• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

森高千里、Zepp福岡公演に行ってきました!!

森高千里、Zepp福岡公演に行ってきました!! 今日は、Zeppツアー「ロックはダメなのストレートよ」福岡公演に行ってきました!! 本当は先週の開幕戦札幌にも行くべきだったのですが、真冬の北海道遠征にビビって二の足を踏んでしまい、私にとっては今日が開幕戦です♪

 札幌の情報はセトリも含めて入手済み♪ 事前にセトリを知りたいタイプの人と知りたくないタイプの人がいますが、私は断然前者です(笑)。

 今回のZeppツアーは、キャパ的に1200人クラスの羽田、大阪、横浜と、700人クラスの札幌、福岡、名古屋に大別されますが、中でも今日の福岡はキャパ約650人という、今ツアー最少キャパの会場です。こんな少ないキャパの会場はこの街ツアーでもなかったことです。

 会場に入ると、客席がやはりコンパクト!! 1階の最後列でも18列目までしかなく、最後列近辺の人も今日は比較的問題なく見れたようです。やっぱ豊洲PITなどは会場の作りに対してキャパが多すぎるのよね。

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


(あきらっちょさんより画像拝借、本日の客席)


 ロビーにはフェイスブックグループ「森高千里LOVE」さんからのお花が飾られていました。こんな感じ↓(グループの頭領から画像掲載許可いただいています(笑))


 今日は客席に650人しかいないので、顔見知りの人の割合が高いです。私はたまたま通路に接した席だったので、開演前、通行する顔見知りを関所の門番のように呼び止めてはご挨拶しておりました(笑)。

 あとで聞くと、今日は私の顔見知りの方が何人も最前列におられたとのこと。キャパ650人ならではの珍事です♪

 開演予定が17時なのに、16:59にはもうステージが暗転してホワイトクィーン登壇。客席からの手拍子が始まる中、定刻17時ジャストにスタート。1曲目は札幌と同じ「臭いものにはフタをしろ‼」。歌い出しと同時に下手から飛び出てきた千里さん。衣装はこんな感じです(上半身だけですけど)↓ わたくし、ファッションには疎くていつも千里さんの衣装を言葉で表現できないので、画像が来ると助かります(笑)。
(公式インスタより)


 今日も音圧やや高め。この街ツアーはちょっと音圧が物足りなかったので、昨年3月の横浜&羽田SPや10月の豊洲のようなライブハウス公演の音圧がGOODです♪

 この曲の中にはご存知のとおり、今回のツアータイトル「♪ロックはダメなのストレートよ」という歌詞が出てくるので、その部分、心なしか強調して歌ってましたね♪

 そのまま連続的に2曲目「手をたたこう」へ。今日はこの、曲と曲を連続するようにつなげた編曲が多用されます。

 最初のMC「みなさんこんばんは!!森高千里です!!今日は『ロックはダメなのストレートよ』にお越しいただき、ありがとうございます!!」「先週の札幌から始まりまして、福岡でコンサートをするのは半年ぶり・・」

 あれ? 半年前に福岡でコンサートなんかありましたっけ? 福岡サンパレスでのこの街ツアーは1年半前だし、9月の北九州ロックフェスのこと? でも、あれ単独コンサートではないし、う~ん、よくわかりません(苦笑)。

 「九州は暖かいかな~と思って来ましたが、ちょっと寒くて、みなさんも待ってる間寒かったと思いますが、今日は35周年ツアーに乗り遅れないようについきてくださいね!!」「前のツアーが終わる時には『次のツアーの時には(お客さんの)声出しができるようになる』と思っていましたが、まだダメということで、最初声出しNGでコンサートをやった時は、みなさんに楽しんでもらえてるのか不安でしたが、だんだんとみなさんの表情で楽しんでくれているのがわかるようになってきました♪」「私はZeppの雰囲気は大好きなので、盛り上がっていきたいと思います!!」

 3曲目、あれ?「若さの秘訣」が始まっちゃいました。私の手元にある先週札幌のセトリでは、ここは「47 HARD NIGHTS」が来るはずなんです。あ~、もしかして1曲カット? この曲、ご存知、昨年3月横浜&羽田SPのオープニング曲で、Zeppライブに似合うカッコいい曲なので聴きたかったんですけど・・(笑)。

 4曲目「頭が痛い」、5曲目「彼の人生」。やはり「47 HARD NIGHTS」だけカットして、あとは札幌と同様に進行していきます。

 その後のMC「豊洲で『頭が痛い』が好評だったので、また歌ってみました。豊洲来てくれた人~?」 たくさん手が挙がります。私も思いっきり両手挙げました(笑)。

 「『彼の人生』は、この曲の詞を使った『STEP BY STEP ~彼の人生~』の方が発売されて、『彼の人生』がなぜ却下になったのか、私もスタッフも覚えていないんですけど、そういえばあの曲あるな~と思って、今回歌ってみました」

 「豊洲ライブはWOWOWでやったの見てくれました? 今後もWOWOWで特集やるので見てください♪」

 6曲目「SNOW AGAIN」。先週札幌で途中から声の調子が悪くなって歌えなくなったらしく、2019年の愛媛・西条公演のあの件もこの曲だったので、千里さんにとって「SNOW AGAIN」は鬼門でしたが、今回は無事に歌い切りました♪

 7曲目「電話」、8曲目「ばっさりやってよ」。「ばっさりやってよ」は配信ライブの時には歌ったものの、この街ツアーではちょうど1年前の大阪フェスティバルホールで1回歌ったっきり、その後ばっさり削られた曲です(笑)。

 ちなみに、この街ツアー2019から2020-22まで通じて、1回しか歌われなかった曲(横浜&羽田SPは除く)は、この「ばっさりやってよ」(大阪フェスティバルホール公演)と「休みの午後」(三重・伊勢公演)の2曲だけです♪ はい、ここは試験に必ず出ますので覚えておきましょう(←意味不明)♪(笑)

 その後のMC「今日、福岡から来た人~?」たくさん手が挙がります。「福岡以外の九州から来た人~?」そこそこ手が挙がります。「じゃ~、熊本から来た人~?」少し手が挙がります(笑)。あれれ、これはいつか見た風景。昨年6月の広島・三次公演の時に似たような問いかけがあって「岡山県から来た人~?」って言われた時に私と隣席のPさんが猛烈に手を振ってアピールして千里さんに注目してもらったのを思い出します(笑)。

 MCの続き「今は(九州内も)新幹線でピュッと来れますもんね。福岡に帰ってくると、『九州に帰ってきたな』と感じます。今朝は羽田空港でおにぎりの具でめんたいこを選んだら、こっちでまためんたいこを食べました(笑)」 そこから、意外と長く、私にはわからない福岡グルメ話が続きます(笑)。あ~、今日はこの「この街ツアー」的なMCをいれるために「47 HARD NIGHTS」が入りきらなくなっちゃったのね(笑)。あとで、先週札幌に参戦したお仲間さんに聞いたら、やはり札幌ではここまで地元グルメネタMCは長くなかった、とのこと(笑)。

(1月22日11時追記)
 ここの地元グルメMCの中で、特に面白かったのは、千里さんが「明太キッシュ」という商品の話題に触れたときのこと。千里さん「『明太キッシュ』ってあるの知ってる? 食べたことある人~?」 客席無反応です(笑)。そしたら、千里さん「やったぁ!!(私が)いちばん♪」って、これめっちゃ可愛かったですよね♪

 この街ツアーの時は地元ネタでせっかく千里さんが調べてきたものを紹介しても客席が無反応だった時は千里さん「あ~、知らない?」「あ~、食べない?」ってガッカリされるのが常なんですが、今回は客席無反応で喜ぶ千里さんがおもしろいしかわいいし、ぜひ福岡MCの特筆部分として記しておこうと思います♪

 このくだり、当初からレポに書きたかったんですけど、「明太キッシュ」ってのがメモしきれなくて書けなくて、今朝レポアップしてから、情報提供をいただいて、追記しました♪ 私がレポで書けなかった部分を他の参戦者の方からフォローしていただいて、追記する、という素晴らしい流れ♪(笑)

 「今日はZeppツアーということで、ステージから客席が近いですね~。みなさんの目力(めぢから)が怖いです(笑)。こっちからよく見えますので、つまんなそうにしている方はこっちから見えますから~(笑)」

 9曲目「渡良瀬橋」、10曲目「ミラクルライト」、11曲目「あなたは人気者」。この街ツアーで「あなたは人気者」をやった時は必ずスタンディングの枠でやっていたので、座ったままこの曲をやるのは千里さん史上、今ツアーが初だと思います。この曲はぜひスタンディングでやりたい。

 MC「今日、私のコンサート初めての人~?」 今日の客席はほとんどDJPだと思うのですが、意外と手が挙がります。すかさず客席から「ようこそ」の拍手。そしたら、千里さん「いらっしゃい~♪」 千里さん、今日はリラックスした感じのMCがGOODです♪

 「『渡良瀬橋』とか『雨』とか歌ってると、時々客席で泣いてるお客さんがいて、そういうの見ると私もつられちゃうから、そういう時は見ないようにしてます(客席笑)。みなさん、年齢的にも涙もろくなってきてますよね(客席笑)」

 「『LOVE MUSIC』で細野晴臣さんと対談したの、見てくれました? 細野さんとローソンのCMで共演したの、若い人はもうそういうの知らない世代いるかな~?(笑)」「細野さんに作っていただいた『ミラクルライト』、あんまりライブで歌ってなかったな~と思って、今回いれました♪」

 「みなさん、楽しんでくれてますか? みなさんの声が聞こえないので、今日は何回も確認しますよ(笑)」

 12曲目、順番的には次は「ザ・バスターズ・ブルース」ですが、聴こえてきたイントロは・・、「九州育ち」!! ここで「九州育ち」来ました~!! 豊洲でもこの曲は歌ってくれたのですが、先週の札幌では消滅して、そして、この九州福岡公演でいれてくれました。東京で聴くのと違って、九州の地で聴くこの曲は泣けます。2021年秦野公演レポの時にも書きましたが、こういうちょっとしたセトリのつつき具合が、その日会場に来たお客さんにはたまらないのです♪ 私としては、「九州育ち」が本日いちばん良かったです♪

 13曲目「17才」は、いつの頃からか始まった「間奏のフリを省略して客席にお手フリしまくり」が今日も炸裂!! 千里さんの笑顔満開です♪(笑) そこから連続的に14曲目「気分爽快」へ。

 MC「『九州育ち』は、九州で歌うのがいいのかなと思って、いれてみました♪ 札幌では歌ってないんですよ(客席大拍手!!)」

 ステージ暗転して千里さんがギターを構えるのに少し間が空きました。以前ならこういう間を埋めるのに私なんかも積極的に「カッコいい~!!」と叫んで、千里さんに「ありがとうございます!!」と言われていたのですが、今は声出しNGなので、それもできず、沈黙の間が訪れます。

 そして、千里さんギター演奏しながら15曲目「ROCK ALIVE」、カッコいい~!!(笑) 16曲目「ハエ男」からの、連続して17曲目「バナナチップス」は、豊洲と同じ流れ。

 MC「『ハエ男』から『バナナチップス』への流れが気にいっていて、みなさんが飽きるまで歌って行こうと思います(笑)」。千里さん、リラックスしたMCがまたまたGOODですよ~(笑)。

 ホワイトクイーンメンバー紹介。今日のあきらっちょさんは紹介された時に、グッズとして販売されているドラムスティックを掲げて笑いをとっていました(笑)。あきらっちょさんも毎回GOODですよ~(笑)。

 そして、恒例の「あと3曲となってしまいました~!!」 私も含めて少ないながらも一定数の人たちが「え~っ!!」のポーズをやるお約束(笑)。

 「ここからは立ってもいいですけど、無理に立たなくてもいいですし・・」

 我々は「待ってました!!」とばかりに速攻で立ち上がるのですが、今日はセンターブロックの前の方がなかなか立ち上がらなかったので、会場オールスタンディングになるまで少しモタつきました。後方席に配慮してあえてすぐ立ち上がらなかったのか、その辺不明なのですが、まあ結局みんな立ち上がって、そこで千里さん突然「あっ!!」って叫ぶもんだから、何かまだお話があるのかと思ったら、千里さん「あっ、そうだ!!今度私どこか連れてってくださいよ!!」って、次の曲の冒頭のセリフに入っていたのでした(笑)。

 なんか、豊洲以来、このスタンディングに切り替わる時の流れが揺れ動いていますね~。

 まあとにかく、ここからスタンディングでいよいよ全身で踊れます♪ 18曲目、わたくし待望の「今度私どこか連れていってくださいよ」。これは客席でもフリつけて踊っている人が少なかったですね~。私はと言うと、実は私はこの曲を最初に知ったのは加藤紀子さんのソロデビュー曲としてだったという不届き者なので、油断すると加藤紀子さんバージョンのフリをしてしまいます(千里さんと加藤紀子さんではビミョーにフリの手の角度とかが異なる)。先週札幌のセトリを知って、そうならないように千里さんのフリを少し練習してきました(笑)。

 そしてそして、19曲目は私がずっと待ち望んでいた「あるOLの青春」♪ 10月の豊洲では、同じく待ち望んでいた「A君の悲劇」と「その後の私」がいきなり来たので、喜んで舞い上がっているうちに終わってしまった感がありましたが、今回は先週の札幌でのセトリを聞いて、心の準備をしてこれました(笑)。やっとこの曲、聴けた♪ 間奏のフリも、かつてのあの激しいフリではなかったけど、結構動いてくれてました♪

 これで、みなさんが待望していた曲が豊洲から今月にかけてかなり歌ってもらえ、あと残っているみなさん待望の曲は、「青春」と「岬」です(笑)。これを読んでくださっている千里さんとスタッフさん!! この2曲をリクエストしときますね(笑)。

 ちなみに、「今度私どこか~」から「あるOL」への流れは古今東西ツアーの時の曲順と同じなんですよね♪ 「この曲からこの曲へ」というGOODな流れってありますよね!!

 本編ラストの20曲目は鉄板のわたオバ。この曲だけは、何があってもセトリにいれ続けていただきたいものです♪

 アンコールを求める「ちさとコール」の間、立ったままでいるのは我々の顔見知りの方々ばかり。例によってこの時に「あ~、〇〇さん、今日はあそこの席だったんだ」とか思いながら手を振り合ったりします(笑)。

 アンコールの千里さん衣装はオレンジの宇宙服みたいなヤツ(←説明のボキャブラリーが乏しい)。以前どこかで色違いの青の宇宙服みたいなのを見た記憶がありますが・・(笑)。

 アンコール1曲目「雨」は、マリアちゃんのギターソロの時にマリアちゃんにスポットライトが当たりました。今までマリアちゃんにあんなにスポットライト当たってましたっけ? 私が気づいてなかっただけ?

 MC「年明けからZeppツアーができて、うれしい限りなんですけど、このツアーはアッという間に終わります。3月のコットンクラブの発表がありましたが、東京だけで、でも一応土日なので(笑)。キャパが少ないのでファンクラブ先行だけで終わっちゃうかもしれないので、ファンクラブ入ってください!!(笑) 大人の雰囲気で、食事しながらお酒飲みながらで、私と距離が近いんですよ!!」「あと、2月28日にまた福岡に来ることになりました!!九州出身の歌手が集まります」

 「2019年からこの街ツアーをやってきて、この曲を歌ってきました。みなさんのふるさとを思い出しながら聴いてください『この街』」

 というわけで、アンコール2曲目の「この街」は、豊洲と同様にCD通りのセリフ。ところが、「あっUFOだ」のくだりでセリフがグダグダになってしまい、千里さん、曲の終わりに「ムチャクチャになってしまいました、ごめんなさい(笑)!!」

 いいですよ~、セリフがグダグダの「この街」GOODですよ~、私は好きです(笑)。

 ダブルアンコールは衣装チェンジもなく、出てくるのが早い早い(笑)。千里さん「帰った人いない?(笑)大丈夫?(笑) 『ダブルアンコールあるかな~』と思いながら、コロナ禍になって、ダブルアンコール求めていいものかどうかという気持ちの表れで声が小さくなったりしてましたもんね~(笑)」

 10月の豊洲の時に千里さんから「ダブルアンコールの求めがなくて『意外とあっさりね』と思ってた」という衝撃の発言があって、私が豊洲レポで「コロナ禍だから、みんな大人だから、自制してたのにぃ」と書いたことに答えてくれたわけではないと思うけど、コロナ禍だから我々が自制していたことを理解してくれていた今日のお言葉には少し安心しました(笑)。

 「最後は『Memories』を歌って終わりたいと思います!!」というわけで、ダブルアンコールは「Memories」でした♪

 いつもならラストは、千里さんが客席に手を振っている間にホワイトクィーンが掃けて、最後に千里さんが掃けるのですが、今日はホワイトクィーンがまだ掃けてない段階で千里さんが掃けてしまい、あきらっちょさんが最後手を振って掃けるというおもしろい展開(笑)。

 それでも、千里さん、掃ける寸前に「また来るけんね~!!」。2019熊本公演ラストの「また帰ってくるけんね~!!」を思い出しますね(Blu-ray&DVDで確認できます♪)。終了19:14(公演時間134分)

 千里さんご本人がよくおっしゃっているように、九州に帰ってきたら気持ちが違うということもあってか、今日はリラックスしたMCがGOODでした~♪

◆2023年1月21日(土)
「ロックはダメなのストレートよ」 Zepp Fukuoka
1. 臭いものにはフタをしろ‼(「ロックはダメなのストレートよ」バージョン)
2. 手をたたこう
MC
3. 若さの秘訣(「I saw her バージョン」)
4. 頭が痛い
5. 彼の人生
MC
6. SNOW AGAIN
7. 電話
8. ばっさりやってよ
MC
9. 渡良瀬橋
10. ミラクルライト
11. あなたは人気者
MC
12. 九州育ち
13. 17才
14. 気分爽快
MC
15. ROCK ALIVE
16. ハエ男
17. バナナチップス
MC
(以降スタンディング許可)
18. 今度私どこか連れていってくださいよ
19. あるOLの青春 ~A子の場合~
20. 私がオバさんになっても
(アンコール)
21. 雨(ロックバージョン)
MC
22. この街
(Wアンコール)
23. Memories
※公演時間134分

参考に、先週の札幌公演のセトリを掲載しておきます。
◆2023年1月14日(土)
「ロックはダメなのストレートよ」 Zepp Sapporo
1. 臭いものにはフタをしろ‼(「ロックはダメなのストレートよ」バージョン)
2. 手をたたこう
MC
3. 47 HARD NIGHTS
4. 若さの秘訣(「I saw her バージョン」)
5. 頭が痛い
6. 彼の人生
MC
7. SNOW AGAIN
8. 電話
9. ばっさりやってよ
MC
10. 渡良瀬橋
11. ミラクルライト
12. あなたは人気者
MC
13. ザ・バスターズ・ブルース
14. 17才
15. 気分爽快
MC
16. ROCK ALIVE
17. ハエ男
18. バナナチップス
MC
(以降スタンディング許可)
19. 今度私どこか連れていってくださいよ
20. あるOLの青春 ~A子の場合~
21. 私がオバさんになっても
(アンコール)
22. 雨(ロックバージョン)
MC
23. この街
(Wアンコール)
24. Memories
※公演時間133分

 結局、福岡は、札幌と比較すると、「47 HARD NIGHTS」と「ザ・バスターズ・ブルース」が消えて「九州育ち」が加わって、トータルで1曲減の23曲でした。それでいて公演時間は福岡の方が1分長かったのですから、やはりMCの長さの違いかと。

 あと、セトリに関して言えば、スタンディングになってからの「雨」はもったいなくないですか? 「雨」は座ってる枠に移動して、「あなたは人気者」はスタンディングの枠に移動したらいいのにな~と思いました(札幌のセトリを聞いた時からそう思ってました(笑))。

 ダブルアンコール「Memories」良かったし、「Memories」は私の大好きな曲ではありますが、個人的には3月の横浜&羽田SPの本編ラストの「Memories」の方が沁みました。全く個人の感想ですが、「Memories」は本編の中できれいに歌い上げて、アンコールはテリヤキとか「うちにかぎって~」みたいな羽目を外して「♪関係ないわよ~」的なのがいいのかな~と思ったり・・(個人の感想です)。

 あと、ついでですが、今回も会場で初対面の方から「ブログ見てますよ」といううれしいお声がけをいただきました♪ なんで私の面が割れてんだ~?(笑)

 ちなみに、今回で私の森高関連記事がちょうど50本目(うち2本はげってぃさんプレゼンツ♪)となりました~!! 2019年秋に書き始めた時はほぼ反響ゼロという状態でしたが、気がつけば3年半の間に50本に達していました。これもみなさんのおかげです♪ ありがとうございます♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
 
Posted at 2023/01/22 03:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年12月29日 イイね!

森高千里関連記事、インデックス!!

森高千里関連記事、インデックス!! 今年は私の森高記事も一気に本数が増えたので、過去レポを引っ張り出してくるときに自分でも結構手間どったりするようになってきました(笑)。

 なので、私の過去の森高関連記事にリンクですぐ飛んで行けるインデックスを作成してみました~。関連記事あわせていつの間にか49本になってますね~♪(うち2本はげってぃさんプレゼンツ♪)

 2023年はどんな年になりますかね~♪

【2019年】
9月 森高千里岡山公演に行ってきました!! 記念すべき初レポ
10月 森高千里たつの公演に行ってきました!!
11月 森高千里、四国2連戦(鳴門、西条)に行ってきました!!
11月 森高千里、西条公演のアクシデント
11月 森高千里「この街」ツアー、いよいよ終盤へ!!
11月 森高千里、「この街」ツアー参戦マニュアル!!
11月 森高千里、大阪公演に行ってきました!!
11月 森高千里、大阪公演の話の続き
12月 森高千里、熊本凱旋公演迫る!!
12月 森高千里&渋野日向子、W地元凱旋!!
12月 森高千里、熊本凱旋公演に行ってきました!! 当時としては渾身の力作
12月 森高千里、熊本凱旋公演セトリ(ネタバレ注意!!)
12月 新情報!!森高千里さん、熊本で私の声を拾ってくれていた!!
12月 私と森高さんとの会話集(自己満足の記録)
12月 森高さんとニアミスした話
12月 森高千里全国ツアーに参加してみて感じたこと

【2020年】
1月 コンサート会場の1日と森高千里Lucky7ツアー

【2021年】
6月 森高千里、秦野公演に行ってきました!! この時からライブ中に紙切れにメモをとるようになりました
6月 森高千里、昭和女子大 人見公演に行ってきました!!
7月 森高千里、福岡公演に行ってきました!!
10月 森高千里、多治見公演に行ってきました!!
11月 森高千里、焼津公演に行ってきました!!
12月 森高千里、新城公演に行ってきました!!
12月 森高千里、奈良公演に行ってきました!!

【2022年】
1月 森高千里、大阪フェスティバルホール公演に行ってきました!! この時からライブ中にちゃんとメモ帳にメモをとるようになりました
1月 森高千里、倉敷公演に行ってきました!! 私の生まれた街で開催されたライブ、渾身の力作
2月 森高千里、いわき公演に行ってきました!!
3月 森高千里、相模原公演に行ってきました!!
3月 森高千里、横浜SP公演に行ってきました!!
3月 森高千里、東京・羽田SP公演に行ってきました!!
4月 森高千里、伊勢公演に行ってきました!!
4月 森高千里、京都・城陽「神席」公演に行ってきました!!
4月 森高千里、和歌山公演に行ってきました!!
4月 森高千里、佐賀公演に行ってきました!!
4月 森高千里、長崎公演に行ってきました!!
5月 森高千里、広島・三次公演のステージに立ってきました!!
6月 森高千里、山口周南「準神席」公演に行ってきました!!
6月 森高千里、広島三次公演に行ってきました!!
6月 森高千里、湯沢公演にげってぃさんが行ってきてくれました!!
6月 森高千里、伝説の北上公演レポをげってぃさんが書いてくれました!!
6月 森高千里、宮崎ファイナル公演に行ってきました!! 渾身の力作
6月 宮崎ファイナル、その後の私。そして、ありがとう!!
9月 森高千里、聖地巡礼の旅 ~たつの・加古川編~
9月 森高千里、横浜合同演奏会2022に行ってきました!!
9月 森高千里、北九州ロックフェスティバルに行ってきました!!
10月 森高千里、35周年豊洲公演に行ってきました!!(1日目)
10月 森高千里、35周年豊洲公演に行ってきました!!(2日目)
11月 緊急特番!! モニャゾー、ついに千里ちゃんに読まれる!!
Posted at 2022/12/29 10:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年11月10日 イイね!

緊急特番!! モニャゾー、ついに千里ちゃんに読まれる!!

緊急特番!! モニャゾー、ついに千里ちゃんに読まれる!! 森高千里さんのMUSIC10が2020年4月に始まってから早2年7カ月。私も、毎月ではないけれど、ちょくちょく投稿していたのですが、今まで全く読まれず。私のお仲間さんは続々と読まれて、もう2回も3回も読まれている方がいらっしゃるというのに、もしかして私の投稿はニッポン放送にうまく届いていないのではないかとさえ思っていました(笑)。

 そんな昨夜。実は昨夜は夜遅くまでの勤務が確定していて、「もし、私の投稿が読まれても、私がそれに全然反応できないので、『野郎、寝てやがるな』って思われるね~」なんて一部のお仲間さんには事前に話していて、「その時は『モニャゾーさん、現在お仕事中です』と流してもらおう」なんて笑い話をしていたのでした。

 そして、昨日の夜、予定より早く勤務が終わり、MUSIC10の冒頭あたりは帰宅途中のクルマの中で少し聴いていました。帰宅してから続きを聴いていたものの、今回も全く読まれる気配はなく、気がつくと番組終了の0時が迫っていました。

 「今日もダメだったか~」と思ったその時、千里ちゃんの声「岡山県岡山市にお住まいの・・」

 今まで「岡山県岡山市にお住まいの・・」で何度期待を裏切られてきたことか(笑)。しかし、今回はついに「岡山県岡山市にお住まいの・・モニャゾーさん!!」 ついに来ました~!!

 ほんと、苦節2年7カ月ですよ。この瞬間、みなさんから大量のお祝いメッセージが届き、これがまたうれしい♪

 この街ツアー2019では、たびたび(5公演連続)ステージ上の千里ちゃんに声を拾ってもらっている私ですが、映像記録(Blu-ray&DVD)としてちゃんと残っているのは、唯一熊本凱旋公演の

千里ちゃん「それ以外からも、もちろん来てくださっている方もいるかな~という感じで・・」
モニャゾー「おかやま~!!」
千里ちゃん「あ~、岡山♪」

 これのみ!! 今回は初めて千里ちゃんの口から「モニャゾーさん」という言葉が発せられたのでした♪

  一部の方からは、ちょっと発音しづらいと言われている「モニャゾー」という言葉を、千里ちゃん難なく噛まずにサラッと言ってましたね♪

 ただ、今回も投稿した文章とかリクエスト曲は全く読まれていません。投稿した文章が読まれて初めて、胸を張って「読まれました!!」と言うことができると思うのです。

 とりあえず今回の件で、私の投稿もニッポン放送に届いていることはわかったので(笑)、次回からは、文章が読まれるよう頑張っていきたいものです♪

 改めまして、お祝いメッセージを寄せていただいたみなさん、まとめてですみませんが、ありがとうございました!!

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/11/10 01:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年10月16日 イイね!

ナナちゃん、龍野・パンダまつりに行ってきました!!

ナナちゃん、龍野・パンダまつりに行ってきました!! 森高さん東京・豊洲、35周年ライブからわずか6日後の今日、兵庫県たつの市の森高パンダの広場で、第1回の「龍野・パンダまつり」が開催されました♪ 私も1カ月前にここ森高パンダを訪れたばかりですが(当日のレポあり)、今回は我らがナナちゃんがご出演されるということで、岡山からは近いので、これはぜひ盛り上げに行かねばなりません(笑)♪

 10月10日の豊洲PITでナナちゃんに「龍野行くよ~!!」と伝えておこうと思っていましたが、会場の人混みの中で一瞬ナナちゃんを見かけたものの、結局声をかけられずじまい。それでも、事前に連絡をとって応援に行くことを伝えておきました♪ 画像とレポをブログに載せる許可ももらっておきました♪ あと、ナナちゃんは私の豊洲レポも拡散してくださっていたので、お礼も言っておきました♪

 さて、このイベントは言うまでもなく、森高さんがパンダに乗った写真が書籍の表紙になったのがきっかけで企画されたものと思われます。フライヤーはこんな感じ↓



 今日は私は客席にいちばん乗りし、最前列センターをキープ(笑)♪ すぐにナナちゃんと合流。まずは、ナナちゃんをモデルに写真撮影です♪


 会場には森高さん「この街」の歌詞が掲示してありました。


 ナナちゃんに立ってもらってまたパシャリ


 フェイスブックグループ7千人の頭領が到着して合流しました。いつも森高イベントでお世話になっています♪

 ナナちゃんのリハーサル


 13時前に主催者さんのあいさつがありました。森高さんが書籍「『この街』が大好きよ」を出版するにあたって、出版元の集英社からメールがあり、森高さんがここのパンダに乗って撮った写真を書籍で使いたいとのことだったので、軽い気持ちで「いいですよ」と回答したところ、書籍の表紙になっていてびっくりした、とのこと(笑)。

 13時のスタート時はまだお客さん少なめ。トップバッターのご当地アイドル・北村小夜さんがなんと森高コスプレで登場です♪




 「17才」を歌ってくれたので、その時は我々と一緒に客席に座っていたナナちゃんともども、フリをして盛り上がりました♪

 それから、次々に出演者さんが入れ替わっていきます。cannáさんはオフコース歌ってましたね♪


 ナナちゃんの物販ブース


 休憩を挟んでいよいよナナちゃんの枠。S社長もいつもの娘の〇〇ちゃんを連れて到着してます。根っからのナナちゃん応援隊の方々は数人来られていて、動画撮影の準備は完璧なようなのでお任せで、我々はナナちゃん応援で盛り上げ部隊です♪ 他にもナナちゃんを応援しに来られた方々が結構いました。この街ツアーでお見かけしたような方も何人かいました。

 それまで我々は最前列センターに座っていたのですが、ナナちゃん枠ではもはや最前列と言うより、そこから一歩前に出て、「0列目」状態になってました。客席はテントが張ってあって、スタンディングでフッフー!!をやると手が屋根に当たってやりづらい感じでしたので。

 ナナちゃん登場!! 1曲目「NEW SEASON」!!


 ナナちゃん登場と同時に0列目へせり出してスタンディングで完璧なフリをしながらフッフー!!と叫び出す我々4人組(フェイスブックの頭領、S社長と娘さん、私)、明らかに会場の注目を浴びてしまってます(苦笑)。

 MCでナナちゃん、おめでたをご報告。我々一斉に「おめでと~!!」と叫びます♪ ナナちゃん、お腹が大きくなってきているので、早変わりできるいつもの衣装は封印で、今日はこのピンクの衣装一本で行くそうです♪



 2曲目渡良瀬橋。間奏ではリコーダーを吹きます♪
 3曲目二人は恋人。

 MCを挟んで、4曲目わたオバ。我々4人組が背泳ぎ含め、また完璧なフリでナナちゃん全力応援!! 5曲目テリヤキ「♪関係ないわよ~」(笑)。

 MC。今日は全力応援に集中していたので、MCを全然メモできてません。ナナちゃん、ごめんなさい!!

 6曲目気分爽快で一応終了。いろんな曲の中でたびたび、示し合わせたようにナナちゃんと我々が突然お手フリを始めたので、何やってんだろうと思われた方もいると思いますが、森高さんがコンサートのときお手フリをされるタイミングというのは決まっていて、「この曲のここの部分になるとお手フリに上手下手へ動く」というのがあって、我々はそのタイミングが体にしみついているので、その曲のそのタイミングになるとナナちゃんも含めて条件反射的にお手フリしてしまうのです(笑)。

 今回は我々は最前列にいたのに、いつもの森高さんのコンサートで前の人より高い位置でお手フリするために目一杯高く手を振るパフォーマンスをわたくしやっていたのですが、ナナちゃん気づいてくれたかな~?(笑)

 なんか、我々最前列で浮いてて、ナナちゃんを全力応援するコント集団みたいになってなかったかな~? 大丈夫ですよね?(笑)

 予定の6曲が終わると、ナナちゃん応援隊の中から「アンコール」のかけ声が!! ナナちゃん、アンコールの曲なんか用意してんのかな~、なんか先日の豊洲1日目を思い出すな~と思っていたら、ナナちゃん「アンコールありがとう!! アカペラで歌います!! ♪ウッチの~ご~はん」

 なるほど、そういうことか~(笑)。いつも森高さんのコンサート会場でお会いする時のナナちゃんは、我々と同じ森高ファン同士として接してくれるけど、やっぱりプロの芸人さんだね♪(笑)

 さて、続いては、「#ろりぽ」さん。ジュディマリのカバーバンドだそうで、私もジュディマリ好きなので、実はちょっと楽しみにしてました♪ ギターとベースが男性で、ボーカルとドラムが女性という組み合わせは、私の知る限りジッタリンジン以来です♪

 
※席が前過ぎて(笑)、メンバー全員の揃った良い写真が撮れませんでした、ごめんなさい!!

 ボーカルの方はYUKIちゃんに声質も似ていて、なんとなく仕草も似ていて、驚いたことにフルメンバー揃った状態では今日が初ステージとのこと。初ステージとは思えない堂々としたステージングでした♪ もちろん、私の知ってるジュディマリの代表曲ばかりで、良かったですよ♪

 「森高さん絡みのイベントで、全然森高さんと関係ない曲やってごめんなさい」なんておっしゃっていましたけど、全然OKですよ~♪



 ラストは、本日の出演者全員による「この街」の合唱。最後はまたナナちゃんと我々森高隊の出番です♪ 歌に合わせて我々また「この街」のフリを披露。出演者の「魂☆レッド!!」さんが、「(客席)前列の圧がすごすぎて、(「この街」の)フリを間違えたら殺されそうな感じでした!!」と。「前列」というのは完全に我々のことでした(笑)。



 私としては今からちょうど3年前に森高さんのコンサートで初めて訪れたこの「たつの」という街。最終候補の中から森高さん自身が「これがいい」と言って書籍の表紙に選んだ「たつのパンダ」。

 それがきっかけでこのようなイベントが開催され、これが町おこしにつながっていくとすれば、森高さんの3年半に渡る「この街ツアー」の趣旨が少しずつ実を結びつつあるのではないか、と。

 いつか森高さんにこの地を再訪してほしいとおっしゃる地元の方の姿が印象的でした。

 森高さんに、このようなイベントがあったことをぜひ伝えたいと思っています♪

◆龍野・パンダまつり 10月16日 たつの市・龍野ショッピングさんさん広場

◇北村小夜
17才

◇魂☆レッド!!
1.シーソーゲーム
2.ロマンティックあげるよ
3.Butter-Fly
4.空を見なよ
5.哀戦士
6.歌唱戦士 魂☆レッド!!

◇canná
1.タッチ
2.アレアレアラレちゃん
3.言葉にできない
4.ロックンロール・ウィドウ
5.MajiでKoiする5秒前

◇玉岡マサノブ
1.漢気!TAKAMORI!ゴワス唄!
2.聖闘士神話ーソルジャードリームー
3.CHA-LA HEAD-CHA-LA
4.ルパン三世 愛のテーマ
5.映画ドラえもんメドレー
6.ウルトラセブンの歌~ウルトラマンの歌
7.宇宙戦艦ヤマト

◇ナナちゃん
1.NEW SEASON
MC
2.渡良瀬橋
3.二人は恋人
MC
4.わたオバ
5.テリヤキバーガー
MC
6.気分爽快
(アンコール)
7.「♪ウッチの~ご~はん」

◇#ろりぽ
1.Brand New Wave Upper Ground
MC
2.クラシック
3.小さな頃から
MC
4.LOLLIPOP
5.そばかす
(アンコール)
6.OVER DRIVE

◇エンディング(ナナちゃん含む出演者全員)
この街

(公演時間:約4時間!!)

 イベント後、本日集まったナナちゃん応援隊でナナちゃんと森高パンダを囲んで記念にパチリ♪


本日は以上でございます♪

※今回はナナちゃんレポでしたが、私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/30 09:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年10月10日 イイね!

森高千里、35周年豊洲公演に行ってきました!!(2日目)

森高千里、35周年豊洲公演に行ってきました!!(2日目)(筆者注:順番的には「1日目」レポを読んでから「2日目」レポを読んだ方がわかりやすい構成となっております♪)

 今回の豊洲は、直前になって、2日目のライブがカメラ収録されて後日WOWOWで放送されるという情報が入ってきましたので、初日である程度「練習」して、同じセトリで2日目の収録に臨む説があり、私もそうだと思っていました。

 ところが、初日のマニアックなセトリを受けて、「これは一般向けのテレビ素材としてはマニアック過ぎる」という声が大きくなり、2日目はセトリをガラリと変えてテレビ用にもう少し定番曲を盛り込んだセトリになるのではないかという意見が有力に。

 というわけで、やはりセトリも注目の豊洲2日目。会場に入ると、初日にはなかった大型カメラが客席の至るところに。センターブロック最前列にはバズーカ砲のようなテレビカメラ。下手にはクレーンカメラ。

 事前にみなさんの座席情報をチェックしていて、2日目のセンターブロック前方の席をとれた人が皆無だったので、これは何かあると思っていたら、センターブロックが前から2列ほど撤去されて、バズーカ砲のようなカメラが設置されていたのでした。どおりで誰もその辺の席がとれないわけだ!! 私も初日と違って、2日目は前方席。気分が高揚します♪

(マリアちゃんより画像拝借。センターブロックが前2列撤去されて、大きなカメラ機材が入ってるの、わかります?)


 開演前の場内アナウンス「本日の公演は、お客様が映像に映り込む場合がございます」 うわ、なんかキンチョーしますね(笑)。

 5分遅れの16:05開演。1曲目は前日と同じ「うちにかぎってそんなことはないはず」でした。アレンジも前日と同じ。やはり今日は前日と同じセトリなのか!!

 開演と同時に下手のクレーンカメラが動き出して、上から下からステージを撮影しています。なんか今日の公演は、映画か何かの撮影に我々がエキストラとして出演している気分♪

 2021人見とかは小さなハンディカメラで撮影していたし、2019熊本に至っては撮影していたこと自体に私が気づいてなかったくらいなのに対して、今日は会場全体が公開収録モードです!!

(公式インスタより、2日目の公式インスタで今回の衣装が公開されました!!こんな感じ)


 その後も進行は前日と同じで、MC内容もほぼ同じ。でも、前日「今日は2時間やりますよ!!」と言っていたのが、2日目は「2時間強やります!!」と言ったり、ビミョーにアップデートしてきてます。

 6曲目「台風」の時はステージの背景に台風が接近中の日本の天気図が表示される演出があったのね。初日後方席にいた時は全然気づきませんでした。

 6曲目「台風」のあとのMC「今日はカメラがたくさん入ってますので、みなさんのノリが大げさなくらいの方が映像的に盛り上がって見えます!!無理強いはしませんけど(爆笑)」

 「昨日は熊本は雨だったんですけど、今日も熊本は雨かな〜?」で、即「雨」のイントロ。前日に引き続き、やはり今回はちょっと詩的なMCからパッとイントロに入る構成です。この街ツアーとは変えてきてます。

 11曲目「雨」の後のMCあたりから千里さんのMCが饒舌になってきて、前日より多く客席に問いかけ始めました。「ロックアライブツアー、当時来てくれた人〜?」「今日、遠くから来たよ〜っていう人〜?」「客席で私と一緒にフリとかするの、恥ずかしいですか〜?(笑)思いっきり動いたら、恥ずかしくなくなりますよ〜」

 以前の1日2回公演の時も、大体2回目の夜公演の時の方がMCがリラックスして砕けた感じだったし、やはり同じ会場だと、2回目の公演の方がMCが面白いです(笑)。

 16曲目終わりのMC「立ってもいいですけど、そうは言っても、次はしっとりめの曲なんですけどね(笑)」

 あ〜、前日よりはこの辺の流れが少し改善されてます。最前列が立たなかったので、客席全体座ったまま17曲目へ。

 そして、18曲目「やっちまいな」が始まった途端、客席全体一斉にスタンディングです!! やはり大抵のお客さんが前日も来てますから、前日の流れを学習してます♪

 前日と全く同じセトリで本編終了。

(公式インスタより)


 そして・・、アンコールの1曲目。あれ?このイントロは・・、そうです!! ついに「その後の私」キターーーーーッ!! 一気に会場が沸きました。みんながこの曲を待っていたのを千里さん側もわかっていて、2日目まで温存していたのね♪

 私の前列にいたTはじっこさんが何度も振り返って「ついに来たね」と私に目で訴えてきます(笑)。

 私もテンション上がっちゃって、曲中思いっきりジャンプしましたよ。飛び跳ねすぎて、途中から酸欠状態。その後の大切なMCがもう頭に入ってきません(笑)。

 「『年をとらない』とかいろいろ言われてますけど、年齢なんか関係なくガンガン行こうと思いますので、これからもみなさんついてきてください!!」「Zeppツアーの後も、まだ発表できませんが、いろいろ考えています!!」

 23曲目「コンサートの夜」でアンコールが終わったあとも、今日はみんな帰りません。みなさん前日で学習済み(笑)。

 すぐに出てきた千里さん「今日はダブル(アンコール)来ると思ったでしょ?(ニヤリ)」「昨日はハプニングというか、ほんとダブルアンコールを準備してなかったんで、あせってました(笑)。昨日は急遽『この街』をやったんですけど、今日もまた『この街』じゃ〜、『え〜っ!!』ってなるでしょ?」「『え〜っ!!』ってこともないかもしれないけど、でも今日は違う曲をやります!!」「世の中、円安ですけど・・(中略)・・、ビッグマック!!じゃなくて、テリヤキバーガー!!」

 千里ちゃん、もう最後はわけわかんないMCになってましたが(笑)、ラストはテリヤキバーガー来ました!!

(公式インスタより)


 こうして、2日間の35周年記念ライブが終わりました。個人的には、初日は後方席でメモに専念して、2日目は前方席で弾けて、終わってみれば、ま〜、それも良しかな?

 今回のハイライトは、初日は準備してなかったダブルアンコールのドタバタ劇(笑)。2日目はカメラが入って公開収録モードからのアンコール「その後の私」でしたね♪

 さてさて、次回はどんなステージを魅せてくれるでしょうか♪

◆35周年「a day in the life」 10月9,10日 東京・豊洲PIT
1.うちにかぎってそんなことはないはず
2.どっちもどっち(ミセス森高バージョン2004)
MC
3.THE BLUE BLUES
4.頭が痛い
5.こわい夢
6.台風
MC
7.Don't Stop The Music
8.more more more
MC
9.Uターン(我が家)
10.九州育ち
MC
11.雨(ロックバージョン)
MC
12.Tony Slavin(a day in the lifeバージョン)
13.ハエ男
14.バナナチップス
MC
15.渡良瀬橋
16.私のように
MC
17.一度遊びに来てよ
18.やっちまいな
19.夜の煙突
20.わたオバ

アンコール
21.(初日)A君の悲劇 (2日目)その後の私
MC
22.EVERY DAY
23.コンサートの夜

ダブルアンコール
24.(初日)この街 ※その場で選曲、即興演奏
  (2日目)テリヤキバーガー

※公演時間:1日目2時間23分、2日目不覚にも時計見るの忘れて不明だけど、たぶん1日目より少し長いくらい(←なんだ、このアバウトな感じは!?)

 あとはどうでもいいおまけですが、今回は会場の豊洲PITすぐ近くのホテルに3泊4日で滞在し、万全の体制でホテルに缶詰状態となってレポ作成しておりました。
(ホテルの部屋の窓からのお台場の風景)


(夜は、こんなレインボーブリッジ+東京タワーの東京っぽい夜景が見れました。この写真はゆりかもめから撮影)


公演後のオフ会へ行く途中には、みんなで聖地・有楽町ニッポン放送に寄って、みんなで記念撮影


公演翌朝の豊洲PIT。公演会場の翌朝の姿、「宴のあと」感があって、なにげに好きなんですよね♪


 これにて、私の秋の大仕事が終わりました(笑)。次回はいつみなさまとお会いできるかよくわかりませんが、その時までさようなら~♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/10/11 17:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation