• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

森高千里、2024福岡直方野外フェスに行ってきました!!

森高千里、2024福岡直方野外フェスに行ってきました!! 今日は、千里さんご出演!福岡県の直方(のおがた)フェス「MAKE A MONOGATARI」に行ってきました!! このイベントタイトルは、「MONOGATARI」の中に「NOGATA(のおがた)」という音が含まれているんですよ♪

 ちょっと謎だったのが、8月に「最終アーティスト」が発表されたにもかかわらず、9月になって千里さんの追加出演が決まったこと。結果、昨年の阿蘇ビートに続いて、2年連続で、秋の九州のフェスに約1ヶ月前に急遽出演が決定するという事態となりました。

(千里さん、追加出演の報せ)


 1ヶ月前に急に発表されたことと、直後にZepp札幌遠征が控えていることもあって、関東のガチ勢さんたちは軒並み欠席のご様子。

(今回の目玉出演者)


(出演者ラインナップ)


(タイムテーブル)


(会場レイアウト)


(開催2日前の会場設営状況。画像提供:福岡県のHさん。ありがとうございます♪)


(前日の会場設営状況)


(マリアちゃんより画像拝借。前日のリハ)


 野外フェスってどうしても天候に左右されますので、若い時なら「伝説の直方豪雨フェス2024『雨のバカ~!』」(←わかる人にはわかる渡辺美里さん風)になってもまあいいんですけど、この歳になるとそれだけはごカンベン(笑)。

 今回は、どうせ行くなら良い席を!ということで奮発して「VIP席」を購入。な~んと、定価2万7500円もしました!(笑) コットンより高くて、私のライブ参戦史上最高額!! これは元を取るのが大変だ~!!

(VIP席の人は関係者パスっぽいVIPパスが配付されます♪ こういうの、なんか好き♪)


 新幹線で九州に上陸して、小倉駅から在来線に揺られ、約1時間で直方駅に到着。そこから会場の河川敷へは歩いてもいけます。

(会場に到着~♪)

※今回も、アーティストが写らなければ会場内の撮影はOK♪

 正午前に会場に到着すると、もう午前からフェスは始まっていて、とりあえず暑すぎる~!! しかし、高額なVIP席を購入した以上、それなりの席で千里さんを見て帰らないともったいないです。覚悟を決めて、全く日陰のないVIP席(2列目)に座ります。暑すぎて死にそうだ~(笑)。そのうち、最前列のセンターが空いていることにお仲間のTBさんが気づき、なんと、その席を私に回してくれました♪ ありがとう、TBさん!! ほんと感謝!!

 こんなサイコーの席(最前列ドセン)をゲットした以上、他人にとられるわけにはいかず、5時間ただひたすら、暑さと日差しに耐え続けました。「俺は2万7500円支払って、なんでこんな苦行を続けているんだろう」(笑)。これもすべて千里さんを目の前で全力応援したいという一心からでした。

(頭からシャツをかぶって、ひたすら待つわたくし)


 もっとも、何もないところでただひたすら4時間以上待ち続けていたわけではなく、目の前のステージではいろいろなアーティストが次々に歌を披露していて、中でも「MONGOL800」は特に有名ですよね♪

 時々会場カメラで抜かれる客席の様子が大型ビジョンに映し出されるのですが、MONGOL800のステージを見ながら客席で号泣している女性の様子も映し出されていました。お~、なんかすごいぞ!!

 16時を過ぎて日が傾いて、客席が日陰になり、ようやく涼しくなってきました。こりゃ涼しい状態で千里さんを応援できるな!! そういえば、昨年の阿蘇ビートの時は千里さんの出番が早くて真っ昼間で、千里さんも客席もめっちゃ暑い中で進行したのでした。

 千里さんの前の出演者が終わって、私も一気にテンションを上げていきます♪ 司会の人が「次はいよいよ、あの森高千里さんが・・」と言い出すと、わたくし「イェイ!!」とか「よっ!! 待ってました!!」とか最前列から叫びまくり、完全にガヤ芸人と化してます(笑)。

(ステージ上にホワイトクィーン機材セット完了!!)


(最前列ドセンの私の視界はこんなですから、パーカッションの堀さんですら視界から外れます♪)


 ステージ上にホワイトクィーンのみなさんの機材がセットされ、私の目の前で音合わせされていきます。音合わせはホワイトクィーンメンバー自身ではなく、スタッフがやっているのですが、パーカッションのところだけはどう見ても、これ堀さんご本人。会場の森高さんファンの多くはまだZepp横浜で新メンバーが追加されたことは知らないので、普通にスタッフさんだと思っているし、堀さんがあまりにもスタッフさんの中になじんでいるので、私もこの時はかけ声をかけづらく、結局声をかけられずじまい(笑)。

 ここで、私にこのスーパーシートを回してくれたTBさんが「開演前の客席のちさとコール、音頭とりますから!!」と言ってこられました。すんばらしい!! ぜひ開演前からちさとコールをやって、舞台袖にいる千里さんに届かせたい♪

(公式インスタ。ちょうどそのころ、出番を待つ千里さんとホワイトクイーンメンバー)


 まず、ホワイトクィーンのみなさんが登壇し、私が毎回狙っている1発目の「マリアちゃ~ん!!」を最前列の至近距離からかましたところ、マリアちゃんが「わぁ~!!」という表情で私を見てくれて笑顔でレス♪ マリアちゃん内心「野郎、九州まで追いかけてきおったな♪」と思ったのかもしれません(笑)(←マリアちゃんはそんな言葉づかいはしません)。私の1発目の叫び声で客席かなりザワつきました(笑)。

 とにかく今日はステージが近いし、この何千人いるかわからない大観衆の中で私がいちばんステージに近いポジションなので、とりあえず叫べば声がすべて出演者に届きます♪ 目の前で「佑さぁ~ん!!」と叫んだら山上さん苦笑い(←あとで山上さんから連絡が来まして、山上さん、ステージ上から私のことを認識してくれていた、とのこと♪ わぁ~!!)。

 というわけで、先ほどお伝えしましたとおり、新メンバーの堀さんも登場して、ホワイトクィーンフルメンバーです♪

 ホワイトクィーンのみなさんが定位置についてすぐ、予告通りTBさんが音頭をとってちさとコールが始まり、私を含めてVIP前方席のコアファンが呼応してちさとコールが広がりかけたのですが、今日は千里さん登場がめっちゃ早いんですよ(笑)。ちさとコールを4回くらいやったところでもう千里さん登場となり、あとで後方席の人に尋ねたら、前の方の席でちさとコールしてたこと自体ご存知なかったようです・・苦笑。

 あ~、今日は千里さんめっちゃ目の前だぞ!! 衣装はモアベターツアーの奈良から始まって人見やラッキーフェスまで着用していた、あのブルーの衣装でした♪

(公式インスタより。千里さんキターーーーッ!! 今日の私の視界、まさにこれ!! 千里さんを独り占め♪)


1曲目「ファイト!」 私を含めて、昼前からジーッとおとなしく座って待っていたオッサン連中がここに来て突然大きな動きで手拍子を始め、「ちさとー!!」と叫びだしたので、周囲のお客さんもビックリしていたようです♪笑

2曲目「ララサン」 千里さん枠のときは最前列のかなりの席を森高ファンが占めていたので、ララサンのサビで客席が揃ったフリを披露すると、会場カメラもその様子を捉え、私もちょいちょい大型ビジョンに抜かれて映し出されちゃいました(笑)。

(公式インスタより。会場カメラに抜かれると、この大型ビジョンで千里さんとコラボできます♪ ちょいちょい映るわたくし!!)


 オープニングMC:千里さん「みなさんこんにちは~!! 森高千里です!! 今日は直方市『MAKE A MONOGATARI』ということで、みなさん待っててくれてましたか~?」

 我々オッサン連中が「待ってたよ~♪」と叫ぶと、客席から笑いが起きます。なんか昨年の阿蘇ビートを思い出します。

千里さん「みなさんすでに盛り上がってますが、福岡は約1年ぶり!! 直方はのどかなところで、私の育った熊本に似ているな~と、ここの会館、じゃなくて、ここの会場に来るときにそう思いました♪ 直方が地元の人~?」(←会場全体たくさん手が上がる)

 そのとき、我々のお仲間さん5人組が会場カメラにモロ抜かれて大型ビジョンに映し出され、わたくし大喝采!! 今日のフェスは原則としてスタンディング禁止とされ(後ろのお客さんがステージを見えなくなるため)、我々のお仲間さんは、スタンディングになりたいがためにあえて会場の最後方のテント前に陣取ったのでした。他のお客さんが座っているところで、白いテントの前でスタンディングでお揃いの黄色いツアーTシャツを着て特製ウチワを振っているもんだから、目立つ目立つ♪ そりゃ会場カメラに抜かれるわ~(笑)。めっちゃうれしくて、最前列から、最後方の彼らに「グッジョブ!!」の合図を送りました♪笑

(最前列の私の席からスマホ望遠で撮った、その5人組♪ これはまだ千里さんのステージが始まる前のリラックスした状況だが、本番の千里さんのステージ中はこの5人組がウチワを振って躍動し、それが会場カメラに抜かれて大ウケ!!)


3曲目「二人は恋人」。サビの「♪ゆ~る~して(FU~)しまうの~」のところで我々が「FU~!!」と叫ぶと、またしても会場から笑い。昨年の阿蘇ビートと全く一緒や~!

4曲目「気分爽快」 私は今日は最前列センターで、後ろのお客さんたちから絶対見られているので、私がフリのお手本を示さないといけないわけで、この曲を本気でフリすると結構疲れます(笑)。

(公式インスタより。会場全体♪飲ぉ~もぉ~おぅ~ もしかして堀さん、わざと千里さんと逆に手を振ってお客さんの振る方向を示してくれてる?)
(てゆーか、この見切れてる手、よく見たら私の手だぁ~!! やった~!!)


千里さんMC「今日初めての人も『♪飲ぉ~もぉ~おぅ~』って手のフリをやってくれてうれしかったです♪ だんだんといい時間帯になってきて、今日はライブ後に花火が打ち上がるそうで、涼しくなってきましたけど、みなさん大丈夫ですか~?」
わたくし「気持ちいい感じになってきた~!!」

 私が目の前で叫んでいるので、千里さんは絶対聞こえているはずなんですけど、フェスのときは自分のファンの叫び声に反応しないのが千里さんの流儀。私の叫び声はスルーされます。

(公式インスタより。これ、一応、客席の私も写ってるはずで、千里さんとコラボ画像?(←ほんまかいな(笑)) 視力検査かと思いました・・ 大観衆詰めかけました!!)


 千里さん、マイクスタンドを立ち位置に持ってきて5曲目「渡良瀬橋」。千里さんが「聴いてください『渡良瀬橋』♪」と言うと、会場大歓声!! やっぱり人気あるんだな~、この曲♪ そして・・

 千里さん「渡良瀬橋」の歌詞「渡良瀬川」のところを、会場のすぐ横を流れる地元の川「遠賀川(おんが・がわ)」と変えて歌い、会場大歓声!! 会場のお客さん、ちゃんと歌詞も聴いてるんですね~♪ さらにこの時、大型ビジョンにパッと遠賀川の風景が映りました♪ あ~、これは最初から狙ってたのね♪笑 いや~、こういう演出、かなり好きです♪ ステージ上の照明も、「遠賀川の夕陽」をイメージしてオレンジ色になりました♪ なんかいいぞ!!

 今日はわたくし、とにかくステージが近いので、千里さんの左手小指に包帯というかテーピングが巻かれていることが肉眼でハッキリとわかります。横浜の時と同じ感じの巻き方でした。間奏に入ると、特に何の事前説明もなくマリアちゃんがピアニカを吹きます。先日の横浜を知らない森高ファンの人はさぞ驚いたことでしょう。でも、千里さんからは何の説明もありません(笑)。

 マリアちゃんがピアニカを吹き終わって、千里さんが2コーラス目に入りかけたところでマリアちゃんに向かって拍手した人は、私の聞こえる範囲ではほんの数人(私を含む)。先日の横浜の経緯を知ってる人だけだったんでしょうね。

(公式インスタより。千里さん、ステージを右に左にお手フリ♪ いよいよ盛り上がってまいりましたっ!!)


 5曲目の「渡良瀬橋」から6曲目「雨」へのつなぎは、コットンからモアベターまで続いていたあの形でした。なので、本日の「雨」はロックバージョンではなく、アルバムバージョン。

 今日はステージが近すぎて自分の視界に千里さんしか入ってこなくて、パーカッション堀さんが私の視界から外れていたのですが、ふと堀さんを見ると、「雨」のときにステージ上でノート型パソコンをつついてるんですよね~。これがマニピュレーターのお仕事か~・・。

 7曲目「17才」では、ツアーと同じようにスカートを装着し、私は最前列で必死に「♪好きなんだも~の」と叫んでいたので(笑)、会場全体がどれほど叫んでくれていたのかわかりません。

 8曲目「わたオバ」 これも私は自分のフリが後ろのみなさんに見えるように、あえて見せながら踊っていたのですが、どれほどの人がやっていてくれたのか不明。やっぱり最前列センターの人は他のお客さんの状況が視界に入らず、わからなくなります。

(公式インスタより。千里さん、衣装の上着を脱いで、いよいよ盛り上がりも最高潮!!)


千里さんMC「今日、私が歌うのを初めて見た人~?」(←めっちゃ大量に手が上がる)
千里さん「ほとんどの人でしたね(笑) 今、ライブツアーをやっていまして、来月には福岡にも来ます♪ もし良かったら、もっと聴いてみたいと思ったらぜひ来てください!!」
わたくし「いっつも行ってるよ~!!(笑)」(←千里さん、これ絶対聞こえてるけど、例によって安定の『スルー』です(笑))

千里さん「ということで、最後の曲になってしまいましたぁ~!!」
我々「え~っ!!」(と叫びながら大げさに大きくのけぞる)
わたくし「ヤダァ~!! もっと歌ってぇ~!!」

 これでまた会場大笑いです。我々、完全にガヤ芸人状態・・(笑)

(公式インスタより)


 ラスト9曲目「この街」

 千里さん、またしても「♪この街が大好きよ きれいな❝遠賀川❞ このまま変わらないでいて~」で会場大歓声!! こんなん聴いたら、オッサン、もう泣きそうです(笑)。

 「この街」のセリフは、1発目は「とんこつラーメン」だったので、あれ?CD音源通りなの?と思ったら、2発目は「もち吉のせんべい」!!

 普段、我々は、「○○がよか!! ~ やっぱおいしい○○はここしか食べれんけんね」まで聴いてから「わぁ~!!」と歓声を上げるのがお決まりなんですが、今日は千里さんが「もち吉のせんべいがよか!!」と言った瞬間に会場大歓声が上がり、なんか新鮮でした♪

 大きな拍手に包まれながら、千里さん、ホワイトクィーン退場です♪ もちろん退場時も「マリアちゃ~ん!!」で、ニッコリレスもらいましたよ~♪

 終演17:43(千里さん枠、公演時間:48分)

(公式インスタより。ホワイトクイーン、フルメンバーよ♪)


 なんか、今日は千里さんが近すぎて、しかも、他の誰の邪魔も入らないクリアな視界が確保されていて、最初の方は現実感がないというか、まるでBlu-rayのライブ映像でも見てるような感覚でした~(笑)。途中からだんだんと実感がわいてきた感じで・・

 今日参加した我々のグループ7人(東は関東から南は鹿児島まで、各地から集まったお仲間さんたち)全員が千里さん枠になんらかのツメ跡を残せたのもめっちゃうれしい♪

(公式インスタより。千里さん、ありがとー♪)


 千里さんの枠が終わって、私が荷物をまとめ、TBさんに「後方席のお仲間さんのとこに行ってきます」と告げて最前列席から立ち去ろうとしたら、全く知らないオバチャンから「アンタ、(まだフェスは続くのに)もう帰っちゃうの~?」と言われたり、男性からは「(あなたの)フリに引っ張ってもらって楽しめました♪ ありがとう!!」と言われたり、千里さん枠を通じて、なんか私の周りで不思議なコミュニティが生まれていて、驚きながらもうれしい気持ちでいっぱいでした♪ わたくし「このあと、あきらっちょが出る時は(VIP席に)戻ってきます!!」と言い残して立ち去り(笑)。

(千里さんの枠が終わって、夕闇が迫るフェス会場)


 後方席方面に移動して、長大なトイレ列に並んでいたりしたら、司会の人が登壇してしゃべっているのが聞こえてきました。司会の人いわく「先ほどの森高さんのステージの時に、『私が歌うのを初めて見た人~?』と尋ねられて、みなさん大量に正直に手を上げていたけど、あそこは森高さんに気を使わないと~(気を使って、挙手をためらうべき)」と、冗談ぽくダメ出ししておられます。

 まあ司会の人が冗談で笑いをとっている面もありますが、千里さんは自分のステージを見たことがない人に見てもらって、自分のライブに来てくれる人を開拓するために、こうしてフェスに参加してくれている部分もあるので、千里さんからしたらむしろ「初めての人」が多いのはうれしいんじゃないかと。フェスの時の千里さんが向いている相手先は客席の「初めての人」であって、我々もまた、千里さんのステージはこんなに楽しいんだよ♪ということをみんなに伝えるためにフェスに来ている側面ありますよね♪

 グルメブース周辺を歩いていると、会場全体がまだ千里さんのステージの余韻に浸っていて、「森高さん、なんであんなにかわいいの~♪」と言い合いながら歩いている女性がいたり(←北九州ロックフェスの時にも同じ場面に遭遇しましたね~)、私の後ろを歩いていたカップルは「森高さんめっちゃ若いけど何歳だっけ? 52かな~?」「確か53じゃない?」と話していて、千里さん枠の後でテンション上がっていたわたくし、思わず振り返って「55ですっ!!」(笑) (←普段はわたくし、そんな他人の会話に首を突っ込んだりは決してしません)

(会場では気球体験搭乗も行われていました♪)


(公式インスタより。あら、千里さんとこの公式さんも私と同じころに気球撮ってたのね♪)


 千里さんの次の枠は松崎しげるさんで、これは「愛のメモリー」だけは聴いておかないともったいないので、この曲の時にはVIP席に戻ってじっくり堪能しました♪ 松崎しげるさんいわく「今日は主催者から『この曲歌わないと帰さない』と言われてますので(爆笑)」 さすがの声量で観客を魅了♪

 松崎しげるさんの枠が終わったときに、最前列席がひとつだけ偶然空きました。あ、これはラッキー♪と思って座ったら、な~んと、これが、ちょい下手寄りの最前列で、この後の大塚愛さんのステージでドラムをたたくあきらっちょのドラムの真正面!! 私は大塚愛さんのステージであきらっちょに声援を送りたかったので、これ、ほんと偶然の引き合わせでした♪

 昨年12月のラインキューブ渋谷を最後にホワイトクィーンを卒業したあきらっちょ。それを知らされていなかった我々客席は、まだあきらっちょに感謝の言葉を伝えることができていません。あの12月のラインキューブ渋谷の時のあきらっちょのドラムは、シロウトの私が見てもすごかった。神がかっていたというか、あきらっちょにしてみれば、ホワイトクィーン卒業への惜別の魂のドラムだったんだと思います。

(またしても最前列をゲットしたわたくし♪ 今度は目の前があきらっちょのドラム)


(あきらっちょさんより画像拝借。逆に、あきらっちょさんの定位置から見た客席)


 音合わせで登場したあきらっちょ。すかさず私が最前列から「あきらっちょ~!! (今まで)ありがとう!!」と叫ぶと、あきらっちょさん軽く手を上げて私にレス♪ もともとわたくし、あきらっちょさんには「花火大会の時にあきらっちょのドラム見に行きます♪」と伝えていたので「野郎、来たな!」と思われたことでしょう(笑)。

 バンドメンバーが音合わせをしている際に叫ぶ客なんか皆無ですので、私が叫んだときにはまた客席ザワザワ(笑)。後ろの方で「あきらっちょって誰だよ!」と話している声が聞こえます(笑)。この時、私が森高さん枠の際に陣取っていた席の周辺では、「さっきのアイツが下手に移動してまた何か叫んでるぞ」みたいな感じで爆笑が起きていた、とのこと。お恥ずかしい・・

 バンドメンバーの音合わせが終わり、メンバーさんたちが一度舞台袖に引き揚げる際、また私が「あきらっちょ頑張れ~!!」と叫んだら、あきらっちょさん今度は大きく手を振って私に合図してくれました♪ この時も上手方面から「あきらっちょー!!」という声援が飛んでいて、お~、同士がいるな♪と思っていたら、この声の主はTBさんだったそうな(笑)。

 いよいよ大塚愛さんのステージ。ドラム席についたあきらっちょさん。始まる直前なので私も不用意に声を上げることは差し控えて、あきらっちょに手を振ったら、あきらっちょさんまた私に手を振ってくれて、私のお仲間のTBさんいわく「なんか、あきらっちょとモニャさん、友達同士みたいだった♪」とのこと(笑)。端から見たら、ドラマーの知り合いのオッサンがステージに向かって合図してる感じに見えたかもしれません。

 さ~、大塚愛さんのステージ♪ な~んと、いきなり1曲目から「さくらんぼ」♪ わたしが思いつく曲はこれだけなのに、いきなり1曲目~!! 真っ赤な衣装で登場の大塚愛さん♪ 間近で見るとキラキラしてめっちゃキレイです♪笑

 客席最前列はほとんど大塚愛さんファンで、「さくらんぼ」に合わせてなんかみんなフリを始めちゃって、ヤベェ~! 普段千里さんのライブレポで「最前列が不慣れだった」とか書いてる私に完全にブーメランです! あきらっちょに声援を送りたいがために、禁断の最前列に来ちまった! 大塚愛さんファンの真っ只中に放り込まれた、わ~たし迷える子羊だわ~(笑)。

 なんだかわかんないけど、とりあえず「♪わ~たしさくらんぼ~ もう1回!!」に参加できたので、これだけできればわたくし本望です(笑)。あきらっちょ、この曲でドラムたたきながらコーラスも担当してましたね♪

 そこからロック調の激しい曲へ。あきらっちょのハイレベルなドラムテクを何曲か堪能♪ やっぱりあきらっちょはこういうハイレベルなドラムをたたける現場へ、送り出されるべくして行ったのかもしれません。

 大塚愛さんのラスト曲は「プラネタリウム」。あ、この曲は知ってたわ~♪ すると、大塚愛さんが歌い上げていって、「♪あの香りと共に 花火がぱっと開く」という歌詞を歌ったところで、パタッと演奏が止まりました。その瞬間、ステージの後方で突然打ち上がる本物の花火ドーン!! そして、また曲の続きを歌い始める大塚愛さん。なんというサプライズ演出が最後に用意されていたのでしょう!! 主催者うまいことやりおったな~♪ これがあるから、今日のプログラムのラストは大塚愛さんで決まりだったんですね~♪

 いや、この順番は良かったと思います。千里さんが大トリでももちろんいいんですけど、夕刻の涼しくなったところで千里さんが登場して、まだ明るいから客席全体が見渡せる状態で、みんなで「気分爽快」やら「この街」を踊る方が良いです♪ 大トリだったら客席は何も見えねぇ~ですから。

 最後、まだ大塚愛さんがステージにいる間にバンドメンバーが捌けていかれたので、最後はあきらっちょに声をかけられませんでした。主役の大塚愛さんがステージにいる間に「あきらっちょ~!」って叫ぶのは、してはいけないことだと思うので。

 ここで言わせてもらいます。「あきらっちょさん、今日もドラム良かったよ~!! 今までホワイトクィーンとして長年、千里さんを支え、素敵なドラムを披露してくれてありがとうございました!! 今後も大きく羽ばたいて、益々ご活躍されることを願っております♪(涙)」

 あきらっちょさん、この直方フェスでホワイトクイーンメンバーと旧交を温められたそうで(←山上佑さんから教えてもらっちった)、それを聞いて私もなんかうれしかったです♪

 大塚愛さんのステージでライブは終了し、このあとは河川敷から、本日の出演者ほかの音楽に乗せて9000発の花火が打ち上げられます♪ 東京とかならともかく、小さな直方の町で9000発はかなりすごいことですよ♪ あ~、やっぱり「九州最大級!!」なんですって!!

 大塚愛さんによる音楽花火開始カウントダウンを最後まで見守ってから、VIP席専用の花火観覧用リクライニングシートに移動したら、全部埋まってて入る余地ないでやんの~(笑)。ま、私の本分は音楽ライブの方だったので別にいいんですけど。

 千里さんの曲は「二人は恋人」が使用されて、大音響で曲が流れる中、花火が打ち上げられました♪

(花火の良さはやっぱり動画じゃないと伝わらんな~)




(あらっ、うまい人が撮ると、静止画でも迫力が伝わるな♪ ここからの3枚はGさんご提供)






 花火の終わりかけにみんなで駅へ歩いて向かおうと会場を出たら、会場外の公道に大量の見物客!! やっぱりみんな花火が好きだし、この町の規模で9000発は、町を挙げての大イベントなのでした♪ 千里さんほか超有名アーティストがたくさん集まったのも町を挙げての大イベントでしたね♪

 今回の我々のお仲間さん7人組も順々に別れていって、最後は2人で小倉で資さんうどんを食べながら本日の反省会。このあと、一度東京に戻ってから札幌に向かう者あり、福岡から直接空路札幌に向かう者あり。みんな化け物です(笑)♪ まあ私も岡山に戻ってレポをまとめてからすぐまた東京へレベッカ最終公演のため向かうんですけどね、笑。

(ろくに食事もせずに炎天下のVIP席最前列を死守していたので、夜の反省会の資さんうどんが涙出るほど美味しかったです、笑)


 真っ昼間の炎天下に何時間もさらされたときはどうなるかと思いましたが、とても印象に残った、いろいろあったフェスとなったのでした~♪

 あと、今回も数人の方々に「もしかしてモニャゾーさんですか?」とお声がけいただき、うれしいやら恥ずかしいやらで、本当にありがとうございました!!

(公式インスタより)


◆2024年10月13日(日)
「MAKE A MONOGATARI 2024」
福岡県直方市 直方リバーサイドパーク

(森高千里さん枠)
01. ファイト!
02. ララサンシャイン
MC
03. 二人は恋人
04. 気分爽快
МC
05. 渡良瀬橋(遠賀川バージョン♪)
06. 雨(アルバムバージョン)
07. 17才
08. 私がオバさんになっても
MC
09. この街(遠賀川バージョン♪)

(森高千里さん出演枠公演時間:48分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2024/10/14 13:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2024年10月02日 イイね!

森高千里、2024ツアー開幕Zepp横浜公演に行ってきました!!

森高千里、2024ツアー開幕Zepp横浜公演に行ってきました!! さぁ~、3ヶ月ぶりに森高千里さんのツアーが帰ってきました!! 千里さんのステージは、7月のラッキーフェスに行った人はそれ以来。ラッキーフェスに行っていない私は7月の人見のツアーファイナル以来です♪

 今回は新ツアー開幕の前日に大抵のおウチにその人見ファイナルのBlu-ray&DVDボックスが届きましたので、前回公演である人見ファイナルの復習をしてから横浜に来られた方も多かったことと思います♪

 みなさんにはどうでもいいことだと思いますが、人見ファイナルのアンコール前の本編ラスト、千里さんが捌けたあと、私が「マリアちゃぁ~ん!!」と叫んだ声が音量が絞られていってフェードアウトして、本編のシーンが終わるのがウケました♪ スタッフさん、サイコーの編集してくれたわ~♪

(我が家に届いたBlu-rayボックスセット)


 という余談はさておき(笑)、いよいよ本日の横浜初日です♪ 会場はKT Zepp Yokohamaですので、千里さんのライブではよく使用されていますね♪ 直近は「ロックはダメなのストレートよツアー」のツアーファイナルがここでした♪

 初日は物販の列も長く、みなさんたくさん買うので、物販の列がなかなか進みません・・。

(公式インスタより)


(物販の列がなかなか進まねぇ~)


(やっと購入ブースへの順番が近づく)


 なんとか購入して、一度会場を離れ、開場時刻過ぎに再び戻ってくると、もうすっかり外は暗くなってました~。東日本の夕暮れは早いです。

(日暮れですっかり暗くなった会場周辺)


 本日のお花。今日はフジテレビジョンからのお花もありましたね♪ 別にこれ、港さんが用意したわけではないでしょうけど、やっぱり港さんのお名前があると、ときめきます♪ 我々の界隈の者(←どこの界隈だ?笑)にとっては、港社長は今でも「港っち」なんです、笑♪

(本日のお花)


(港さんのお名前があると反応してしまいます♪)


 本日のキャパは、座席つきですので約1200。2階席までありますが、1階席は最後列までフルフラットなので、ステージが見えにくい人も結構いるかと思います。

 席に着いてステージを見ると、な、なんと!! ドラムセットが2つ!!センターにキーボードが来て、その後方ちょい下手にドラムセットと、それから上手にもうひとつドラムセットが置いてあって、その上手のドラムセットのシンバルが高い位置にセットされてるんです♪ これはもう完全に、上手のヤツは千里さん用のドラムセットじゃね?

(坂本龍一教授より画像拝借。これが坂本さんのドラム目線で、センターにキーボードがあって、上手側に見切れているのが今回の新設ドラムセット)


(マリアちゃんより画像拝借。1階席はフルフラット)


 開演予定18:30のところ、しばらく始まらず、18:33ごろからは客席が待ちきれずに「ちさとー!!」と叫んだり、手拍子が始まったり・・♪ 18:36にホワイトクィーンのみなさんが入場して、我々が率先して立ち上がり、わたくし「マリアちゃぁ~ん!!」で今日もまたマリアちゃんのファーストレスいただきました~、笑♪

 あれっ、今日のマリアちゃん、なんか前髪が揃っていて、ちょっと感じが変わってて良いですよ♪ ま~、3ヶ月ぶりですから雰囲気も少しは変わりますわね♪

 18:37についに千里さん登場!! 本日の千里さんの衣装はブラックの、ちょっと腕の辺りがシースルーでスカートはかなりミニで、2年前のZeppでやったこの街SPの時もこんな感じの衣装だったかと。パッと見はミニスカなんですけど、○○さんの言及をSNSで見ると、あれはホットパンツなんだそう!!

(公式インスタより。今回の衣装)




1. オーバーヒートナイト
 注目の1曲目は「オーバーヒートナイト」でした~♪ 前のツアーからずっと歌われていますが、Zeppのステージ向きの曲調ですよね♪

 そして、私の席からは上手のドラムセットが前列のお客さんの頭に遮られて見えてなかったのですが、ふと気がつくと、そこに存じ上げない男性ミュージシャンが座って演奏してました。あれっ?(笑) ちょい下手のドラムセットの方は普通に坂本龍一教授が叩いてますし、あれあれっ? 上手のその存じ上げない男性ミュージシャンの方は、ドラムというよりパーカッションという感じで、レベッカのツアーをご存知の方ならば、オバヲさんのやられているようなポジションと言えばわかりやすいかと思います♪(←知らない人には全く通じない(笑))

2. A君の悲劇
 2曲目は「A君の悲劇」来ました~♪ 確か、豊洲PITの初日だけ歌って、それ以来ですよね♪ 曲に合わせて客席からのかけ声も出て、良い感じ♪ 千里さんも下手に上手にと移動しながら歌ってました~♪ 千里さんの「ごめんね」というセリフで終わります♪

3. 今度私どこか連れていって下さいよ
 やっぱりこの曲、楽しいですね~♪ ここで初めて2階席を振り返ってみると、2階席センターブロックは割と座っているけれど、上手と下手は結構立ってましたね~♪ 今日は常連さんもかなり2階席にいますので。

 あとで知ったんですけど、この日、客席には加藤紀子さんがいらしたんですって!! 私は、以前にも書きましたけど、この曲を加藤紀子さんのデビュー曲として最初に知ったので、いまだにこの曲を聴くたびに頭の中を加藤紀子さんがふわふわ飛びます♪ 今日もこの時は私の頭の中を加藤紀子さんがふわふわ飛んでいたんですけど、まさかご本人がいらしたとは!! もし知ってたらわたくし、なんなら、千里さんバージョンのフリじゃなくて加藤紀子さんバージョンのフリで踊りましたのにぃ(笑)♪ 桜っ子クラブさくら組(関東ローカル)、結構好きでした♪(笑)

 ちなみに、加藤紀子さんもこの曲を千里さんの生歌で聴くのはこれが初めてだったんですって!! それビックリです♪

(加藤紀子さんインスタより)


 そして、オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは!! 森高千里です!! ツアー初日、平日にもかかわらず来てくださりありがとうございます!! 今年私が55歳ということで、ゴォーゴォーツアー♪ 私と同い年の55歳の人、どれくらいいますか~?」(客席結構たくさん手が上がる)

 千里さん「Zepp横浜は1年7ヶ月ぶりということで、前の方の席の人は(ステージから)近いですね~♪ 良かったですね~♪(笑)」
客席男性「チョー近い!!」
千里さん(笑いながら)「チョー近い?」

千里さん「ここは(後方席まで段差がなく)席が上がっていってないので、前の人と少しズレたりしながら見て下さい!! 今回は6都市12公演ということで、ツアータイトルに負けないように頑張りたいと思います!!」
客席男性「全部行くよ~!!」
千里さん「今回のツアーは平日なので、『平日だから・・』とブツブツ言われたりもしましたが(←千里さん、意外と我々のSNSでの言動を結構見てる?笑)、今日はみなさん仕事どうしたの?」
わたくしほか客席「仕事休んだ~!!」
千里さん「あ~、仕事休んだ? あ~、半休の人も? ごめんね~、Zepp人気があって土日はとれないんですよ~」

(公式インスタより)


千里さん「次の曲は、横浜と言えばこの曲♪」

4. YOKOHAMA ONE NIGHT
 あ~、これは横浜ではよく歌われるので予想された1曲♪ イントロや間奏ではマリアちゃんにスポットライトが当たり、マリアちゃん、ギュインギュイン演奏しております♪

 千里さんMC:「今回は衣装も新しくなりまして、Zeppなのでライブハウスっぽくしてみました♪ 前の方の席の人は、いろいろ細かいのがついてるのがわかるでしょ?」
客席「後ろ側(背中側)も見たい~!!」
千里さん「後ろ?」
 千里さん、ちょっと笑いながらクルッと一回転して、後ろ姿を披露して、客席「お~!!」(笑)

千里さん「アッという間に10月になりまして、10月がお誕生日の人~?」(客席の12分の1の人が挙手した、はず)
千里さん「何歳?」
Fさん「47~!」
客席「51~ !」「61~ !」「53~ !」「38~ !」などなど・・
千里さん「38? あ、ちょっと若い♪ 38より若い人~?」
Jさん「35 !」
千里さん「35? あんまり変わらない・・(笑) みなさんおめでとうございます!! それだけです(笑)」

 コットンの時に千里さんから話しかけられて完全に固まったJさん、今日は元気に叫んでおります!!(笑)

(公式インスタより)


千里さん「次の曲は、配信ライブの時に歌った曲で、ライブではあまり歌わない曲です。『流されて』♪」

5. 流されて
6. 岬
 そして・・、次の曲のイントロが始まって、「まさかの『岬』キタ~ッ!!」とわかった瞬間、客席が少しどよめいて、明らかに客席の空気が変わりました!! 千里さん、その瞬間「この曲、やってやったぜ!!」と言わんばかりにニヤリと笑顔(笑)!! 全国8千万森高ファンの悲願「岬」がついに来ました~!! 私もちょっとゾクゾクッとしましたね~♪

7. ファイト!
 千里さん「あなたも私もファイト~!!」と叫んで「ファイト!」へ♪ 「ファイト!」ではサビの部分になるたびに客席が照明でパ~ッと明るくなり、これがなんか良かったです♪

 千里さんMC「『岬』は久しぶりに歌いました♪ 『岬』歌ってほしいっていう声が多かったんですよね~♪ みなさん喜んでいただけたことでしょう(笑) コアなファンはマニアックな曲を求めてきますので(笑)」

 古参ファンの方にお伺いしたところ、「岬」は大昔に数回歌ったことがあるだけ、らしいです♪ 1年前のいわき公演でのあの件だけでなく、「岬」を聴きたいという声はたくさんあったようですね~♪ そして、千里さんは昨年のいわき公演の時には「『岬』は(曲が)難しいのよ」とおっしゃられていましたが、こうしてみんなでリクエストしてたら、ほんとに歌ってくださるんですね~♪

 今回のツアーが始まるにあたって、セトリ予想で「『岬』だけは絶対にない」という声も一部でありましたが、そういえば、以前にも「『台風』だけは絶対にない」という声が一部であった時に「台風」が歌われたこともあり、千里さん、なんだか我々の逆をついて、意外性を追求してこられてますね~♪

千里さん「次の曲は、こういうことやるのは初めてなんですけど、マリアちゃん前へどうぞ」

 定位置から、ステージ前方に出てきて千里さんの真横に立つマリアちゃん♪

千里さん「マリアちゃん、前に来るの、初めてだよね~? そして、このギター、見覚えあると思います♪ 私の使っていたリッケンバッカー!! 今日はこれをマリアちゃんに使ってもらって・・、高橋さん!!」

 あれ? ステージにいたはずの高橋さんがステージ上手から登場し、高橋さんが、インディアン風の、あの長い羽がたくさんついたかぶり物をしておられます♪ ステージ前方に、マリアちゃん、千里さん、高橋さんの3人が横一列に並んで、千里さん「この格好でおわかりですよね? わからない人はヤバいですよ~(笑) 『だいて』のラスベガスバージョン!! 3人が前でやるの、新鮮でしょ?」
わたくしほか客席「新鮮~!!」

※現在は「インディアン」という用語は「ネイティブアメリカン」という言葉に言い換えられるようになってきていますが、ここではあえて90年代当時の表現をそのまま使用します。

8. だいて(ラスベガスバージョン)
 この曲、イントロでの千里さんの動きがラジオ体操みたいでかわいくて、私はひとりでウケてました(笑)♪ パーカッションの人が客席の手拍子のリズムを先導してくれて盛り上がりました~♪ 曲後に高橋さんがお辞儀をしたら、インディアン風のかぶり物が外れて落ちそうになってましたね~(笑)

9. 続・あるOLの青春 ~A子の場合~
 マリアちゃんと高橋さんが定位置に戻ってこの曲。この曲も初めて生で聴いたな~♪ レアな選曲来ますね~♪

10. のぞかないで(ユーロビート調アップテンポ)
 次の「のぞかないで」は、めっちゃアップテンポでユーロビート調なんですよ~♪ 上手ドラムのパーカッションの人が髪を振り乱してドラム叩いてて、坂本龍一教授もドラム叩いてて、ダブルドラムっていうんでしょうか? 2台のドラムで激しい激しい!! なんか激しい曲調でめっちゃ良かったです♪ ライブハウス感が出てて、今日の印象に残った曲のひとつですね~♪

 千里さんMC「やっと最近涼しくなってきまして、でも、今日はちょっと暑いですね~。水分補給もしてもらって、タオルも持ってもらって・・。前までのツアーでは、ご当地の美味しいもののお話をしてたんですけど、今回のツアーは大都市で何回も来てるところばかりなので、今回はそういう話はしなくてもいいかな~と思ってたんですけどぉ~(笑)、いつもほどは長くないけど少しはやろうと思いまして、横浜が地元の人~?」(←たくさん手が上がる)

 千里さん「横浜のシュウマイは有名なんで(置いといて)、泉平のおいなりさん!! 横浜の人は知ってる?」(←何人か挙手)
千里さん「横浜以外の人は?」
わたくしほか客席「知らなぁ~い!!」(←千里さんウケる)
 客席で、両手で大きくバツ印のジェスチャーをしてる人がいて、千里さん「そんな大きくバツ出さなくても~(笑)」
千里さん「食べたことある人~?」(←客席パラパラ)

千里さん「ユニコーヒーローステリーの生ドーナツ!!」
わたくしほか客席「知らなぁ~い!!」
千里さん(またウケながら)「女性の人は知ってる? 3人くらい? ま~、3人いればいいですけどね(笑) 知らない人は言わなくてもいいです(笑) ドーナツって、若めの人が食べる感じ?」(客席、オッサン扱いされてウケる(笑))
千里さん「今、ドーナツブームですよね? インスタ写真撮りましたので♪」

千里さん「横浜の美濃屋あられ!!」
わたくしほか客席「知らなぁ~い!!」
千里さん「あられ製造本舗の・・ みんなビール好き?」
わたくしほか客席「好きぃ~!!」
千里さん「ビール飲むでしょ?」
わたくしほか客席「飲むぅ~!!」
千里さん「でも、知らない方が楽しくないですか? 紹介されたところを訪ねてみたりして・・」

(公式インスタより)


千里さん「では、次の曲、いつもの曲で『渡良瀬橋』なんですが・・」と言いながら、両手の黒い手袋を外す千里さん。
千里さん「何かいつもあるはずのものが・・」
客席「リコーダー!!」
客席「(リコーダー持ってくるの)忘れたぁ?」
千里さん(ウケながら)「リコーダーはスタッフさんが用意してくれるので、忘れはしないですけど・・、ほら、左手小指!!」

 なんと、千里さんの左手小指に包帯が巻かれています!!

(公式インスタより。左手小指に包帯が・・)


客席「なんで包帯?」
千里さん「それは言いたくないっ!!」
客席「(リコーダー)マリアちゃんに吹いてもらう?」
千里さん(ウケながら)「じゃ~、私はこれからはもう吹かなくていい?(笑)」(←マリアちゃんもウケてる)
千里さん「マリアちゃんがやってくれますがぁ~、リコーダーではないです!!」

11. 渡良瀬橋
 ワンコーラス目が終わりかけると、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を取り出すマリアちゃん!! いつもはリコーダーで奏でるメロディを、今日はマリアちゃんがピアニカで演奏♪ ピアニカによる間奏が無事に終わって、千里さんのツーコーラス目にかぶりながら客席からマリアちゃんへ大きな拍手が・・(笑)

12. 雨(ロックバージョン)
 コットン以来、「渡良瀬橋」から「雨」へ曲をつなげて、「雨」をロックバージョンではなくアルバムバージョンで演奏するスタイルをず~っと続けてきてましたが、今回から久々に元の形に戻り、曲もそれぞれ独立して、「雨」がロックバージョンになりました。ロックバージョンはマリアちゃんのギターソロがありますから、なんか今日のマリアちゃん、大活躍です♪

13. 気分爽快
 最近はずっとアンコールで歌われていた「気分爽快」が久々に本編部分に入りました♪ 最前列のお客さんの一部がず~っと手のフリが逆でしたが、最前列の人は他のお客さんのフリを見て直すことがないので、ず~っとそのままになっちゃいますよね。ま~、それもまた良しです♪(笑)

14. テリヤキ・バーガー
 今回のツアーも中盤にこの曲をいれてこられました~♪ 今後は中盤の定番曲として定着していくのかな? やっぱりこの曲、盛り上がりますね~♪

 千里さんMC「マリアちゃんのピアニカの演奏、良い音色で、こういうのもアリですね~♪ あと、私が歌ってる最中にマリアちゃんの演奏に(客席から)拍手起きてたでしょ~? 私の(リコーダー演奏の)時には拍手なんかしてくれないので、ちょっとうらやましいな~、と(笑)」

 これは、わたくしから千里さんへ業務連絡!! 普段はやっぱり千里さんのしっとりとした歌がツーコーラス目に入っていくタイミングだから、みんな拍手せずにじっくり聴いて味わっているんですよ~!! 今日はこういうハプニングでマリアちゃんがバッチリ演奏してくれたから、自然と拍手が沸き起こったんですよ~(笑)♪

千里さん「ピアニカ吹いたことある?」
マリアちゃん「小学生ぶりです♪」
千里さん「これからはずっとマリアちゃんにやってもらおうか?(笑) たまには私がピアニカやってもいいカモ~!!」(客席「ワァ~!!」)

グッズ紹介
千里さん「Tシャツは着てる~? イエローとオレンジと・・」
わたくし「ブラック~!!」
千里さん「黒もいますね~♪ Tシャツはサイズをいろいろ取り揃えてるんですけど、結局XLから売り切れていくんですよね~(笑) タオルは?」
客席「売り切れてた~!!」
千里さん「売り切れてた? 明日買ってください! 明日来れない人は通販でお願いします(笑) タオル、緑色が多いかな? あと、パンフ!!」

 今日は初日だからみんな買ったばかりでその場に持っていて、客席からたくさんパンフが掲げられます♪

(物販カタログ)


千里さん「生写真!!」
客席「売り切れ~!!」
千里さん(最前列女性の持っている生写真を見ながら)「そんなにみんな気にいってるのね? サインはしてあげられないんだけど(笑)(←最前列の女性が、サインをもらおうとして、生写真とサインペンを渡そうとしたらしいです) あと、今回は面白いものがありまして・・、(千里さん、カレーの箱を掲げている人を見つけて)あ~、じゃ、それから行こうか! ゴーゴーカレー! (最前列男性からカレーの箱を受け取って)私がゴリラさんとコラボして、ここ(パッケージ)に写ってるんですよ~♪」
客席Kさん「食べてきましたぁ~!!」
千里さん「食べてきた? どーゆーこと? あ~、お店で食べてきたってことね♪ 食べたことある人~? わぁ~、こんなにたくさんいるんですね~♪ (今回のグッズのカレー)ちょっと値段高い?(笑)」

(パッケージのゴリラさんの横に千里さん)


千里さん「みなさんのためにルーペ作りました~♪ 私も各部屋に置いて使ってます♪ そうゆうお年頃ですので(笑) (ルーペ)買った人~? 少ない・・(笑)」
客席「買う、買う~!!(笑)」

千里さん「アクリルスタンド!!」
客席「売り切れ~!!」
千里さん「それ(買って)どうすんの? 私、用途がわからない。何すんのかな~?と思って・・(笑) あ~、持ってて、これいれて写真撮るの?」
客席男性「一緒に旅行!!」(笑)
千里さん「そーゆーこと? 私はそういうの、したことないから・・」
客席○○さん「ちびぬい!!」
千里さん「なんて? ちびぬい?」
客席「ぬいぐるみ!!」
千里さん「私の? それは考えときます」(笑)
客席「カレンダーは?」
千里さん「カレンダーは(前回のが)4月から始まってるので、次も4月からです(笑)」

千里さん「あ、あと、これも言わなきゃ!! ファンクラブ限定のれん!! どれくらい売れるのかな?と思ってたら、思ってたより注文があって、これはどうやって使うの?」
客席「各部屋にかける!!」
千里さん「あ~、本当にのれんとして使うんだ~(笑)」

千里さん「あと、Blu-rayが今日発売されました~♪ 愛知と人見のが収録されてるんですけど、もう見た人いる? どうでした? このセットの中にもアクスタが入ってますので♪」
女性客「(Blu-rayボックス) 私、映ってたぁ~!!」
千里さん「あ~、良かったね~♪」
その女性客「前から10列目だったの~♪」(←知らんがな~っ!!(笑))
千里さん「・・・(苦笑い)」

(公式インスタより)




千里さん「そろそろ疲れた人は座ってもいいですよ!! 大丈夫ですか?」

 千里さん、このセリフ、「渡良瀬橋」の時に言うのを忘れていたんじゃないか説あり(笑)。

千里さん「次は私も大好きな曲です♪ 『若すぎた恋』!!」

15. 若すぎた恋
16. 片思い
 私のお仲間さん(女性)、今日のセトリの中で、この「片思い」がいちばん良かったぁ~♪って言ってましたよ~♪

17. 17才
 なんか千里さん、イントロが始まってしばらくしてからスカートをつけに行ったので、間に合うかな~と思ってたら、余裕で間に合ってましたね♪ 今回、いつもよりさらにスカートの広がり幅が大きくなった気がしたのは私の気のせいでしょうか?笑 曲もちょいアレンジ入ってましたかね? なんか、どの曲もちょいちょいアレンジが入ってる気がします♪

18. わたオバ
 なんか『渡良瀬橋』から『雨』へ」と「『17才』から『わたオバ』へ」はもうテッパンの王道リレーになってきました!! 私、前にも書いたことある気がしますけど、やっぱり曲の流れで「王道リレー」ってありますよね♪

MC
千里さん「盛り上がりましたね~♪ みなさんも大きな声で『好きなんだも~の!!』ってすごい顔して叫んでましたよ~♪(笑) みなさん、最後までその調子で大きな声でよろしくお願いします!!」

メンバー紹介
千里さん「新メンバーが加わりました~!! ホリ モリヒト~!! パーカッション&マニピュレーター!!」(客席「わぁ~!!」大歓声)

(公式インスタより。横浜2日目画像。左から2番目が新メンバーのホリさん♪)


 あとで調べたら「堀 守人さん」♪ 堀さん、今日から参加とは思えない素晴らしいステージングなんですよ~♪ ニコニコ笑顔で大きなアクションで客席の手拍子を先導してたかと思えば、「のぞかないで」では髪の毛を振り乱して激しいドラム♪ ライブの盛り上がりに大きく寄与してます♪

 あと、堀さんが「マニピュレーター」として紹介されたので、「畠中さんはど~なるの?」と思っていたら、公演後にお仲間さん「畠中さんも今日いましたよ♪」とのこと♪

 メンバー紹介の時にホワイトクィーンのみなさんが演奏する音楽がさらにパワーアップして楽しい感じになってました♪ マリアちゃんは紹介された時に「私の大事な人」を弾いてたのかな♪

千里さん「バンドの名前はホワイトクィーンです!! 初参加の堀くん、パーカッションが入るとまた一段と厚みが加わりますね~♪」

(公式インスタより)


千里さん「というわけで、みなさん、あと・・」
客席、一斉に「え~っ!!」
千里さん(笑いながら)「あと・・、2曲となってしまいましたぁ~!!」(ここでドラムで効果音をいれる坂本龍一教授(笑))
客席「え~っ!!」
千里さん「『え~っ!!』って、わたし結構歌ってきましたよ~!! 今日は結構『あの曲歌ってくれた~♪』とかあったでしょ?(笑) 残り2曲ノリノリで行きますから~!!」

19. 夜の煙突
 私は、2019年の「この街ツアー」のイメージが強く残っているので、あの時はノーマルバージョンで「ゲッスマ」だった枠がスペシャルバージョンでは「夜の煙突」になったので、この2曲は「対」の関係になるイメージで、ここで「夜の煙突」が来たということは、ゲッスマが半分消えたと思いました。でも、本編ラストもう1曲残っているので、「『夜の煙突』から『ゲッスマ』へ」という、夢の酸欠リレーの芽がまだ半分残ってる、という希望も・・

そして・・
20. GET SMILE(コンサートバージョン)
 本編ラスト曲のイントロ何が来るか!! ああ~!!ゲッスマコンサートバージョンのあのイントロキターーーーッ!! かつて、私がガチ勢さんの真っ只中の席に放り込まれた時に、周囲を真似て、イントロであの両手を交互に突き上げるフリをしてみたらば全身に快感が走って、深い深い森高沼に落ちた思い出の曲!! イントロからわたくし全開で両手を交互に突き上げて喜びを表します!! がっ!!あれ?周囲のお客さん、あんまりこのフリやってる人いない・・。それもそのはず、この曲、バージョン違いはこの街SPの時にやったものの、コンサートバージョンは前回最後にやったのがもう5年前のこの街ツアー2019山形公演なんです(←モニャゾー調べ)。みんなもう忘れてるのか、それ以後に森高ライブに来るようになった人はそもそも知らないだろうし・・ この曲、コンサートバージョンはもはや別の曲なんですよね♪

 でも、私やガチ勢さんたちがかけ声を発しながら両手を突き上げてたら、曲の終盤は全体に伝播していって、多くの人が一緒にやってくれてましたね~♪ ただ、このフリ、結構キツいんですよ(笑)。私も前回の5年前のころは日常的にスポーツをしていたので大丈夫だったんですが、今となっては身体的な運動はライブ参加だけですので、日頃の運動不足がたたって結構キツい!!(笑) しかも、「『夜の煙突』から『ゲッスマ』へ」というのは、かつては千里さんやってましたけど、この歳になると、我々「酸欠リレーだね」(お客さんが酸欠)なんて言ってたことがあります(笑)。

 ゲッスマを歌い終えた瞬間、私は肩で息をしながら前の席のイスに手をつき、ステージ上では、歌い終えた際のポーズを決めるはずの千里さんがフラフラ~ッと、よろめきました!! ステージも客席も「フラフラ~ッ」です(笑)。

 ここで私のメモ「千里、足が痛い」って書いてあるんですけど、ここで千里さん何か言いましたっけ? →やはり、この時に千里さんが「足が痛くなっちゃった」と言ってたらしいです。私は覚えてないんですけど、私のメモは正確でした(笑)。

 千里さん、まだこのあとアンコールがあるとは言え、「ありがとうございましたぁ~!!」と言って逃げるように小走りで下手に捌けていきました(笑)

(公式インスタより)


 アンコールを求める「ちさとコール」。今日は常連さんガチ勢さんたちが1階後方や2階席まで広く分布しているはずなのですが、やっぱり熱心に「ちさとコール」しているのは1階の通路より前の席の人たちが多かったですね~♪ 「ちさとコール」の時間帯は遠くの客席にお知り合いを見つけて、手を振って合図です、笑♪ 私は今回は横浜2日目は欠席なので、ノドを温存する必要がないので、ず~っと全開で「ちさとコール」♪

 千里さん、再び出てきてくれるまでの時間が割と長めだった気がします。足が痛い話と何か関係あったのかな?

 アンコールで「風に吹かれて」のイントロとともに登場した千里さんは真っ赤な衣装♪ 客席から「わぁ~っ!!」と歓声が上がります♪

アンコール
21. 風に吹かれて

 千里さん「アンコール、ありがとうございます!! 衣装の赤、どうですか~? モアベターの時のアンコールの衣装の色違いです♪ 似合いますか~?」
わたくしほか客席「似合ってるよ~!!」
千里さん「ゲッターズさんから、ラッキーカラーは赤だと言われてて、それで決めたわけではないですけど、この色にしてみました♪ 今日はゴォーゴォー盛り上がっていただけましたかぁ~? 2階も見えてますよ~♪」

千里さん「レギュラー番組もチラホラとありまして、ミュージック10は次回10月9日、生放送です♪ この番組で読まれましたぁ~っていう人~? こんなにたくさん!!」

 私も7月の人見まではこの手の投げかけには沈黙するしかなかったのですが、今回からは私も両手を上げて「はぁ~い!!」(←たかが、1回読まれただけのオッサン(笑))

千里さん「FM大阪で10月6日からレギュラー番組が始まりま~す♪ 基本、大阪の朝の番組で、先日何本か録ってきましたぁ~♪ 生放送ではないんですけど、ついつい、いつものクセで『こんばんは!!』って言っちゃいそうになります(笑)♪ ラジコでも聴けますので♪」

客席○○さん「足、大丈夫?」
千里さん「ちょっと頑張り過ぎちゃって、55歳なのでもう少し考えないと・・(笑) 女性はわかると思うんですけど、ヒール履くと前のめりになっちゃって、つま先で踊ってる感じに・・ まあ、そんな説明はいいんですけどね(苦笑)」

千里さん「今日は天気が良くて、初回でしたけど、みなさん仕事休んで来てくれて、このあと、札幌、名古屋、福岡、東京、大阪にも行きます♪ あ、東京は『行く』じゃないや(笑) いろいろ来てくれる人もいるのかな? 会館と違うZeppツアーで、みんな立ったままで大丈夫?」
わたくし「全然だいじょぶ!!」
千里さん「だんだんみんな回復力が(落ちてきて)・・(笑) でも、ライブでみんな段々と元気になってきてる!! みなさんの声援が私の元気の素です!! それでは最後に・・」
客席「え~っ!!」
千里さん「『え~っ!!』って、最後でしょ?(笑) 明日も仕事でしょ?」
わたくし「明日仕事休むっ!!」

 ここのMCで千里さんが「直方フェス来る人~?」って言ってくれると思って待ち構えてたのに、結局言及がなかったんですよ~(涙)。千里さん、言い忘れたんじゃないか説あり(笑)。

22. この街
 セリフは「泉平のおいなり」と「ユニドーナツ」

千里さん「今日は平日に来てくれてありがとう!!」

 千里さんが捌けたあと、わたくし「マリアちゃぁ~ん!!」で、またレスもらう♪ なんか私の後方から笑い声聞こえてきましたけど・・(苦笑)

(公式インスタより)


ダブルアンコール
 千里さん「ライブ、久しぶりでした~♪ 『今度のライブハウスツアー何をやろう?』ってスタッフといろいろ練ってきました~♪ 最終日は大阪です♪」
わたくし「大阪行くよ~!!」
千里さん「行くの!?(笑)」

千里さん「来年のことを言うのはちょっとまだ・・」
客席「教えてぇ~!!」
千里さん(ウケながら)「『教えてぇ~!!』って、まだ決まってません!! がっ!! まあやるでしょう♪」(客席大歓声)
千里さん「私にはライブしかないんだよ!!」(←千里さん、名言出ました!!)

 この直後に、私はメモしきれてませんでしたが、千里さんボソッと「新曲も出してないし・・」ってつぶやかれたみたい(笑)

千里さん「みんなの笑顔が見たくて・・ たまにムッとしてる人がいて、結構目立つけど(笑)。まあ、真剣に見てくれてるのかな? 笑顔ってほんといいですね♪ みなさん汗かきましたね♪ みなさん、ツアー最後までよろしくお願いします!! 心残りは?」
客席「あるぅ~!!」(千里さんウケる)
千里さん「こんだけ歌ったのにぃ~!!」(笑)

千里さん「最後にこの曲を歌って終わりたいと思います!! 今日はありがとうございました~!!」

23. 見て
 あ~、「見て」が来たぁ~♪ なんか「ザ・シングルス」のアンコールを思い出します♪(←私は行ってないので、映像作品で見ただけ)

千里さん「気をつけて帰ってください!!」
客席男性Cさん「明日も頑張れよ~!!」
千里さん(ウケながら)「はぁ~い!!」

終演21:23。公演時間なんと2時間46分。三本締めは、今日は初めて来た人とかほとんどいない感じで、ほぼDJP会員公演に近い感じだったので、いつもの会館の時のように三本締めにびっくりする人は皆無で、参加する人は2階の奥の方まで普通に参加し、参加しない人は普通に不参加で、それでも会場全体で三本締めした感じになりましたね~♪

(公式インスタより)


 まとめますと、セトリ的には、従来からの定番曲は織り込みながら、「岬」とか「ゲッスマコンサートバージョン」といった、みなさんからの熱いリクエストがあった曲も採用し、さらにはこの街SP(濃厚森高)の時のようにライブであまり歌わない曲も入れ込んできました♪ かなり好評でしたね~♪ まだ2日目がこれからですから、2日目にセトリがどれだけ入れ替わるかは注目♪

 それから、ホワイトクィーンにまさかの新メンバーが加わり、堀さん、盛り上げに大きく寄与!! 途中には、マリアちゃんと高橋さんがステージ前方に出てくる企画もあり、それから、ピアニカは千里さんのアクシデントがきっかけとしても、今回はマリアちゃんの活躍シーンが多数!! 「のぞかないで」の激しいユーロビート調バージョンも良かったぁ~♪

 あと、やっぱり千里さんライブの対話型MCはサイコー!! 今日は客席がほぼDJPだし、千里さんもリラックスした感じで客席とのやりとりを楽しんでくれていたご様子♪ コロナの時はこの対話型MCが全面禁止になってたわけですから恐ろしいことです、笑。こんな、ステージと客席が和気あいあいと会話してるコンサート、初めて来た人が見たらびっくりするだろ~な~♪

 というわけで、平日開催なので私はかなりキツいんですけど、今後どんなツアー展開になっていくでしょうか!!

 今回はツアー初日ということで私も気合い入ったし、いろんなことがあったので、いつもよりレポもかなり長くなりましたが、長文にお付き合いくださり、ありがとうございました!!

 次回は、直方フェスでお会いしましょう!! こっちも楽しみだ~♪



◆2024年10月2日(水)
「森高千里 2024 レッツ・ゴォー・ゴォー!ツアー」
神奈川県横浜市 KT Zepp Yokohama

01. オーバーヒートナイト
02. A君の悲劇
03. 今度私どこか連れていって下さいよ
MC
04. YOKOHAMA ONE NIGHT
МC
05. 流されて
06. 岬
07. ファイト!
MC
08. だいて(ラスベガスバージョン)
09. 続・あるOLの青春 ~A子の場合~
10. のぞかないで(ユーロビート調)
MC
11. 渡良瀬橋
12. 雨(ロックバージョン)
13. 気分爽快
14. テリヤキ・バーガー
MC
15. 若すぎた恋
16. 片思い
17. 17才
18. 私がオバさんになっても
MC
19. 夜の煙突
20. GET SMILE(コンサートバージョン)

(アンコール)
21. 風に吹かれて
MC
22. この街

(ダブルアンコール)
23. 見て

(公演時間:2時間46分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2024/10/03 16:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2024年09月22日 イイね!

今井美樹、2024岡山公演に行ってきました!!

今井美樹、2024岡山公演に行ってきました!! 今日は、今井美樹さん岡山公演に行ってきました~♪(←今月4回目)

 いや~、違うんですよ~。ほんとは地元の岡山公演にすんなり行ければ良かったんですけど、岡山は最初チケットとれなくて、それでやむなく近隣の神戸やら京都、高松をとって・・、そしたら、後になって岡山が機材開放席が追加販売されて、「機材開放席」ってことは、最前列の端っこもワンチャンあるんじゃないかと思ってチケットとってみたら、本当に文字通り1階最後方のPA席の横の「機材開放席」だったという・・(苦笑)。

 最近、同じツアーを複数回参戦するのが自分の中のデフォルトになってきていて、森高ツアーは当然ながら、昨年の薬師丸ひろ子さん2回、今年の岸谷香さん3回、レベッカもここまで2回♪ 今井美樹さんは今月だけで4回目になってしまいました♪

 本日の会場は岡山芸術創造劇場ハレノワ。昨年薬師丸ひろ子さんで来た会場です♪ 




 今日は左隣席に居合わせた女性がめっちゃフレンドリーで、開演前ず~っと私とお話してて、私の右側の女性はな~んと台湾から見に来られたということで、今井美樹さんのツアーグッズを大量に買い込んでおられて、この3人で日本語と英語を織り交ぜてあ~だこ~だしゃべっておりました♪「ここって追加販売の席ですよね~?」って、お互い機材開放の追加販売席同士のよしみで・・笑♪

 私は今月4回の今井美樹さん参戦で隣席に居合わせた方々が、4公演✕両隣で計8名いたんですけど、その内訳は男性1名、女性7名で、いかに女性客が多いかわかると思います。今日も女性客の割合は6割超えてたかな~。年齢層はおとといの高松より少し若返って50代中心♪

 というわけで、本日の私は、神戸(2階席)、京都(3階席)、高松(3階席最後列)からやっと下界に降りて、1階席最後列、PA席の真横の機材開放席でございます、笑♪ 本日のキャパは1700。

(岡山芸術創造劇場ハレノワ公式HPより。本日は1階最後列)


 17:03開演。あ~っ、今日は過去3回に比べて明らかに音が良いわ~♪ 会場が昨年完成したばかりの新しいホールだから音響が良いのか、席が1階に降りてきたから音が良いのかはわかりませんが、昨年のこの会場の薬師丸ひろ子さんも音が良かった記憶♪

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ

 オープニングMC:今井美樹さん「みなさんこんばんは~!! 今井美樹です!! みなさんお元気ですか~?」
客席「シーン」(沈黙)
美樹さん「あれっ? (もう一度)みなさんお元気ですか~?」
客席「はぁ~い!!」「元気ぃ~!!」
美樹さん「なんとか公会堂の収録みたいで気持ちいい~!!(笑)」(←「8時だヨ全員集合」の長さんの「おい~っす!! 声が小さい!! もう一回、おい~っす!!」のイメージでしょうか、笑)

 最初ちょっとおとなしめだった岡山の客席に、オープニングからいきなり美樹さんがツッコミをいれます、笑♪ 私も前方のファンクラブエリアにいればいろいろ叫ぶんですけど、まあ最後列ですからね、笑。

美樹さん「岡山は久しぶりで、16年ぶり!!」
客席「お~っ!!」
美樹さん「来てくださって、ありがとうございます♪」

04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて

MC
 美樹さん「ロンドンに移住して2~3年したころ、子どもの学校のこととかいろいろ大変だったころに・・」と、高松公演と同じ話をされますが、今日は「夫がさっさとツアーに行っちゃって・・」のくだりがなくなってました、笑。あの部分、高松では爆笑だったんですけど、今日は自粛されたかな、笑。

08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

(休憩20分間)
 今日も前半ラストのこの2曲沁みました~♪ 先ほども言いましたように、今日は音が良くて、重低音と美樹さんのボーカルがビンビン来ます♪ 音質ってPA席で調整するわけだから、PA席の近辺ってある意味いちばん音が良いエリアなのかな~と思ったり。あと、照明も、2階席や3階席から見てる時より今日はなんか効果的なんですよ♪ 照明も1階席の中段から後段あたりの席がいちばん効果的に見えるように設定するのかな~。

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird

 今日も「Bluebird」のイントロが鳴った途端にわたくし立ち上がりました~♪ やっと1階席のみなさんと一緒に立てる日が来ました、笑♪

MC(メンバー紹介)
美樹さん「ギターの黒田くんはどんどん人気が出ちゃって、布袋さんに持ってかれちゃって・・」(笑)

 今までは「他のアーティストさんに引っ張りダコで持ってかれちゃって・・」と言っておられたのですが、今日は「布袋さんに持ってかれちゃって・・」とおっしゃられて、客席ウケてます♪

美樹さん「(美樹さん自身の)横浜公演の時に布袋さんが『彼は本当に良いギタリストだね』と言っていて、『最高のギタリスト』が『サイコーだね♪』って言うぐらいですから・・笑」

 美樹さん、しれっと布袋さんのことを「最高のギタリスト」と形容しててウケます♪

14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい

MC
女性客「美樹さんサイコー!!」
美樹さん(手を振って応える)

 今日はおとなしめだった岡山のお客さんもここに来て叫んでおります♪ でも、やっぱり叫ぶのは女性なのね♪

美樹さん「みんなが一緒に歌ってくれてすごくうれしかったです♪ 歌えなかった、踊れなかった大変な時期(←コロナ時期のことかな)を乗り越えてきましたよね♪」

17. Pray
18. Goodbye Yesterday

 本編ラスト「Goodbye Yesterday」のイントロが始まって、逆光の照明の中でシルエットが浮かび上がって見える美樹さん♪ あ~、こういう照明効果だったのか~、2階席や3階席から見てる時はわからなかった・・。やっぱり今日は音も照明も良いわ~♪

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

 美樹さん、今日は最前列の女性1名とハイタッチ♪ 身長低めだったからお子さんだったのかな?(←違ってたらごめんなさい。なにぶん、当方最後列から見てるもんで・・笑) 今日は歌の途中でもこの女性、美樹さんからたびたび指差されてたし、今日の美樹さんに気に入られたのかな、笑。



 こうして、今月だけで4回の今井美樹さんツアーが、私の中ではファイナルを迎えました。何回行ってもそのたびに新しい発見がありましたし、毎回が新鮮でした♪ 今井美樹さんには他にもまだまだ聴きたい良い曲がたくさんあります♪ 次回はまた新たなセトリで聴きに来たいものです♪

 そして、今回のツアーは11月の東京ファイナルまでまだ続いて行きます♪ どうかファイナルまで無事完走されますように!!



◆2024年9月22日(日)
「今井美樹 CONCERT TOUR 2024 "Our Songs!!"」
岡山県岡山市 岡山芸術創造劇場ハレノワ

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ
MC
04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

(休憩20分間)

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird
MC
14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい
MC
17. Pray
18. Goodbye Yesterday

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

(公演時間:2時間40分 ※休憩20分含む)
Posted at 2024/09/22 23:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2024年09月20日 イイね!

今井美樹、2024高松公演に行ってきました!!

今井美樹、2024高松公演に行ってきました!! 今日は、神戸、京都に引き続いて、またまた今井美樹さんの香川・高松公演に行ってきました~♪

 今日は平日なので、仕事の関係で行けなくなる可能性も視野に入れてあらかじめ神戸、京都を押さえつつ、平日なので少しは良席になることを期待して高松も押さえておきました♪

 無事に休暇をとれ、みんなが仕事している日に電車で海を渡って、ひとり本場讃岐うどんと今井美樹さんライブツアー、実に贅沢です、笑♪

(岡山から1時間で香川・高松駅到着♪ 香川は「うどん県」です♪)


(JR高松駅。全国8千万推し武道ファンのみなさまへ業務連絡! ここは原作とアニメ版推し武道でセクシーイエロー眞妃が立ってたとこですね♪)


 ここから、気温36度の猛暑の中を、歩いて歩いて地元客が集まるうどん屋さんへ♪ コシのある麺がのど越しサイコーでめっちゃ美味い!! これでアフターコーヒーまでついて390円、笑♪


 さて、今日の会場はJR高松駅の真ん前・サンポートホール高松です♪


 サンポートタワー展望デッキから、高松港と瀬戸内海。はるか遠くにう~っすら見えるのが岡山県かな~、笑♪


 会場に入ると、物販列とは別に何やら大行列が・・


 何事かと思ったら、いつもの今井美樹さんの垂れ幕の前で記念撮影する順番列でした。神戸や京都ではこんな行列なかったぞな。


 開場時刻前に来れば、誰もいなくて写真撮りホーダイだったんですけどね~・・、笑


 さて、サンポートホール高松はキャパ1500。私の席は3階の、な~んと最後列でした~、笑♪ ホールライブで最上階の最後列なんて人生初ですよ♪
(サンポートホール高松公式HPより。私は最上階3階の最後列でござんすよ~♪)


(サンポートホール高松の公式HPより。今日の私の視界)


 神戸(2階席の前の方)も京都(3階席の前の方)も大概、まるでビルの上の方の階からステージを見下ろすような感じでしたけど、今日は最上階3階の最後列て、だんだん席が後方に下がっていってますがな~。

 平日開催でも、やっぱり今井美樹さんを一般販売でとると後方になっちまいますね~。そういえば、今日は平日だからか、60歳過ぎてお仕事をすでにリタイアされたような年配の方々が多く、神戸&京都よりさらに客席の平均年齢が上がってる感じでした。

 定刻より少し遅れて18:38スタート。あ~、やっぱり今日はステージ上で歌ってるのが誰だかわからへん距離やわぁ~(←なぜに関西弁?) 神戸&京都はかろうじて今井美樹さんであることが判別できる距離だったけど、今日はもう昨年の薬師丸ひろ子さん広島公演以来の、誰だかわからへん状態!!

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ

 オープニングMC:今井美樹さん「みなさんこんばんは~!! 今井美樹です!! お久しぶりですね~♪ お元気でしたか~? 高松のこの会場で前回やったのは6年前になります!! もう6年もたっているの~?という思いで、あっという間ですね~♪ こうやってまた、大好きな空と海のあるこの場所に戻ってこれてうれしいです♪」

04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて

 私はこのツアーもう3回目だから、照明等のステージ演出は大体わかっているつもりでしたが、あれ~、この曲でこんな綺麗なライティングしてたんだ~?と気づくこと多数。神戸と京都で気づかなかったライティングが、3階最上段のセンター席にいるといろいろ見えてきます♪ ひとつには、今日は美樹さんのお顔が遠すぎて判別できないので、美樹さんのお姿自体もステージセットの構成パーツのひとつになっちゃって、広く俯瞰で見て素敵なライティングにいろいろ気づいたということがあるのかもしれません。

 今日も隣席の見知らぬ女性が序盤から何度も顔を覆っているのが横目で見えて、「お~、序盤から泣いておられる」と思ってよく見たら、隣席の女性、オペラグラスを顔にあててステージを見てるだけでした(笑)。

MC:美樹さん「次の曲は、キーボードとコーラスでこのツアーに参加してくれている川江美奈子ちゃんが作ってくれた曲です♪ 私は数年前にロンドンに居を移したんですけど、ロンドンに移住して3年くらいたった頃かな、子どもの学校のこととかいろいろあって大変で、夫は『家族みんな一緒だから』と言ってたのに、さっさとツアーに行っちゃって・・」(客席爆笑)

 ロンドンに移住した話は神戸でも京都でもされていたのですが、この「夫」の話は初めてで、噂によると神戸公演の翌日の福岡公演の客席に布袋さんがいたという目撃情報があるんですけど、今日はこの「夫ネタ」が出たということは客席に布袋さんいないな(笑)。

 てゆーか、美樹さんは今日この高松会場にいる人だけにオフレコでこの話をしてくださっているのだから、本当はこうしてレポに書いちゃいけないのカモと思いながら、まあこの私のレポを布袋さんが読んでいるわけはないので、ま、いっか~(笑)。

 後日情報が入りまして、布袋さん最近ロンドンに帰られたんですって!! 布袋さんがロンドンに帰った途端、美樹さんのMCで布袋さんネタが出始めるの、なんかウケます、笑♪

 美樹さん「あの時期、この曲に救われました。美奈ちゃん、ありがとう!!」

 「あなたがおしえてくれた」を歌う前に、この曲にまつわるこういうエピソードを紹介してくれたのは良かったです♪

08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

 やっぱり前半最後のこの2曲は今日も良かったな~♪

(休憩20分間)

 休憩明け、美樹さんが衣装チェンジして現れると、客席「お~っ!!」と、どよめき!! 客席から「美樹ちゃんカッコいい~っ!!」と叫んでいるのは、今日も女性ファンです♪

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird

 「Ruby」が終わったら私はもう半分腰を浮かせて、「Bluebird」のイントロが始まった瞬間に立ち上がりました!! 今日は私は最後列で、私より後ろには誰もおらず、後ろの人に遠慮する必要が全くないので、1階席の方々と同じようにこの曲から立つことを決めていました♪

 3階席で立ってるのは、私を含めて5人くらいかな~。基本的に周囲の人がみな座ったままの中で立ち上がると、めっちゃ見晴らしが良いです♪

 MC(メンバー紹介):美樹さん「布袋寅泰が横浜公演に来たときに『いいギタリストだね♪』って言ってました!! ギター黒田晃年~!!」

 あ~、この紹介の仕方も神戸と京都ではなかったな~!! 神戸&京都では布袋さんの話題は全く出なかったのに、今日は先ほどの「夫」とか、この「布袋寅泰」とか、今日の美樹さんのMCは、神戸&京都よりざっくばらんな感じがします♪

14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい

 「雨にキッスの花束を」のあの手拍子は私も3回目でやっとつかめてきたので、今日はステージや1階席ともども、あの「パパン!!パパン!!」っていう手拍子をやっちゃいました♪ こういうのやると、参加した気分になってきますよね~♪

 今日は私は最上階の最上段の席だったので、この会場の中でお空のKANさんにいちばん近いとこにいるな~と思ったり・・、笑。

 いちばん盛り上がる「幸せになりたい」の時は3階席も15人くらい立ち上がってましたね~♪ ステージから見ると、最上階の最後列って意外と目立つと思うんです♪ 後ろが壁なので、最後列の人が立ち上がって頭上で手拍子してるのってステージからよく見えると思うし、別に私は目立とうとしているわけではないんですけど、どのアーティストもコンサートでは客席のいちばん後ろの最後列のお客さんにまで届くようにと思って歌っているはずなので、最上階の最後列の我々が立ち上がって手拍子してる姿って、きっと見て喜んでくれてると思うんです(←演者が近眼だったら知らんけど(笑))♪

MC
美樹さん「みんなサイコー!! なんかうれしいの♪ みんなと一緒にこうして歌えて・・♪」

 今日の美樹さんはやっぱり神戸&京都より、なんかざっくばらんな印象。東京とか京阪神での公演って、客席にそれなりに関係者が来てたりして、アーティストもそれなりに意識すると思うんですけど、高松とか地方公演になるとそういうこともなくて、なんか良い意味でざっくばらん感あります、笑♪

17. Pray
18. Goodbye Yesterday

 やっぱり今回のツアーの最大の見せ場は「Goodbye Yesterday」だな~♪ 何度見ても思うんですけど、16曲目「幸せになりたい」であそこまで客席を盛り上げといて、ラスト2曲、客席がシーンとなって美樹さんの熱唱に聴き入るこの構成がすごい!!

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

 アンコールで美樹さんが真紅のドレスで現れた時の客席のどよめきは、神戸&京都以上でした♪ 神戸&京都は、すでに開催された名古屋とか岐阜を経験済みのお客さんも一定数いたんでしょうけど、高松公演は、今回のツアー初めてのお客さんが多かったんじゃないかと・・

 今日は、客席とのハイタッチは、最前列いちばん下手端のお客さん1名とだけやってました~。3階席の私からすると、相変わらず下界(1階席)ははるか彼方です、笑♪

 21:21終了。退出に時間がかかって、高松駅到着は21:30。当初は21:26発のサンライズ瀬戸で岡山まで帰ろうかと贅沢な計画を練っていましたが、間に合わない恐れがあるので回避していたところ、案の定、間に合いませんでした(笑)。

 今日は開演が18:38だったので間に合いませんでしたが、17時開演とかだったら終演後にいい感じでサンライズ瀬戸に乗れて、そのまま東京まで連れて帰ってくれるので、関東の方々も、讃岐うどん&高松で誰かのライブ&「サンライズ瀬戸」ツアープラン、きっと楽しめると思いますよ♪

◆2024年9月20日(金)
「今井美樹 CONCERT TOUR 2024 "Our Songs!!"」
香川県高松市 サンポートホール高松

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ
MC
04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

(休憩20分間)

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird
MC
14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい
MC
17. Pray
18. Goodbye Yesterday

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

(公演時間:2時間43分 ※休憩20分含む)
Posted at 2024/09/21 02:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2024年09月15日 イイね!

今井美樹、2024京都公演に行ってきました!!

今井美樹、2024京都公演に行ってきました!! 今日は、先週の神戸に引き続いて、今井美樹さん京都公演に行ってきました~♪ いや、それが、もともと京都公演のチケットをかなり出遅れてとったので、「こりゃ後方席確定だな」と思っていたところに、あとから神戸公演が追加公演として発表されたので、少し期待して神戸も押さえたら、京都は予想通り3階席で、結局神戸も2階席だったという・・(笑)。

 会場のロームシアター京都は、平安神宮のお隣でした♪ 会場に向かう途中には平安神宮の入口があってこんな感じ♪




 今日も会場にはちょっと年配の落ち着いたお上品な方々が集結しています(笑)。ちなみに、私の30年前のコンサートスタッフバイト経験によると、面白いことに、アーティストのタイプによって客層だけでなくスタッフの気性にも変化があって、矢沢永吉さんとか長渕剛さんとかのスタッフは比較的荒々しく、今井美樹さんのスタッフは比較的穏やか、とか、そういう傾向があったのを思い出します。





 本日のキャパは2000席。もちろん完売です。4階席まであって、私は先ほども触れましたように3階席。今日は神戸以上に女性の割合が高い感じで、女性が6割超えてたんじゃないかと。

 定刻より5分遅れて17:05スタート♪ 今日も3階席からだと遠くて美樹さんの表情わかりづらいわ~。

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ

 いつもの3曲を終えてオープニングMC:今井美樹さん「みなさんこんばんは!! 今井美樹です!! みなさんお元気でしたか~?」

女性客「美樹さぁ~ん!!」「おいでやす~!!」
美樹さん「『おいでやす』って、(京都弁では)何て返事すればいいの?」
(客席沈黙)
美樹さん「誰も教えてくれなぁ~い!!(笑)」

美樹さん「久しぶりに京都に帰ってきました♪ 京都自体は葉加瀬太郎さんのイベントで来てたけど、ロームシアターは初めて!! カッコいい建物ですごくいいよ♪と聞かされて来ました!! 前回、京都で(単独公演を)やったのは、京都会館時代の2000年までさかのぼる、って言われて、思わず『え~っ!! そんなにぃ~!!』ってマネージャーに言っちゃいました(笑)。 昨年、5年ぶりに全国ツアーをやりまして・・」
女性客「行ったよ~!!」
美樹さん「ありがとう!!(←京都風イントネーション) これでいいのかな?(笑)」

 先週の神戸に引き続いて、ステージに声かけるのはやっぱり女性ばかりです♪

04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

 私は、しっとりした曲が多い今井美樹さんのコンサートで2週連続ってどうかな~と少し思っていましたが、むしろ流れがわかった上での今日の方が曲に集中できて、「あなたがおしえてくれた」とかめっちゃ沁みます♪

 私の隣の見知らぬ女性はもうこの辺からすすり泣いていて、すすり泣く音が聞こえてきます(笑)。

 やっぱり今日も、前半のトリを飾る「野性の風」はすごくいい感じ♪

 ここで、今日も20分間の休憩タイム。

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird

 後半が始まって、なんか今日の「Ruby」は先週の神戸より圧巻だったな~♪ そして、今日も「Bluebird」から1階席はスタンディングに!! 今日は4階席のサイド席なんかもスタンディングになってたんですよ~!! サイド席の人は後ろにお客さんがいないから、遠慮なく立てるんですよね♪ そういう意味では、2階、3階、4階席の人も、熱量が低いから立たないんじゃなくて、後ろのお客さんに遠慮して立たないけど、潜在的には立って盛り上がりたいお客さんもそこそこいるんじゃないかと・・。

 メンバー紹介MCがあって、キーボードの人が紹介されてジャカジャカ演奏してたら、それが実はもう次の「どしゃ降りWonderland」のイントロだった時には、先週神戸では驚きましたけど、今日はもう2回目ですから流れ把握してますよ(笑)。

14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい

 ここの3曲連続アップテンポゾーンはめっちゃ盛り上がります♪ 今日もお空でKANさんが見守ってくれてたかな♪ 「幸せになりたい」は今日もマイクケーブルを引きずって美樹さん右へ左へ♪

 神戸公演レポの時にも書きましたが、普通ならこのアップテンポ曲の連続でめっちゃ盛り上がって、「幸せになりたい」で本編を終わってもよいところ、美樹さんの場合はこれがクライマックスへの入口に過ぎないところがすごいところ♪

17. Pray
18. Goodbye Yesterday

 今日もこの2曲でしっとりと荘厳に本編終了。私の隣でずっとすすり泣いていた女性は、「Goodbye Yesterday」ではずっとハンカチで涙を拭ってました・・。

 本編を歌い終えて下手に捌けていく美樹さんの歩き姿がまたカッコいい!! スラッと長身で、モデルさん出身らしくモデル歩きのように堂々と捌けていく姿は様になります♪



(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

 今日もアンコールで美樹さんが真紅のドレスで登場すると、客席から「おぉ~!!」とどよめきが起こり、直後の「PIECE OF MY WISH」のイントロで歓声と拍手が起こります♪

 20曲歌い終わると、例によってメンバー全員横一列になってお辞儀。そして、美樹さんがメンバーひとりひとりとハグ♪ 先週の神戸ではここで美樹さん、最前列のお客さん全員とハイタッチをしましたが、今日はそれはなく、ただ、美樹さんが下手にお手振りに移動した時に下手のお客さんひとりだけが床にロープが貼られている「規制線」を越えて美樹さんに手を伸ばしてハイタッチ!!

 なるほど、最前列全員が毎回ハイタッチするわけではないのね。会場によってステージと最前列席との距離もマチマチでしょうしね。どっちにしても、3階席の我々には全く関わりのないことでござんす(笑)。

 19:45終了。最後、客席に向かって大きく投げキッスをして捌けていく美樹さん、最後までカッコよかったです♪ ツアーはまだ続いていきます♪



◆2024年9月15日(日)
「今井美樹 CONCERT TOUR 2024 "Our Songs!!"」
京都府京都市 ロームシアター京都

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ
MC
04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

(休憩20分間)

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird
MC
14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい
MC
17. Pray
18. Goodbye Yesterday

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

(公演時間:2時間40分 ※休憩20分含む)
Posted at 2024/09/15 23:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation