• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

薬師丸ひろ子、広島&岡山公演に行ってきました!!

薬師丸ひろ子、広島&岡山公演に行ってきました!! 初めて薬師丸ひろ子さんのコンサートに行ってきました!!
 80年代に青春時代を過ごした自分にとって、薬師丸さんは、80年代を彩ったまだ見ぬ「大物」のおひとりでした(笑)。また、あまちゃんフリークの私としては、「あの曲」を聴かずには死ねません(笑)。

岡山からはわずか35分であっという間に到着~♪


 青春時代と言えば、私は青春時代のど真ん中を広島の街で過ごしたので、広島には思い出がたくさん詰まっています♪ 本題とは全然関係ありませんが、私が広島時代に行ったイベントをちょっと列挙してみますと・・

・広島そごう屋上:うしろ髪ひかれ隊(NO.38工藤静香さんほかと握手)、三浦理恵子さん
・ダイイチ本店7F(現:エディオン本店):本田美奈子さん、西村知美さん、野咲たみ子さん(たみちゃん)ほか
・広島福屋八丁堀本店:NO.12河合その子さんFM公開放送
・広島郵便貯金ホール(現:上野学園ホール):おニャン子クラブ解散ツアー、菊池桃子さん
・フラワーフェスティバル:倉沢淳美さん(わらべのかなえちゃん)、南野陽子さん、浅香唯さんほか
・広島県民文化センター:高橋真美さん(わらべのたまえちゃん)
・今は無き見真講堂:おニャン子ファンクラブの集い(NO.36渡辺満里奈さんほかと握手)

 これ、大部分が無料イベントです。当時はとにかくお金がなかったので・・(笑)

(毎日学校の帰りに立ち寄っていた広島そごう、なつかしぃ~)


 さて、そんな思い出の場所を巡りながら、本日の会場である広島文化学園HBGホールへ。この「文化学園ホール」と「上野学園ホール」がどっちがどっちだか、毎回わからなくなります。私にとっては「広島厚生年金ホール」と「広島郵便貯金ホール」なんです(笑)。

 本日の会場である文化学園ホール(旧厚生年金ホール)の思い出としては、今から37年前、高校のクラスのおニャ友がNO.4新田恵利さんのソロコンサートにみんな揃って行くのに、私だけお金がなくて参加できなかった悲しい思い出が・・(笑)

広島郵便貯金ホール(現:上野学園ホール)にも立ち寄ってきました♪


 「文化学園ホール」の方へ到着すると、いつもの森高会場も大抵オッサンばかりですが、お客さんの年齢層がそれよりさらに上でした(笑)。私が森高ドンピシャ世代で、薬師丸さんドンピシャ世代はそれより少し上ですもんね。

 お客さんの男女比は、男女半々か、もしかして女性の方が多いくらいかもしれません。熟年夫婦ペアのお客さんもたくさんおられました。

 ちなみに、今日のチケット料金8940円(やくしまる)♪ おしゃれですよね♪ 森高さんもチケット代7310円(ちさと)にしてみませんか?(笑)



 今日の私の席は残念ながら2階席の最後方。一般販売でとるとこんなもんですよね。チケットとれただけマシ。DJPではありえない席です(笑)。てゆーか、私の人生において、2階席なんて37年前の広島郵便貯金の菊池桃子さん以来人生2度目なんじゃない? あの時は昼の部が1階席最前列で、夜の部が2階席最後方という、両極端な席だったのを覚えています。

 よく、森高ライブで、1階席が盛り上がってるのを「うらやましいな~」と思いながら、おとなしい2階席に埋没して弾けることができずガマンしておられた方の無念さを聞くことがありますが、それって、こういう景色で2階席から1階席だけ盛り上がってるのを見る感じなんですね~(笑)。

(バンドメンバー佐々木久美さんより画像拝借、本日の客席。2階席遠い~)


 さて、ギッシリ満員になって定刻開演。赤というかオレンジ色のドレスをまとった薬師丸さんが登場し、デビュー曲「セーラー服と機関銃」からのスタートです。薬師丸さんのコンサートは客席はスタンディングにならず、座ったまま最後まで進行する、という話は聞いていましたので、まあ聞いていた通りでした。

 てゆーか、私の席が後方過ぎて、歌ってるのが誰なのか判別つかね~(笑)。歌声は完全に薬師丸さんなのですが、薬師丸さんのお顔や表情はこの距離からだと全然わからないです。DJPでそんな席になることはないですから、普段、やれ最前列が回ってこないだとかいろいろ言ってますが、DJP入ってればまあそれなりの席は割り当ててくれてるわけですね~(苦笑)。

 バンドメンバーは9人。弦楽器のストリングス隊4人と、ピアノ奏者がついてます。薬師丸さんの伸びやかで澄んだ歌声が2階席まで響きます♪

 2曲終わってオープニングMC:「みなさんこんばんは!! 薬師丸ひろ子です!! 今日はようこそいらっしゃいました♪ 広島は1980年代後半のころ以来で、これって何年ぶりですか(笑)? その1980年代後半のとき来た人~? あ~、15人くらいですね(笑) じゃ~、初めての人~?」 大多数が初めてでした(私もです)。

 オープニングMCが森高ライブと酷似していてウケました。質問して人数を数えて「あ~、15人くらいですね~」とおっしゃってくれるの、これ千里さん採り入れてみてもいいんじゃないでしょうか。ちなみに1980年代後半って、まさに私が広島に住んでたころだ♪ あの頃はとにかくお金がなかったから、有料コンサートはおニャン子クラブ以外全く行けず、薬師丸さんが当時広島にコンサートに来られていたかどうかも記憶にありません。

 薬師丸さん「初めてのみなさんは、オンチでうつろいやすい音程の大女優が来るんじゃないかと思っておられたかもしれませんが・・(笑)」 いきなり、あまちゃんネタが来ました。我々は大喜びですが、あまちゃん知らない人には何言ってるかわからないですよね(笑)。

 薬師丸さん「今日はみなさん、何がきっかけでここへ来られたのでしょうか?」と言って、「はい、2列目のそこのあなた」などと客席の2~3人を指名して答えてもらってました。わ~、薬師丸さんもこういうのするのね。でも、答えてるお客さんが何言ってるか、2階席には全く聞こえないんですけどぉ~(笑)。

 薬師丸さん「今日のコンサートは、立って、踊って、隣のお客さんと手をつないで・・というようなことは一切ありませんので、安心してご覧になってください(笑)。私はここ(センターのバミリ位置)からほとんど動かずに歌います(笑)」 薬師丸さん、MCでお客さんを結構笑わせてくれます。ほとんど動かずに、ってゆーか、裾の長いドレスなので、ほとんど歩けない状態でもありますね(笑)。

 7曲目は私の事前調べでは、あまちゃんの「潮騒のメモリー」が来るはずでしたが、「うるわしの白百合」が来ました。わぁ~、まさか「潮騒のメモリー」カットじゃないでしょうね?と心配していたら、MC薬師丸さん「10年前に『あまちゃん』というドラマが・・」 客席大拍手です。やはりみんな待ってましたね♪ 薬師丸さん「あまちゃん、最近再放送があって、そこで初めて見たという方もたくさんいらして、オンチで大女優でうつろいやすい音程の持ち主が最後この曲を歌うシーンがあるんですけれども、その曲を聴いてください!!」

 念願の「潮騒のメモリー」。薬師丸さんが真面目に「♪千円返して!!」と歌っているのがウケます。そして、「♪三途の川のマーメイド 友達少ないマーメイド」の部分はやはり「♪三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド」。鈴鹿ひろ美バージョンですよ♪ 今にも鈴鹿ひろ美が「天野さぁ~ん」と呼びかける声が聞こえてきそうでした。あまちゃん知らない人には全く通じないお話ですが・・(笑)。

 歌い終えると同時に上から緞帳が降りてきました。事前調べがなかったらタマげていたかもしれませんが、ここで第1部が終了なのです。

 緞帳が降りていく間、歌の余韻とともに薬師丸さんステージ中央でドーンと構えて立っていたかと思ったら、途中で身体をかがめて手を振りながら「休憩してくださ~い♪」。客席爆笑です。お茶目な人柄がにじみ出ています。

 15分休憩。トイレの近い高齢のお客さんには重宝します(笑)。お客さんの男女比がほぼ半数なので、森高ライブの時より男子トイレが混雑しないのがGOODです(笑)。

 15分後、第2部スタート。薬師丸さん、今度は純白のドレスにお色直し。あの大きなドレスからまた別の大きなドレスへ着替えようと思ったら、休憩タイムくらいの時間的余裕がないと無理ですよね。

 第2部の最初は竹内まりやさんの「もう一度」。私の大好きな曲です♪ 今日のセトリの中ではこれがいちばんアップテンポなんじゃないでしょうか。

 メドレーがあって、次が11曲目。薬師丸さん「私にとって生まれて初めてのことなんですが、マイクを置いて(マイクを使わずに)歌ってみようと思います!! 後ろの席まで聴こえなかったらごめんなさい」

 な、なんと!! 次の曲が中島みゆきさんの「時代」であること、そして、この曲が今回のツアーの松山公演から急遽組み込まれたことは知っていましたが、それが今日この場所で、薬師丸さん生まれて初めてのマイクなし生声歌唱に挑戦されるということですか?

 それって、ある程度リハーサルを重ねておかないと、失敗に終わってしまう可能性ありますよね。そんな大技をここ広島で生まれて初めて投入して、薬師丸さんお初の私がそこに立ち会えているということなのでしょうか。

 マイクを置いて、バイオリン伴奏一本で生声で歌い始める薬師丸さん。北三陸での鈴鹿ひろ美リサイタルで、音程のうつろいやすい鈴鹿ひろ美を、事情を知るみんなが固唾を飲んで見守ったように、客席全体が生声の薬師丸さんを見守ります。

 薬師丸さんの生声による「時代」は、キャパ2千席のホールの2階席後方までしっかり届いていました。こっちも、曲の途中でうっかりセキこんでしまったりしたら大ひんしゅくものですので、キンチョーしました。薬師丸さんが見事歌い切った瞬間、会場割れんばかりの大拍手。B'zの稲葉さんがよくアリーナツアーのMCでマイクを使わずに生声で少しだけ叫ぶことがありますが(アリーナ規模での生声ですから、あれもすごい)、丸々1曲生声で歌われた方は私も初めて見たんじゃないかと。

 薬師丸さん「後ろの席の方、聴こえましたか~?」 森高ライブなら、わたくし「めっちゃ聴こえたよ~!!」と叫ぶシチュエーションですが、今日は客席誰ひとりとして叫ぶ人はいないので、私も黙ってます(笑)。

 薬師丸さん「今日は(公演前に)バンマスから『イヤだったらいいんですけど、やってみる?』と言われて、やることになりました!!」

 メンバー紹介では、ステージ上にいないマニュピレーターさんまで出てきて紹介され、計10人のメンバー紹介。これ、千里さんもメンバー紹介に畠中さんを加える手がありますよ。毎回、森高ライブお初の人が「あの下手袖で激しく踊ってる人は誰?」って話題になってるんですから。そういえば、この街ツアー2019のノーマルセトリのときは畠中さんがステージ中央近くにいましたが、あの頃ってメンバー紹介で畠中さん紹介されてましたっけ? 畠中さんは「ホワイトクイーン」のメンバーではないから、紹介されてなかったかな。

 そこから、コンサートは、80年代に大ヒットを連発した映画主題歌の連続へ。「探偵物語」。私が中学生時代にいちばん好きだったと言ってもよい名曲。80年代の音楽シーンを彩った邦楽シングルと言われて真っ先に私が挙げたい曲です。中学生当時、歌詞も完全に覚えてました。私は家でほとんど見せてもらえなかったザ・ベストテンですが、「今週の1位、薬師丸ひろ子さん『探偵物語』です♪」という曲紹介とともに、何週にも渡ってこの曲がお化け番組ザ・ベストテンのエンディングを飾っていましたよね♪

 続いて「メイン・テーマ」。そして、圧巻の「Woman "Wの悲劇"より」。この曲は、本人歌唱で生のコンサートで聴きたい曲として常に上位に挙げられてますね♪ 「圧巻の歌唱」という形容がまさにぴったり♪

 薬師丸さん「最後の曲となりました」。私は内心「森高ライブなら全力で『え~っ!!』って叫ぶんだけど、今日は叫んじゃダメだよな~」と思って、黙っていたら、1階席のお客さん、かなり遠慮がちにおとなしめの声で一斉に「え~っ!!」(笑)。薬師丸さん、笑いながら「ご不満もあるかと思いますが・・(笑)」。薬師丸さんのほんわかしたしゃべり方がいいですね~。

 薬師丸さん「前回10月7日に富山でコンサートをやったんですが、当日急に『戦士の休息』を歌いたくなって、(セトリに)組み込んだんです♪ そしたら、10月7日は映画『野性の証明』の当時の公開日だったと知って、何か運命的なものを感じました」

 薬師丸さんの今回のツアー、静岡まではセトリを確認できてたんですけど、富山は情報がなくてまだ確認できてませんでした。松山から急遽「時代」が入ったり、今日の広島では「うるわしの白百合」と「潮騒のメモリー」の順番が入れ替わったり、「時代」がマイクなしになったり、結構当日変更でセトリが柔軟に変わっていくんですね♪ さすが大ベテランさんです。

 本編ラスト曲を歌い終えて下手に掃けていく薬師丸さん。長いドレスをひきずって歩くので、下手に掃けていくまでもとってもゆっくりで、微笑ましいです(笑)。

 アンコールを求める客席は手拍子スタイル。2階席後方までみなさんしっかり手拍子しておられ、客席の満足度の高さが伺えます。

 アンコールはバンドメンバーさんはラフなツアーTシャツに着替え、薬師丸さんも3つめの衣装。本編でのロングドレスから、軽めの衣装になってました。

 アンコール1曲目は、これも私が楽しみにしていた「元気を出して」。竹内まりやさんのセルフカバーバージョンの方が有名なので、どこかの公演で薬師丸さんが「私も歌ってるんですよ」と自虐気味におっしゃられたそうですが、私はこの曲は80年代に薬師丸さんの曲として好きになって、ずっとあとから竹内まりやさんのセルフカバーを聴いたので、どちらも素敵な味わいで大好きなのですが、この曲はもともと薬師丸さんの曲だということを力説したいです(笑)。

 ラストで今度の新アルバムから新曲を披露して、終了。バンドメンバー全員とステージに横一線並んでご挨拶。客席はひとりまたひとりと立ち上がり、最後は客席全体スタンディングオベーションで大きな拍手を送りました。

 歌われている最中は最後まで客席全員座っているだけに、最後の客席全体スタンディングオベーションがより際立って感動的で、薬師丸さんも最後は客席に向かって手を振り続け、客席もみなさん薬師丸さんに向かって両手を大きく振っていました♪

 さ~、明日はいよいよ私の地元・岡山公演です♪

(公式ページより)


 明けて、本日10/14は私の地元・岡山公演♪
 昨夜の広島で「時代」があんなサプライズになったので、今日は昼食の牛丼にふりかける七味唐辛子を少なめにしました。もし「時代」の途中で何かの拍子にノドがイガイガしたらみなさんに大迷惑をかけることになりますので(笑)。

 やはり、今ツアーで歌われた「時代」もこれまではマイクありだったようで、昨夜の広島は本当にサプライズだったようです。

 地元公演は予期せぬ人に出会ってしまうのを避けるため、私は知る人ぞ知るグラサン男に変身します。グラサンとマスクで、ほぼ銀行強盗スタイルです(笑)。5月の岡山・表町推し武道イベントの時も、関係者の中によく知ってる人がいて、見つからないように私の顔をうちわで隠しながら、ステージ上のえりぴよさんたちとしゃべっておりました(笑)。



 本日の会場、岡山芸術創造劇場ハレノワは、先月グランドオープンしたばかりのまだ出来立てほやほやホールです♪ 無駄に大きいホールにはしなかったので、キャパ1700で、客席両サイドに花道もありませんでした。私も今日がハレノワデビュー。

チケットは、もちろん本日もとっくに完売


 17時定刻スタート。昨日の広島は私は2階席の最後方で、ステージで誰が歌ってんだかわからない状態でしたが、本日は1階中段のセンター席でコンサート鑑賞をするには最高のポジションでした。薬師丸さんの表情も今日は見えますし、昨日よりはるかに音が良い!! 今日は最新のホールということもあるでしょうし、2階席の最後方と1階中段センター席という位置の違いもあるのだと思います。

 あと、ウチの近所のホールに薬師丸さんが歌いに来てくださっているという、なんとも言えない地元公演ならではのうれしさがあります♪

(バンドメンバー佐々木久美さんより画像拝借、本日の客席)


 2曲終わってのオープニングMC:「岡山は昨年に引き続いて2回目。昨年(映画でなじみのある)岡山でどうしてもコンサートをやりたいと言って実現して、たくさんのお客さんが来てくださったので、また今年も来ることができました」「それでも、今日私のコンサートが初めての人~?」 半数以上の人が拍手で応じました。

 薬師丸さん「じゃ~、何回か来てくださっている人~?」 2回目の私はこちらで拍手をしました(笑)。私は昨日が初参加だったくせにもう先輩ヅラです(笑)。

 薬師丸さん「私は岡山では映画を2本撮影したことがあるので親しみがあります。岡山のスーパーマーケットには詳しいですよ♪ 今日は岡山でラーメンを食べに行きました」

 わぁ~、薬師丸さん、もしかしてウチのすぐ近所のラーメン屋さんで食べてたのかもしれませんね~(笑)。岡山のスーパーで薬師丸さんに出会ったらタマげますよね(笑)。

 薬師丸さん「今日初めて来られた人は、どうして来ようと思われたのかぜひ聞きたいです。どなたか!!」 うわぁ~、昨日の広島は薬師丸さんが客席から指名してたけど、今日は挙手制になってました。私は「初めて」ではなくて、先輩ヅラして「何回か来てる人」の方で拍手してしまったので、今さら「初めての人」への質問に回答権がないぢゃないですか~。

 何人か挙手した中で、結局最前列の人が当てられて答えてましたが、やっぱり何言ってるか聞こえません。会場全体に聞こえる声でしゃべれる人を指名してほしいところです(←それはしゃべってもらわないとわからないですけど)。

 まあしかし、最前列の人がしゃべっている内容を今日はある程度薬師丸さんがマイクで復唱してくれて、「あ~、『セーラー服』のときから私の曲を好きでいらして・・」 わぁ~、「セーラー服」って言われたら私は「セーラー服を脱がさないで」になってしまうんですけど、よく考えたらおニャン子クラブも薬師丸さんも、デビュー曲が「セーラー服」つながりなんですね(笑)。

 薬師丸さんとその最前列の人との会話。「今日はどちらから? あ~、神戸から♪」 すると、客席全体から「うぉ~っ!!」という驚き?の声。神戸程度で「うぉ~っ!!」って、みんなどんだけ地元民やねん!!(笑) ま~、私も思いっきり地元民ですけど(笑)。

 薬師丸さん「岡山では、『8年越しの花嫁』と『とんび』、2つの映画を撮影しました。『8年越しの花嫁』では、実際の病院での撮影ということで、それは大変なことなんですけど、病院関係者のみなさんにはほんとに協力していただいて、感謝しております」

 「病院」というのは、北長瀬駅前の岡山市民病院のことですよ。私は北長瀬に行くたびに、薬師丸さんのロケがここであったんだな~と、いつも思ってます。

 今日も7曲目には先に「うるわしの白百合」が来て、そのあと、「あまちゃん」のお話へ。客席から「鈴鹿さぁ~ん!!」というかけ声が飛びましたが、薬師丸さんもリアクションなく、後続で叫ぶ人もなく、そのまま流れて行きます(笑)。

 今の時期、半年見続けてきたあまちゃん再放送がちょうど終わったタイミングでの「潮騒のメモリー」なので、とってもタイミング良いですよね♪ 今日ももちろん鈴鹿ひろ美バージョンで「♪三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド」でした♪

 そして、緞帳が降りてくると、今日も鈴鹿さん、いや薬師丸さん、笑顔で手を振りながら「休憩入ってくださ~い♪」と言って、客席爆笑です♪

 第2部、「もう一度」のあとのMC:「みなさんの思い出の中に私の曲があるから、こうしてコンサートができるんだと思います♪」 ほんと、そうです。我々の世代の思い出の中に薬師丸さんの曲がやっぱりずっと残っているんですよね♪

 メドレーのあと、「時代」が来るはずのところのMCで映画「野性の証明」での高倉健さんとのエピソードを語られていたので、これは「戦士の休息」か!?と思ったら、正解。なんと、今日は11曲目は「戦士の休息」でした。

 12曲目「探偵物語」から、また昨日のセトリに戻ったので、もう今日は「時代」はないですよね~。昨日広島に行っといて良かったぁ~。しかも、昨日の広島は2階席最後方で残念だったけど、逆に言うと、薬師丸さんの生声を、ほぼいちばん遠くで聴いた「生き証人」にもなれたわけで、物事は良い方に捉えましょう(笑)。

 終盤の映画主題歌連発から、本編ラストの「愛しい人」まで、圧巻の歌声。今日は薬師丸さんの表情もわかるし、音も良いし、昨日よりさらに迫力を感じます♪

 アンコールで薬師丸さんが登場すると、今日は客席から結構かけ声が飛んでました。昨日はみんなおとなしかったのか、私が2階席だったから1階席の声が聞こえなかったのか。

 薬師丸さん「アンコールの手拍子でみなさん体力消耗してしまうので、なるべく早く出てこようと思いながら、あんな大げさなドレス、普段着慣れてないもので・・(笑)」(客席爆笑)

 アンコールの薬師丸さん、昨日と衣装が違う気がします。ま~、私は衣装のことにはめっちゃ疎いので・・(笑)。

 昨日と同様、アンコール2曲歌って、終了。昨日より客席がスタンディングオベーションに移行するのが早かったです。昨日が2階席で、今日は1階席だったからかも。今日も最後は客席から惜しみない拍手が延々続きました。

 こうして、2夜連続の贅沢な夜は終わりました。2日間で34曲。今日の岡山ではカットされただけに、やはり広島での生声「時代」はレアものでした♪

 聴きたかった曲、ほとんど聴けました。あと聴きたかった曲で唯一聴けなかったのは「すこしだけやさしく」かな。カップリング曲(「探偵物語」)が名曲過ぎて、今ひとつ世間に知られてないですけど、こちらも名曲です♪ カップリング曲が良かったために今ひとつ目立ちきれなかった曲と言われたら、私はいつも、この「すこしだけやさしく」と、松田聖子さんの「ガラスの林檎」と、あと、NO.4新田恵利さんの「ピンクのリボン」を思い出します(笑)。

 やっぱり初めてのお客さんのためには、あんまりマニアックな曲よりはこういうセトリで有名な曲をやる方が喜んでもらえるわけで、森高ライブでも我々はマニアックな曲をついつい求めてしまいますが、初めてのお客さんのためには「定番曲」は外せないものなんですね~。

 私は就職して以後に行った有料コンサートはすべて学生時代に行ったことのあるアーティストばかりだったので(森高千里、渡辺美里、B'z)、お初のコンサートって学生時代以来30年ぶりのことでした。

 私の青春時代の薬師丸さんの名曲を堪能し、あまちゃんのあの曲も聴け、みなさんがおっしゃるとおり、心が洗われるような天使の歌声でした~♪

 薬師丸さん、もしかしたら今ごろは岡山市内で美味しいものを食べていらっしゃるのかな(笑)。2日間、本当にありがとうございました♪

◆薬師丸ひろ子「Concert Tour 2023 ~愛しい人~ 」
2023年10月13日(金)
広島文化学園HBGホール(旧:広島厚生年金ホール)
2023年10月14日(土)
岡山芸術創造劇場ハレノワ

(第1部)
1. セーラー服と機関銃
2. Come Back To Me ~永遠の横顔
3. あなたを・もっと・知りたくて
4. 素敵をあつめて
5. コール
6. 語りつぐ愛に
7. うるわしの白百合
8. 潮騒のメモリー(鈴鹿ひろ美バージョン)

(第2部)
9. もう一度
10. メドレー
  星紀行~キャメルの伝説~
  うたかた
  100粒の涙
  雨は止まない
  過去からの手紙
11. (広島) 時代(マイクなし生声歌唱)
  (岡山) 戦士の休息
12. 探偵物語
13. メイン・テーマ
14. Woman "Wの悲劇"より
15. 愛しい人
(アンコール)
16. 元気を出して
17. 時の道しるべ

(公演時間:広島2時間15分、岡山2時間18分)※休憩15分含む
Posted at 2023/10/14 21:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月07日 イイね!

森高千里、2023川口公演に行ってきました!!

森高千里、2023川口公演に行ってきました!! 全国には現在1741の市区町村があるんですって!! その中で、千里さんがコンサートをしに来てくれるところはほんのひと握り。東京、横浜、名古屋、大阪のような大都市でもない限り、自分の住む街や生まれた街に千里さんが歌いに来てくれることなんて、一生に一度あるかないかの大事件です♪

 もし2019年この街ツアー岡山公演がなかったら、私の人生は全く違うものになっていたはずだし、昨年の倉敷公演(私の生まれた街)もとても感慨深いものになりました♪

 今日の埼玉・川口公演は、いつも我々と一緒に千里さんを応援しているお仲間さんの街。私も自分のことのように気持ちが高まります♪



 会場の川口総合文化センター・リリアは、JR川口駅直結の便利な立地でした♪ 本日のキャパは2千人ということで、今ツアー秋以降の会場としてはここまでで最大ですかね。

(あきらっちょさんより画像拝借、本日の客席)


(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


 3階席までギッシリと埋まって、開演時刻直前「まもなく開演です。お早めにご着席を」とのカゲアナが流れると客席から拍手。お~、今までこんなタイミングで拍手起こってましたっけ? ステージ照明が暗転すると客席中段あたりがサッと立ち上がって、ちさとコールと手拍子の嵐。お、今日は盛り上がりそうな予感。

 定刻16:30開演。今日のドラムは久々にあきらっちょさんです♪

(公式インスタより)


 いつも通りの3曲を終えてオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 先月から秋バージョンでやっていますが、川口市でコンサートをするのはたぶん初めて!!」(客席から一斉にツッコミ) 千里さん「え?違う? ここでやった? 失礼しました、ここでやってるみたい(笑)。sava savaの時ね♪」

 今日は事前に某SNSで、sava savaツアーの時にここ川口リリアで公演があったということでそのチケットの半券の画像がアップされていたので、私も千里さんに「川口初めて」と言われておかしいなとは思いましたが、こういうのって千里さんのMCに備えてスタッフさんが事前に確認とかしないのかな~(笑)。

 その直後の千里さんの切り返しが見事でした。千里さん「私はいつも前に前に進んでいるので!!」(客席笑) 過去のことなんか覚えてませんよ、とでも言いたげな切り返し(笑)。

(追記)
 MC中のカンペモニターに、ちゃんと「川口公演はサバサバ以来」と書かれていたという情報が入ってきました。う~む、これいかに・・。

 千里さん「今日は川口の人はどれくらいいますか~?」→結構たくさん手が挙がりました。私のお仲間さんもお顔は他のお客さんたちに埋没して見えませんが、挙手している手だけが見えます(笑)。

 千里さん「結構いますね~♪」(客席から拍手) 千里さん「今日は埼玉とか近郊の人もいると思いますが、私のコンサート初めての人もいると思います」

 千里さん、今日は冒頭から「川口初めて」と言って客席からダメ出し食らったので動揺されたのか、「私のコンサート初めての人~?」といういつもの投げかけがありませんでした(笑)。

 千里さん「今日は良い天気で涼しくて、でもコンサートで熱くなって帰ってください!!」

(公式インスタより)


 6曲目は今日はAパターンで「その後の私」なのですが、間奏の入りのところで、最近では珍しく、昔のようにちょっと激しくフリをする素振りを見せてくれたような気がしました。気のせいでしたかね~。

 8曲目「オーバーヒートナイト」の後のMC:「初めての人は知らない曲もあったかもしれません。『オーバーヒートナイト』は売れなかったので・・(苦笑)。この曲のPV見たことありますか? 10代の頃だったので若かったですけど・・」

 すると、客席から「今もピチピチ!!」という声が飛び、千里さん「はいはい、ありがとうございます」と、投げやりな感じで返事をして、出た!!千里さんの塩対応!!(笑) このやりとりはもしやCさんかと思いましたが、違うようで・・。

 千里さん「今日は三連休初日ですけど、どこへも行かずここへ来ていただいて、ありがとうございます♪」→いや~、我々、三連休だからこそ、こうして西日本から遠路はるばる来れてるんですけどぉ~(笑)

 千里さん「秋と言えば?」
 客席「栗!」「読書!」
 千里さん「秋と言えば、今度の月曜はスポーツの日♪ 以前は体育の日でしたけど」
 客席「うぉ~っ!!」と、どよめく(笑)
 千里さん「『うぉ~っ!!』って、知らなかったの?」(笑)

 このやりとり、ウケます(笑)。

 千里さん「今日はここへ来る途中に、(沿道で)幼稚園の子たちがメダルを首にかけて歩いてるのが見えて、運動会なのかなと思って、私は運動会張り切るタイプで、リレーの選手でした♪ 走るのが得意っていうのもあるし、負けず嫌いだから(笑)。楽しみ過ぎて、運動会の前夜は眠れないタイプ。徒競走も大きな声で応援してました。みなさんも今日は大きな声で声援よろしくお願いします♪」

(公式インスタより)


 9曲目ララサン冒頭、千里さんは歌っているのに音声が途切れました。私はマイクの調子が悪くなったのかと思いましたが、今日はその後何度も演奏の音が瞬間的におかしくなっていたので、マイクではなくPAの問題だったのかもしれません。ララサン冒頭の音声途切れはすぐに復旧しました。

(公式インスタより)


 12曲目テリヤキあとのMC:「この曲聴くと『もう終わり?』っていうふうに感じたんじゃないかと思いますが、コンサートの後半に聴くのと中盤に聴くのでは歌詞の聞こえ方が違うかもしれませんね~♪」

 千里さん「ツアーを回っているといろんな初めてのところに行けるので楽しみで、今日の川口は2回目でしたが(客席笑)、20代のころはツアーでもホテルと会場と駅だけしか行かなかったのが、今は余裕が出てきてます♪」

 地元グルメMC:
千里さん「鳩ヶ谷ソース焼きうどん!!」→客席まばらな拍手(笑)
千里さん「今日はお祭りとかある?」→客席沈黙「シーン」(笑)
千里さん「知らない?」
客席男性「(埼玉県は)全国2位のうどん県!!」
千里さん「へぇ~、今日はうどんは食べてなくて、ソースだけ手に入れました」(笑)

千里さん「ベーゴマクッキー!! ほら、ベーゴマの形をしたクッキー」→客席反応薄(笑)
千里さん「村田屋のバームクーヘンフルーツサンド!!」→客席反応薄(笑)
千里さん「食べたことある人?」
後方席男性「はい!!」
千里さん「有名ですよね?」
後方席男性「今後有名になっていくと思います(笑)」
千里さん「え?」(ちょっと後方席男性の声量が小さくて、千里さんにはあんまり届いていなかった感じ)
千里さん「太郎焼本舗の太郎焼き」→客席やや反応あり

千里さん「ほかに川口の有名なものある?」
先ほどの声量若干小さめだった後方席男性「シャンドワーズ!!」
千里さん「え?」
わたくし「シャンドワーズって言ってるぅ~!!」
千里さん「ありがと~、通訳♪ でも、聞こえない(笑)」
わたくし「シャンドワーズ!!」
千里さん「あ~、シャンドワーズ? 合ってる?」
わたくし「合ってるぅ~♪」

 浦安と大阪がああいうことになったので、今日も私が叫ぶと「またアイツか」と思われるので、私は今日は黙っておこうと思って、ここまでずっと黙っていたのですが、客席が叫んで千里さんが聞き取れなくて「え?」となると、MCの進行が止まってしまうので、MCの進行を助ける意味で叫んじゃいました。ところが、公演後に調べてみたら、「シャンドワーズ」ではなく「シャンドワゾー」じゃないですかっ!! 私が聞き間違えて千里さんに伝えてたんじゃなくて、もともと叫んでた人がちょっと間違ってたみたい。業務連絡:千里さん、正しくは「シャンドワゾー」らしいです(笑)。

 これ、私が叫んでたってことは誰にも言ってなかったのに、公演後は、私が叫んでたことがなぜかバレバレになってました(苦笑)。

千里さん「川口はCharaさんの出身地ですよね?」→客席沈黙
千里さん「あれ?知らない? まあ私もインスタ情報で聞いただけですけど(笑)」
千里さん「そのCharaさんが子どものころ松月堂の商品を食べていたという・・」→客席反応薄(笑)
千里さん「今日はちょっと空振り~。地元の人も知らない。涙が出てきました(笑)」

 地元ネタ、これだけの客席反応薄は、昨年のこの街ツアー山口・周南公演以来ではないでしょうか(笑)。

 千里さん「では、気分を変えて(笑)、次の曲は座っていただいて、水分補給して、ちょっと休憩していただいて・・、休憩しちゃダメか(笑)」

(公式インスタより)


 わたオバ終わりのMC:千里さん「『17才』から『私がオバさんになっても』へ・・」(客席笑)
 千里さん「あれ?なんかおかしかった? 私、さっきの(客席反応薄な)MCでヘコんでますから~」(客席爆笑)

 千里さんへ業務連絡:これは、「17才からオバさん」と、ひとつの文章のように聞こえて、かつて17才だったのが今ではオバさんになった(年齢を重ねた)、というような千里さんのギャグだと思って、客席が笑ったんだと思いますよ。

 千里さん「『私がオバさんになっても』のことを『わたオバ』って言ってるんでしょ? いろいろ読んでたら『わたオバ』って書いてあって、あと『Don't Stop The Music』のことを・・」
 わたくし「ドンスト~!!」
 千里さん「そう、ドンストって、知らなかった~(笑)」

 ちょっとこれ、もともと私は「わたオバ」という言葉はよく使っていたけど、秋セトリからドンストが入ってきたので、先月のレポからさんざん「ドンスト」「ドンスト」って書いてたのを、これ千里さん読んでくれてんじゃ~?(笑) お仲間さんからもそう言われました(笑)。

 最近、高崎公演での「推し」とか、今回とか、千里さん、新しい言葉を仕入れてくると、こうして紹介してくれます(笑)。

 というようなことを考えていたら、その後の出来事をメモしきれてなかったのですが、このあとこんな感じの展開がありました。

千里さん「若い人は短く略すよね。佑ちゃんは? あ、(佑ちゃんは)若くないか(笑)」

 山上佑さん、MCなので油断してたら急に千里さんから振られて、ドキドキしたそうです(笑)。

 グッズ紹介。客席でツアータオルを掲げる人たちの位置で今日も客席の大体の傾向がつかめます。やっぱり前方数列はちょっと不慣れなおとなしめな感じのお客さんで、1階席中段あたりにガチ勢が配置されている模様。

千里さん「ツアータオル、2階席は少ないですね~。3階席はもっと少ないですね~(笑)」

 ツアーパンフレット。
前方下手ブロックの男性Tさん「2冊買った~!!」
千里さん「あはは。私に言われる前に『2冊買った~』って(笑)」

 メンバー紹介。
千里さん「マリアちゃん、お誕生日おめでとう!!」 マリアちゃんはもうすぐお誕生日だそうです♪

(公式インスタより、マリアちゃんおめでとー♪)


 千里さん「というわけで、あと残り4曲となってしまいましたぁ~」
 客席「え~っ!!」
 千里さん「そんな、もうみんな言わなくてもいいんですよ(笑)」

(公式インスタより、千里さんノリノリ♪)


 アンコール「気分爽快」のあと、やはりドンスト前のMCを省略してそのままドンストへ。
 千里さん「三連休初日、どこにも出かけずに森高コンサートに来ていただいて、ありがとうございます♪」→いやいや、西日本組の我々はめっちゃ遠征してますがな~(笑)

 千里さん「インフルエンザも流行ってまして、以前は子どもが学校からインフルエンザを持って帰って、私もかかったりしましたけど、今は子どもと接点がなくなって・・、『接点』て(笑)」 自分で言って自分でツッこむ千里さんウケます♪

 千里さん「10/18にBlu-rayとDVDが出ます。めっちゃ楽しかったこの街ツアーを収録していて、会場で予約するとクリアファイルがついてきます♪ クリアファイル欲しい人~?」 客席の大多数「は~い!!」
 千里さん「じゃ~、みんな(会場で)買ってくれるんですね?(笑)」

 千里さん「阿蘇、ちょっと遠いですけど、本当にきれいなところです♪ 八代亜紀さんの代打ということで出ます!! 今回のツアーは12月の渋谷・・」
 客席「LINE CUBE!!」
 千里さん「そうそう!! 渋谷公会堂って言っちゃいそうになりました(笑)」

 いや、千里さん、これ、今でも「渋谷公会堂」って言っても間違いじゃないと思うんですけど・・。川口公演の翌日にLINE CUBE SHIBUYAに行ってきましたけど、ちゃんと「渋谷公会堂」って表示されてましたよ♪



ほら(笑)↓


 千里さん「あと、来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「良いご報告ができれば♪」

 千里さん「今度の(阿蘇の)イベントで久々に熊本に帰るのでうれしいです♪ そういう思いを込めて書いた曲『この街』を歌って終わりたいと思います!!」

 「この街」の最初のセリフは、千里さん「鳩ヶ谷のソース焼きそば」と言ってしまい(正しくは焼きうどん)、「あれ?」と言っているうちに曲が進んでセリフを言えずじまい(笑)。長いセリフを早口で無理矢理いれこむことはあったけど、途中で断念してしまったのはレアです(笑)。もちろん客席は大喜びで大歓声(笑)。

 2つ目のセリフは「太郎焼き」でしたかね?

 WアンコールMC:「みなさん今日は秋を感じていただけましたか? めっきり涼しくなりましたけど、今日はみんな汗をかいたと思いますので、帰りにタオルを買って帰ってください(笑)」

 千里さん「来週の火曜、うたコン出ます」
 客席男性Kさん「うたコン行きます!!」
 千里さん(うたコン何歌うか?と聞き間違えたようで)「何を歌うかは言えませんので、NHKから『これ歌ってください』って依頼が来るんで、NHKに聞いてください(笑)」→あれあれ~?NHKのうたコンページにもう「渡良瀬橋」って書いてありましたけど・・(笑) よっぽど「もう載ってるよ~」って叫ぼうかと思いましたが自粛(笑)。

客席「紅白は出ないの~?」
千里さん「大丈夫です。紅白は出ません。出ないっていうか、話が来ないんで(笑)。みなさん知らないと思いますけど、私5回くらい紅白に出たことあるんですよ(笑)。あ~、みんな私と同世代だから知ってるか(笑)」

 なんか今日の千里さん、いつにも増して面白いな~♪

(川口公演の翌日、「渋谷公会堂」のついでにNHKホールにも立ち寄ってきました♪)


 千里さん「今日はみなさんありがとうございました!!」
 客席男性「懲りずにまた来てください!!」(客席笑)
 千里さん「懲りてないですよ(笑)。今日は下調べも失敗しましたが(笑)、(川口には)3回4回5回とまた来たいと思います♪」

 終了19:01なので公演時間2時間31分!! 仙台の2時間28分から、回を重ねるごとに時間は短くなっていき、ドンスト前のMCもなくなってさらに短くなったのに、今日はドンスト前のMCがあった仙台、いわきよりさらに長い公演でした♪ 今日はMCが客席に大ウケだったし、運動会の思い出話もあって、MCが長かったのかな。

 今日の終演時の三本締めは、2階席や3階席も参加して、いつになく客席全体を巻き込んで盛大に行われた気がします♪ ちょっとLucky7ツアーの新宿厚生年金ファイナルを思い出しちゃいました。私はその場にいなかったので、映像で見ただけですけど・・(笑)

 今日のインスタで、千里さん「色々とハプニングがあった」と書いておられますが、何が「ハプニング」だったかと言うと、「川口初めて」と言ってしまったこと、地元ネタで客席反応薄だったことですかね。あとは、音声が途切れ気味だったトラブルもかな? あ~、「この街」でセリフ言えなかったのも一応「ハプニング」なのか。あれくらいはそんなハプニングというほどでもない気もしますが・・(笑)。

 それから、この秋以降、観客が叫んで、客席の人はみな聞こえてるんだけど千里さんだけ聞き取れないケースが増えています。浦安と川口なんか、私が全力で叫んでもなかなか聞き取ってもらえなかったくらいで・・。2019年のこの街ツアーの時は私の叫び声も一発で聞き取ってもらえてたし、対話型MCがもっとスムーズだったはずなので、イヤモニの種類が変わったのか何なのか、ちょっと今年、特に秋以降、対話型MCの進行にスムーズさが欠けてきた印象が・・。簡単に脱着できるものならば、千里さんMCの時だけイヤモニ外すとかできればいいんですけどね~。

 というわけで、いろいろと「ハプニング」もあり、MCも大ウケだった今回。川口開催を心待ちにしておられた私のお仲間さんが、「ちさとコール」の時にやっとお顔が見えて、本当にうれしそうな笑顔だったのが心に残った川口公演でございました~♪

◆2023年10月7日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
埼玉県川口市 川口総合文化センター・リリア

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン(←Aパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間31分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪

 川口公演からの帰りは久々にサンライズ出雲・瀬戸を利用しました(5回目)♪ 夜行列車ってなんかワクワク楽しいんですよね~。川口公演の余韻を味わいながら(実際は前夜書いた川口レポの校正をしながら)、帰宅しました~(笑)。

 また、いつか、千里さんが「サンライズ」を歌ってくれることを願って・・♪







(メモ:このサイズの小さめスーツケースならB寝台シングルの足元に収まりますが、これ以上大きくなるとベッドの上に置かないといけなくなります)


おわり
Posted at 2023/10/09 08:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月30日 イイね!

森高千里さんの「花道」の是非について

森高千里さんの「花道」の是非について 最近また巷で、「コンサートで森高千里さんにステージの花道に出てきてほし~な~♪」という声を耳にするようになりました。今日はその話題について。

 3年前に私が書いたのがこれ↓
ーーーーーーーーーー
 今回の森高さん「この街」ツアーのセットを見てみると、スピーカーで完全に道をふさいでいて、森高さんが花道には出られないようになっています。少なくとも(2019年この街ツアーの)NHK大阪ホールはそうでした。小さい会場が多いので物理的にスペースがないのかもしれませんが、少しでも花道に出てきてくれた方がお客さんは喜ぶと思うんです。過去の作品映像を見ても森高さんが花道に出た映像は見た記憶がないのですが、森高さんって花道には出ないことになっているのでしょうか?
ーーーーーーーーーー

 あれから、3年。やっぱり千里さんはコンサートの時、スピーカーで完全に道をふさいでいて、花道に出ることはありません。

 多くのアーティストはホールコンサートで花道があれば出てきてくれます。初めて見に来るお客さんにとって、一瞬でもアーテイストが至近距離に来てくれた光景は心に残ります♪ 私が警備をしていた中では、氷室京介さんが花道の先端で熱唱していた姿は印象的でした♪

 一方で、運営側からすると、花道に出るのは多少気を使う部分でもあります。私が初めてコンサートスタッフバイトに参加した33年前の永井真理子さんライブ。開演前のミーティングで「9曲目の『市場へ行こう』で本人が花道に出ます」と告げられました。

 初めてのコンサートスタッフミーティングだったし、「市場へ行こう」はもともと私が大好きな曲だったのでよく覚えているんです。「あ~、なるほど、花道に出る曲を事前に伝えてくれるのね♪」と思いました(←永井真理子さん、バラしちゃってごめんなさい!! 33年前の話なので許して!!)。

 ところが、この時の9曲目「市場へ行こう」で永井真理子さんが予定通り上手の花道に出る時に最前列右端のお客さんが手を伸ばして、永井真理子さんに触れてしまいました。私は下手側警備だったのでどうしようもないけれど、ステージ上のアーティストに触れるのは、お客さんにそのつもりがなくても、場合によってはアーティストがバランスを崩してステージ下に転落してしまう可能性のある危険な行為です。

 また、リンドバーグのライブのとき、私が下手花道を警備していて、ライブ中に渡瀬マキさん(森高千里さんのお友達)が花道に出てこられ、観客がワァ~ッと押し寄せてきて、私の真後ろ1mのところで渡瀬マキさんが熱唱していて、私は押し寄せてくる観客をロープで必死で押さえていたことがあります。

 とんねるずのライブでは、石橋タカさんが花道に出て来られた時に、どこかの会場で観客のひとりが調子に乗って面白がってケチャップかなんか投げつけた話を聞いたことがあります。これはもはや犯罪行為ですね。

 観客の行為が原因でなくても、スピーカー前の細い通路を通って花道に出るのは、かつて極度の近眼だった河合奈保子さんがステージから落下したことがありましたよね、そういう危険性もあります。ま~、千里さんに関しては先日の仙台公演で2階席の観客のタオルに書かれた文字が読めてたくらいですから、めっちゃ見えていると思いますが(笑)。

 そういう心配事もありながら、それでもアーティストが花道に出てきてくれることはお客さんにとってはとても記憶に残るうれしいことなんですよね♪

 30年前のLucky7ツアーの時に私ともうひとりだけで森高さんの最前列警備をして、花道に出て来られた記憶が全くないということは、あの時も恐らく出て来られてないし、私が知らないだけかもしれないですけど、この街ツアー以後も出て来られた形跡なし。

 ご本人の意向なのか、事務所の意向なのか、あるいは過去に何らかのトラブルがあったのか、その辺は古参の方々に聞いてみないとわからない部分ではあります。

 今年の森高さんツアーはガチ勢さんを最前列ではなく少し後方に置いている傾向が見られます。新規のお客さんが最前列近辺に座って森高さんの魅力に取りつかれること、あるいはガチ勢さんが客席中段でホール全体を盛り上げることが期待されているのだと思いますが、個人的にはガチ勢さんの前方での揃ったコール&フリを後ろで見ていただくのもファンを増やすきっかけになるのではないかと思うし、ガチ勢さんの揃ったコール&フリは、ひとつの集団演技というか、もはや森高ライブの演出の一部だと思うんですよね♪

 そして、それと同時に、新規ファン開拓のひとつの手法として、花道戦略というのもありなんじゃないかと思うんです♪ 30年前ならともかく、今のお客さんなら年齢も重ねて、そんな押し寄せてくるような無謀なことはしないでしょうし(苦笑)。

 それこそ、花道に出る曲をあらかじめ決めておいて、その時だけスタッフを花道筋に増強すれば、そんな警備の負担も増えるとは思われません。

 今のスタイルでも十分楽しいので、強く求めるわけでもないですが、もしも花道に出てきてくれたらみんなさらに喜ぶかな~、という、新参者のひとり言でござんした~(笑)。
Posted at 2023/09/30 15:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月24日 イイね!

森高千里、2023NHK大阪ホール公演に行ってきました!!

森高千里、2023NHK大阪ホール公演に行ってきました!! 前日の千葉・浦安から大移動して、今日はNHK大阪ホールです♪ ツアーが1日で距離的にこれだけ大きく移動するのは、少なくとも最近はなかったことですよね。

 NHK大阪ホールは2019年のこの街ツアーでやった会場で、私もいろいろ思い出がある公演です♪ 「NHKホール」と言っても、東京のそれとは違ってキャパ1400で、意外とコンパクトなホールです♪

(坂入さんより画像拝借、こんな感じ↓)


 あと、私事ながら、今日の公演は、私にとって記念すべき50回目の森高公演♪ 1993年のLucky7ツアーにバイトスタッフとして参加したものの、その次が26年飛んで2019年この街ツアー岡山公演なのですから、そこからわずか数年でまさか50回に到達しようとは夢にも思いませんでした。

 がっ!! 席は残念ながら結構な後方席。最後列から数えた方が早いような席でした(苦笑)。たぶんDJP枠の中では最後方レベルなんじゃないかと・・。

 定刻17時開演。1曲目が始まっても立たない前方Fブロック(前から7列以内のブロック)。あ~、やっぱり今日はそういうことなのね。1曲目の途中から前方Fブロックもワラワラと立ち上がり始めました(笑)。

 と、その時、私の隣の席にいた見知らぬオバちゃんからいきなり「ねぇ、この曲何て曲?」と問われ、「『東京ラッシュ』です」と返答。こんなん初めて(笑)。

(公式インスタより)


 いつも通り3曲終えてオープニングMC:千里さん「大阪のみなさん、こんばんは!! 今日はようこそいらっしゃいました!! 会館が取れなくて当初のツアー日程に入れられなかったけど、こうして大阪来れて良かったです♪」

 いつもだったら、「大阪はいつ以来」とか「ここのホールは4年前にやった」とか「その時来たよ~っていう人~?」とか言うんですが、今日はそれがなかったので、MCにちょっと巻きが入ってる感はありました(笑)。

 すると、私の隣の見知らぬオバちゃん、私がMCを必死でメモしているそのメモ帳をジ~ッとのぞきこみ、「これずっと書くの?」。森高公演50回目にしてこんなん、ほんと初めてです(苦笑)。まあ別に構わないですけど。

 千里さん「私のコンサート初めての人~?」→パラパラと手が上がる。
 千里さん「今日は大阪以外の近郊から来てくれた人もたくさんいらっしゃるんじゃないかと・・」
 一瞬、客席にためらいがあったので、もう昨日の今日なので、わたくし、後方席からまた叫んじゃいました。「おかやま~っ!!」 客席の方々には結構聞こえてたみたいですが、千里さんノーリアクション。千里さんにも聞こえていたけど昨日の今日なのであえてスルーしたんじゃないかとおっしゃってくださるお仲間さんもおられましたが・・(苦笑)。

 気づくと、私の隣のオバちゃんも「広島~!!」と叫んでました。うぬぬ、なかなかやるな。他からも声が上がって、千里さん「いっぺんに言われると何言ってるかわかんない」 たぶん、千里さんとしては、こういう時は、大阪周辺の街の名前が出てくるのをほんとは期待してるんですよね。

 そんなわけで、わたくし、「おかやま~っ!!」と叫んだ6公演の中で、ついに初めて千里さんに拾われず、初敗北となってしまいました。

 隣のオバちゃん「あんた、岡山から来たの? 私は広島♪」 めっちゃ話しかけられます(笑)。

(公式インスタより)


 セトリは本日はBパターンで、6曲目は「あるOL」。前方Fブロックおとなしめです。後方席から見てると、やっぱり「オーバーヒートナイト」の時の照明がカッコいい♪

 8曲目オーバーヒート終わりのMC:千里さん「このオーバーヒートナイトは、デビュー曲のNEW SEASONからイメージを変えて作ったんですけど、私は乗り気ではなくて・・(笑)」 千里さん、このツアーで各地で同じ話をしているものの、公演ごとに表現がビミョーに違ったりするのが興味深いです。

 千里さん「今日は久々の大阪ですが、阪神優勝おめでとうございます♪ オリックスも優勝ということで関西同士ですごいですよね~♪」

 あれ?お客さん意外と反応薄め(笑)。今日は近畿以外のお客さんも多いからかな~?

千里さん「私のコンサートに来るの、何年ぶりですとか言ってくださる方がいらっしゃいますけど、今日20何年ぶりという人いますか~?」
センターブロック、私より後方の男性「30年ぶりです!!」

 お~、後方からなかなか素晴らしい発声(←私は何に感心してるんでしょう(笑))。30年前と言えば1993年Lucky7ツアーの年。私も初めて千里さんを見てから30年経過したんですね~♪

 千里さん「私のコンサートは、こうやってお客さんにいろいろ尋ねてお話したり、一緒に歌ってもらったり、結構疲れますよ!! みなさん大丈夫ですかぁ~?」

 わたくし「大丈夫~!!」
 千里さん「あ~、大丈夫♪」

 これ、たぶん私の声を拾ってもらったと思うんですけど・・。

(公式インスタより)


 11曲目「休みの午後」。昨日の浦安はここで客席の大多数がまさかの着席となりましたが、今日はみなさんスタンディングのまま。と思って後方を振り返ったら、1階最後方ブロックはみんな座ってました(笑)。

 テリヤキあとのMC:千里さん「大阪は美味しいものだらけで、お好み焼き食べました♪ たこ焼きは今日は4つのお店から差し入れがあって・・」と、それぞれの銘柄をひとつずつ「知ってますかぁ~?」と客席に問いかけていきます。

 千里さん「こういった公演ごとのグルメを載せてますので、ぜひインスタチェックしてくださいね~♪」

 千里さん「さ~、それでは、ここからはみなさんどうぞお座りください。みなさん『(座れて)良かった~』と思ってるでしょ?(笑)」

 「渡良瀬橋」から「雨」、スタンディングに戻って「17才」「わたオバ」。
 千里さん「ヒット曲メドレー、お届けしましたぁ~♪」

 あ、これ、以前この街ツアーのどこかの公演でもこんな言い方してましたよね(笑)。

 グッズ紹介。千里さん「〇〇持ってる人~?」と順に紹介していきますが、前方ブロックはおとなしめなので、ほぼ中段席のガチ勢さんとのやりとり(笑)。

 千里さん「トートバッグ、ちょっとペラペラ(笑)。私も持ち歩いてます♪」(←えっ?ほんと?千里さん、自分のグッズ持ち歩いて使ってるの?)

 「あと4曲となってしまいました~」「え~っ!!ヤダ~!!」なんか客席のリアクション少し進化していってませんか?(笑)

 本編終了してアンコール「ちさとコール」。別に、立って「ちさとコール」するのが偉いわけではないけれど、前方Fブロック、立ったままコールしてる人、私の目測で4人しかいなかったです(笑)。今日の公演は常連さんが中段席から背中を押して盛り上げてましたよね~。

(公式インスタより)


 アンコール、今日もやはりドンスト前のMCは省略。ドンストあとのMC:千里さん「大阪は最初の発表の時に入ってなくて、追加公演の形になりましたけど、LOVE MUSIC最終回見ていただけました? 最終回でLOVE MUSICを歌いましたけど、あ、あはは、『Don't Stop The Music』を歌いましたけど、この番組は最初2人で司会してて・・」(客席笑) 千里さん「いろいろ教えていただいて感謝してるんですけど、途中からひとりになっちゃって・・」

 千里さん、最初司会が2人だったことはたまにおっしゃることがあったけど、司会のあの相方に言及して感謝の言葉を述べられたのは初めてではないでしょうか。

 千里さん「今回のツアーは12月までですが、たぶんまた来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「大阪にまた来たいので、みなさん呼んでくださいね♪」

 「この街」のセリフは「お好み焼き」と「たこ焼き」。あれ、オーソドックスに普通名詞で来ましたね(笑)。

 Wアンコール、出てくるのめっちゃ早かったです(笑)。今日もちょっと巻きが入ってる感あり? 19:20終了なので2時間20分。今季最短(笑)。

(公式インスタより)


 先週から、仙台、いわき、浦安と、客席との雑談的なシーンがあったのと比べると、今日の大阪は割とあっさりめな感じで進行しましたね~。千里さんの客席いじりもなくて・・。ま~、これが普通と言えば普通なんですが(笑)。

 千里さんも10日間で4公演、結構ハードだったと思います。私も10日間で4公演レポはかなりきついかと思ってましたが、ホテルに缶詰めになって執筆作業をして、なんとかこなせました(←自分で好きで勝手にやってるだけのことですが(笑))。

 今日のも私の声を拾ってもらったのだとすれば、一応、仙台、いわき、浦安、大阪と、4公演連続して声は拾ってもらったことになるけれど、どれもちょっとスベり気味というか、なかなか会心の一撃が出ないですね(苦笑)。

 次回は埼玉県川口公演で~す♪

(公式インスタより)


◆2023年9月24日(日)
森高千里「今度はモアベターよ!」
NHK大阪ホール

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(←Bパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(←Bパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間20分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/25 09:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月23日 イイね!

森高千里、2023浦安公演に行ってきました!!

森高千里、2023浦安公演に行ってきました!! 東北シリーズから一週間。6日ぶりの東京はすっかり涼しくなっていました。今日は浦安市文化会館ということで、ほぼ東京です。場所は先週下見をしておいたので安心して到着。

 今日の会場は2階席もなく、キャパわずか1100人ちょっとなんです。「ほぼ東京」という立地にしては実にコンパクトなホール公演となりました。実はわたくし、お隣の船橋市に幼少のみぎりに住んでいたので、準地元と言えば準地元なんですが、あんまりそんな気はしません(笑)。

(公式インスタより、本日の客席)




 客席に入ると、上手側に濃厚なメンバーがズラッと着席しています。今ツアーは比較的ガチ勢さんが最前列付近に座れてない状況があるのですが、今日は上手側だけは最前列まで濃厚メンバー。

 定刻ホワイトクィーン入場、16:31開演です♪ 立ち上がり3曲、先週の東北シリーズと同じ曲が続いてオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!今日はたくさんいらっしゃってありがとうございます!」「私はステージをやる上で衣装が大切な要素と思っているんですが、今日も客席に(コスプレした人)いらっしゃいますね!」 今日は珍しく冒頭から客席のお客さんを捕まえる千里さん。千里さん「それ作ってきたの?」「他にもいるかな? あ、いた!『ストレス』の衣装ですね♪ こっちから結構見えるんですよ! 私より目立たないようにしてね(笑)! 『写真撮ってください』とか言われない?」

 これだけ冒頭からお客さんを捕まえて話す千里さん、珍しいですよね♪

 千里さん「今日は浦安ということで、浦安でやるのは初めてなんですけど、千葉では2021年の松戸以来になります♪ 浦安が地元の人~?」→かなり少なく、わずか数人が挙手。私も大昔に船橋に住んでいたぐらいで手を挙げる勇気はありません(笑)。

 千里さん「今日は客席のみなさんの顔がよく見えますよ♪ 今日は秋バージョンでやっていきます。今日は朝から涼しい感じでしたけど、千葉県も先日台風の被害があったりして、でも、今日は会場の中は熱くいきましょう♪」

(公式インスタより)


 6曲目は「その後の私」が来て、今日はやはりAパターン。声出し解禁になって以後としては最小キャパのホールで、逆に客席からの声援や拍手にまとまり感があってすごく盛り上がっています♪ センターと下手の前方は今回もまたおとなしめだけど、上手側だけは前方まで序盤からめっちゃ盛り上がってましたね~♪

 8曲目オーバーヒート終わりのMC:千里さん「浦安は初ということで、今日は浦安から来られている方は少ないようでしたけど、みなさんいろんなところから・・」

 キターッ!! 久々に私がアレを叫ぶターンが回ってきました♪

千里さん「みなさんいろんなところから・・」
わたくし「おかやま~っ!!」
千里さん「え?」(←完全に私の叫び声に対して反応してくれてます♪)
わたくし「(再度)おかやま~っ!!」
千里さん「え?裏山?」(客席笑)
わたくし「おかやま!!」
千里さん「え?」
わたくし「お~か~や~ま~っ!!」

 これでやっと千里さんに通じて、千里さん「あ~♪」

 そして、Nさん「鹿児島!!」 鹿児島っていったら、ま~Nさんだってバレバレですね(笑)。Nさん、私の「おかやま~っ!」に後押しされてご自身も叫んだ、とのこと(笑)。

 ま~、しかし、千里さんに「岡山」って伝えるのにこんなに難産だったことは初めてです(笑)。わたくし、毎回「おかやま~」って叫んでるように思われてますけど、実は過去4回しか叫んでないんです。

◆モニャ吉「おかやま~」の記録
2019 この街ツアー兵庫たつの公演
2019 この街ツアーNHK大阪ホール公演
2019 この街ツアー熊本凱旋公演
2023 コットン3月11日(土)第2部

 この4回、すべて一発で千里さんに伝わって拾ってもらってたのに、今日は半分マスクつけたまま叫んでたからかな~(笑)。客席のみなさんからは「『おかやま~』ってよく聞こえてた」とあとで言われたんですが・・。

 そんなわけで千里さんとコントのようなやりとりになってしまい、私をよく知る一部の方々にはウケていたようです(笑)。このやりとりの直後、何人かの方が振り返って私を祝福してくださいました(笑)。

 千里さんのMCはまだ続きます。千里さん「浦安と言えば夢の国ディズニーランド♪ 子どもが小さいときはよく連れて行きましたけど、もう最近は10年くらい行ってないかな~。今日ディズニーランドに行ってからここに来た人?」(客席沈黙) 千里さん「そんな人いないか(笑)」

 そのとき、客席上手前方の濃厚エリアから「森高ライブが夢の国!!」という叫び声が飛びました。千里さん最初は聞き取れず、千里さんに聞き返されてもう一度叫ぶのですが、ちょっと噛んでしまい、千里さん「うまいこと言いますね♪ でも、かんじゃいましたね(笑)」 今日は開演前にDさんが「森高ランドが夢の国」とSNSでつぶやいて話題になっていましたが、なんとそのDさんのすぐ隣の席におられた、毎回ウイットに富んだ声を上げてくださるCさんが発声の主でした♪

 Cさん。私が知り得たのはコットンのあの叫び声の時でしたが、それ以後も人見やいわきなど、私と違ってセンスの良い叫び声が楽しいですよね♪

 千里さん「ありがとうございます♪ 今日はディズニーランドに行ったような気持ちで楽しんでいただければと思います(笑)♪」

(公式インスタより)


 11曲目「休みの午後」のところでセンターと下手の最前列が座り始め、雪崩のように後ろも座っていきました。我々は「今までこの曲で座ることにはなってないしな~」と思ってずっと立ったままでいましたので、客席全体の7~8割くらい座って、まだらに立ったままの人がいる変な客席になってしまいました。下手の中段席が立っている人が多かったですね~。あの辺も濃厚メンバーが多かったのかな?

 次のテリヤキでは当然またみんなスタンディングになり、千里さん「この曲をこういう場所(コンサートの中盤)で歌うのも結構しっくり来ませんか~? 静かな曲(『休みの午後』)のあとで」(客席「ワァ~ッ♪」と歓声)

千里さん「今回、美味しいものと言っても、東京から近いのであんまり考えたことなかったんですけど、焼きハマグリと焼きあさりの差し入れがあって、他に浦安有名なのある?」
センターブロックのNさん「のり!!」
千里さん「どこの(会社の)のり?」
Nさん「忘れちゃいました~!!」
千里さん「忘れるよね~(笑)」

 緩いトークがウケます(笑)。

 千里さん「最近、渡良瀬橋に行ってないですけど、また夕陽を見に行きたいです♪」と言って「渡良瀬橋」へ。そして「雨」。客席は着席にて。

 「17才」「わたオバ」終わりのMC。千里さん「『17才』の『♪好きなんだも~の』とか『私がオバさんになっても』の『フッフー!!』とか、みんな叫びたいでしょ? 盛り上がってくれてありがとうございます!!」

 グッズ紹介。「ツアータオルは、ちょっと前は客席で持ってる人少なかったんですけど、増えましたね~♪(笑)」

 トートバッグは2色。
上手ブロックのNさん「両方買ったよ~!!」
千里さん「両方♪ありがとうございます♪」

 こちらのNさんと私は今日は席が前後の並びでした。前後並びでいろいろ叫んでおります(笑)。

 千里さん「グッズ買ってメルカリに売らないように!!」(笑)

 ホワイトクィーンのメンバー紹介のあと、
千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席「え~っ!!」
千里さん「お決まりな感じですね(笑)♪」

 「夜の煙突」の曲の入りは今日は難なくこなし、先ほども書きましたが、今日は曲中の客席からのコール、かけ声にまとまり感があります♪ さすが「ほぼ東京」♪ 少数精鋭公演といった感じでしょうか(笑)。

(公式インスタより)


 アンコール。「気分爽快」の「このヤロー」は今日も成功し、今までならその次にMCが来ていたのですが、今日はMC無し、続けてドンスト。ちょっと巻きが入ってる感じは否めません(笑)。ドンストあとにMC。千里さん「アンコールありがとうございます♪ ラブミュージック最終回見てくれましたか? 私もリアルタイムで見ましたよ♪ 昔の映像が流れてきて、終わったあと、力が抜けた感じがしました。ラストのドンストでメッセージが伝わったと思います。番組は最終回ですけど森高は続いていきます!!」(客席大歓声)

 千里さん「10/18にライブDVDが出ます♪ 千葉・松戸収録ですよ♪ DVDとBlu-ray、両方買ってもいいんですよ(笑)♪ みなさん、家でライブDVDとか見ますか? それ私のですか?(笑) 私の映像を見て、また応援してくれたらうれしいです♪」「今日は最初からみなさん笑顔で、前の方も怖い顔してなかったです(笑)」

千里さん「それでは最後に・・」
客席「え~っ!!」
千里さん「しょうがないでしょ!!(笑) 明日は大阪です♪ 明日大阪来る人~?」

 すると、中央通路より後方は挙手した人はほとんど皆無でしたが、通路より前からは大量に手が挙がり、その数、数百人はいましたよね(笑)。ほんとにみんな明日大阪に行くんかい!?

千里さん「明日の大阪は晴れ?」
我々「晴れ~!!」
千里さん「くもり?」
我々「晴れ~!!」
千里さん「ほんとに?」
我々「晴れ~!!」

 なんなんでしょう、このステージと客席の即興のかけ合いは!! ウケます(笑)。

 「この街」のセリフは「焼きハマグリと焼きあさり」と「浅田のせんべい」。前者の方は字数が多いから、また仙台みたいなことになってましたよ(笑)。

 Wアンコール。
千里さん「ツアーは12月までありますが、また来年も・・」
客席「おっ!!」
千里さん「まだ言えないけどね。みなさんが来てくれれば・・」

 千里さん、仙台以来ちょっとずつ小出しに匂わせてきます(笑)。

 「コンサートの夜」を歌い終えて、最後下手に掃けるとき、千里さん照明にぶつかりそうになり、驚いて回避しながら掃けていきました~(苦笑)。終了18:53なので2時間22分。ドンスト前のMCがなかった分、気持ち短めとなりました。

(公式インスタより)


 というわけで、本日の浦安公演。千里さん、山上さん、坂入さんからも「異常に盛り上がった」というお言葉が出て、実際、客席にまとまり感がありました。私はこれくらいのキャパ好きだな♪

 明日は、2日連続開催としては異例の、浦安(ほぼ東京)→大阪という大移動があります。出演者もスタッフもステージ機材も、あの挙手した数百人のお客さんもみんな大阪へ大移動。また明日の大阪が楽しみですね♪

 あと、最近、ライブ中に叫んだ人が誰だったか、公演後のSNSでほとんど判明するというのが素晴らしいです(笑)。

(公式インスタより)


◆2023年9月23日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
千葉県浦安市 浦安市文化会館

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン(←Aパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間22分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/24 23:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation