• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月25日

竹内まりや、2025大阪公演初日に行ってきました!!

竹内まりや、2025大阪公演初日に行ってきました!! (注意!!)
竹内まりやさんのツアーはまだ続いています。これから参加される予定の方は、ここから先は決して読まないでください!! セトリ等のネタバレが含まれています。

では、竹内まりやさん大阪初日レポ、スタート!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 あれだけの人気を誇りながら、これまでツアーの回数はとても少ない竹内まりやさん♪ わたくし、一生に一度あるかないかの竹内まりやさんライブ参加のチャンスが巡ってきました!!

 前回のツアーは、当選者も決まっていながら、コロナで中止になってしまったので、実に11年ぶりの全国ツアーとなります♪

(お昼過ぎには大阪城ホールに到着♪)






 どうでもいい話ですけど、私は大阪城ホールの中に入るのは1987年3月のおニャン子クラブ(87春のSailing夢工場)以来です♪(笑)







(ツアーTシャツとツアータオルをゲット!!)


(こちらはCD等販売ブース)


(ツアートラックと大阪城)


 開演が近づくにつれてどんどん集まってくるライブ参戦者♪ 大阪城公園内のカフェではまりやさんの曲がずっと流れていて、気分が盛り上がってきます♪



 入場口での身分証確認はなかなか厳重で、マスクをしている人はマスクを外させて顔を照合チェックしていました♪

(身分証チェックを無事突破!! いざ入場!!)










 本日の私の席は、アリーナのまあまあ前の方♪ 悪くないです♪

(赤くマークしたブロックが私のブロック)


 本日の入場者は、私の目算でざっくり1万人♪ 男女比はほぼ半々で、年齢層はやはり高め。50代60代が中心でしょうか。

 私の行くライブを観客の平均年齢順に並べてみると・・
森高千里 < レベッカ 岸谷香 渡辺美里 < 今井美樹 < 薬師丸ひろ子 竹内まりや (B'zは年齢層幅広過ぎて判定不能(笑))

こんな感じかと・・♪(笑)

 ステージ両脇には大型ビジョンが設置され、客席にはプロ野球のテレビ中継で使うようなバズーカ砲みたいなカメラが何基もスタンバイしています♪

 立見客も含めて1万人がギッシリ埋まった客席を見るだけでも壮観!!

 場内アナウンスでは「公演中、休憩時間はございません」と予告されていました♪ 観客の年齢順で言えば、今井美樹さん、薬師丸ひろ子さんは途中で休憩タイムがあったんですけど、それより観客の平均年齢が高い感じがする竹内まりやさんは休憩タイムなしで突っ走るようです♪

 定刻の18:30を過ぎて、ドキドキしながら開演をジッと待つ1万人の観客たち♪ 18:35になってようやく最終のアナウンスがあり、それからまた待つこと5分。場内が暗くなり、いよいよ開演です!!

 バンドメンバーが登壇し、所定の位置へ♪ お~、山下達郎さん、本物だ~!!(笑) バンドメンバーは山下達郎さんを含めて7人、コーラス隊3人、計10人♪

01. アンフィシアターの夜
 イントロが始まると、いきなり達郎さんがステージフロントに出てきてスポットライトを浴びながらギターソロ!! なんと贅沢な!!(笑)

 そして、下手から手を振りながら笑顔で登場するまりやさん!! 本物だ~!!(笑)

「♪今夜もお客は満杯 そろそろ足を踏み鳴らし 開演のベル 待ち焦がれてる バンドの準備は all right 割れる拍手と口笛と 湧き上がる声が叫ぶ we want you!」

 ライブのオープニングにふさわしい1曲目♪ 観客の心境を代弁してくれてるような歌詞です♪ 「♪今夜もお客は満杯」なんて、必ず客席が満杯になるまりやさんだからこそ書ける歌詞!!(笑)

 お客さんは座ったままですが、そこは想定内♪ 先週の名古屋での初日は、冒頭から3曲くらいはやや緊張気味だったという噂のまりやさんですが、今日は最初から堂々とした歌いっぷりで♪

02. 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~
 人気曲が来て、客席少しどよめきました♪ 2曲目はまりやさんもギターを携えて歌います♪

 私の今日の席はちょっとセンターから外れたな~と思っていたのですが、私の席からはちょうどまりやさんの右肩越しに達郎さんの立ち位置があって、全く視線を動かさずにお二人の様子が見えるという、ある意味ではベストな角度であることに気づきました♪

03. マージービートで唄わせて
 私の好きな曲のひとつ♪ 次から次へと名曲が歌われて行きます♪

歌い終えたところで・・
客席男性「おかえり~!!」
まりやさん「ありがとー!!」

 お~、うまいタイミングでやられたな~!! これは、先週の名古屋にも参戦してタイミングを熟知している者の犯行だな♪(笑) まだオープニングMC第一声を発する前のまりやさんからレスをもらうとは・・(笑)

04. Forever Friends
 この曲のイントロが流れる中・・
まりやさん「こんばんは!! 竹内まりやです!! 11年ぶりの大阪ということでお待たせしました!! この日が来るのを楽しみにしていました♪ みなさん楽しんで行って下さい!!」

 これまた私の好きな曲です♪ オープニング3曲はセンターから動かずに歌っていたまりやさん、4曲目で上手下手へ移動しながら客席に手を振ります♪

まりやさんMC:「ありがとうございます!! 改めまして、竹内まりやです!! 11年ぶりで大阪城ホール!! お待たせしました!! 私は78年にデビューしたんですけど、79年から80年ごろに大阪OBC(ラジオ大阪)で深夜のラジオレギュラーをやってまして、毎週水曜になると飛行機で大阪に来て、生でおしゃべりをしてました♪ その放送の前後にファンの人が待ってくれてて、差し入れとかしてくださって、毎週通った大阪が東京よりアットホームで、アン(・ルイス)と大阪で夜な夜なディスコに行ったりして・・♪(笑) 達郎も78年に大阪で曲に火がついて、大阪は思い出がたくさんある街です♪」

まりやさん「昨年10月にアルバムを出したんですけど、お聴きになられました?(笑) 10年ぶりのアルバムだったので、いろいろたまっていたものを盛り込んだアルバムになったんですけど、今日はそのアルバムの中から1曲歌いたいと思います♪ 生田絵梨花さん主演ドラマの主題歌『歌を贈ろう』聴いてください♪」

05. 歌を贈ろう
 CMソングにもなっているこの曲♪ ふと気がつくと、まりやさん、オープニングの時のブラックの衣装から、ストライプの衣装に変わっていました♪ ステージ上で暗転している間に早着替えしたのね♪

まりやさんMC「どうもありがとー!! ここからしばらくは、RCA時代の懐かしいナンバーをお送りします♪ 80年のアルバムから、『五線紙』聴いてください♪」

06. 五線紙
 ここまで立って歌っていたまりやさん、この曲ではステージセンターで、イスに腰かけて歌います♪

まりやさんMC「この曲は安部恭弘さんが書いてくれた曲で、(中略) 杉(真理)さんから『安部さんと結婚したら安部まりやになるね♪』と言われたことがありましたけど(客席ウケる)、そういうことにもならず・・(笑)」

 ここまで真剣にまりやさんの歌う曲に聴き入っていたお客さんが、初めてドッと笑いました♪(笑)

まりやさん「次の曲は、コーラス隊に前に出てきてもらって、あと、たっつあん!!(笑)」

 あの超大物ミュージシャン「山下達郎」も、まりやさんの前では「たっつあん」です♪(笑)

 前に出てきたコーラス隊3名とたっつあん(達郎さん)が仲良く並んで号令に従ってお辞儀するのがかわいいです♪(笑) まるで、かつてのドリフの「8時だよ全員集合」の合唱コーナーみたい♪(笑)

07. リンダ (アカペラ)
 下手から順に、まりやさん、コーラス隊3名、たっつあん(達郎さん)という並びで肩を寄せ合って立ち、アカペラで「リンダ」。ご存知、アン・ルイスさんに提供した名曲です♪ まりやさんがメインボーカルで、コーラス隊がコーラスをして、たっつあん(達郎さん)がボイスパーカッションって言うんでしたっけ? 声で楽器の音を表現します♪

 歌が終わると、客席全体から感嘆のどよめきが起こり、私の周囲では「良いわ~♪」という女性の声が聞こえます♪

08. ブルーホライズン
 ステージのバックに都会の夜景の映像が映し出され、なんかいい感じ♪ 歌い終えるとまりやさんは下手袖へ消えてゆき、長めのアウトロが続きます♪ 主役のまりやさんがいなくなっても、「バンマス山下達郎」を中心とする素敵なジャズコンサートのような演奏が続くという、贅沢な時間♪

09. 象牙海岸
 この曲で再び登場したまりやさんは銀のキラキラ衣装にチェンジしていました♪

 1曲1曲終わるたびに袖からスタッフがギターを持ってきて達郎さんのギターをチェンジしていきます♪ スタッフも大変だけど、曲ごとにギターをチェンジしていく達郎さんもすごいです♪

まりやさんMC「今回のツアー用にセットリストを決めるにあたって、あまりにも長い間やってなかった曲もあり、やりたいんだけど達郎から『アレンジ的に再現が難しい』と言われて断念した曲もあり、そういう曲もいずれまたやりたいなと思っています♪ 若い人にも知ってもらえてる曲を次にやりたいと思いますが、世の中いろいろ不安なことがあって、『おコメの値段どうなっちゃうんだろう?』とか(客席ウケる)、そういう時に聴いてほしい曲『元気を出して』聴いてください♪」

10. 元気を出して
 言わずと知れた名曲なんですが、生演奏での生歌はしびれました♪ これめっちゃ良かったです♪ あと、これだけは言っておきたいんですけど、この曲、若い人だけでなく我々の世代の人もまりやさんの元々の持ち歌だと思っている人が多いんですよね(CMの影響らしい)。これは、元々はまりやさんが薬師丸ひろ子さんに提供した楽曲で、私なんかはずっと薬師丸さんでこの曲を聴いてきたのが、あるときまりやさんの歌でCMに使用されて、そっちの方が有名になった、という・・♪

 薬師丸さんが自虐的に「私も歌ってるんですよ♪」と言ったりしてるんですが、薬師丸さんバージョンもまりやさんバージョンもどっちも捨てがたい、素敵な仕上がりです♪ 数年前に薬師丸さんのコンサートでこの曲を聴きましたが、それもめっちゃ良かったですよ~♪

11. 告白
 まりやさん、また座って歌います♪ まりやさんは座って歌っても全く声量が落ちないのがすごいです♪

まりやさんMC「お楽しみいただけてますか~? 私のライブ、初めての人~?」

 客席の半分以上が拍手で応えた感じで(私もその中のひとり)、まりやさんびっくり!! 初めての人だらけなんですよ♪

まりやさん「みなさん、よく抽選当たりましたね~♪(笑) 50万人応募があったらしいですよ!! みなさんラッキーですよ!!」(客席ドッとウケる♪)

まりやさん「次の曲は、フィギュアスケートの浅田真央ちゃんがソチオリンピックのフリーで完ぺきな演技をした時の感動を書いた曲で、真央ちゃんは生まれながらのスーパースターだけれども、身近なところに隠れたレジェンドはいると思います♪ そんな人たちに尊敬の気持ちをこめて『静かな伝説』聴いてください♪」

12. 静かな伝説
 この曲がまた良いです♪ 間奏ではまりやさんがハーモニカ演奏♪

 歌い終えると、まりやさんだけでなく、バンドメンバーも下手袖へ引き上げていきました♪

 そして、ステージセンター奥の大型スクリーンで、まりやさんのナレーションとともに映像が流れます♪ まりやさんがかつて、ステージで感極まってしまって歌えなくなったとき、客席が代わりに歌ったライブシーンの映像などが流れて、素敵な構成♪ もしかしたら、見切れ席のお客さんは席によってはこういう映像が少し見にくいのかな?

 「休憩時間」という形の休憩タイムはとらないけれど、こういう形で演者のインターバルがとれる仕組みね♪

13. カムフラージュ
 またまた衣装をチェンジして登場したまりやさん♪ 歌い終えると「この曲は、中山美穂ちゃんと木村拓哉くんのドラマ『眠れる森』の主題歌でした。美穂ちゃんがいなくなって寂しいです・・。そんな気持ちで歌いました」

 一説によると、中山美穂さんの訃報が届いたことでセトリに加えられたのではないか説があるこの曲。私も中山美穂さんの訃報を受けて、「もしかしたら『色・ホワイトブレンド』来るかな~?」と思ったりもしてましたが、「カムフラージュ」が来ましたね~♪

 メンバー紹介は、楽曲をつけることなく、まりやさんがひとりひとり丁寧に紹介していきます♪ 出身地、まりやさんとの関わり、音楽活動の現況など・・。最後に達郎さんが紹介されると、一段と大きな拍手♪

まりやさん「メンバーは東京出身の人が多くて、東京じゃないのは、北海道と、私が出雲で、あと都城(宮崎県)!! あとはみんな東京か神奈川ですね~♪」

 私は、まりやさんがご自身の出身地に触れてくれたことがとてもうれしくて、島根県というのは全国的にもっともマイナーな県のひとつで、有名人の数も少ないし、とにかく目立たない県です♪ 私は島根県に住んでいたことがあるので、竹内まりやさんは本当に「島根県の星」であり、なんなら、まりやさんのライブは「島根県に住んだことある人特別枠」(←なんだそりゃ)を作って欲しいぐらいの気持ちです♪(笑)

まりやさん「実は今日は山下達郎デビュー50周年の日です!! 1975年の4月25日にシュガーベイブでデビューしたんです!!」

客席から「お~っ!!」というどよめきの声♪ これは私も知りませんでした!!

まりやさん「山下達郎からひと言!!」

 すると、達郎さんニコ~ッと満面照れ笑い♪ 私は達郎さんのライブに行ったことがなくて、映像で見る達郎さんはいつも真剣に歌っておられるので、あんまり笑顔を見た記憶がなくて、「あ~、こんな優しい笑顔をされるのね♪」という感じで・・(笑)

達郎さん「22でデビューしまして、72になりました!!(笑) 大阪で79年にヒットしたおかげです!!」(客席大歓声!!)

14. 幸せのものさし
 イントロなしでいきなり歌が始まる、曲の入り方がめっちゃカッコいい曲で、大好きです♪ 私は初日の名古屋のセトリを予習していて、この曲から客席がスタンディングになるんじゃないかと予想していました。曲はアップテンポで、まりやさんも上手下手に移動しながらお手フリされていますが、客席は座ったまま。あら、この分だと最後まで座ったままなの?

まりやさん「じゃ、もうちょっと景気のいいヤツやろうかな!!」

15. J-BOY
 「幸せのものさし」も十分景気の良い曲なんですけど、さらにロックンロール調のこの曲になって、もうガマンできないお客さんがわずかながら立ち上がりました!! でも、大部分の人はまだ座ったままなので、私も立つに立てません・・。

 間奏では達郎さんがフロントに出てきて、タンバリンを持ったまりやさんが達郎さんの肩に身を預けるポーズが素敵です♪

 曲の終わりに「ズドーン!!」と銀のテープが発砲され、客席に降り注ぎ、そして、次の曲のイントロが始まると、一気に客席のボルテージが上がりました!!

16. プラスティック・ラヴ
 私がいちばん聴きたかったこの曲♪ たぶんみなさんの思いも一緒だったのでしょう♪ アリーナ席は一気に総立ちになりました(正確には最前ブロックのセンターは座ったままでしたが(笑))!!

 1コーラス目をまりやさんが歌い、2コーラス目を達郎さんが歌うと、客席は今夜最高の大歓声!! CD音源の「プラスティック・ラヴ」も良いけれど、ライブの「プラスティック・ラヴ」は「竹内まりや」のボーカルに、「山下達郎」が乗っかって来るので、もう圧巻!! 個人的には2000年武道館のこの曲の映像が好きで、もう何度見たことか♪

 大体、あの「山下達郎」をバックに従えてツアーを回れるアーティストは「竹内まりや」しかいないですし、まりやさんが達郎さんのことを「あの人のステージングにはかなわない」「あの人が出てくると全部もってかれる」と、尊敬の言葉をたびたび口にされているのがとっても素敵です♪

 それでも、本日のお客さん1万人もいれば、ひとりや二人は絶対「山下達郎」を知らない人もいるはずで、その人からすると、「なんか、このバンドメンバーさんだけ、やけに前面に出てくるな~」と思っているんじゃないかと想像するだけで結構ウケます♪(笑)

 まりやさんMC「バックボーカル山下達郎!! 私のライブはもれなく山下達郎がついてきますので、ひと粒で二度美味しいです!!」(客席爆笑!!)

 ここで客席男性から達郎さんへ何かかけ声が飛び(聞き取れず)、達郎さんがまた目じりを下げてニッコリ♪

 まりやさん「山下達郎、秋には50周年ツアーを予定しています!!」(客席大歓声)

 まりやさん「私も先月70歳を迎えまして(客席「おめでとー!!」)、23でデビューした時は、まさか70で大阪城ホールのステージに立っているとは思いませんでした!! 私はどっちかと言うと、スタジオでレコーディングだけして、あとは家で山下達郎のサポートをしていればいいと思っていましたが、みなさんのおかげでこうしてステージに立つことができて、本当に感謝しています!!」

17. 人生の扉
 イントロでまりやさん「これからも末永く歌って行きたいと思っています♪ 『人生の扉』聴いてください♪」 ここで客席がまたみなさん座っていきます。

 まりやさんのお父様が好きだったというこの曲♪ 公演後のSNSを見ていると、この曲で泣いた、という人が多数♪

18. 駅
 本編ラストはこの名曲♪ この曲もそうですし、「カムフラージュ」とかもそうですし、ドラマのエンディングにまりやさんの曲が流れると、めっちゃマッチして泣けますよね♪

 歌い終えると、アウトロでステージ袖へ消えていくまりやさん♪



 客席では、アンコールを期待する手拍子が続きます♪

(アンコール)
まりやさん「ありがとー!!」 再登場したまりやさんは、アンコールらしいラフな長袖Tシャツ姿(胸に「M」の文字)♪

まりやさん「キンチョーして『J-BOY』の時に歌詞が飛んじゃってごめんなさい!!」

 あれ、歌詞飛びましたっけ? ノリノリのロックンロール調の曲なので、細かいことはノープロブレムですよ!!

まりやさん「今日はせっかくなので、達郎とデュエットをやりたいと思います♪」

19. All I Have To Do Is Dream (竹内まりや、山下達郎)
 まりやさんが少し後ろに下がって、達郎さんの立ち位置のところへ行って二人並んでデュエット♪ ほんと贅沢な時間です♪

20. September
 テッパンのこの曲が始まると一気にまた客席が盛り上がります♪ 本編の「プラスティック・ラヴ」の時は座ったままだった最前列センターブロックや2階スタンド席も総立ち!!

まりやさん「良かったら一緒に歌ってください!!」

 まりやさん、今まで行かなかった上手下手の先端まで行って、スタンド席に手が届きそうなくらい♪ スタンドの見切れ席がめっちゃ盛り上がります!! ステージ奥のスクリーンには、1978年当時のまりやさんが歌う映像も流れて、1978年のまりやさんと2025年のリアルまりやさんが重なると、何か素敵です♪

21. 不思議なピーチパイ
 続いて、これまたテッパンの名曲が来て、客席大盛り上がり!! 若い人ではなく、50代60代、中には杖をついたおじいさんおばあさんもいる中、1万人が総立ちになっている光景は感動します♪

 バンドメンバー全員がステージフロント部分に出てきて、まりやさんと達郎さんを中心に、横一列に並んで一礼♪ 盛大な拍手と口笛も飛び交っています♪

 バンドメンバーがステージ袖に消えて行き、ステージ中央にひとり残ったまりやさん♪

まりやさん「本当に今日は・・」
客席女性「サイコーでした!!」(客席ドッと沸く(笑))
まりやさん「声の続く限り、歌って行きたいと思います♪ 最後にもう一曲・・」

 すると、スタッフさんからストップがかかったみたいで・・

まりやさん「キンチョーして段取りを間違えちゃいました♪ ちょっと待ってくださいね♪」(客席爆笑)

 ステージ上でスタッフさんからブルーのドレスを着せてもらうまりやさん♪ どうやら最後の曲に入る前にこの衣装に着替えないといけない段取りだったようです♪(笑)

 全然キンチョーしているように見えない堂々とした歌いっぷりでしたが、まりやさんそれなりにキンチョーされているんでしょうか。まだツアー2日目ですもんね♪

22. いのちの歌
 ラストは、ステージにひとり残ったまりやさんのみで♪ 歌詞がステージスクリーンに表示されていき、まりやさんの生い立ちの写真が展開しながら曲が進みます♪ まりやさんの家族写真、兄妹が多すぎてどれがまりやさんだかわからんぞ~!!(笑) いえ、そういう細かいことはいいんです♪(笑) 幼少の頃から大切に育てられた感じの竹内家の家族写真が素敵♪

まりやさん、最後の挨拶「みなさんありがとう!! またお会いしましょう!!」

 こうして、長年の念願だった竹内まりやさんのライブは終わりました♪ 本編もアンコールも、ラストのちょっと前で盛り上がる曲をやって、最後はしっとり余韻を残して終わっていきました♪ 終演21:10(公演時間2時間30分)

 シティポップの王道から、70年代っぽい曲、ロックンロール調、洋楽っぽい曲、ドラマのエンディングにピッタリな曲、アップテンポな曲、人生を感じさせる曲、アカペラあり、デュエットあり・・、本当に多彩な曲で楽しませてくださいました♪

 11年前のまりやさんのツアーのセトリを見ると、代表的な名曲がズラッと並んでいて、今回はもう、そういう代表曲中心のセトリではなく新アルバム中心の選曲になるんじゃないかと薄々思っていましたが、まだまだまりやさんのライブを見たことがない人は世の中にいっぱいいますし、私にとっても代表曲中心のセトリがサイコーでした♪ 途中のMCでも言われていたように、曲の再現性などの要素もあるようで、11年前や今回のセトリがある意味、まりやさんにとってのパーソナルベストなセトリなんだと思います♪

 もし次があるなら、今度聴いてみたいのは「今夜はhearty party」とか「もう一度」かな~♪ 他にも聴いてみたい曲はいっぱいありますけど・・

 それにしても、この代表曲中心セトリでまりやさんのライブに参加することができて本当に良かったです♪ チケット獲得がめっちゃ困難な割には、会場でのお客さんは踊るでもなく叫ぶでもなく、比較的みんなお行儀よく参加しておられたので、みなさんはどんな感想だったのかSNSをのぞいてみると、出るわ出るわ、年齢層が高めな割に、まりやさんライブ参戦報告が山のように出てきて、どれもこれも「泣いた♪」「感動した♪」「サイコーだった♪」の嵐!! みんな、お行儀よくしていたように見えて、みんな真剣に曲を聴きに行って、みんな感動して帰っていったのだとわかりました♪



 何にびっくりするって、終演後にグッズ販売列に並ぶお客さんたちの列の長いこと!! みなさん、あのステージを見て感動して、終演後にグッズが欲しくなって並んでいたんでしょうね~♪

(終演後、余韻に浸りながら会場をあとにするお客さんたちと、終演後にグッズ販売列に並ぶ長蛇の列)


(終演後、JR大阪城公園駅はこの有様!!(笑))


 できればもう一回、見に行きたい♪ そんな思いで大阪城ホールをあとにする、私なのでした♪ 本当に素敵な夜でした♪



2025年4月25日(金)
「souvenir2025 mariya takeuchi live」
大阪府大阪市 大阪城ホール

01. アンフィシアターの夜
02. 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~
03. マージービートで唄わせて
04. Forever Friends
MC
05. 歌を贈ろう
MC
06. 五線紙
MC
07. リンダ (アカペラ)
08. ブルーホライズン
09. 象牙海岸
MC
10. 元気を出して
11. 告白
MC
12. 静かな伝説
(映像コーナー)
13. カムフラージュ
(メンバー紹介)
14. 幸せのものさし
MC
15. J-BOY
16. プラスティック・ラヴ
MC
17. 人生の扉
18. 駅

(アンコール)
19. All I Have To Do Is Dream (竹内まりや、山下達郎)
MC
20. September
21. 不思議なピーチパイ
MC
22. いのちの歌

(公演時間:2時間30分)
ブログ一覧 | 日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/04/26 10:34:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

番外編) 竹内まりやさんのコンサー ...
uhさん

山下達郎さまコンサート行って来まし ...
cimasahiroさん

【替え歌】駅/竹内まりや【アコギ弾 ...
舞汰さん

今井美樹、2024神戸公演に行って ...
モニャゾーさん

レベッカ、2024大阪公演初日に行 ...
モニャゾーさん

夏だ、海だ、山下達郎だ!
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation