• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月21日

鈴鹿往復のお話の補足

 調べてみたら、倉敷エリアから鈴鹿に行くのに、従来の名阪国道経由と、今回の新名神経由では、高速料金は新名神経由の方が片道800円ほど高いことが判明。この800円をどう見るか。

 往路については、吹田が近づくと、名神と近畿道の渋滞情報がそれぞれ案内板に表示されます。名神は京滋バイパスができて少し改善されたとはいえ、京都前後が時々渋滞します。近畿道は松原で少し渋滞することがありますが、まあかわいいものです。

 ということで、名神が流れているようなら新名神経由。名神が渋滞しているようなら名阪国道経由と、その場で選択するのがよろしいかと。もちろん時間的に余裕があって、800円でも節約しようと思えば名阪ですが、名阪で周囲の流れに乗ってうっかり時速100キロで走ったりすると、捕まったらいきなり40キロオーバーとか大変なことになっちまいます。

 洞爺湖サミットが終わったのに、相変わらず夜パトカーに出食わすことが多く、土曜は美作市でのバレーの練習の帰り、延々とパトカー先導で走行。昨日は鈴鹿の帰りに新名神で前を行くパトカーに追いついてしまいました。

 パトカーは私の車のメーター読みで93キロほどで走行。他の車はパトカーを追い抜く勇気がなく、みんな後ろをついていってます。制限速度は100キロ。これならなんとかオーバーテイクできるんじゃないか!?

 モニャゾー号は社外LSD導入でメーター読みと実測がどれだけ違っているのか不明。しかも、現在フロントに225タイヤを履いていて、外径が変わっているので、その分も計算に入れ、メーター読み97キロでパトカーのオーバーテイクを敢行。こういう時、デジタルスピードメータは便利です(モニャゾー号は社外デジタルスピードメータ装着)。

 パトカーとの速度差はわずかなので、パトカーを追い抜き引き離すまでかなり時間を要し、しかも、精神的に疲れる作業。その間、パトカーがこちらを注視しているのは間違いなく、最低地上高が怪しいとか、タイヤがハミ出ているとか、速度と関係ない部分で停車を命じられてもイヤだし(モニャゾー号は車検適合車両です♪)、緊張感が漂います。

 無事にオーバーテイクを成し遂げ、後ろを見ると、さっきまでパトカーに抑えられていた他の車両群が軒並みパトカーをオーバーテイクし始めていました(苦笑)。

 というわけで、話が脱線しましたが、鈴鹿でチャレクラを走った後の疲れた身体では、800円高くても新名神で帰りたいもの。懸念材料としては、新名神は新しい道路設計で高架橋が多いため、サーキット走行の機会が多い冬場にどれほど凍結防止剤がまかれるのか?

 もちろん路面凍結は困るけれど、愛車を大切に乗りたい身としては、凍結防止剤は大敵。美作市に住んでいたころ、中国道沿線にいながら、中国道の凍結防止剤を避けてわざわざ県南の和気から山陽道を使って鈴鹿往復したこともたびたび。

 話は変わりますが、ETCの深夜割引がいつの間にか3割引から4割引にアップしていました。鈴鹿往復には朗報。ただし、冬場は路面凍結の危険を避けるため昼間の移動を心がけているため、利用機会なし。昨日は鈴鹿にたっぷり滞在して深夜に帰宅しようと思っていたら、あまりの暑さに鈴鹿を早々に退散し、やはり深夜割引の効かない時間帯に帰ってきてしまいました。

 暑いといえば、土曜日には一般道の街乗りで油温が100度に迫り、あせりました。坂道をずっと登ったあとに信号待ち停車なんぞをすると、油温上昇!! 昨年はこんなことはなかったのに。油温計をつけたのは昨年の夏前。コンピュータを換えたのは昨年の秋口。そうか。この夏は、コンピュータを換えて以後、最初の夏なんだ!! 夏場にサーキット全開走行する気はないけれど、コンピュータを換えてなおさら冷却系は厳しくなっていることを実感(モニャゾー号はラジエータノーマル)。

 コンピュータを換えて燃費も落ちてます。以前は高速道路ではリッター14~15キロ走っていたのですが、昨日の鈴鹿往復では、エアコン全開だったこともありましょうが、リッター13キロくらいだったかな。あと、昨日の鈴鹿往復途中に累計走行距離8万キロを突破しました。10万キロがだんだんと視界に入ってきました。いつまでも頑張って走り続けて欲しいものです。
ブログ一覧 | 鈴鹿 | 日記
Posted at 2008/07/21 16:01:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年7月21日 19:03
思いのほか金額差が無いのでびっくり。たぶん利用しそう。往復は楽なのが一番だしね。
ロムチューンしたらカロリーが増えて冷却能力をアップした方がいいというのは初代インテ時代にも言われていたね。そういえばK20AのMR-Sの人もやたら水温を気にしていて,自分は追加メーター付けたことがないというとびっくりしてたな。あると気になって走れないから,危なそうな時にはクーリングで。
コメントへの返答
2008年7月21日 19:22
高速道路料金は遠距離逓減制だし、西名阪の数百円ずつ払う区間は遠距離逓減のメリットがない区間なので、高速道路利用距離が増える割合ほどは金額は増えません。どっちかと言うと800円も差があると知ってやや意外なくらいで。500円くらいの差かと思ってました。

クーリングはその「危なそうな時」を察知できるかどうかがポイントで。私なんぞは察知できません(苦笑)。
takeさんもノーマルラジエータなので大丈夫と思っていたら、takeさん意外な理由でラジエータ換えてしまうんですもん(笑)。

それはそうと、私の記憶違いかと思っていたら、takeさん今年のお正月の鈴鹿、思いっきり日帰りしてるぢゃないですか~!!(笑) いや~、体力ありますね。
2008年7月21日 19:54
ほんとだ!本人が忘れてる(汗
ただ正月時は午後走行だったからこそね。
ラジ?これもきっかけ忘れてたヨ(爆
転んでもただでは起きない~
コメントへの返答
2008年7月21日 20:19
あれ~、本人より私の方がtakeさんデータ覚えてるぢゃないですかぁ~!!(笑)
私のサーキットライフがいかにtakeさんを参考にさせていただいているかという証しですね♪
2008年7月22日 16:14
いつもながら鈴鹿遠征の道中苦労話し、頭が下がります。オイラなんて1時間ちょいで行ける至近距離ですもんね。
さらにガソリン高騰での遠征費増、近いところに住んでてホンと良かったです。^^
今年の冬は岡国でじっくり走りこんでくださいませ。フルの改修が終ったらご一緒できるのを楽しみにしていますね~♪^^
コメントへの返答
2008年7月22日 19:27
鈴鹿に近い方、ホントにうらやましいです。本気で三重県に住みたいナーと思ったことありますもん(笑)。
私がこの4月まで住んでいたところも、岡国まで25分という場所でしたけど。

鈴鹿改修が終わったら、ぜひぜひご一緒しましょう♪
2008年7月22日 20:46
こんにちは!
もうすぐ鈴鹿フルコースが走れなくなるので、走りだめ
しようかと思ってます
まずは8月6日のREVと13日のお盆ですね
実は・・6月に岡国走ったんですよ~50ccのミニバイク
ですが・・・・・・タイムは2.15くらいでした
コメントへの返答
2008年7月22日 21:40
こんにちは~♪

暑い時期にもかかわらず、走りますね~。私はとても真似できませんっ(苦笑)。

ミニバイクで岡国とは、二輪と四輪と二刀流なんですね!!

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation