での採用数で年間トップ賞と言われているМさん。今年もすでにmusic10で採用され、他の番組でも採用され、そして今日また。今日は事前にМさんとはお互い「負けませんよ~!!」と言い合っていたのですが、わたくし惨敗です・・。
名取さん「私が歌を歌うと言ったら、やめてくれと言われたので、『なとりさんの手品』やります。初めてですよ」
赤い幕が張られ、杏樹さんがなぜか動画撮影班の役回りまで受け持って撮影する中、先ほどまでの金八先生がMr.マリック風に!! 「Мr.ナトックです!!」
(公式ページより)
この手品の模様はTwitterの番組公式アカウントで動画配信しておりますので、細かい描写は省略しますが、名取裕子さん、ノリノリで演じております♪ さすが大女優さんです!!
森山良子さんが手品に参加するのにマイクが邪魔になったときに走ってマイクを回収に行く千里さん。手品で使い終えたパンを回収するためにビニル袋を持って歩く千里さん。こんな千里さん、なかなか見られないので笑えます♪
見事演じきった名取裕子さん「良子さんの前座で客席温めておきました!!」(爆笑)
良子さんが歌のスタンバイで掃けます。
(発言者不明)「この手品、後ろの方の席の人は見えにくかったかもしれないけど、動画見れないの?」
(発言者不明)「Twitterの公式アカウントにあげます!!」
・司会で話を回すお二人
・ノリノリで演じ切る名取裕子さん
・ところどころで(良い意味で)話に口を挟む岸谷香さん
・それをニコニコ笑って聞いてる千里さん
だいたいこの図式ですね~♪
19:00、とっぷりと日が暮れました。純白の衣装に身を包んだ森山良子キャプテン、大トリで登場。「衣装は自分で作りました♪」
(公式ページより)
1曲目「この広い野原いっぱい」は私でもわかります。客席が結構みなさん一緒に歌ってます。2曲目「涙そうそう」は私が良子さんでいちばん聴きたかった曲。なぜか上手の後方から拍手が発生して客席全体に広がります。あの辺に森山良子キャプテンのファンクラブが固まっているのでしょうか?(笑) 3曲目でお客さんの一部が立ち上がると、やはり上手後方が集団で立っていました。
森山良子キャプテン、声が良く出て、艶やかで、MCは流暢で客席の笑いも取り、本物の「プロ」でした(笑)。森高仲間の中でも「今度森山良子さんのコンサート行ってみたくなった」という声があがっていました♪ 「ざわわ」がなかったね(笑)。
5曲歌って、19:32終了。パーソナリティがまた全員出てきます。
みなさんからひと言ずつ。
森山良子「こんなイベントは初めてで、とっても有意義でした♪」
鈴木杏樹「おニャン子さんのパフォーマンスができて良かったです♪」
名取裕子「金八先生とMr.ナトックやりました!!」
森高千里「久しぶりの日比谷野音でした♪ 100周年おめでとうございます!!」
岸谷香「今までコロナで賑やかなことが抑えられていたので、普段ラジオでこういう人たちが聞いてくれてるんだということを、顔を見れて良かったです♪」
渡辺満里奈「この6人で出来るとか思わなかったです♪ 今日は観客として客席から見ていたかった、そんな内容でした♪」
(公式ページより)
鈴木杏樹&渡辺満里奈「物販で白いTシャツはSOLD OUTになりました!! 他の商品も残りわずかですので、ぜひこの機会に!!」
「さ~、それではラジオで募っていた最後の曲です♪ 『また逢う日まで』とか『明日があるさ』とか来てましたね~♪ みなさん絶対にご存知な曲なので、みなさんご一緒に歌いましょう!! 『上を向いて歩こう』!!」
(公式ページより)
会場全体がひとつになって歌いました♪ 楽しかったイベントも、とうとう終わりの時間が迫ってきました。
「最後は客席の皆さんと一緒に記念撮影しま~す!! 顔出しNGの人は下を向いて下さい!!」 あ~、「上を向いて歩こう」と「下を向いて」がまさかここでつながってるのね(笑)。
はい、チーズ!! 私も写ってま~す♪ 千里ちゃん両手ピースかわいい♪
(公式ページより)
(バンドメンバーさん入ったバージョン:鈴木杏樹さんインスタより)
終了19:52。なんと3時間22分という超盛りだくさんのイベントが終了したのでした。みなさん「良かった♪」という感想を口にしておられましたよね♪ すごいイベントでした~!! 楽しかったですね~♪ 私も泣いて笑って大変でしたよ♪
(鈴木杏樹さんインスタより)
(森高公式インスタより)
(公式ホームページより:撤収風景)
◆祝・日比谷野音100周年『オールナイトニッポン MUSIC10』 Sunset Party
2023年4月23日(日):東京・日比谷野外大音楽堂
◇岸谷香 Unlock the girls
1. 49thバイブル
2. 世界でいちばん熱い夏
3. М
4. Diamonds
5. Signs
◇森高千里
6. 臭いものにはフタをしろ (ギター岸谷香)
7. 17才
8. 私がオバさんになっても
9. 気分爽快
10. この街
11. 雨 (キーボード岸谷香)
◇鈴木杏樹&渡辺満里奈
12. セーラー服を脱がさないで (ギター&コーラス岸谷香)
◇名取裕子さんコーナー
◇森山良子
13. この広い野原いっぱい
14. 涙そうそう
15. AleAleAle
16. 今
17. 聖者の行進
◇全員
18. 上を向いて歩こう
公演時間3時間22分
(公式さんより出されたセトリ表:私の作成したセトリと完全一致していて、なんかうれしい♪)
◆後日談
4月24日(月)森山良子さん放送より
・サンセットパーティーは50分押しだった。予定では長くても3時間以内の予定だった(実際は3時間22分)。
・森山良子さん、歌うときカイロを身に着けていた。
4月25日(火)鈴木杏樹さん放送より
・杏樹さんは、言われたらセーラー服を着て歌う用意はあったが、満里奈ちゃんから特に申し出がなかった(笑)。
・杏樹さんは満里奈ちゃんから振り付けの指導を受け、その時に撮った動画を持ち帰って練習した。
・客席のファンの人がすごかった。
・「セーラー服を脱がさないで」を客席のみなさんが一緒に踊ってくれてうれしかった♪
4月26日(水)岸谷香さん放送より
・香さん、ステージ上で千里ちゃんと私語
・香さん「満里奈ちゃん歌えばいいのに」
満里奈ちゃん「香さんが一緒にやってくれるなら」
・香さん「満里奈ちゃん、歌は歌ってるの?」
満里奈ちゃん「カラオケ行く程度です」
・香さん、満里奈ちゃんに「『セーラー服を脱がさないで』のキー大丈夫?」と聞いたら、「♪友達より早く」のところの高音がキツいとのことだったので、キーを一音下げた。そしたらギターとマッチした。
・香さん、「『セーラー服を脱がさないで』のソロパート以外はユニゾンで歌ったらいいよ」って言ったら、杏樹さんに「ユニゾンって何ですか?」と言われた(笑)。
・香さん「リハーサルの音が場外に漏れないように(ネタバレしないように)気を使いました」
・香さん「杏樹さんはプリプリの今野さんに空気感が似てる」「満里奈ちゃんは背が高い。リスみたいにかわいい」
・香さん「満里奈ちゃんはおニャン子クラブの顔だから、当然最初から在籍していたものと思い込んでいた」
・香さんと千里さん、かつてミュージックフェアで「雨」を一緒にやった時の映像を見て今回の参考にした。
・千里ちゃんのコーナー全部Unlockが演奏したが、千里ちゃんの曲は難しい。
・私(香さん)は、千里ちゃん枠は2曲のみ参加だったので、それ以外の曲を千里ちゃんとUnlockがリハーサルする間はヒマで、千里ちゃんの曲をずっと上でハモって遊んでいた。→(モニャ感想)せっかくなので、千里ちゃん枠を全部香さん参加して後ろでハモってくれてたら楽しかったのに♪
・良子さんと名取さんはすごかった。良子さんはさんざんおしゃべりした後に平気で歌を歌っていた。私は気持ちをいったんリセットしてからでないと絶対無理。これがベテランなんだな~と思った。名取さんは手品やるって最初聞いた時「後ろの席の人が見えないから絶対やめた方がいい」って私は言ってたのに、名取さん、ちゃんと仕込んできてやりきって、ほんと素晴らしかった。
・サンセットパーティー出演者もみんなそれぞれのパートしか把握してなくて、全体像を把握してる人が誰もいなかったのに、50分押しでよく収まったなと思う。杏樹さんと満里奈ちゃんの司会進行の功績が大きい。私はとりあえず音楽やればいっか~という感じだった。
・千里ちゃんとは食事の約束をした。
・満里奈ちゃん&杏樹さんとはグループラインで「今度打ち上げやりたいね~」という話になった。
・今回改めて「セーラー服を脱がさないで」の歌詞をちゃんと読んでみて、すごい内容で、今の時代では放送できない。満里奈ちゃんと杏樹さん、あれをサラッとやってくれてすごいなと思った。
・あの日の「セーラー服を脱がさないで」はドイツのミュージシャンのオマージュでアレンジをしてみた。
・日比谷野音200周年のときに第2回をまたやりたいねと話したけど、みんな死んでるね(笑)。
4月27日(木)渡辺満里奈さん放送より
・イベントが終わって数日たって、ジワジワと感動がこみ上げてきた。
・当日、夜は寒くなったけど、ステージ上でたくさんのお客さんの視線を感じていると不思議と寒さを感じなくなった。「セーラー服を脱がさないで」を歌う時はGジャンを脱いでTシャツになった。
・まさかこの歳で「セーラー服を脱がさないで」を歌うことになるとは思わなかった。
・意外と背が高いと言われた。これはよく言われる。他の人は「テレビで見るよりちっちゃいね~」とか言われてんのに、自分だけ「デカッ!!」とか言われる。
・「セーラー服」歌っててほんと楽しかった。香さんがいちばんキーの高い「♪もったいないか~ら~」のところのコーラスもやってくれた♪
・私(満里奈ちゃん)自身もセーラー服の振り付けは怪しかったので練習したし、杏樹さんも猛練習してくれた。
5月3日(水)名取裕子さん放送より
・私はお笑い担当だった。
・千里ちゃんファンの人たちが、オレンジとか黄色の服で、前の方にもいて、揃った踊りでグワァ~っと来て、圧倒されました。
5月10日(水)森高千里さん放送より
・香さんのコーナーでは舞台袖で見ながら「香ちゃ~ん♪」「ヒューヒュー♪」と叫んでいた。
・「セーラー服を脱がさないで」は私(千里さん)の枠より盛り上がったんじゃないかというほど盛り上がった。
・「セーラー服を脱がさないで」のリハーサルは客席で見て一緒に踊った♪
※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪