• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

森高千里、2023いわき公演に行ってきました!!

森高千里、2023いわき公演に行ってきました!!(※注:今回はいわき公演レポですが、前日の仙台公演レポを踏まえて、重複する話は省いて書いていますので、もしお時間ありましたら、仙台公演レポから順にお読みいただいた方が内容的にはわかりやすいかと思います。)

 仙台公演から一夜明けて、福島県いわき市へ移動。いわきの会場は昨年の2月にこの街ツアーで訪れた同じホール。東京の場合は人見とかZepp羽田とか、私も同じ会場を再訪しましたが、地方公演でこの街ツアーでやった会場を再訪するのは初めて。ちなみに来週のNHK大阪ホールもこの街ツアーでやった会場になります。

(仙台からいわきへ特急ひたちで移動。こんな穏やかな海が、12年前のあの日、牙をむいたのね)


 いわき駅に到着して、公演開場時刻ギリギリまでホテルの部屋で仙台レポを書いてから会場のアリオスへ歩いていったら、あともうちょっとで会場に到着というところで突然のどしゃ降り雷雨に見舞われました。あと数分早くホテルを出ていればこんなことにはならなかったのにぃ~・・

 1年半ぶりのいわき芸術文化交流館アリオス。はるか天高く4階席までお客さんで埋まってました♪ 今日は3列目センターブロックから後ろ数列にかけて、ガチ勢さんたちの顔が多く見えます。

(坂入さんより画像拝借、本日の客席、4階席まであります)


 定刻16:30、ホワイトクィーンのみなさん入場。まだステージが暗い中、最近マリアちゃんがめっちゃ笑顔で客席に手を振ってくれますね♪

 1分遅れて16:31に開演すると、今日も前夜と同じ「東京ラッシュ」から始まりました♪ 今日は、前日よりも割と冷静に見ていると、「東京ラッシュ」から2曲目の「ミーハー」へも曲が途切れないまま連続してつながるよう編曲されてますね。最近、曲と曲がつながる編曲をかなり多様するようになった感じ。

 2曲目「ザ・ミーハー」途中で歌詞が飛びました!! 千里さん「やっちゃった!!」という表情。客席大歓声です♪ 千里さんがミスると喜ぶ客席(笑)。

 今日は1~2列目がおとなしくて、3列目のガチ勢さんたちから後ろ数列がめっちゃ盛り上がって、後方席はおとなしく、2階席以上はほとんどまだ座ってます。

(公式インスタより)


 オープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 今日はお越しいただきありがとうございます!! 『ミーハー』で間違えてしまいまして、ごめんなさい!!」(客席大歓声) 「いわきには昨年に引き続いて、また来れてうれしいです♪ いわき出身の方~?」→後方でたくさん手が挙がる。1階席最後方下手のブロックはほとんど手が挙がってたんじゃないでしょうか。

 千里さんがこの手の質問を投げかけるとき、「○○市内から来た人~?」「○○が地元の人~?」「○○出身の人~?」と、大体この3パターンありますよね。このビミョーな表現の違い、何でしょうね(笑)。

 千里さん「さっき雷が鳴って雨が降ってきましたけど、みなさん濡れませんでしたか?」 わたくし今日はオケピなので、ここぞとばかりに「めっちゃ濡れたぁ~!!」と叫びましたが、千里さんノーリアクション(笑)。

(追記)
 Kさんから情報をいただき、この時なんと、千里さん「濡れちゃったぁ~」と、私の声を拾っていただいていた、とのこと!! 私、全然気づいてません(笑)。Kさん、情報ありがとうございま~す♪ 千里さん、ありがとー!!

 千里さん「コンサートが終わった頃には雨もやんでるかも♪なので、元気に行きましょう!! 今日私のコンサート初めての人~?」→仙台よりは多く手が挙がった感じ。

 千里さん「今日は2階、3階、4階席にも届くように頑張ります♪ あんまり身を乗り出して下に落ちないでよ~!!(笑)」 見ると、上の階のサイド席の人が結構身を乗り出してました。

 千里さん「先日のいわき大雨のニュース見ました。ニュース見てて『今度コンサートに行くところだ~』って心が痛みましたけど、今日は最高の一日にしたいと思います♪ 5月25日に36周年を迎えまして、昨日から秋バージョンでコンサートをやっているので、楽しんでいただければと思います♪」

(公式インスタより)


 5曲目まで仙台と同じセトリで進んで6曲目「あるOL」!! ここでBパターン来ました。夏前までの公演でも2~3曲パターンを変えてきましたので、今日は何曲変えてくるでしょうか!!

 8曲目オーバーヒートおわりのMC:「オーバーヒートナイト初めて聴いた人~?」→ほんの少し手が挙がる。千里さん「勉強して来なかったの?(笑)」

 ここで千里さんに業務連絡しときます。私はこの投げかけのとき、「この曲自体を今までに聴いたことがあるかどうか?」という意味にとったけど、「コンサートで生で聴いたことがあるかどうか?」という意味にとっちゃったお客さんも一部いたようですよ~(笑)。

 千里さん「私の中では今がいちばん声が出てると思います♪」(客席大歓声) 「それでは、次の曲行きます!!『ファイト!!』」

 おぉ~、Bパターン2つ目がここで来ました。ララサンに代えてファイトです♪

 それ以後はまた仙台と同じセトリで進み、12曲目テリヤキを聴くと、やっぱりコンサートの終盤感がかもし出されます。

 千里さんMC:「私もこの曲歌うと『もう終わりかな?』と錯覚しそうになります(笑)」

 千里さん「去年初めていわきに来てめひかりの唐揚げを食べて、今回もまた食べました~♪ これって今ごろが旬の時期なんですか?」→客席全員沈黙「シーン」 千里さん「誰も知らない(笑)」 千数百人のお客さんがいて、千里さんの質問に全員沈黙してる光景、結構ウケます(笑)。

 そこから、いわきの地元グルメネタが続きますが、わたくしメモしきれず(笑)。

 千里さん「テリヤキで汗かいたので、ここから2曲はゆったり聴いていただきたいと思います。どうぞお座りください」

 2曲座って聴いて、ガチ勢さんたちは次が「17才」だとわかっているので、勢いよく立ち上がります♪ 「17才」で盛り上がる3列目以降のガチ勢さんたち。前方2列がおとなしいので、その対比がウケます♪

 「17才」のスカートを外し忘れたまま次のわたオバへ。昨夜のエプロン外し忘れはレアでしたが、スカート外し忘れはたまにありますね(笑)。

(公式インスタより)


 千里さんMC、グッズ紹介。最前列の席にいる2人組がツアータオルを持ってないのを捕まえて、千里さん「あなたがたのために」と言いながらツアータオルを紹介(笑)。この2人組のお客さん、公演中に千里さんからイジられたので、公演後にツアータオルを買いに行ったそうなんです。がっ、もう売り切れてたそうで(笑)。

 今日の公演後のグッズ売り場は、公演後としては今まで見たことがないほどの盛況ぶりでした。「なにごと?」っていうほどの大行列。千里さんへ業務連絡。千里さんのグッズ紹介MC、かなり効いてますよ♪(笑)

 話戻って、千里さんMC:「今日は最前列の真ん中の席がひとつ空いてるの、気になるんですけど、もったいないよね~(笑)」 客席から「私に座らせて!!」「ジャンケンで決めよう!!」などと口々に声があがり、千里さん「ほら、ケンカになっちゃうから~(笑)」。以前にもどこかの会場でこういうことありましたよね。

 千里さん「前の方の席の人は私の顔がよく見えるし、後ろの方の席の人は、照明とかセットがよく見えます!!(笑)」

(公式インスタより)


 メンバー紹介のあと、お約束の「あと4曲となってしまいましたぁ~」「え~っ!!」があって、本編ラスト4曲へ。やっぱり仙台同様、「バナナチップス」の時がガチ勢さんとそれ以外のお客さんの落差がいちばん激しくて、前2列が沈黙してる中で3列目以降がめっちゃ盛り上がってる光景がウケます(笑)。

 そして、次の「夜の煙突」でハプニング発生。いつものようにドラムのたたきこみから、千里さん「行きますよ~、準備はいいですか~? ワーン、ツー・・」 あれあれ、何か演奏のきっかけが合わなかったみたいでイントロが始まらず、演奏ストップしてやり直すかと思ったら、坂入さんがドラムたたきこみを続けてそのまま何とか体勢立て直して「夜の煙突」イントロスタート!! こんなのは初めてですよね~。

 本編ラスト「雨のち晴れ」。わぁ~、千里さん、グッズ紹介コーナーでもないのに黄色いツアータオルを首にかけて歌ってました♪ 矢沢永ちゃんの姿がダブってみえたのは私だけではないはずです(笑)。これは公演後のSNS上でも話題になってましたね。

(そのタオル姿がこの画像、公式インスタより)


 アンコールを求める千里コールを立ったまま続ける人を見ると、やはり今日は3列目から中央通路くらいまでがメイン。

 アンコール1曲目「気分爽快」は、前日仙台の歌詞混乱から立ち直り、無事「このヤロー」成功!!

 その後の千里さんMC:「ラブミュージックは8年間続いて最終回です。私はまた次に向かって・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「次と言っても、何か決まってるというわけではないんですけどね(笑)」
 千里さん「ラブミュージック、最初MC2人でしたけど、途中からひとりになっちゃって(客席爆笑)、ひとりで心細かったんですけど(笑)」

 そして、ラブミュージックの最終回収録で歌ったというドンストを披露するときに千里さん決めゼリフ「音楽は止まりませんっ!!」とバッチリキメてドンストへ。

 ドンスト後のMC:「10年くらい前にトーフビーツ君とやった曲です♪」

 そして・・、千里さん「今日の客席で20代の人~?」 昨日の仙台は「親子連れの人~?」でしたが、今日はそう来ましたか(笑)。パラパラと手が挙がります。

 千里さん「20代の人は何で私を知ったの? YouTube?」
 1階下手側席のSさん「『古今東西』で『岬』を知りました!!」
 千里さん「(不思議そうに)『岬』?」
 Sさん「それを(コンサートで)聴きたいです!!」
 千里さん「私も好きですけど、あれ難しい曲なんでね~(笑)」

 「20代」「岬」と来ればもう、叫んでるのはほぼSさんしかありえないじゃないですか(笑)。とりあえず、これで、我々の「『岬』待望論」は千里さんには全く届いてなかったことが判明しました(笑)。でも、これで、千里さんの頭の片隅に、少しでも「『岬』待望論」を置いてもらうきっかけにはなったかもしれません(笑)。

 「この街」のセリフは、ひとつ目は「めひかりの唐揚げ」、2つ目は「みよしのじゃんがら」? ハッキリとは聞き取れず。

 Wアンコール、MC。
 千里さん「今日はみなさん三連休にわざわざ来てくれて♪ 他にも行くところがいろいろあるでしょうに・・」
 客席のCさん「これがメインだよ~!!」
 千里さん「あ~、これがメインですか~♪」(客席笑)

 千里さん「コンサートのあとはこんな気持ちで帰ってほしい、という思いをこめて『コンサートの夜』!!」

 終了18:57。公演時間2時間26分。やっぱり1曲少なかった高崎より1分だけだけど短いのはなんでだろう?

 終演後はみんなで「めひかりの唐揚げ」を食べました~♪

(めひかりの唐揚げ、美味しかったです♪)


 結局、秋セトリはドンストが入った分、夏前より1曲増えて24曲。AパターンとBパターンで2曲入れ替え、ということになりました。来週の浦安もドラムは坂入さんがたたくことをSNSでご本人が予告されています。今季は坂入さんがメインになるのかな~?

 いわきからの帰り道、千葉県浦安に寄って会場を下見しときました。もうあと6日後にはまた、はるばるここへ遠征してくることになるんですよね(笑)。


 以上、福島いわき公演レポでした~♪

◆2023年9月16日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」 福島県いわき市
いわき芸術文化交流館アリオス
1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(前日の「その後の私」から変更)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(前日の「ララサンシャイン」から変更)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
MC
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/18 01:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月15日 イイね!

森高千里、2023仙台公演に行ってきました!!

森高千里、2023仙台公演に行ってきました!! さぁ~、前回高崎公演から約2ヶ月の夏休み期間を経て森高ツアー再開です♪ 仙台ということで、西日本組の私としては結構な遠距離だったのですが、新幹線に5時間ほど乗り続けて行ってきましたよ~♪ 

 大体、私は今までの人生で東北方面には過去2度しか行ったことがなく、そのうちの1回は昨年のこの街ツアーいわき公演なんです。

 若かりし頃に1度だけ行ったことのある仙台に今回34年ぶりの訪問。人生における私の最北到達地です(海外旅行は除く(笑))♪

(この歳にして初めて乗る東北新幹線)


(「新函館行き」というのが西日本の人間にとっては新鮮)


(ようやく仙台到着~)


(仙台駅前)


 仙台はあいにくの雨でしたが、会場周辺には、いつも見たような面々が徐々に集まってきました。ただ、久々に公演場所が関東から離れ、平日ということもあって、ガチ勢さんいつもより少なめ。ツアーTシャツを着用している人の割合も低い感じ。

(本日の会場)


(仙台ですので、フラワースタンドもこういう感じで・・)


 会場に入ると、ステージセットはいつも通りで、千里さん用のドラムもなし。平日ということで客の入りが若干心配されましたが、2階席も3階席もしっかり埋まってましたね~♪

(坂入さんより画像拝借、本日の客席)


 定刻前の18:29にホワイトクィーンのみなさんが登場すると、すぐさま手拍子&ちさとコール発生♪ 定刻18:30、千里さん登場で客席が一気にヒートアップしました♪ 衣装は従前と変わらず。ホワイトクィーンのみなさんも若手3人はマスクなしでした。ちなみに今日のドラムは坂入さん。坂入さん、今朝電車が止まって困ってるツイートをされていたので、遅れなくて良かったですよね(笑)。

(公式インスタより)


 秋セトリ注目の1曲目は!!誰も予想していなかった「東京ラッシュ」!! 3月のコットンでずっと歌ってたこの曲でした♪ 2曲目「ザ・ミーハー」 3曲目は「非実力派宣言」が来ました♪

 オープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!!今日は『今度はモアベターよ!』にお越しいただきありがとうございます♪ 仙台のみなさんお久しぶりです!! 今日から秋バージョンということでみなさん戸惑いもあったと思いますが、どうでしたか~? 仙台はこの街ツアー2019の最終日以来になりますが、その時来たよ~、という人~?」→たくさん手が挙がる。「じゃ~、今日私のコンサート初めての人~?」→後方でパラパラ手が挙がる。「この会場はラッキーセブンの時にやったんですけど、その時行ったよ~、という人~?」→パラパラ手が挙がる。

 千里さん「先週台風13号があって、仙台も雨がすごかったんですよね~? マンホールから水が吹き出たり、仙台駅の地下鉄が浸水したり、毎年この時期になるといろんな場所で被害が出てますけど、今日はイヤなことは忘れて楽しんでいただけるよう一生懸命歌います♪」

 と、その時、後方席(2階席かな?)から叫び声が。千里さん聞き取れず、「え?」。後方席のその人がまた同じことを叫ぶも千里さん聞き取れず、千里さんいわく「イヤモニしてるから聞き取りづらいのよ」。私には「ちぃボー!!」と叫んでいるように聞こえたので、すかさず私が「『ちぃボー』って言ってるぅ~!!」と叫ぶと、千里さん「ちぃボー?」と私の声を拾ってくれ、ところが、それを聞いて客席の方々から「違う」「そうじゃない」という声が上がり、私も「違うんかい」と思いながら慌てて「ごめんなさ~い」とは叫んでおきました(笑)。結局、なんだったのかわからないままに過ぎ去ってしまいました(苦笑)。あとで私のお仲間さんに聞くと、やはりみなさん「『ちぃボー』って聞こえた」と言っておられましたが・・(謎)。

 私としては、かつての2019NHK大阪ホール「もりたかちさとだいすきぃ~」「え?何か聞こえる」「『大好き』って言ってた~」「わぁ~、ありがと~!!」と同じ展開になったぞと思いかけたところだったので、私の声が拾われたとは言え、なんかスベったようなことになっちまいましたね(苦笑)。

(公式インスタより)


 千里さん「それでは次の曲、秋を感じてください」と言って、4曲目「風に吹かれて」。5曲目は例によってエプロンつけて「ザ・ストレス」。そして、エプロンつけたままで6曲目「その後の私」!! 歌い出しのところでエプロンを外し忘れていることに気づいた千里さん。あわてて外しに行きます(笑)。「あっ、外し忘れちゃった!!」という感じのとっさの顔がめっちゃ良くて、公演後も「あの時の表情がめっちゃかわいかった」と評判でした(笑)♪

 今日の客席。前方3列は不慣れでおとなしめ。4列目から9列目あたりにガチ勢が固まって盛り上がり、後方席はおとなしめ、という構図。でも、例によって、コンサートが進むにつれてガチ勢の盛り上がりが徐々に会場全体に伝播していくことになります。やっぱりガチ勢の功績は大きいですよ(私自身は「新参者の準ガチ勢」くらいの位置づけ(笑))。

 7曲目「しりたがり」からの8曲目「オーバーヒートナイト」は夏前の公演と同じ流れ。そしてMC:千里さん「『オーバーヒートナイト』は発売当時は好きな曲ではなかったけど、後になってめっちゃ良い曲じゃんと思って、みなさんこの曲好きですか~?」(客席大歓声) 千里さん「ほんとにぃ~?(笑) でも、好きな曲アンケートとかしても、この曲上がってこないよ(爆笑)」

 千里さん「コロナがまた流行ってるみたいですけど、みなさん普段マスクしてますか~?」 わたくし「は~い、してる~!!」と叫んだら、なんか客席に響いちゃって、客席から笑い声。千里さんはノーリアクション(笑)。私、この内容のMCの時は人見でも高崎でも毎回同じタイミングで「は~い、してる~!!」って叫んでたんですけど、なんか今回は客席に響いちゃって、やっぱり首都圏公演と地方公演では客席で叫ぶ人の数が全然違うので、同じことやってても結果が全然違ってきちゃいます。

 千里さん「2階席、3階席楽しんでくれてますか~? 照明がまぶしくてよく見えないけど」と言ったら、照明さん素早くステージへの照明を少し落として2階席3階席を明るく照らしてくれました。照明さん、いい仕事してますよ~(笑)。

(公式インスタより)


 9曲目ララサン、10曲目「二人は恋人」、11曲目には「休みの午後」が来ました~。「休みの午後」のアウトロがアレンジされてキーボードソロがしばらく続き、そのまま次の曲へ。あれ?次の曲はテリヤキじゃんよ~!! 12曲目、まさかの「テリヤキ・バーガー」来ました。みんなの脳裏に浮かぶ「あれ?もう終わりなの?」 コロナの短縮版のころのように早くもテリヤキが来て、みんなビックリ。

 千里さんMC「この曲をこんな中間のところでやるのは珍しいんですけど、みんなもう終わりかと思った?(笑)」(客席の私「思ったぁ~!!(笑)」) 千里さん「この曲は大体本編ラストかアンコールでやるんですけど、今日はこんな中途半端なところで(爆笑)やってしまいましたぁ~、みんな汗かいちゃいましたね」

 千里さん「仙台はこの街ツアー以来ということで、美味しいものはお米のひとめぼれ、仙台ふの煮物、マーボー焼きそば、鮭はらこ飯、ほそやのサンド、HACHIのナポリタン(インスタには「コペリタン」と書いてありますが、ナポリタンって言ってませんでしたか?(笑))、喜久福の生クリーム大福。萩の月は定番で、萩の月の類似のものはいろいろあるけど、やっぱり萩の月がいちばん美味しいですよね♪(笑)」

 やっぱり地方公演はMCがこの街ツアー的になってGOODです(笑)。

 千里さん「次の2曲は座って聴いてもいいかな~」とのお言葉で、客席が一斉に座ると、千里さん「みんな、サ~ッと座るんですね?(笑) いや、いいんですよ(笑)、お水なんかも飲んでいただいて」

 千里さん、人見の時もそうでしたけど、客席がサ~ッと座るのがなんかツボるみたいですね(笑)。いっぺんみんなで意地でも座らずに全員立ったままの回を作ってみますか?(笑) いや、みんなやっぱり座るな(笑)

(公式インスタより。これ、実は私の手も写ってますね♪ 前の方の人たちしか手を上げてないのがわかりますね~(笑))


 13曲目「渡良瀬橋」から連続して14曲目「雨」。やっぱり3月のコットンから始まったつなぎです。「雨」ロックバージョンは戻ってきませんでした(笑)。15曲目「17才」、16曲目わたオバ。4列目から9列目が異常に盛り上がってます(笑)。

 千里さんMC「やっぱり『私がオバさんになっても』がいちばん盛り上がりますね~。声が出せるようになって、みなさんの声が聞こえるのがサイコーです♪ この歳になっても歌えているのは本当に幸せなことだと思います」

 グッズ紹介。千里さん「今回からトートバッグがあります。これ、ちょっとペラペラ(笑)。あとは・・」 客席「写真!!」 千里さん「あ、そうそう、ここでしか買えない生写真。みんな生写真買ってどうするの?(爆笑) 昔なら大きいポスターとかあったけど、作ったらみんな買う?」 「買うぅ~!!」と叫んでいるのは大体4列目から9列目です(笑)。千里さん「ほかには?」 客席「大きいカレンダー!!」 千里さん「あ~、(ほかのアーティストは)今でも作ってるのかな~? 今度スタッフさんに相談しときます(笑)」

 メンバー紹介は、前回高崎の展開を踏まえて、メンバー全員に大きな声援。それでもいちばん声援が多いのは、やっぱりマリアちゃん(笑)。

 千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
 4列目から9列目「え~っ!!」
 千里さん「あとまだ4曲もあるんだよ。もうこれ言わない方がいいかな~?」
 4列目から9列目「え~っ!!」(笑)

 いつも通り、17曲目「ハエ男」から18曲目「バナナチップス」へ。千里さんの持ち歌ではない「バナナチップス」で前方の3列は完全に沈黙(笑)。4列目から9列目が盛り上がります(笑)。19曲目「夜の煙突」、本編ラストの20曲目「雨のち晴れ」。この辺、夏前の公演と一緒なのね。ゲッスマは今回も来ませんでした。

 本編が終わってアンコールを求める千里コールはやはり立っているのは4列目から9列目。夏前の首都圏公演と比べるとやはり立ったまま千里コールを送り続けているガチ勢さん少ないですね~。

(公式インスタより)


 アンコール1曲目はいつもの「気分爽快」。前3列は手のフリが逆の人が多かったけど、ガチ勢よりも前の席にいるから自分が逆のフリになっていることにはあまり気づかれてない様子。ま、別にそれでいいんです(笑)。ガチ勢さんたちは「このヤロー」のタイミングを計っていたところ、千里さんまた歌詞が混乱して「このヤロー」無しでした(笑)。せっかく夏前の公演で調子を取り戻していたのに、2ヶ月休んでまた元に戻っちゃったんじゃ~(笑)? 千里さんも歌詞が混乱してるのに気づいて、歌いながら笑ってましたね。

 千里さんMC「今日からまたツアー再開して、12月までやります!! 今週末でラブミュージックが終了します。「幻の水曜音楽祭」から始まって(笑)、8年間やってきました。でも、ラブミュージックは終わっても、森高は続いていきますので、また違う機会があれば」(客席大きな拍手)

 千里さん「ラブミュージック最終回は『Don't Stop The Music』歌ってますので、ぜひ見てくださいね」と言って、アンコール2曲目はそのドンスト。お~、ここで夏前の公演と構成を変えてきたか~。

 千里さんMC「10月18日にはブルーレイが出ますので、この街ツアー行った人も行かなかった人もぜひ!! というわけで終わりが近づいてきましたが・・」(客席「え~っ!!」) その時、2階席で「最高で~す」と書かれたタオルを掲げている人に気づいた千里さん、

 千里さん「それどこで売ってるの?」
 2階席のタオル掲げてるお客さん「楽天で買いました」(笑)

 千里さん、2階席で掲げているタオルの文字が読めるということは、やはり客席後方までかなりよく見えてるんですね~。

 千里さん「今日はひとりで来てる人、お友達と来てる人、カップルで来てる人、あと親子で来てる人はいる?」 何組かが手を挙げると、前方下手側の席の親子に少し話しかけてましたね。

 千里さん「12月までこのツアーやりますが、また来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「みなさんが来てくれるなら」

 来年のツアーの可能性を少しだけ匂わせてくれました。

 千里さん「今日はみなさん帰った後に森高ロスになっちゃうかもしれませんが(笑)、ブルーレイを見てまたコンサートに来たいと思ってくれたらうれしいです♪」

 アンコール3曲目「この街」のセリフは、マーボー焼きそばと喜久福の生クリーム大福。「喜久福の生クリーム大福」は文字数が多い上に、言いながら途中でかんでしまったので、最後は早口言葉のように無理矢理入れ込んで、千里さん笑ってました。どこかの会場でもそんなことがありましたよね。ヒマな人は私のレポ全部読んでいっていただければ、どこかの公演のレポにそんなことがあったのを書いてるはずです(笑)。

 Wアンコールを求める千里コールの時は、最初の1回目のアンコールを求める千里コールの時より立ったままコールを送っている人が明らかに増えました。我々が頑張ってコールを送っている熱量が少しでも客席全体に伝わったようで、うれしい限りです。

 Wアンコールに応えて出てきてくれた千里さん「今日はコンサートが久しぶりだったので、良い意味で緊張感がありました~」 いつものように「コンサートの夜」で大盛り上がりのうちに終了となりました♪

 終演時刻20:58。アンコールにドンストが入った分、夏前の公演より1曲増えているにもかかわらず、公演時間2時間28分は高崎(2時間27分)より1分長いだけでした~。別にMCが短かった気もしないし、なんでだろ? 夏前の公演は「七夕の夜~」あたりが1曲が長いのかな?

 終演後はいつもの三本締めでお開き。

 注目の秋セトリは、アンコールにドンストが入って1曲増えたことと、夏曲が消えて入れ替わったことが挙げられますが、思ったほどの大きな組み替えはなかったですね~。我々の反省会での結論としては、今回「冬曲」と言えるような曲が入ってこなかったので、11月あたりにさらにもう一段「冬セトリ」への切り替えがあるんじゃないかな~ということになりました~。

(公式インスタより)


 終演後の我々の「反省会」は、前回2019この街ツアー仙台ファイナルの時に千里さんが訪れた「牛たんの一仙」で行ったのですが、予約してあった個室に我々が入ると、店員さん「みなさん、森高千里さんのファンの方々ですか? ここの席、2019年の時に森高さんが座られた席ですよ♪」とのこと。わぁ~♪ このお店には森高さんのパネルがあるのですが、聞けばこのパネルはAさんのお仲間さんが作ってお店に寄贈したものらしいです。

(公式インスタより、2019年の千里さん)


(今回の聖地巡り)


(牛たんの定食いただきましたぁ~)


(その森高さんパネル)


 以上、仙台公演でした!! 引き続き翌日のいわき公演へ我々は流れていきますが、いわき公演レポはまた別立てで♪

◆2023年9月15日(金)
森高千里「今度はモアベターよ!」 宮城県仙台市
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
MC
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間28分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/17 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年07月14日 イイね!

森高千里ほかイベントレポ、インデックスその2(2023年上半期)

森高千里ほかイベントレポ、インデックスその2(2023年上半期) 先日の群馬高崎公演で、私の2023年上半期イベント参加もひとまず終了。この上半期は、森高千里さんだけでなく、結構いろんなイベントに参加できました!!

 この中でいちばん泣けたのは、日比谷野音サンセットパーティーの岸谷香さんのステージ。テンション上がったのは、NO.36渡辺満里奈さんに合わせて一緒に踊った日比谷野音サンセットパーティーの「セーラー服を脱がさないで」と、岡山・表町「推し武道」イベントで至近距離で見たChamJam再結成ですね~♪ ステージ上の大谷監督とえりぴよとしゃべっちまいました(笑)。

 というわけで、この2023年上半期にアップしたイベントレポのインデックスです~♪

【2023年上半期】
7月 森高千里、高崎公演に行ってきました!!
6月 B'z、2023広島公演に行ってきました!!
6月 @onefive、千葉・幕張リリイベに行ってきました!!
6月 森高千里、ツアー開幕!東京・昭和女子大人見公演に行ってきました!!
5月 推し武道の話の続き
5月 推し武道、舞台挨拶&大ヒット祈願イベントに行ってきました!!
4月 日比谷野音遠征、私の振り返り話
4月 森高千里、岸谷香、NO.36渡辺満里奈ほか、日比谷野音サンセットパーティーに行ってきました!!
3月 森高千里、COTTON CLUB2週目に行ってきました!!
3月 森高千里、COTTON CLUB初日に行ってきました!!
2月 森高千里、Zeppなんば大阪公演に行ってきました!!
1月 森高千里、Zepp羽田公演に行ってきました!!
1月 森高千里、Zepp福岡公演に行ってきました!!

【2019~2022年】
森高千里関連記事、インデックス!!

【参考】
◆2023年上半期開催公演レポ、アクセス数トップ5
1. COTTON CLUB初日
2. Zepp福岡公演
3. 開幕戦昭和女子大人見公演
4. Zeppなんば大阪公演
5. COTTON CLUB2週目

◆ライブレポ総合アクセス数トップ10
1. 秦野公演2021
2. Lucky7ツアー1993
3. 倉敷公演2022
4. COTTON CLUB初日2023
5. 宮崎ファイナル公演2022
6. 多治見公演2021
7. 伊勢公演2022
8. 大阪フェスティバルホール公演2022
9. Zepp福岡公演2023
10. 横浜SP公演2022
Posted at 2023/07/14 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年07月08日 イイね!

森高千里、高崎公演に行ってきました!!

森高千里、高崎公演に行ってきました!! 今日は「今度はモアベターよ!」群馬県高崎公演に行ってきました~♪ 私は横浜と宇都宮をお休みしていましたので、開幕戦の東京・人見以来となります。実は、宇都宮には、幼少のみぎりに3年間住んでいたことがある私なのですが、群馬県はたぶん人生初上陸でございます♪

 みなさんの話によると、前回の宇都宮では千里さんがMCで「『若い』『かわいい』『オバさんにならない』とかばかりじゃなくて、『この曲が良かった』とか『この曲の時の照明が良かった』みたいな、コンサートの内容に触れた感想が欲しい」というようなことを言われたそうで、私の前回の東京・人見レポは、開幕戦だったのでもちろん選曲についてはいろいろ書いたし、実は「『雨のち晴れ』の時の照明(ライティング)が良かった」的なことを書いていたんですよね~。読んでくれてたらうれしいですけど・・(笑)。

(本日の会場)


 さて、本日は、高崎に着いて、名物のパスタを食べたり、ホテルにチェックインしたりしていたら意外と時間がかかり、会場到着がギリギリとなってしまいました。

 いつものように、会場の雰囲気を確かめたり、本日ご参加のみなさんと挨拶したり、誰がどこの席に座っているか確認したりする余裕もなく、いきなり定刻16:30開演!! 前回宇都宮公演情報で聞いていたとおり、ホワイトクィーンのみなさんのうち、マリアちゃん含め3名がマスクなしになっていました。

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


 いつも通り「短い夏」から始まり、2曲目はやはり「夏の日」。今日はやはりBパターンか(人見、宇都宮のセトリをAパターン、横浜のセトリをBパターンと私が勝手に呼んでおり、ここまでA→B→Aという順で来ていました)。

 3曲目「海まで5分」の客席の手のフリを見ると、明らかに6列目と7列目のところに境界ができていました。今日は(今日も)7列目から15列目あたりがガチ勢ゾーンでしたね(私もそのゾーンにいたのですが(笑))。

(公式インスタより)


 最初のMC「みなさん、こんにちは!! 森高千里です!! 今日はようこそおいでくださいました♪ 真夏間近で毎日暑いですけど、今日は雨降ってました?」

 森高「私が会場に入るときは雨やんでたんですけど、これから降るのかな?」
 客席「大丈夫~!!」(客席笑)

 森高「今日は夏の曲をたくさん持ってきました!!」

 森高「今回のツアーに初めて来た人で、この衣装に見覚えある人、いますか~?」 ガチ勢はみんな今回のツアーすでに大抵複数回来てますから回答権がなく、客席反応薄。森高「1990年の学園祭の時のイメージで作った衣装です♪ これ、いかがですか~? 気持ちは20代に戻った感じになります♪」

 森高「高崎芸術劇場は私は初めてなんですが、きれいで、客席に段差があって、見やすい感じですね~♪」「今回はVR撮影が入ってます」と言いながら、客席最前列センターに据え付けられたVRカメラ機材をトントンとたたく千里さん。「この映像、みなさん、というか、VR機器を買った人だけ見れます(笑)」

 その後も、横浜とほぼ同じBパターンでセトリは進んでいき、Aパターンなら「その後の私」となる枠も、Bパターンの「あるOLの青春」。8曲目「オーバーヒートナイト」の照明がカッコいいですね~。前回宇都宮公演の時の千里さんの要望に応えて申し上げますと、照明がカッコいいと思うのは、人見の時に書いた「雨のち晴れ」と、今日は「オーバーヒートナイト」ですね~♪

 曲の合間合間に、黄色のツアータオルを意味ありげに客席に見せるようにしながら使って汗を拭う千里さんに客席から笑いが起こります(笑)。

 8曲目あとのMC「『オーバーヒートナイト』は、『ザ・シングルス』というコンサートの時に久々に歌った曲で、私の2枚目のシングルになります。発売した当時はちゃんと歌えなくて『ヤダな~』と思いながら歌ってました(笑)」

 あるお客さんが「オーバーヒートナイト」のレコードジャケットを頭上に掲げると、千里さん「わぁ~、なつかしい!!」

 森高「もうすぐ夏休みですけど、どこか旅行に行く計画はありますか~?」 一斉に答え始める客席に、千里さん「みんな一緒に言うから、聞き取れない!!(笑)」

 森高「今日でこのセトリはひと区切りで、9月からまた新しいセトリになります♪ 8月はお休み」
 客席「どこ行くの~?」
 森高「どこ行くんでしょ~ね~?(笑) みなさんには教えられないんですけど、行って帰ってきたらお伝えできるかも」

 10曲目は、Bパターンなら「常夏のパラダイス」なんですが、ここはAパターンの「夏の海」が来ました~。今回のツアー、4公演目にして、すべてちょっとずつセトリが異なるという、なかなか珍しい展開。

 12曲目「私の夏」が終わったあとのMC「『私の夏』を歌うと沖縄行きたくなっちゃいます♪ この曲が出た当時は、この曲がいっぱい流れていたので、沖縄行きたくなった人は私のせいですよね(笑)」

 森高「『七夕の夜、君に逢いたい』は『チャッピー』名義なんですけど、私が歌ってた、ってすぐわかりました?」
 客席「は~い、誰でもわかる!!」
 森高「あはは!! 誰でもわかった?」

 森高「(『チャッピー』名義で歌っているのが自分だということは)今でもまだ言っていいわけではないかもしれないんですけど(笑)、昨日は七夕でした~。みなさん何かしました? 願い事するならどんな願い事しますか?」
 客席「おいしいものを食べられるように」(客席笑)
 客席Cさん「森高さんのライブがずっと続くように」
 森高「あ、それ大事ですね~(笑)。私は『みなさんが健康でいられますように♪』って」

 あのかけ声がCさんだったということは、高崎公演から5カ月経過したのちにご本人のカミングアウトで判明したこと。Cさん、私と違って、千里さんの琴線に触れるかけ声をタイミング良くできるところがすんばらしいです♪

 森高「七夕の日は雨のことが多いですけど、・・え~っと、何を話そうと思ったんだっけ?」
 客席「熊本が雨で大変なこと~!!」
 森高「あ~、そうなんですよね~。ウチの実家は川の近くではないからいいんですけど、みなさん気をつけましょう」

 グッズ紹介。
 森高「先日、靴下のサイズが小さいということで、私本人にクレームが来まして(笑)、これ、逆に足のサイズが小さい人にとっては大きすぎる場合もあるかな、と。私も足のサイズが小さくて・・」
 客席のMさん(女性)「何センチですか~?」
 森高「私は22.5センチ。足のサイズが小さい人は中にティッシュを詰めましょう!!(笑)」

 森高「今日は(紹介用の)グッズを(ステージ上に)持ってくるのを忘れました!!」と言うと、客席から次々とグッズを掲げて叫ぶ声。観客がグッズ紹介をするライブ、ウケます(笑)。

(公式インスタより)


 森高「ここからはしっとりめの曲ですので、みなさん座っていただいて・・」と言うと、みなさんスッと着席して、ペットボトルの飲料を口にしてひと息(笑)。「雨」をスタンディングで聴きたいという声もありますが、私は、立ったり座ったり、メリハリのあるのは結構好きです♪

 「渡良瀬橋」と「雨」。私はやっぱり「雨」はマリアちゃんのギターが鳴くロックバージョンの方が好きですけどね~。

 「17才」から「わたオバ」へ。みなさんご存知の通り、「わたオバ」と「気分爽快」は、開幕戦人見の時だけ順番が逆で、次の横浜から順番が入れ替わりました。実は私も開幕戦人見の時の「アンコール1曲目が『わたオバ』」というのはなんか違和感あったんですよね。「わたオバ」は、盛り上がる曲で盛り上がった直後にたたみかけるようにあのイントロが流れ出すのがテンション上がるので、アンコール1曲目で来ちゃうとなんか違和感(笑)。私はそういう、曲の流れの部分での曲順変更かと思っていたら、お仲間さんの話では、千里さんが上着を脱ぐ時間的な都合じゃないか説(開幕戦人見では「17才」のイントロでスカートもつけて上着も脱いで、かなり忙しかったのに対し、順番入れ替え後はわたオバのところで上着を脱ぐ)。みなさん、よく見てますね~。いずれにしても、「17才」から「わたオバ」へ続くのはやはり相性が良いので、この曲順の方が良いと思います。

 似たような例としては、昨年のこの街ツアーで、4月の伊勢公演と翌日の名古屋公演のところで「私の夏」と「この街」の曲順が入れ替わったことがありましたよね。あれはどういう理由だったんでしょうね~。あれはやはり、曲の流れの関係なのかな?

 わたオバあとのMC「この4曲は定番でしたね~♪ みなさんの『好きなんだも~の!!』が聞けるようになって良かったです♪ 声出し不可の時は、みなさん『声出したいんだけれども~』という、何かヘンな感じでしたもんね」

 ホワイトクィーンメンバー紹介では、いつもと違う出来事が!! いつも通り、横山さん、山上さん、坂入さんと紹介していって、いつも通りマリアちゃんのところで客席から大声援。すると、千里さん、山上さんに向かって「マリアちゃんばっかり声援大きくて、なんかさみしいよね(笑)」と話しかけ、もう一回、メンバー紹介をやり直しです(笑)。横山さんまでは戻らず、もう一度、山上さん、坂入さんと来て、結局マリアちゃんのところでまた大声援(笑)。千里さん「最後はバンドリーダーですから、いちばん大きい声援お願いしますよ♪」。これを受けて、バンドリーダー高橋さんのところではかつてないほどの声援が飛びました(笑)。

 そして、恒例「あと4曲となってしまいました~」「え~っ!!」。そしたら、千里さん「みんな、それ言いたいんでしょ?(ニヤリ) でも、まだあと4曲もあるんですよ(笑)」「2階席も準備はいい?」 今日の2階席は、最前列が「着席指定席」になってるらしいこともあって、ほぼ全体着席のままです。

 そこから、いつものノリノリの4曲が続いて本編終了。やっぱり、今回のツアーは本編ラストの「雨のち晴れ」がいちばんいいですね~。

(公式インスタより)


 今日は開演前にみなさんの席を確認できてなかったので、アンコール「ちさとコール」の時に続々とみなさんを発見。手を振ったりして合図します(笑)。

 アンコール1曲目「気分爽快」のあとのMC「みなさんの声が私に届いて、もっと頑張らなきゃ、と思わされます」

 森高「夏は気温35度とか超えたりしますが、夏は何やろうか?」
 客席「ライブ!!」
 森高「ライブはやらない!!(キッパリ)」
  出たっ!! 最近流行りの、千里さん塩対応MC!!(笑)
 森高「夏のライブは結構クルんですよ(笑)。夏は休ませてください」
 森高「あ、追加公演も決まりましたね~♪ 次回は秋バージョンのセトリです♪」
 森高「今回はこのVR。みなさんの声も入ってるかもしれない。映像に映っているのは私だけですけど(笑)。『VR買ったよ~!!』という人~?」
 主にガチ勢ゾーンから手が上がり、千里さん「これは『多い』と言うのだろうか?」(客席爆笑) 千里さん、VRカメラに近づいていって、カメラに向かってポーズをとります。

 森高「FNS27時間テレビも出ます♪ たぶんお昼ごろ出ると思いますので、また確認してみてください」

 そこから、千里さん、おもむろに最前列のお客さんイジリ(笑)。「いちばん前の方、固まってますけど、最前列は初めてですか?」(うなずく最前列のお客さん) 千里さん「私は最前列でコンサートを見た経験ないな~」「あ、最前列で見られてる方、私のお化粧崩れてない?(笑)」「2階席のみなさんも今度はぜひ1階席へ来てね~♪」

 アンコール2曲目「この街」のセリフは「だるま弁当」と「観音もなか」。

(公式インスタより)


 ダブルアンコール、千里さん「みなさんの声援で私も若返ります。こういうの、なんて言うんだっけ? 『推し』? みなさんにとって、私が『推し』ということ?」

 千里さんが「推し」という言葉を使ったことは、公演後のSNSでも結構話題になっていました。私も諸事情ありまして「推し」という言葉には反応してしまうので(笑)、「わぁ~、千里さんから『推し』という言葉が出たな~」と思ったり・・(笑)。

 千里さん「最後に、みなさんに届けたいこの曲『コンサートの夜』を歌って終わりたいと思います!!」

 歌い終わった千里さん、普段なら、上手、センター、下手とお手フリして下手袖に消えていくのですが、今日は上手、センターのあと、下手でお手フリしながら、なんか名残惜しそう。「今日初めて来てくれた人もまた来て下さい」と言って下手袖に消えていくのかと思ったら、またセンター近くまで数歩戻ってきて、千里さん「このあと、ちょっと間が空いちゃうので、みんなの顔をもっと見ていたい!!」 これも公演後にSNSで話題になってましたね~。そして、最後は「(2ヶ月後に)またみんな戻ってきてください!!」と言って下手袖に消えていかれました。18:57終了、公演時間2時間27分。

 まだ今回のツアーは始まったばかりですが、今日は、夏セトリ最終日、このあと2ヶ月空くということもあって、前半戦終了っぽい雰囲気が漂って盛り上がった高崎公演でございました~♪

◆2023年7月8日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
群馬県高崎市 高崎芸術劇場
1. 短い夏
2. 夏の日
3. 海まで5分
MC
4. 二人は恋人
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. SWEET CANDY
10. 夏の海
11. 七夕の夜、君に逢いたい
12. 私の夏
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
MC
22. この街

(ダブルアンコール)
23. コンサートの夜

(公演時間:2時間27分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/07/09 17:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年06月24日 イイね!

B'z、2023広島公演に行ってきました!!

B'z、2023広島公演に行ってきました!! B'z、5年に一度のPleasureツアーで広島に行ってきました~♪

 B'zは、私が30年前の学生時代にコンサートスタッフバイトをしていた頃に最も多く(5公演ほど)参加していたアーティストです。

 なので、B'zの楽屋を警備したり、ホテルにお迎えに行ったり、いろいろ思い出があります。私が2階席のチーフを任されたこともありました(2階席警備は1階席警備より重要度が低いので(笑))。

 松本さんはバックステージでもよく楽屋廊下のソファに座っておられて、私も挨拶ぐらいはしたことがあります。稲葉さんはストイックな感じでしたが、それでも楽屋廊下を普通に歩いておられました(笑)。

 私も就職してからはパッタリとライブものに行かなくなり、四半世紀の沈黙を破って連れの者に連れて行かれたのが今からちょうど5年前の広島グリーンアリーナB'zのPleasureツアー。翌年も神戸ワールド記念ホールに連れて行かれましたが、当時はまだ森高ライブに参戦し始める前でした。

 なので、今日の4年ぶりのB'zは、森高参戦開始後としては初ということになります。

 広島は私が青春時代を過ごした懐かしい街。新幹線を使うと岡山からはわずか34分です。到着したら、まずはお好み焼き。そして、会場の広島グリーンアリーナで物販の大行列へ。私は何も買わないので、連れの者に付き添うだけの行列2時間は疲れた~。今まで、広島でも神戸でもこんなに並んだことはなかったぞな。

 今日のB'zライブに来ている森高仲間さんを発見してこっそり手を振ります。今日は諸事情により他人のフリをすることになっています(笑)。

(今日の座席表。このアリーナ席の周囲にスタンド席があります)


 就職してからはライブものから遠ざかっていた私でしたが、なぜかB'zとは縁があり、稲葉さんの実家(岡山県津山市のイナバ化粧品店)の前はよく通っていましたし、ウチの会社には稲葉さんの高校時代の同級生もいたりしました。

 ちなみに、B'z好きの森高仲間さんとイナバ化粧品店を訪れて稲葉ママとお会いしたのは昨年のことでした~♪

 さて、いよいよ開演。広島グリーンアリーナの最大キャパは1万人らしいですが、今日も客席は8千席以上はあると思われ、もちろん超満員。料金は、私のいたSS席でも1万6千円。プレミアム席はなんと2万9千円でございます(笑)。

 今回のセトリは初期の曲が多くて私好みです♪ 「太陽のKomachi Angel」とか「愛のままに~」とか、初めてB'zライブのバイトスタッフをした時以来、30年ぶりに聴けました♪

 B'zライブに行って、すごいな~と思うのは、例えば森高ライブだと、どうしても1階席と2階席とではお客さんの温度差があるのに対して、B'zライブは8千席以上ある客席全体、スタンド席の最後方のお客さんまでみんな温度差なく踊ったりコブシを振り上げたりしてることなんですよね~。

 というわけで、私はB'zにはいろいろとご縁があるけれども、全然詳しくはないので、いつもの森高ライブのようにあれこれ語るほどの知識もなく、ライブ中にメモもとりませんでしたが、稲葉さんが今日のMCでしきりに言われていた「1年前(の広島)は客席のみんなが声を出すことができなかったので、今日はみんなの声が聞けてうれしい」というお言葉が、いつもの森高ライブでのMCとも重なって聞こえるのでした~。

◆本日を終えての、私のライブ参加回数(バイトスタッフ含む)トップ3
1. 森高千里 45回
2. B'z 8回くらい
3. プリンセスプリンセス 6回くらい

 稲葉さんは我らが岡山県が生んだ最大のスーパースターです♪ これからも頑張ってライブを続けていってほしいですね~♪

◆2023年6月24日(土)
B'z「LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-」 広島グリーンアリーナ
1. Dark Rainbow(新曲)
2. love me, I love you
MC
3. RUN
4. 星降る夜に騒ごう
MC
5. 恋心
6. イチブトゼンブ
7. NATIVE DANCE
8. もう一度キスしたかった
9. Calling
MC
10. 太陽のKomachi Angel
11. GUITAR KIDS RHAPSODY
MC(メンバー紹介「RED」一部演奏)
12. LADY NAVIGATION
13. You Are My Best
14. 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
MC
15~16. ultra soul ~ BAD COMMUNICATION ~ ultra soul
17. IT'S SHOWTIME!!
18. 君の中で踊りたい
MC
19. 兵、走る
(アンコール)
20. STARS(新曲)
21. Pleasure 2023 ~人生の快楽~

(公演時間:2時間26分)
Posted at 2023/06/24 23:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation