• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

@onefive、2024岡山凱旋公演に行ってきました!!

@onefive、2024岡山凱旋公演に行ってきました!! 推し武道で大きく知名度をあげて羽ばたいていった@onefiveが、推し武道の岡山に凱旋公演で帰ってきました~♪

 まずは昨年からここまでの流れをおさらい♪

2023年5月 推し武道岡山イベント&舞台挨拶7本

2023年6月 @onefive幕張リリイベ



 今回は、もともと8月31日に開催される予定で、当日の午前にはあのイオン岡山でのミニイベントも予定されていたんです♪


 推し武道原作とアニメでは「聖地」のイオン岡山で、ドラマと映画のロケは行われなかったので、今回のイオン岡山でのミニイベントはまさに「凱旋」という感じ♪ 直前の西川口公演でずっちゃむをアカペラで歌ったらしく、このタイミングでインスタにもずっちゃむの動画があがったので、これはイオン岡山でずっちゃむフルコーラスやるんではないかと期待しました♪

 しかし・・、迷走台風の影響でイベントは中止、単独公演も延期となってしまいました・・(涙)。ミニイベントの15分間で何をやる予定だったのか気になります。

 単独公演の方は延期となって、もしかして全国ツアーのファイナルになるんじゃないかと思いましたら、あっさり2週間後の平日開催が決定し、「あら、意外と早いのね」。ところが、この2週間がとんでもなく代償の大きい2週間となっちまいました。GUMIさんルール違反で離脱・・。推し武道岡山イベントでも舞台挨拶でも客席にいちばんレスをくれていた、そして幕張リリイベでは私の名札を見てめっちゃ反応してくれていたGUMIさん離脱です・・(涙)。

 そんなこんなで、本日、平日の岡山で延期公演。@onefive4日連続のライブ、平日の岡山、GUMIさん離脱ということで、やむをえずキャンセルもかなり出たようです。整番から察するに、当初180枚くらい販売してて、結局本日は100~140人くらいの入りだったのかな~?

 でも、「行くぞ~!!」って全国から飛行機や新幹線で平日の岡山に集結する人たちの発信がSNSにあふれていて、素晴らしいです♪ ちなみに、先週の今井美樹さん神戸公演などは「行くぞ~!!」っていう発信はほんの数人しかなくて、でも会場に行くと2100人超満員なので、別にどっちがいいとかではなく、客層による発信力の違いというのが鮮明で興味深いです♪

 で、本日の会場はウチの近所なので、ゆっくり行ってみると、お~並んでる並んでる♪




 客層は、男性8割くらい? でも、意外と女性も多くて、もちろん年齢層は若め。普段の、森高、レベッカ、B'z、今井美樹さん、岸谷香さん、薬師丸ひろ子さんなどの時は自分の年齢ギャップを感じることが全くないので、今日は客層の若さを感じます(笑)。考えてみると、わたくし今日は生まれて初めて、自分より年下のアーティストの有料ライブに参戦しましたね~♪

 ホールはかなり狭く、上手側に女性・子供用エリアが設けられ、逆に下手側にガチ勢さんたちが陣取ります。オールスタンディングライブ。私はオールスタンディングライブは30年前に爆風スランプのライブにバイトスタッフで行って以来ですね~♪

 定刻19時開演♪ 客の入りは先ほど申し上げましたように100~140人程度。
(こんな感じ↓ この画像はアンコールの時に撮影)


 会場が狭いので、とりあえずステージがめっちゃ近いです♪ 最近、レベッカとか今井美樹さんとか、アーティストの表情がわからないくらい後方席が続いていますので・・(笑)

 2曲終わってオープニングMC:「みなさんこんばんは!! @onefiveです!! 今日は3人で盛り上げていきますのでついてきてください!! 台風の振替公演で平日に集まってくれてありがとう!!」

(公式さんより。本日の衣装)


 5曲目が終わってMC
「今日はなんで岡山に来てるんだっけ?」
MOMO「それは推し武道の舞台だから。原作でも台風で公演が中止になる場面があるんですよね~♪ ここからすぐ近くの商店街で撮影してたので、さっき歩いてきました!! ひと言ずつ役になって言ってみてください♪」
SOYO(ゆめ莉)「今日は来てくれてありがとう!!」
MOMO(空音)「初めて来てくれた人もいるのかな~?」
KANO(眞妃)「楽しんでいってね~♪」

 そして、ずっちゃむをアカペラで披露。ここは演奏つきでやってほしかったな~(笑)。

「岡山だからやっぱやろうということでやりましたぁ~!! ここから@onefiveに戻ります(笑)」

 そして、ドラマ推し武道のエンディング曲「未来図」♪ 続いて「Last Blue」♪

MC
「撮影の時は2カ月近く岡山にいたので・・」
MOMO「地元に帰ってきた感じがします」
SOYO「岡山の商店街見たら涙出てくる・・」

 プレゼントタイムは前回東京に続いて今日もMOMOソロ♪

MOMO「岡山は推し武道で、こんな長期間撮影でどこかに滞在したことは今までなかったです♪ 私たちを成長させてくれました♪ ファンの人がメインの作品で、みんなの気持ちがわかって、みんなのこともっと好きになりました!!」(客席「ワァ~!!」)

MOMOソロ「ここでキスして」(椎名林檎さんカバー)

 次の曲ではマイクスタンドが4本用意され、途中客席のみなさんが歌っていたのはGUMIさんのパートだったんですね~♪

 アンコールのMC
「今日は岡山に帰ってこれて良かったです♪」
「岡山は特別な場所♪」
「推し武道で@onefiveのこと知った、っていう人~?」(←たっくさん手があがりました♪)

 アンコールラストの「Chance」(映画版推し武道主題歌)はスマホ撮影OK♪














 幕張リリイベに続いてSOYOさんの画像が多いのは気のせいです(笑)。

(最後は客席とともに記念撮影♪)


◆2024年9月13日(金)
「@onefive LIVEHOUSE TOUR 2024 “Classy Crush”」
岡山県岡山市 LIVEHOUSE image

「未来図」「Chance」含むたぶん16曲
(公演時間1時間40分)
Posted at 2024/09/14 11:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 推し武道 | 音楽/映画/テレビ
2024年09月07日 イイね!

今井美樹、2024神戸公演に行ってきました!!

今井美樹、2024神戸公演に行ってきました!! 今日は今井美樹さんの全国ツアー神戸公演に行ってきました!!

 会場は、神戸のど真ん中・三ノ宮駅前の神戸国際会館です♪ 実は、阪神大震災の1年後くらいからしばらく、ウチの両親が三ノ宮駅の近くに住んでいたので、その間は私の帰省先は三ノ宮でした♪

 当時は震災から1年経過して市街地のガレキはもう撤去されていたものの、まだビルが倒壊したと思われる空地はあちこちに点在していたのですが、今やすっかり復興して、震災の跡形もありません。考えてみれば、もうあの震災から30年近く経過しているのですね。

(本日の会場・三ノ宮駅前の神戸国際会館)


(入場口)








 私は、今井美樹さんのライブは観客としては今回が初めてだけれども、コンサートスタッフバイト時代に1回か2回バイトスタッフとして参加したことがあります♪ もう30年以上前の話です。ちょうどその時は楽屋警備を担当していて、楽屋通路はアーティスト本人さんも普通に歩いておられますので、私も当時楽屋廊下で今井美樹さんをお見かけしました♪ さすがモデルさん出身らしくスラッと長身だったのが印象に残っています♪

 この、30年前の今井美樹さんライブの時に、イベンターの会社の人が言っていたのが「今井美樹さんのライブは(良い意味で)照明にこだわる」ということでした♪ どのアーティストも照明のひとつひとつを本当に丁寧にセッティングしていくのですが、とりわけ今井美樹さんのステージは繊細なライティングを大切にしています♪ そんな今井美樹さんのライブを、観客として一度はじっくり見てみたいと30年前からずっと思い続けて、ようやく実現にこぎつけました♪

 お客さんの年齢層は私より若干高め。ほとんどが50~60代といった感じでしょうか。昨年行った薬師丸ひろ子さんコンサートの客層に似ています。男女比は、薬師丸ひろ子さんの時よりさらに女性が多くて、女性が6割近い感じ。

 神戸国際会館のキャパは2100人。私は2階席です。最近、岸谷香さん、レベッカ、今井美樹さんと、ファンクラブ先行等ではない普通の購入が続いているので、2階席とか後方席ばっかりやぞ!!(笑)

 自席に座ってみると、ステージセットは、否定的な意味ではなく、割と簡素。コンサート業界は、コロナで大打撃を受けて以降、人件費高騰、トラックドライバー不足問題などもあって、ステージセットはどのアーティストも簡素化傾向。我々がスタッフをしていたころのようにステージ上に階段や大がかりなセットを組むアーティストは少なくなってしまったのかな。

 最前列警備は2名。定刻より少し遅れて17:07いよいよ開演です♪

01. 瞳がほほえむから
 1曲目からしっとりと「瞳がほほえむから」。2階席ちょっと遠いので、美樹さんの表情がわかりづらい~(笑)。

02. 微笑みのひと
 2曲目、私の好きな曲♪ ちょっとだけアップテンポな曲で客席も手拍子を始めますが、まだみんな座ったままです。この曲、間奏のギターソロも好きですよ~♪

03. ふたりでスプラッシュ

 オープニングMC:今井美樹さん「みなさんこんばんは!!今井美樹です!!みなさんお元気でしたか~? 神戸は9年ぶり!!」
女性客「(その時も)来たよ~!!」
今井美樹さん「ありがとー!!」

 さすが慣れてるお客さん!!かけ声のタイミングが良いです♪ まるで森高千里さんライブの時のガチ勢さんたちを見てるようです(笑)

今井美樹さん「9年の間に世の中も私も、きっとみなさんもいろいろな変化があって、去年5年ぶりに全国ツアーをやりました♪ そして、今年またアップデートして来ました♪ 短い時間ですが最後まで楽しんで行ってください♪」

04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

 しっとりとした曲が続きます♪ 今井美樹さんの曲って、大人になってから聴いた曲も多く、別に青春時代を思い出すわけでもないのに、なぜか懐かしい切ない気持ちになって泣けます。初めて聴いたような曲でも懐かしい切ない気持ちになるのはなぜなんでしょう。第1部ラストの「野性の風」、もともと好きな曲ですけど、ライブで聴くとさらに良かったです♪

 ここで20分間の休憩へ。薬師丸ひろ子さんの時はここで緞帳が降りてきましたけど、今井美樹さんは普通に下手に捌けていかれます♪

 コンサート途中の休憩タイムって、演者の休憩と、年齢高めの観客のお手洗い休憩と、あと、アーティストの衣装を替えるお色直しタイムの意味合いがあると思うんですけど、今は休憩タイムなしでやってるアーティストも、どこかのタイミングで休憩タイムありのコンサートに移行していくことになるんでしょうか。

 20分間のインターバルを挟んで、最前列警備4名に増強。今井美樹さんも衣装チェンジしてこられました♪

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
 「Ruby」はしっとりとした曲ながら布袋さんテイストが効いた曲♪ 今日のギタリストさんは身長もかなり高くて、髪型もどことなく布袋さんっぽくて、遠く2階席から見てると、布袋さんが演奏しているように見えます♪(笑)

13. Bluebird
 最前列のお客さんがスッと立ち上がって、1階席はそれにつられるようにワラワラと立ち上がっていきます♪ ここから4曲はアップテンポゾーンなので、セトリを予習していた時から、たぶんここから客席立つんだろ~な~とは思ってました。とは言っても、私は2階席なので、2階3階席はずっと座ったままです(笑)。

 数年前に渡辺美里さんのライブに行った時も、最前列のガチ勢さんたちが立ったり座ったり客席をコントロールしてくれていました♪ 森高千里さんライブの時はどっちかと言うと我々がコントロールする側になってる気がしますが、良い意味で客席をコントロールというかリードしてくれる常連さんというのはありがたい存在です♪ ただ、まあ、今日のような一部の高齢のお客さんにとっては、前の席の人に立たれるとかなりつらいかもしれませんが・・(苦笑)。

MC
今井美樹さん「みなさん楽しんでいただけてますか~?」
女性客「美樹ちゃん大好きぃ~!!」
今井美樹さん「私も大好き!!」

 今日はステージと会話してるのは女性客ばっかりだな。女性客が強い今井美樹さんライブです♪(笑)

今井美樹さん「今日は久しぶりのなつかしい曲をたくさん歌ってます♪」

(バンドメンバー紹介)

14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を

 アップテンポな曲が続いて、会場どんどん盛り上がっていきます♪ 「雨にキッスの花束を」はご存知KANさん作曲の名曲♪ 昨年のツアーでもメドレーの中で歌っていたようですが、今年フルコーラスでセトリにいれてきたのは、美樹さんは何も言及されなかったけど、きっとKANさんへ「この曲ずっと歌い続けていくよ」というメッセージを送るためだったんだと勝手に思ってます。

 昨年はKANさんの訃報から3公演の間ずっと森高千里さんがMCでKANさんの訃報に触れ、涙をこらえて熱唱されました。今年はKANさんゆかりのアーティストによるコンサートがこの秋に予定されています。音楽業界全体がKANさん追悼の気持ちを具現化していて、今日も「雨にキッスの花束を」の歌声がきっとお空のKANさんにまで届いたんじゃないかと(涙)。



16. 幸せになりたい
 今井美樹さんのライブでいちばん盛り上がる定番曲「幸せになりたい」がここで来ました♪ ここまで比較的ステージ中央で動かずに歌っておられた美樹さんもこの曲だけは上手下手に大きく移動しながら客席に手を振りながら歌います♪ 私も大好きな曲♪ ふと見ると、美樹さん、上手下手に移動する時にマイクケーブルを引きずりながら歩いておられるではありませんか!! 今どき、ワイヤレスマイクでないの珍しくありません?(笑)

MC
女性客「美樹さんありがとう!!」
今井美樹さん「こちらこそ~!!」

 あ~、やっぱりステージと会話してるのは女性客ばかりだ(笑)。

 普通だったら、いちばん盛り上がる「幸せになりたい」を本編ラストにもってきそうなもんですけど、そこはしっとりと聴かせる曲がメインの今井美樹さん。4曲アップテンポな曲を続けて、ここからはまたしっとり系で締めていきます♪

 レベッカなんかはほとんどがコブシ振り上げるようなロック調の曲で、途中で数曲スローバラードが入るんですけど、今井美樹さんの場合は逆で、ほとんどがしっとり系で、間に数曲だけアップテンポな曲が入る感じ♪ ただ、ここから先のしっとり系は、ただしっとりなだけでなく、なんというか荘厳な雰囲気の熱唱になっていきます♪

17. Pray
18. Goodbye Yesterday
 本編ラストに「Goodbye Yesterday」来ました~♪ これをライブで聴きたかった~♪ 照明も美樹さんにピンスポットが当たって、本編ラストを飾るにふさわしい荘厳な雰囲気♪ 泣けます・・。



(アンコール)
 アンコールはバンドメンバーがラフな感じのツアーTシャツで出てくる中、美樹さんだけが真紅のドレスで登場して、客席から一斉に「おぉ~っ!!」とどよめき。そこへ「PIECE OF MY WISH」のイントロが始まるとまた大拍手が起きました♪

19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

 ラスト「PRIDE」を歌い終えるとメンバーがステージに横一列並んでお辞儀。そして、美樹さんがメンバーひとりひとりとハグ♪ そして、なんとっ!! 美樹さんが客席の最前列センターブロック全員とハイタッチを始めるではありませんか!! 続いて、上手ブロック、下手ブロックと移動して、結局最前列のお客さん全員とハイタッチ!! こんなん初めて見ました。美樹さんのライブではいつもこうなんでしょうか。

 19:43終了。公演時間2時間 36分(休憩20分間を含む)

 前半しっとりとした曲が続き、13曲目「Bluebird」からアップテンポな曲を続けて盛り上がって、先ほども書きましたように、その後の4曲はしっとり系なんだけども荘厳さが加わり、圧巻のステージ♪ 照明は噂通り繊細でとてもきれいな出来♪ 代表曲も続々と歌われて、私は美樹さんの曲は知らない曲もたくさんあるはずなのに、今日のセトリは8割は知ってる曲でした♪(残り2割もこの日に備えて予習してきてました(笑)) 30年前は観客としてきちんと見ることができなかった今井美樹さんのライブを、30年越しでようやくきちんと見ることができたのでした~♪

◆2024年9月7日(土)
「今井美樹 CONCERT TOUR 2024 "Our Songs!!"」
兵庫県神戸市 神戸国際会館

01. 瞳がほほえむから
02. 微笑みのひと
03. ふたりでスプラッシュ
MC
04. Lluvia
05. memories
06. Blue Moon Blue
07. 海辺にて
MC
08. あなたがおしえてくれた
09. 野性の風

(休憩20分間)

10. Miss You
11. 雨のあと
12. Ruby
13. Bluebird
MC
14. どしゃ降りWonderland
15. 雨にキッスの花束を
16. 幸せになりたい
MC
17. Pray
18. Goodbye Yesterday

(アンコール)
19. PIECE OF MY WISH
20. PRIDE

(公演時間:2時間36分 ※休憩20分含む)
Posted at 2024/09/08 00:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2024年08月14日 イイね!

緊急特番!! モニャゾー、ついに千里ちゃんにリクエストを読まれる!!

緊急特番!! モニャゾー、ついに千里ちゃんにリクエストを読まれる!! 2020年4月の番組開始以降、私もちょいちょい投稿してきたものの、全く採用されず、お仲間のみなさんは何度も投稿を読まれ、私はもう一生「読まれないキャラ」で行くしかないのかと思ってました(笑)。かろうじて1回だけアゲアゲホルダープレゼント当選者で名前を読まれたものの、投稿はこれまで全く採用されず・・

 確かに日常の素朴な小ネタを思いつくのは苦手。でも、今月は「日本のロックバンド特集」ということで、これは私の得意なジャンル来たんじゃね? ここを逃す手はありません!

(公式さんより)


 思いつくのは、BOΦWY、レベッカ、プリンセスプリンセス。これは他のリスナーと絶対にカブるのはわかってるけど、そこは自分の知識を生かして、タイムリーなエピソードと絶妙な選曲で正面突破してやろうと考え、この「強気の三点」で行くことにしました、笑

(公式さんより)


 そして、いよいよ本日の生放送スタート! 始まって2曲目で他の投稿者のBOΦWYが読まれ、私は撃沈です。採用されたのは超定番の「NO N.Y.」。あら~、意外と定番曲が採用されるのね。私はいちばん好きな「ON MY BEAT」をリクエストしていました。ファンにとっては定番だけど、一般の人にはちょっとマニアックだったか・・

 でも、いいんです。今日の本命はレベッカですから。そしたら、千里さん、いきなりレベッカの話を始め、7月の人見のレベッカライブに行ってきたこと、レベッカのコピーバンドをやっていた高校時代を思い出して泣きそうになったことなどを語っていきます。あれ、これ完全に、私の投稿を紹介する前フリじゃね?

 実は私はこんなのを投稿していました。
ーーーーーーーーーーーーー
今日は、日本のロックバンドリクエスト特集ということで、ぜひレベッカをお願いします!
レベッカは現在全国ツアー中で、私も先日の岡山公演に行ってきました!

50代60代のお客さんたちが、私も含めてみんな青春時代に戻ったような笑顔だったのがとても印象的でした♪

千里さんも熊本の高校時代、レベッカのコピーバンドをされていたそうですが、千里さんはレベッカの中でどの曲が好きですか~?
ーーーーーーーーーーーーー

 ほら! これ、完全に私の投稿を紹介する前フリって感じでラインに乗ってきてますでしょ? 苦節4年半、とうとう採用されたなと思いました、笑。

 ところが、千里さん、レベッカの思い出話をするだけしといて、「では、再び日本のロックバンド特集に戻ります」って言うもんだから、ズッコケました、笑。あ~、やっぱり私のは採用されないんだ~。その時でした。

 千里さん「岡山県岡山市にお住いの・・」

 あ~っ!! これは私の投稿キターーーーッ!! と今度こそ確信♪ レベッカではなく、二番手候補ネタだったプリンセスプリンセスの方でした。

 千里さんが読み上げてくれた私の原稿。ほぼ原文通り読んでくれました♪
ーーーーーーーーーーーーー
千里さん、こんばんは!!
 今日は、日本のロックバンドリクエスト特集ということで、プリンセスプリンセスの「19GROWING UP」をぜひお願いします!
 この曲はプリンセスプリンセスのライブでいつもラストに歌われていた名曲なのですが、今年は岸谷香さんが40周年ツアーでこの曲を歌ってくださり、31年ぶりに生でこの曲を聴くことができました!!
ーーーーーーーーーーーーー

 とうとう読まれちまいました!! 千里さん「この曲、私も大好きな曲だったので、私もうれしい♪」とか「実は私もプリプリに入りたかった」とか、千里さんが私の投稿をもとにいろいろエピソードを話してくれているのがなんか夢のようで、そうしているうちにみなさんから私あてにお祝いコメントがたっくさん入ってきて、頭の中の情報処理が追いついていきません、笑。

 本当なら、みなさんが聴いてくださっている中で千里さんが曲紹介してくれて、「19GROWING UP」のあの「♪ジャカジャカジャ~ン」っていうイントロに入っていく感動を味わうイメージをふくらませていたのに、実際はもうパニクって曲を聴いているどころではなかったです、笑。

 選曲は、「Diamonds」「世界でいちばん熱い夏」「M」はベタ過ぎて却下。本当は「STAY THERE」で行きたいところ、一般の人にはマニアック過ぎるので、ファンの間では定番過ぎてほぼ「ベタ」だけど、一般の人には刺さる人には刺さるビミョーなところで「19」を選びました。今年の岸谷香さん40周年ツアーで歌われて私も参戦したエピソードが書けるのもポイントです♪

 ちょっとだけ懸念したのは、ツアーの場合はラジオ局側がセトリのネタバレを気にされるかもしれないので、岸谷香さん40周年ツアーが先月でもう終わっていることが認識されていないと私のネタはボツになります。そこはミュージック10ファミリーであり、千里さんの仲良しの岸谷香さんですから、ツアーが終わっていることは認識されていると踏みました。

 同様に、レベッカの方はまだツアーが続いているので、セトリのネタバレになるようなエピソードは書けません。「フレンズ」はベタ過ぎて当然却下として、本当は「London Boy」か「ステファニー」をリクエストしたいところ、やはりギリギリの線をついて「プライベイトヒロイン」をリクエストしたら、他の人のリクエストであっさり「フレンズ」がかかりました(笑)。アブねぇ~、こりゃプリンセスプリンセスの「19」もボツになるスレスレの線だったな(笑)。

(公式さんより。本日の千里さん(笑))


 でも、自分の投稿が読まれて、大好きな「19GROWING UP」が流れたことももちろんめっちゃうれしいけど、千里さんが私と同じように今年初めてレベッカライブに行って、私と同じように「青春時代に戻りたい」と泣きそうになったお話が聞けたのもめっちゃ良かったです♪

 昨日は私は大阪でレベッカライブに参戦してきて、今日は千里さんミュージック10がこんな展開になって、今年は最高のお盆になりました(笑)♪

 たかが1回読まれただけで大騒ぎしている私ですが、たくさんのお祝いコメントもありがとうございました~♪

(本日の千里さん日誌)


(本日の放送曲目表)
Posted at 2024/08/15 08:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2024年08月13日 イイね!

レベッカ、2024大阪公演初日に行ってきました!!

レベッカ、2024大阪公演初日に行ってきました!!(筆者注)
 レベッカのツアーはまだ続いています。当記事はセトリも含めてネタバレの内容になっていますので、まだこれから今年のレベッカツアーに参戦予定の方は、ここから先は決して読まないでください・・。

 →今年のレベッカのツアーは10/15で無事終了しました♪ もう解禁です♪

 あと、話の流れとしては、先にレベッカ倉敷公演レポを読んでからこちらの大阪レポをご覧になった方がいいかもしれません。

 では、レベッカ大阪初日レポ、スタート!!

 感動で泣いたレベッカ倉敷公演から2週間ちょい。今度はお盆の大阪公演に参戦です♪ 会場の大阪フェスティバルホールは数年前に森高ライブで来ているので、勝手がわかっています♪

(大阪フェスティバルホール入口)


 わたくし、なんと! 本日の観客2700人の先頭1番目でここの入口を突破!(←やる気満々♪) いちばん好きな85年12月のライブBlu-rayを購入しちゃいました♪

(こんなん↓)


 今日も私のスタイルはこんなんです♪
(画像は倉敷公演時に撮影)




 先ほども少し触れましたが、大阪フェスティバルホールはキャパ2700人ということで大きいです。

(ギター是永さんより画像拝借)


(キーボード土橋さんより画像拝借)


 私は1階席のめっちゃ後方。ハッキリ言って、2週前の倉敷公演(2階席の前方)よりむしろステージが遠ざかりました(笑)。でも、今日も「♪Foon確かに遠いけど そ~れ~が~どーしたってゆーのよ~」の精神です♪(笑)

 キャパ2700の客席がギッシリ埋まって、開演5分前の「まもなく開演です」のカゲアナが流れただけで客席から大きな拍手が起こり、口笛の音が響きました♪ お~、大阪なかなかやるな(笑)。

 定刻18時、客電が暗転するともう客席、手拍子開始! メンバーがステージに姿を見せると大歓声です♪

01. Hot Spice(「REBECCA Ⅳ」)
02. 76th Star(「REBECCA Ⅳ」)
03. MOON

 いつもの3曲からスタート! 私は前回の倉敷は2階席の前方だったので、あまり他のお客さんのフリが視界に入らないまま、遠くステージを見ていたのですが、今日は1階席後方ということで、他のお客さんのフリがよく見えます。あ~、「76th Star」はそういう風に手拍子するのね~(笑)

 オープニングMC:NOKKO「どうもありがとー!! こんばんは!!レベッカです!! おっ久しぶりぃ~!! (客席全体を見渡して)すっご~い!! 今日は来てくれてどうもありがとー!! 音が止まらないか心配だったけど良かった~♪」

 これ、私は意味がわからなかったんですけど、ライブ後のみなさんの感想をSNSで読んでいると、どうやら前回の大阪フェスティバルホールでのライブ途中にPAトラブルで音が出なくなるハプニングがあったらしいです。

04. London Boy(「REBECCA Ⅳ」)
05. 真夏の雨
06. アシデケトバセ(新曲)

 「アシデケトバセ」のあと、巨大スクリーンではタイムトンネルをくぐって昭和の街並みに到着するイメージ映像を流していたのね。私は倉敷公演の時はNOKKOやメンバーを凝視していて、スクリーンのそういう演出が全然見えてなかったわ~(笑)。

(どの曲だったか、ミラーボールが回ると、客席こんな感じ。ギター是永さんより画像拝借)


07. CHEAP HIPPIES
08. RASBERRY DREAM
09. Maybe Tomorrow(「REBECCA Ⅳ」)

 今日も「Maybe Tomorrow」の自分のパートを歌い終えた後、小走りで舞台袖に消えるNOKKOさん。なぜそこで走る?(笑)

10. WILD EYES
11. LOVE PASSION

МC
NOKKO「ここでは、その土地での思い出を語ってもらってます♪ 土橋さん♪」
土橋さん「大阪は、野外フェスで4万か5万か、6万人くらい一面に観客がいたことがあって、『わぁ~、すげぇ~!!』って・・」
NOKKO「なつかしいね~」
土橋さん「海岸べりだったよね」
NOKKO「またやりたいね~♪」

小田原さん「80年代後半の阪神優勝した年。86年だっけ?」
わたくしほか数名「はちじゅうご~!!(85)」
小田原さん「あ、85年? こりゃ失礼(笑)」

 あそこで「はちじゅうご~!!」って絶叫してたの、わたくしです(笑)。小田原さんは「さすが大阪の人は阪神優勝した年のことはよく覚えてる」という感じで感心してたけど、どうでもいいことですが、広島カープファンの私としては、85年は阪神に優勝をさらわれた悔しいシーズンだったのでよく覚えてるんです(笑)。

で・・
小田原さん「その阪神優勝した日に、我々も大阪でライブがあって打ち上げで飲んでたら、オジサン2人がお店の前で腕立て伏せを始めちゃって、ギターの古賀くんが『オレもやるっ!』って言い出して、やり始めたんだけど、ライブで疲れてるから途中でやめちゃって、そしたら『おまえ、なんでやめるんだっ!!』ってケンカになっちゃって、大阪のファンすごいな、と(笑)」
NOKKO「じゃ~、(次の曲)『Cotton Time』!!」(爆笑)

 思い出話を語る小田原さんに一言もリアクションをとらずに、そのまま「じゃ~、コットンタイム!」と言って次の曲に行こうとするNOKKOさんがいちばん爆笑をさらっていきました・・笑。

 Pさん! ここのMCは倉敷公演の方が圧倒的におもしろかったぞ!! やったね!!(笑)

12. Cotton Time(「REBECCA Ⅳ」)
13. LONELY BUTTERFLY

 さ~、ここからが本日のハイライト!!

14. ONE MORE KISS(途中でストップ)
14. ONE MORE KISS(最初からやり直し(笑))

 14曲目「ONE MORE KISS」を歌っていたNOKKOさん。曲も中盤か終盤にさしかかるくらいのところで急に後ろを向いてメンバーに「演奏停止」の合図!!

 何事かと思ったらNOKKOさん「間違えちゃった(笑)」(←なんかかわいい)。普通、ライブ中に少々間違えても、大抵そのまま無理矢理進めるもんなんですが、ここはNOKKOさん、完全に演奏停止です。そして、小田原さんのカウントでもう一度最初から「ONE MORE KISS」(笑)。

 私も今までかなりのライブを見て来ましたが、途中でストップして最初からやり直したのは、33年くらい前のプリンセスプリンセス公演で奥居香さんが有名な「M」を歌う時に客席の一部から手拍子が続いてしまったので、仕切り直しで最初から歌い直した事例以来2度目の経験です(笑)。

 これだけでもかなりレアだったのですが、2回目の「ONE MORE KISS」を歌い始めた直後、NOKKOさん、ステージ上手側の階段を使って、な~んと客席へ降りてしまいました!!

 NOKKOさん、歌いながら通路を歩いて登って、左右に延びる中央通路をゆっくりと上手から下手へ。ちなみに、客席はもともとオールスタンディング状態だったので、小っちゃいNOKKOさんはお客さんの集団の中に完全に埋没して、私の位置からは客席通路を練り歩くNOKKOさんは全く見えず、お客さんたちの顔がそっちを向いているから、あ~、たぶん今NOKKOこの辺を歩いてんだなと想像できる程度(笑)。倉敷公演の時だったら2階席だったのでNOKKOの歩く姿を上空からずっと追えたはずなのにな~・・

 てゆーか、今、目の前で起きてることは一体何なのでしょう? お客さんたちもなんかみんなビックリしてるし、スタッフさんたちはステージ袖や客席後方から何人も大慌てで飛び出てきてNOKKOの元へ駆け寄っていくし・・(笑)

 私が経験してきた中では、アーティストが客席に降りてきて練り歩きながら歌ったのはシングライクトーキング佐藤竹善さんと神野美伽さん(演歌)だけなんです!!(←いずれもバイトスタッフとして客席警備中でした)。まさかこれに続く3人目がNOKKOになるとは・・笑。

 たぶんNOKKOさんは歌を間違えた罪ほろぼしとして客席行脚の旅に出られたのだと思われ、こういうのは事前に予定されていれば当然スタッフが最初からつくので、あのスタッフの慌てようは、NOKKOさんその場の思いつきでいきなりやっちゃったのね、笑♪

 結局、中央通路を下手の端っこまで練り歩いて、そこから前方に進んで下手の花道の下手端からステージに戻って、下手花道からステージ中央に戻っていかれました♪

 ほぼ2曲続けて丸々「ONE MORE KISS」を歌っていたので、10分近くこの曲歌ってましたね、笑。うれしいサプライズでした!!

(NOKKO、罪ほろぼしの客席行脚経路図)


 ちなみに、大阪2日目は客席には降りてこられなかったらしいので、まさに初日だけのサプライズ!!

15. MONOTONE BOY
16. フレンズ(「REBECCA Ⅳ」)
17. プライベイト・ヒロイン(「REBECCA Ⅳ」)

本編終了♪
(公式さんより。最終リハ時の画像)


 アンコールでメンバーのみなさんが出てきたとき、倉敷公演と全く同じタイミングでわたくし1階席後方から「NOKKO~!!」と絶叫したら、またもNOKKOさん笑顔で手を振ってくれました~♪ そしたら、そこから客席の何人かが順番に「NOKKO~!!」って叫んで、なんか大声自慢大会みたいになって、NOKKOがちょっとウケながら優しく見守ってくれてました、笑。

 アンコールは今日もみなさんツアーTシャツで出てこられ、今日は土橋さんとギター是永さんは白いツアーTシャツでしたね♪

(アンコール)
18. OLIVE
19. Daisy Chain(新曲)

 19曲(実質20曲)歌い終わると、今日もメンバー全員がステージに横一列になって一礼♪ 今日もその時の画像公開されましたよ~♪
(公式さんより)


 私は、開演前に席に着いた時から薄々懸念していたのですが、この写真、ギリ写ってねぇ~(笑)。下手方面の席の人はフレームに入り切らないんですよね~。今回もわたくし、この時は飛び切りのポーズ決めてたんですけどぉ~、残念!!

 最後、最前列でいちばんはっちゃけてたお客さんに小田原さんがドラムスティックをプレゼント♪ 是永さんもギターピックを客席に放り込んでました~♪

 メンバーが舞台袖に消えたあと、客電がつくのが一瞬遅れたので、これはまさかの「STEFANIE」来るかぁ~?と思って、必死でダブルアンコールの手拍子送ったけど、そこで客電がついちゃいましたね~、残念!!

 というわけで、大阪フェスティバルホール初日、やはりキャパ2700人ということで客席パワーありましたね~♪ 倉敷公演の時も思ったんですけど、入場時は、落ち着いた50歳過ぎのオジサン、オバサンたちが入って行って(←アンタもや!!)、こんなんでほんと盛り上がるのかな~?と思うんですけど、いざ始まるとみんな少年&少女に戻ってステージに声援を送っていて、それがなんかたまりません。ツアーは10月の東京追加公演までまだまだ続きます。さて、私は次回どこに現れるでしょうか!?(←アンタ、まださらに行くんかいっ!?)

◆2024年8月13日(火)
「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」
大阪府大阪市 大阪フェスティバルホール初日

01. Hot Spice(「REBECCA Ⅳ」)
02. 76th Star(「REBECCA Ⅳ」)
03. MOON
МC
04. London Boy(「REBECCA Ⅳ」)
05. 真夏の雨
06. アシデケトバセ(新曲)
07. CHEAP HIPPIES
08. RASBERRY DREAM
09. Maybe Tomorrow(「REBECCA Ⅳ」)
10. WILD EYES
11. LOVE PASSION
МC
12. Cotton Time(「REBECCA Ⅳ」)
13. LONELY BUTTERFLY
14. ONE MORE KISS(途中でストップ)
14. ONE MORE KISS(最初からやり直し(笑))
15. MONOTONE BOY
16. フレンズ(「REBECCA Ⅳ」)
17. プライベイト・ヒロイン(「REBECCA Ⅳ」)

(アンコール)
18. OLIVE
19. Daisy Chain(新曲)

(公演時間:大阪公演初日2時間4分)
Posted at 2024/08/15 10:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月27日 イイね!

レベッカ、2024倉敷公演に行ってきました!!

レベッカ、2024倉敷公演に行ってきました!! (筆者注)
 レベッカのツアーはまだ続いています。当記事はセトリも含めてネタバレの内容になっていますので、これから今年のレベッカツアーに参戦予定の方は、ここから先は決して読まないでください・・。

 →今年のレベッカのツアーは10/15で無事終了しました♪ もう解禁です!!

(では、レベッカレポ、スタート!!)


「え~っ!! レベッカが倉敷市民会館に来るの~!?」

 耳を疑うような朗報に、わたくし全く迷う余地もなく参戦を決意! しかし、チケット1次は落選し、「やっぱり無理なんかぁ~」と半分あきらめかけていたところの2次当選に歓喜しました! 当選を引き当ててくれたPさんありがとう!!

 レベッカは、我々世代の方々には言うまでもないことですが、80年代の第二次バンドブームでBOΦWYとともに先頭を突っ走った、ある意味日本の音楽シーンの頂点を極めたスーパーグループ♪



 私は「レベッカファン」を堂々と名乗るほどは詳しくなく、知らない曲もたくさんあるけれど、4枚目のアルバム「REBECCA Ⅳ」だけは39年間聴き込んできました。普通はどんな良いアルバムでも、中にはそんなでもない曲も1曲くらいは混ざっていたりするもので、「捨て曲」なんて呼ばれたりするんですが、このアルバムだけはそんな曲が1曲もなくて奇跡の作品です♪ 私が生涯で出会ったすべてのアーティストのアルバムの中で「最高のアルバム」を1枚だけ選ぶとしたら、この「REBECCA Ⅳ」を挙げます。それほど大好きな、人生最高の1枚。日本音楽史上に残る名盤!! 私が「レベッカファン」を名乗るのはちょっとおこがましい気もするけど、「REBECCA Ⅳ」の大ファンであることだけは間違いありません。

(ジャケ写も素敵な「REBECCA Ⅳ」)


 レベッカ倉敷公演参戦が決まって以降、レベッカの曲を予習する毎日♪ こんな良い曲があったんだ~と今ごろになっていろいろ学習します♪ 7月になってついにツアー開幕!! 東京、名古屋と、多くの観客をレベッカが魅了していきます♪ 私の頭の中は毎日「♪ホットスパイス ウォォォ~」(笑)

 大体、全国わずか7都市ツアーなのに、その中に岡山(倉敷)があること自体が奇跡なんですよね♪ 中国四国地方って基本的にライブ不遇のエリアですから(笑)。

(チケットデザインも素敵な今回のレベッカツアー)


 いよいよ倉敷公演を翌日に控えた金曜日。わたくし、実は某所でNOKKOご本人様に遭遇してしまいました!! NOKKOが岡山にキターーーーッ!!(←そりゃ来るだろ(笑)) わぁ~、テンション爆上がり!! 明日の倉敷公演楽しみにしてますっ♪



 さ~、待ちに待った本日は公演日!! 私にとっては常日頃の行動範囲の中にある倉敷市民会館。会場内に入るのは、思い出の森高千里さん「この街ツアー」以来です♪



 早速、物販列に並んで客層チェック。男女比は若干男性が多いものの、女性もかなり多く、男性6割、女性4割くらい? 年齢層はいつもの森高さんライブより気持ち上で、私より年上の50代後半が多い感じがします。

(本日の物販列)


(グッズのボード)


 無事にグッズをゲットして、わたくし早速お着替え(←あ、あんたっ、いつもの森高ライブの時よりもグッズ武装してないか!?笑)


 本日の私の同行者ってゆーか、チケットを見事当選させてくれたお方がこちら。色合いの素敵なマフラータオルです♪


 今回のツアーは入場時にIDチェック(身分証確認)があります。こんなん、B'zのSS席になった時と森高さんコットンクラブの時以来や~(笑)。

(IDチェック告知)


 本日の我々は2階席。「♪Foon確かに遠いけど そ~れ~が~どーしたってゆーのよ~」です♪(笑)



 キャパ約1900の客席がぎっしりと埋まって、定刻18時いよいよスタート!! 胸が高鳴ります♪

1. Hot Spice
 私の大好きな「REBECCA Ⅳ」のオープニング曲から始まりました。1階席はもちろん総立ち。私たちは2階席でお互い横目で「もちろん立つんだよね? 立ってもいい? 立っちゃうよ! えいっ、立っちゃえ!」という感じの無言の会話があってスタンディングになりました♪

 長~いイントロでテンションが上がって、引っ張って引っ張って、ためてためて、そして、NOKKOのボーカル第一声:

「♪ホッ スパァイ ウォォォー さめかかぁ~たスープにぃー」

 NOKKOのボーカルキターーーーッ!! こんなライブのオープニングにふさわしい曲が他にあるか、っていうくらいテンション上げてくれる曲♪

 NOKKOのボーカルには、ハイトーン&パワフルなだけでなく、聴く者の魂を震わせる何かがあります♪

 昨日遭遇していたときに束ねていたNOKKOの髪は、今日はこういう風に広がった感じになるのね♪

2. 76th Star
 これまた「REBECCA Ⅳ」収録曲です♪ 私はもともと楽曲の詞の世界はあまり追わず、曲そのもので聴くタイプなのですが、「REBECCA Ⅳ」の曲は聴き込んでいるので歌詞も自然と頭に入っています♪

「♪仔猫がどれほどSexyかってこと 今夜こそアナタにたっぷりと教えてあげるよ」

 耳になじんだ歌詞がNOKKOの生歌で繰り広げられます♪ 2曲歌い終えて、早くもNOKKO、タオルで汗を拭っています♪

3. MOON
 ステージ奥の巨大スクリーンに巨大な満月が投影されました♪

 オープニングMC:NOKKO「こんばんは~! レベッカです! 今日は来てくれてありがとう! 岡山は何年ぶりだっけ?」と、いきなりキーボードの土橋先生に助けを求めるNOKKOさん(笑)。

土橋さん「たぶん89年が最後じゃないかと」

 89年というのは平成元年ですね~。そうすると35年ぶりになります。

 申し遅れましたが、私自身は今日が人生における初レベッカ。昨日NOKKOと遭遇しちゃいましたけど、今日が初めてのNOKKOの生歌声♪ レベッカ初心者です。私が唯一、ガチのレベッカファンの人たちに自慢できることは、ドラムの小田原さんと「相合傘」をした経験があるということだけです。レベッカのメンバーと「相合傘」したことある人は滅多におらんやろ~(笑)。その時の顛末は私の別記事「コンサート会場の1日と森高千里Lucky7ツアー」の中で書いていますので、興味のある方はどうぞ。

 あの時は近寄って行ったときに「あっ、レベッカの小田原さんだ!」とすぐわかりました。あれから31年。小田原さんとは31年ぶりのご対面です♪(←もちろん小田原さんは私のことなんか覚えてるはずないですよ)

NOKKO「今日は楽しんで行ってくださいっ!! London Boy!!」

04. London Boy
 ヤバっ! 私がレベッカでいちばん好きな曲。ここまで4曲中「REBECCA Ⅳ」収録曲が3曲出てきて、早くも「REBECCA Ⅳ」祭りや~♪

 序盤3曲、そんなに大きくは動くことなく歌ってきたNOKKO。この曲で踊り始めます♪

 私はこの曲を聴くとノスタルジックな気持ちになって、自分の家や車の中で聴いていてもいつも涙が出そうになってしまいます。広島に住んでいた中高生時代。クラスメイトはそれこそレベッカやBOΦWY、浜田省吾、渡辺美里などのライブに出かけていたけれど、私はお小遣いがなくて行けなかった・・(←家が貧乏だったわけではなくて、遊ぶためのお小遣いを親があまりくれなかったんです)。

 青春時代に積み残してきたものはいろいろあって、できることならあの日に帰りたい。でも、絶対に戻ることのできない青春時代・・ この曲を聴くとそんな思いにかられるんですよね~。

 NOKKOの歌声に酔いしれながら、ふと、客席全体を見ると、私より年上のオジサン、オバサンたちがみんなジャンプしたりコブシ振り上げたりしながら楽しそうにステージを見つめていました。みんな青春時代に戻ったような笑顔。なんかそれを見ていたら私もウルッとしてしまいます。オッサン、この歳になると涙もろくていけねぇや(笑)。

5. 真夏の雨
6. アシデケトバセ(新曲)
7. CHEAP HIPPIES

 スローな曲になると、NOKKOの声がよく出ているのがよくわかります。みなさんの感想を見ていても、前回2017年のツアーの時より声がよく出ているんじゃないかと。昔のようにステージの上で跳んだりはねたり走り回ったりすることはもうないけれど、7曲目「CHEAP HIPPIES」からはNOKKOさん、徐々にステップ&ダンスも活発になってきましたよ♪

8. RASBERRY DREAM
 そして、この曲のイントロが始まると客席大歓声!! レベッカの代表曲と言えば「フレンズ」という声もありますが、私はやっぱりこの「RASBERRY DREAM」の方がレベッカっぽくて、いちばんの代表曲なんじゃないかと思います♪

09. Maybe Tomorrow
 一転してスローバラードのこの名曲。もちろん「REBECCA Ⅳ」収録曲です♪ 今日のライブの感想として、切々と歌い上げるこの曲が心に沁みたという声は多く、私もそのひとり。39年かけて熟成された感があります♪

 そういえば、前回の名古屋公演後に、ある一般客の方が「キーを下げてる曲がある」とSNSに投稿したところ、NOKKOオフィシャルから速攻で「キーを下げてる曲はありません。キーを上げてる曲はあります」と注釈が入ったのはGOODでした♪

 自分の持ち歌を、高音がキツくなってキーを下げることはあっても、上げることなんかあるのかと思いましたが、どうやらこの「Maybe Tomorrow」が、キーを上げてる曲らしいのです♪ 私は音感がないのでキーを上げてる、下げてるというのが判別できないのですが、もしかしたら今夜みなさんの心にこの曲が刺さったのは、いつもCD音源等で聴いているものに比べてキーを上げていたからなのかもしれません。

 間奏のところから客席に向けて強い照明があてられ、この演出も良かったです♪

 あと、この曲の見せ場はアウトロのドラムソロ。NOKKOが歌い終えてまだ曲の途中に舞台袖に引き上げると、スポットが当たる中で小田原さんがアウトロをたたき続ける姿がカッコいいです♪

 ちょっと面白かったのが、その舞台袖に引き上げるときのNOKKOがなぜか小走りだったこと。スローバラードを情感たっぷりに歌い上げたあとだったので、あそこはゆったりと歩いて引き上げていく方が様になるカモ(笑)。

10. WILD EYES
11. LOVE PASSION
 「REBECCA Ⅳ」は私が好きなアルバムというだけでなく、ミリオンセラーを記録した大ヒットアルバムですので、レベッカの歴史も「REBECCA Ⅳ前」と「REBECCA Ⅳ後」に分けられるんじゃないかと思います♪ 今日はここまではすべて「REBECCA Ⅳ」とそれ以後にリリースされた曲が続いていましたが、この10曲目と11曲目は「REBECCA Ⅳ前」の曲です♪ 「REBECCA Ⅳ前」の曲が好きだというファンも多く、「LOVE PASSION」のイントロが始まった時の歓声もかなり大きかったです♪ 実際、この2曲カッコいいんですよね~♪

 ここからMC。NOKKOがしゃべるのかと思ったら、マイクがドラムの小田原さんに引き継がれます♪ 
小田原さん「岡山と言えば、以前は〇〇ホール(聞き取れなかった~)でやっていたのを思い出します」
NOKKO「当時から来てくれている人いる?」(客席パラパラ)
NOKKO「ここのコーナーでは各地を回ったときの思い出を語ってもらっています♪ 小田原さん!」
小田原さん「中国地方と言えば、ポイズンツアーの時に、四国のイベンターが、四国からクルーザーで岡山へ行けということになりまして・・、あ、みなさん座ってもらっていいですよ♪」
NOKKO「話す気満々だ(笑)」(客席みんな座る)
小田原さん「それで、(クルーザーって言ってたのに)漁船みたいなのが停まってて、海が大しけで、漁船を改造した船らしくて・・」
NOKKO「高速艇だっけ?」
小田原さん「操舵室から階段を降りると畳の部屋があったりして、おじいさんとおばあさんが二人で経営している渡し舟みたいな感じで、海が大しけで、ボクは泳げないので怖くなっちゃって、『大丈夫ですか?』と尋ねたら、そのおばあさんが『ウチの旦那は命知らずだから・・』って!」(爆笑)

小田原さん「波がザバァーンって来て、南洋の海みたいな・・」
NOKKO「(波の高さが)建物の2階から3階くらいあったよね」
小田原さん「ここで土橋さんにバトンタッチします」(笑)
土橋さん「命知らずの船長で、(船の中で)NOKKOが宇宙遊泳みたいに宙に浮いちゃって、おばあさんがNOKKOを毛布でくるんで押さえてて・・」(爆笑)
土橋さん「結局、船が本州に着かなくて、瀬戸大橋がある大島だったかな、そこに到着して、これがその時の写真」

 (ステージ奥の巨大スクリーンに、20人くらいの昔の集合写真が映し出される)

土橋さん「この最前列に写ってるのが、その船を経営してるおじいさんとおばあさん」(爆笑)

土橋さん「まだ瀬戸大橋が全部は完成してない頃で、その島のお店で売られているパンがあって、『パンください』と言ったら、『そのパンは島のなんとかさんの予約だから』とか言われて・・」(爆笑)

土橋さん「中国地方に行くと、メンバーいつもこの時の話が出ますよね。島でバスが来るまで4時間くらい待ち時間があって、みんなで缶蹴りしてたとか・・。それでそのあと(本州に渡って)ライブ!!」(爆笑)

(筆者注:この楽しいお話を全部必死でメモったの、大変でしたよ~♪ 自分で自分をほめたい(笑))

 場内、この爆笑話の余韻がまだ残る中、NOKKO「次はCotton Time!!」(笑)

12. Cotton Time
 ミディアムテンポのリズムに身を委ねながら聴くのが実に心地よいです♪ 「REBECCA Ⅳ」はほんと、アップテンポの曲、ミディアムテンポの曲、スローバラードがバランスよく収録されていて、またこれらが全部名曲なんですよね~♪

 あと、この「Cotton Time」もそうですが、土橋さんの作る曲はどれも間奏のギターソロやキーボードソロがまた秀逸で心に沁みます♪ 今回の「Cotton Time」はCD音源と比べてさらに間奏のアレンジが加えられてましたね♪

13. LONELY BUTTERFLY
14. ONE MORE KISS
15. MONOTONE BOY
16. フレンズ(「REBECCA Ⅳ」)
 いよいよ、ライブも終盤。怒涛のシングル曲4連発。途中の是永さんのギターソロコーナーもカッコ良かったですよ~♪ やっぱり「フレンズ」のイントロが来た時には大歓声!

 そういえば、最近の若いもんはレベッカのことを「『フレンズ』の一発屋」とカン違いしている人がいるそうで、実にけしからんです(笑)。同様に、渡辺美里さんのことを「『My Revolution』の一発屋」だと思っているらしく、本当にけしからんです(笑)。

17. プライベイト・ヒロイン(「REBECCA Ⅳ」)
 私が「London Boy」と並んで大好きな曲♪ 世に知られたシングル曲はたくさんあれど、やっぱり本編ラストは「REBECCA Ⅳ」から♪

「♪彼女の髪はブルーネット Foon確かにきれいだけ~どー そ~れ~が~どーしたってゆーのよ~」

 この曲を語るとき、やっぱり思い出すのは1986年の早稲田祭。私はずっと後年に映像で見ただけなのですが、アーティストのキャリアの中で、ひときわ輝いた「伝説のライブ」「ベストパフォーマンス」というものがあります♪ レベッカにおいてはまさにこれで、私は特にこの時の「プライベイト・ヒロイン」が秀逸かと♪ 大きな会館も立派な舞台セットもいらない、仮設テントの立つ仮設ステージで、ただそこでレベッカが演奏し、NOKKOが歌うだけで、あんなに場内を熱狂させることができるんですよね♪ 雨の降る中のあの早稲田祭。そんなことを思い出しながら本編ラストの「プライベイト・ヒロイン」を堪能しました♪

(公式さんより画像拝借。人見の時の画像)


(アンコール)
 アンコールに応えて再びステージに姿を現したメンバーのみなさんに惜しみない拍手が送られる中、私が2階席から「NOKKO~!!」と絶叫すると、NOKKOさん、こちらを向いて手を振ってくれました~♪ なんか私の叫び声が呼び水になった感じで場内みなさん「NOKKO~!!」と叫び始めます♪

 アンコールはメンバーのみなさん、ツアーTシャツに赤いツアータオルをかけて登場。

18. OLIVE
 曲の途中で、NOKKOが肩にかけていたツアータオルを後ろにポーンと投げるのがなんかカッコ良かったです♪

続けて
19. Daisy Chain(新曲)
 新曲なのでまだ耳になじんでいないけど、何回か聴いてちょうどなじみかけてきたところだったので、生歌で聴いて、なんか良い感じに思えました♪

 19曲、NOKKO歌い切りました♪ 最後はメンバー全員ステージに横一列並んで一礼。客席から万雷の拍手が鳴り続けます♪

 この時に公式さんが写真を撮ってアップしてくださるのが恒例となっていますので、私もせっかくのレベッカライブに参加した痕跡を残すべく、2階席からカメラ目線でポーズ♪ 無事に写真に収まることができたのでした(笑)
(公式さんより)


 客席の、私より年配の方々の笑顔がこの日のライブを物語っていると思います♪ みんなあの日のBoys&Girlsに戻った夢の時間でした♪

 岡山に来てくれてありがとう、レベッカ!!

◆2024年7月27日(土)
「REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024」
岡山県倉敷市 倉敷市民会館 

01. Hot Spice(「REBECCA Ⅳ」)
02. 76th Star(「REBECCA Ⅳ」)
03. MOON
МC
04. London Boy(「REBECCA Ⅳ」)
05. 真夏の雨
06. アシデケトバセ(新曲)
07. CHEAP HIPPIES
08. RASBERRY DREAM
09. Maybe Tomorrow(「REBECCA Ⅳ」)
10. WILD EYES
11. LOVE PASSION
МC
12. Cotton Time(「REBECCA Ⅳ」)
13. LONELY BUTTERFLY
14. ONE MORE KISS
15. MONOTONE BOY
16. フレンズ(「REBECCA Ⅳ」)
17. プライベイト・ヒロイン(「REBECCA Ⅳ」)

(アンコール)
18. OLIVE
19. Daisy Chain(新曲)

(公演時間:倉敷公演2時間4分)
Posted at 2024/07/28 12:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation