• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

森高千里、阿蘇ビートに行ってきました!!

森高千里、阿蘇ビートに行ってきました!! 森高千里さんご出演の熊本・阿蘇ビートに行ってきましたよ~♪

 千里さんの出演が発表されたのが、開催日まであと1ヶ月をすでに切っていた10月6日(川口公演の前日)。八代亜紀さんの急遽ピンチヒッターというご事情ですから、そこは致し方ありません。

 私も最初は「これ、参加は無理だな~」と思い、お仲間さんにも欠席を伝えました。野外フェスって、どしゃ降りの大雨の中で観客がずぶ濡れになってコブシ振り上げてるイメージなんですよね~(笑)。

 実は、今回の会場である熊本県野外劇場アスペクタは、施設がオープンした1987年のオールナイトライブ(BOΦWY、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春ほか出演)で、7万人超の観客を集め、夜通しどしゃ降りの大雨の中で公演を続けて、真夏の8月に観客が次々に低体温症で倒れて運ばれて行った伝説のフェス会場らしいのです。

 私の持っているBOΦWYのDVDの中に、九州の山の中でどしゃ降りの中でやってる映像があるのですが、もしかしたらこれがその時の映像なのかもしれません(未確認)。



 そんなわけで、一度は参加断念を表明した阿蘇ビートでしたが、数日考えるうちに「あれ?クルマで行けばいいんじゃね? クルマで行けば、雨合羽とか長靴とか積んどけば、いざという時はなんとかなるじゃん♪」と思い立ち、一転して参加を表明したのでした♪

 岡山から会場まではクルマでなんだかんだ片道8時間コース。それでも、千里さんの出番はまあ夕方あたりだろうと勝手に思って、朝イチで岡山を出れば間に合うと思っていたら、タイムテーブル、ドン!!


 あれ~、千里さん出番が思いのほか早いじゃ~ん!! これでは当日の朝、岡山を出ていたのでは間に合いません。前日の木曜夕方、仕事を終えて職場からそのまま高速道路へ。秋晴れの陽ざしの下で高速道路を走るはずが、闇夜の高速道疾走です。わずか40分の千里さんのステージを見るために、往復16時間、結局2泊3日で阿蘇の山中まで出かけて行くこの楽しさ♪

 日立市民会館で千里さんから「阿蘇来る人~?」と言われて挙手した人がざっくり10~15人程度。そのうち6人は我々のお仲間さんですから、今回はいつものガチ勢さんたちはなかなか参戦できないご様子。

 数日前にはマリアちゃんやあきらっちょさんから「阿蘇よろしく」的なコメントや前日の阿蘇リハの様子がアップされて、我々も「わぁ~、ホワイトクィーン来てくれるんだ~♪」とテンション上がりました♪

(千里さん公式より、前日リハの様子ですね♪)






 さ~、いよいよ阿蘇ビート当日。熊本市内を経由してクルマで南阿蘇に向かうと、どんどん標高も上がって山中に入っていきます。会場のアスペクタは、もっとアクセス道路が整備されているのかと思ったら、結構普通の地元の方々の生活道路。会場の駐車場も舗装されてなく、土や草の原っぱに駐車しました(笑)。

 駐車場に停まったクルマのナンバーを見ると、当然ながら熊本ナンバーが圧倒的で、あとは九州一円のナンバー。私のような九州以外のナンバーのクルマはほとんどありません。

 見渡す感じ、森高ファンらしき人は皆無で、駐車場から誘導されて会場入口へと歩いて行くのですが、いきなり真後ろを歩く人から「モニャゾーさんでしょ?」と呼ばれてめっちゃビビります。なんで私の面が割れてんだ~?(笑) その方も東京方面から来られたそうで、人数は少ないなれど、結構遠方から来ている人もいるようです。

 全体的なお客さんの傾向としては、男女比は女性の方が確実に多く、年齢も若いです。でも、野外フェスなので多種多様というか、家族連れの人も結構いるし、子どもさんは走り回ってるし、地元南阿蘇村の人も招待されてるみたいだし、ほんと様々。たま~に森高Tシャツを着た人がいる感じ(笑)。

(本日のステージはバックに阿蘇の大パノラマを従えたこんなシチュエーション♪)


 朝のスタート時はまだ観客の数も少なく、司会の古坂大魔王さんが「みなさん今日はどこから来ましたか~?」とやってます。やはり九州以外から来た人は少なく、「関東から来ました」というお客さんがいたことには司会陣もかなり驚き。わぁ~、私のお仲間さんは関東から来て、今、熊本空港からこっちへ向かってる最中なんですよ~♪

(阿蘇ビート公式より、オープニングMC)


(朝イチのステージはまだ観客少ない。緑色の森高Tシャツを着た人が少々。今日はアーティストさえ写らなければ会場での写真撮影は可能でした♪)


 司会の古坂大魔王さん「てゆーか、ホールとかならともかく、野外フェスでこうしてステージ上から客席のお客さんと普通に会話できるもんなの~?(爆笑)」 朝はまだ割と静かなステージ周辺でした。

(阿蘇ビート公式より、本日の司会:古坂大魔王さん)


 そのあと、南阿蘇村長さんのご挨拶。そう! 今日は地震で大きな被害を受けた南阿蘇村の復興祭なのです♪ 入場口には地元の方用の南阿蘇村民招待窓口などもありました♪

 お昼の森高さん枠が近づくにつれて増えていくお客さん。私のお仲間さんも空港から到着です♪ てゆーか、とにかく暑い!! 寒さに備えて冬用ジャンパーや使い捨てカイロまで持参したのに、今日は季節外れの夏日、気温25度!! 木陰は涼しいのですが、日なたは太陽光線が容赦なく降り注ぎます。

(お仲間さんは今日の日のために特製うちわを持参)


 森高さんのひとつ前のアーティストの枠が終わりかけると、わたくし作戦行動開始。前列に陣取っていたひとつ前のアーティストのファンの方が撤収しかけるところをグイグイ進軍していき、気づいたらドセンターのほぼ最前列まで到達していました。これが私の立ち位置から撮影した画像(↓)。


 やった!! 作戦成功!! 他の森高Tシャツ組もどんどん進軍してきて私の周囲にいます。千里さんの次に出てくるアーティスト目当ての女の子たちもある程度残っていたのですが、みな行儀良く座って我々の視界を確保してくれています。

 ステージにホワイトクィーンの機材がセットされ、ギターとベースが数本並んでいます。さ~、いよいよ始まるぅ~♪

 司会の古坂大魔王さんたちが出てきて、「さ~、いよいよ次はあの!!地元熊本県出身!!森高千里さんの登場です!!」 高まるテンション♪

 まず、ホワイトクィーンのみなさんがステージに登場!! すかさず我々「マリアちゃ~ん!!」「あきらっちょ~!!」と大絶叫♪ 客席全体からドッと笑いが起きました。

古坂大魔王「え~っ!!森高さんのファンの人はバンドメンバーの名前まで知ってんの~?」
わたくし「やまがみさぁ~ん!!」
古坂大魔王「山上さん、呼ばれてますよっ!!(笑)」
 ↑たぶん古坂大魔王さんはどの人が山上さんなのか、わかってない(笑)
山上さん(苦笑い)

 わぁ~、今日は開始早々、古坂大魔王さんに私の声を拾われてしまいました(笑)。

(この時の客席の様子をステージ上から撮影していたあきらっちょさん。スタンバイ中のマリアちゃんも写ってます。あきらっちょさんより画像拝借)


 そして・・、森高千里さん登場!!
(某新聞ニュースサイトより画像拝借、今日の衣装はこんな感じ)

 この画像、千里さんが客席やや後方のうちわを持った森高応援隊に向かって手を振っているところ、という説があります。いや、もう、そうだということにしましょう!!

 千里さんが新しい衣装で出て来られた時はいつも、レポ用に衣装のメモをするのですが、ファッションに疎い私はいつも苦戦。今回はこの画像が出たので助かりました。私の手帳には現場で「黄色または金色と黒のヨコシマ模様」とメモしてあり、これをお仲間さんに伝えると爆笑されました。こういうのは「ヨコシマな衣装」ではなく「ボーダー柄」というのだそうです(笑)。

(阿蘇ビート公式より、森高枠公式画像)
 これステージで千里さんが歌ってる場面です。と言ってもよく見えないですよね。これ、阿蘇ビート公式の出した画像なのですが、この画像に阿蘇ビート公式さんがつけたコメントは「森高千里さんの歌に皆さんノリノリ」。これ、うちわ持って踊る森高応援隊の姿をメインで捉えた画像ですよね。ウケました。さすが、うちわ部隊、阿蘇ビート公式さんに拾われました♪ うちわは表面の「千里ちゃん」をステージ側に向けているので、写真には裏面の「マリアちゃん」が写ってるのもウケます♪


 1曲目は「二人は恋人」♪ ホワイトクィーンさんの演奏なので、日頃のホールツアーと全く違和感なしです。「二人は恋人」ですから、我々森高隊は当然「♪ゆ~る~して(FU~)しまうの~」のところで「FU~!!」と叫ぶわけですが、他のお客さんびっくりしてウケてました(笑)。

(千里さん公式より「千里さん&ホワイトクイーン、阿蘇に降臨♪」)


 最初のMC:
千里さん「みなさん、こんにちは!! 森高千里です♪」
我々森高隊(一斉に)「おかえりぃ~!!」
千里さん「みなさんとっても元気良くて、でも今日は暑くないですか~?」
わたくし「暑い~!!」(客席ドッとウケて笑い声)

 この、千里さんの問いかけにいちいち応える我々の叫び声が客席ウケるみたいです♪

千里さん「今日は八代亜紀さんのピンチヒッターということで、八代亜紀さんのステージを楽しみにされていた方も多いと思いますが、八代さんがまたライブをやられる時にはぜひ!!」

 千里さん、本日の出演経緯と、八代亜紀さんへの敬意のお言葉を決して忘れてはいません。

(千里さん公式より。太陽光線がまぶしそうです♪)
(これ、たぶん我々のすぐ前から撮影していて、今日は我々の視界はこんな感じでした~♪)


 2曲目「ファイト!!」 南阿蘇村復興への思いも込めて「ファイト!!」を選曲してきたんじゃないかと勝手に推測してます♪ 3曲目「17才」。我々が「好きなんだも~の!!」と叫んでいると、また客席がウケてます。

 ステージと最前列の間には複数台のビデオカメラが入っていて、客席を撮影しています。私とその周辺は目一杯踊っている人が割と集結して立っていたので、カメラのレンズがこっちを向いて、めっちゃ撮影されてるのがわかります(笑)。

 3曲目のあとのMC:
千里さん「みなさん、この曲知ってましたか~? 大丈夫でしたか~?」
わたくし「だいじょうぶ~!!」

 また客席ウケてます。この千里さんの問いかけは我々応援隊への問いかけではなかったですね(笑)。

千里さん「今日のこの(会場)アスペクタは久しぶりで、実はデビューしたての頃にやったことがあります!!」 お~、私の事前調べでアスペクタは1987年オープンということは冒頭に書きましたが、千里さんのレコードデビューイヤーですね♪

千里さん「大自然をバックに歌えるので、今日はドキドキわくわくして来ました♪ ここまでの曲、もしかしたら聴いたことない、っていう人もいらっしゃるかもしれませんが、いい曲もありますので・・(笑)」
わたくし「いっぱいあるよ~っ!!」 また客席ウケております。私の周囲の座ってる女性たちは、私が叫ぶたびにクスクス笑ってるんですよね~(苦笑)。
千里さん「ここから2曲は静かめの曲です♪」

 私の周囲の座ってる女性たちが「あっ、(千里さん)リコーダー持ってる!!」とささやいてました。リコーダーを手にした千里さんに興味津々のようです。

 4曲目「渡良瀬橋」から、いつものつなぎで「雨(アルバムバージョン)」へ。コットン以来、この2曲のつなぎは必ずやってますね。個人的には、今日は「阿蘇ビート」ですので、今日くらいは「雨(ロックバージョン)」で、マリアちゃんギュインギュインでも良かったんじゃないかと思ってますが・・。

 ちなみに、陽ざしは客席の後方から射しているので、ステージ側の千里さんは真正面から太陽光線を浴びて暑そうだし、まぶしそうです。マリアちゃんも山上さんも、ドラムセットに座っているあきらっちょさんも日なた。高橋さんと横山さんだけステージの屋根の陰になってました。

(どれくらいまぶしいのかと言うと、前日のリハでのマリアちゃんの撮影した画像がこんな感じ。阿蘇ビート当日もこんな陽ざしだったはずです。こりゃまぶしいわ)


 直射日光で我々も暑いんだけど、通り抜けていく風はどこか高原の空気。「渡良瀬橋」と「雨」を聴きながら、阿蘇の風を感じる贅沢な時間♪

 客席で森高Tシャツを着て熱心に踊って応援している人が大体20人程度。そのうち、ステージに向かっていろいろ叫んでる人は10人以下。最初はアウェー感もあったこの森高枠も、だんだん客席を惹きこんでいっている感じがします♪

(千里さん公式より。いよいよ盛り上がってまいりました!!)


千里さん「今、私はツアー中でして、来年は宮崎から始まります。そして、3月には熊本でもやります!!」
わたくし、すかさず「行くよぉ~!!」 また客席ウケております。
千里さん「熊本でやるのは2019年以来久しぶりで、地元なのでキンチョーしてドキドキなんですが、3月にはぜひ来てください!! それでは、あと3曲となってしまったんですが・・」
我々応援隊「え~っ!!」 またまた客席ウケております。

 千里さん、ホールツアーの時は、客席が「え~っ!!」を叫びやすいように「あと〇曲となってしまいましたぁ~!!」と言われるのですが、今日は若干アウェー感を意識して、「え~っ!!」がなくても進めるようなビミョーな言い方の修正をいれてきました。でも、千里さん、心配しなくても我々応援隊がいるのですから、無理矢理にでも「え~っ!!」を入れ込ませていただきますよ。ちなみに、先日Blu-ray&DVDボックスが発売された「この街ツアー」のZepp羽田も「あと〇曲となってしまいましたので・・」という言い方をされてます。まあそこでも私は無理矢理「え~っ!!」のポーズをやったんですけどね(当時は声出し禁止)。

千里さん「ここからは3曲ともノリのいい曲をやります♪ 簡単なフリがあるので、ほんと簡単なのでぜひ!!」と言って、千里さんが「♪の~も~お~」と少しだけアカペラで歌うと、それに合わせて我々が手のフリで模範演技をやってみせました(笑)。

 「気分爽快」で客席がどれほどフリをやってくれていたか、私はあんまり確認できませんでした。ほぼ最前列のドセンターにいたら、千里さんと1対1で向かい合ってる感じになって、他のお客さんの様子があんまり視界に入ってこないんですよね。

 というわけで、6曲目「気分爽快」。そして、7曲目「わたオバ」。昨年、北九州フェスでホワイトクィーンのリハが突然始まってわたオバの演奏が北九州の港に響き渡った瞬間の感動がよみがえります。今日は阿蘇の山並みに響くホワイトクィーンのわたオバ!!

千里さんMC:「熊本に帰ってきたのは久しぶりなんですけど、熊本地震の時は私の家族も大変、私の友達も大変でした。みんな頑張ってくれたと思います。私は熊本のことを忘れたことはありません!! 大好きな熊本のことを思って作った曲を最後に歌いたいと思います!!」

 千里さんの本日の名言「熊本のことを忘れたことはありません!!」出ました♪

 ラスト曲「この街」。我々森高応援隊もホワイトクィーンのみなさんも思いっきり右手を回していたら(山上さんは右手でキーボードを弾くので左手ですけど)、ふと後ろを振り返ると、後方の席まで客席みんな右手を回しているじゃないですか!!

 普段のホールツアーでは客席とタメ口でざっくばらんに会話してたりする千里さん(良い意味ですよ)も、今日はちょっとよそ行きの言葉づかいでMCをされ、初めて森高さんのステージを見るお客さんも最初は様子見な感じでしたが、千里さんのステージに客席がどんどん惹かれて行って、我々応援隊の引っ張りも少しは効果あったかなという感じで、最後「この街」でステージと客席が一体化してるのを見た時は涙が出そうになりました。

 「この街」のセリフは、CD音源と同じ「とんこつラーメン」と「いきなり団子」でした♪

 40分の枠が終わり、大きな拍手の中を千里さんが掃けていかれます。そのあとでホワイトクィーンのみなさんが退場。よく考えたら、いつものツアーではホワイトクィーンメンバー紹介があるけど、今日はそれがないので、ただのバックバンド扱いです。ここぞとばかり、私が「マリアちゃ~ん!!」と叫ぶと、マリアさん、私の方を向いて笑顔で手を振ってくれました♪ マリアちゃんのレスいただき~♪ この40分のためにはるばる阿蘇に集まってくれたホワイトクィーンのみなさんにほんと感謝です♪ 千里さんがカラオケ演奏で歌って帰るのと、ホワイトクィーンのみなさんの生のフル演奏とでは全然違いますよね♪ 今日は千里さんの代わりに我々が叫んでホワイトクィーンのみなさんのメンバー紹介をしておきました(笑)。

 千里さん枠が終わって、座っていた女性たちが口々に「森高さんってめっちゃかわいい!!」と言っていました。後方席におられた方からも「周囲の人が『森高ファン、熱いね!!すごい!!』とざわついてました」との情報が。

 そして、ある方がこんなお言葉をSNSに上げられていました。
「森高さんファンの方、全力で合いの手とか入れててなんか見てて気持ちよかったな。ああいう素敵で全力なファンであり続けたい・・」

 こんなうれしいお言葉はありません。往復16時間かけて行った甲斐がありました♪

(千里さん公式より)


 千里さん枠終了後は、本日一緒に千里さんを全力応援したみなさんと、阿蘇の山並みをバックにパシャリ♪


◆南阿蘇村復興祭2023「阿蘇ビート」
2023年11月3日(祝・金)熊本県野外劇場アスペクタ
森高さん枠
1. 二人は恋人
MC
2. ファイト!!
3. 17才
MC
4. 渡良瀬橋
5. 雨(アルバムバージョン)
MC
6. 気分爽快
7. わたオバ
MC
8. この街
(森高さん枠公演時間:40分)

◆阿蘇ビートの数日後のmusic10での千里さんのお話。
 阿蘇の大自然の中で歌えてとっても気持ち良かったんですけど、太陽がまぶしかったです♪ 終演後は久々にスタッフ、ホワイトクィーンのみなさんと食事をしました。みんなはそのあとにとんこつラーメンを食べに行ってましたけど、私はもうお腹いっぱいだったので「もういいかな~」と行かなかったんですけど、帰りの熊本阿蘇空港でとんこつラーメン食べちゃいました。来てくれたみなさん、ありがとうございました~♪

 あとは余談ですが、阿蘇ビート千里さん枠が終わると、我々4人組は一度会場を出て、千里さんご推奨の阿蘇・草千里へ。




 私は阿蘇・草千里を訪れるのは、中学の修学旅行以来約39年ぶりでしたが、ほとんど変わってない気がしました。あのころ、千里さんは熊本の中学3年生。

 そして、あのオレンジヒル跡地へも行ってきました。

(オレンジヒル跡地を現地調査する、森高グッズを身にまとった怪しい3人組(笑))


 会場のアスペクタに戻ると、いよいよ夜の雰囲気が出てきていました。夜はグッと気温が下がります。


 ピコ太郎さんのステージも見れましたし、そのあと、サプライズゲストとしてドリームのアミちゃんが登場!! 私でも元E-GIRLSのアミちゃんは知ってます♪

 阿蘇ビートのラストを飾るのは2千発の打ち上げ花火。会場のすぐそばで打ち上げているので、客席にいると真上で花火が炸裂している感じです♪ 昼間の千里さん枠のことを思い出しながら花火を見つめておりました。こうして、阿蘇ビートの一日は終わりました。

 翌朝、ホテルで目覚めると、窓から阿蘇の山並みの向こうに朝焼けが見えました。千里さんもこんな阿蘇の風景を見ながら育ったのかもしれません。


 阿蘇ビートの前夜は往路の途中で、山口県下関市の関門大橋のところにあるホテルに泊まって、朝はこんな光景が広がっていました。


 最近は、前回の茨城県日立でのオーシャンビューしかり、ホテルで目覚めると素敵な光景が広がっていることが連続しております♪

 最後になりましたが、阿蘇ビート、行っといて良かったぁ~♪ いつものツアーとは違う楽しさ♪ ご一緒したお仲間さんにも感謝です♪ 阿蘇ビートは来年も開催が決定したそうです♪(千里さんが出演するかどうかはわかりませんが)

おわり

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/11/04 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月28日 イイね!

最近のコンサートをめぐるよもやま話

最近のコンサートをめぐるよもやま話 私が大好きな「コンサート」という現場。先週は各所でいろんなことがありました。

 10月19日。BUCK-TICKの櫻井さんが体調に異変を感じながら必死でステージを続けていましたが、その日のうちに急逝。痛ましい出来事でした。

 10月21日。私たちが日立市民会館で盛り上がっていたころ、数十キロ離れた水戸市で開催されていた山崎まさよしさんコンサートが大波乱。

 山崎まさよしさんの件を受けて引き合いに出されたのが、沢田研二さんの件。沢田研二さんの件の際は私はこんなブログを書いていたのですが、ひっそりとやっていたブログだったのでほとんど知られていません(笑)。

大したことは書いておりません(笑)→コンサートのドタキャン事件を考える。

 それと同時に引き合いに出されたのが、さだまさしさん、松山千春さん、スタレビさんなど、トークで客席を沸かすアーティストさんたちの偉大さ。

 彼らのコンサートはスタッフとして参加しましたが、お客さんの満足度が本当に高かったです♪ そういえば、谷村新司さんのコンサートも観客の満足度の高さで有名でした。

 さだまさしさんの場合は、「コンサートでトークを終えて歌おうとしたらお客さんがトイレに立たれたので『これから歌いますよ』と言ったら、『歌はCDで聴くからいい』と返事された」という小話をさださんご自身が鉄板ネタとして話されるのが有名ですよね♪

 そんなさださんなのですが、私が楽屋警備をして見ていた中で、開演前の発声練習をいちばん入念に行っておられたのがさだまさしさんなんです(もう30年も前の話ですよ)。それはそれはもう丁寧に発声練習を続けられ、そして、ステージに上がって行ってトークで爆笑をとるのですから素敵過ぎます(笑)。

 もちろん、B'z稲葉さんなんかも楽屋にこもって、私たちには聞こえない状態で入念に発声練習をされていたんだと思いますけどね。森高千里さんの楽屋警備はしたことないのでわかりません。

 ちなみに、私が見た現場の中で、唯一MCがなかったのがJITTERIN'JINライブ(たぶん1990年)。これは観客として行っていたのですが、全くしゃべらなかったですね(笑)。いや、そういうアーティストもいていいと思います♪

 そして、山崎さんと同じ日の日立市民会館での森高さんコンサートでも、2階席で観客が立つか座るか問題がありました。毎回どこの会場でも起きていることだとは思いますが。あの件を見ていて、「2階席はおとなしいからみんな座ってる」ように見えて、あのうちの何割かは立ちたくて仕方ないのにガマンして座っているんだな~ということを改めて気づかされました。

 この問題は難しくて、これが正解!!というものはなかなか見つかりません。ウチの母なんかは、コンサートは座って見るのが当たり前と思っているので、うっかり観客が立ち上がるコンサートに行ってしまった時は「観客が立ったんよ!!」と怒って帰ってきてました(笑)。そりゃ〇〇さんのライブなら観客立つでしょ(笑)。

 先々週、私が行った薬師丸ひろ子さんコンサートは座って鑑賞するコンセンサスができていて、公演中立ち上がる者は誰ひとりとしていませんでした。それだけに、全曲歌い終えたあとに観客が総立ちになってスタンディングオベーションで演者に称賛と感謝の拍手を送り続ける光景は感動的でした。

 私も、先月の浦安の「休みの午後」でみんなが座り始めた時は、敢然と最後まで立ち続けましたが、4月の日比谷野音の岸谷香さんのときは、後ろのお客さんの視線が気になって、立ち上がりたいのに立てませんでした。プリンセスプリンセスの曲だけだったら立ってたと思うんですけど、岸谷さんの現在のユニットの曲になると全くわからなかったもので・・(苦笑)。あのとき、岸谷さんの歌にあんなに感動しながら、それを態度で示せなかった後悔は今も残ります。ま~、満里奈ちゃんの「セーラー服を脱がさないで」のときは後ろの視線なんか関係なく立ち上がって一緒に踊りましたけどね(笑)。

 少し古い話では、2019年の千里さんこの街ツアー徳島鳴門公演の時は一般販売席でめっちゃ後方で、MCになるたびに周囲が座ったので、仕方なく私も座ってました。ほんと、前方のガチ勢さんゾーンに行きたかったですよ。

 この先、お客さんの高齢化が進むと、もしかしたら千里さん公演でも「着席指定席」が設定されるのではないかと思ったりもします。

 そういえば、1990年の新宿厚生年金のWINKの全席着席指定コンサートに行ったことがあります。これは子どもさんに配慮した着席指定だったんですけどね。

 今後、千里さんファンのみなさんの足腰が立たなくなったら、ステージ上の千里さんだけ飛んだり跳ねたりして、同世代の我々が座ったまま「フッフー!!」と叫んだりする事態になりかねませんので、我々も千里さんに負けないように頑張らないといけないですね♪(←結論、それかよ(笑)) おわり
Posted at 2023/10/28 15:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月21日 イイね!

森高千里、2023日立公演に行ってきました!!

森高千里、2023日立公演に行ってきました!! 最近、毎週のように新幹線に乗って遠征してる気がします(笑)。私はもともと千里さん遠征は「日帰りできる範囲」が条件だったんです。

◇モニャ吉「千里さん遠征」範囲拡大の歴史
① 日帰りできる範囲
 ↓
② ホテルには泊まらずにサンライズで帰ってこれる範囲
 ↓
③ ホテル宿泊しても東京より向こうには行かない
 ↓
④ 飛行機に乗ってまでは遠征しない(←現在この第4段階)

 そんなわけで、ズルズルと範囲が拡大されて、今日も東京を通り越して、茨城県日立市まで遠征です♪


 JR日立駅は海沿いの素敵な造りの駅でした(昨年や今年のいわき公演の前後に通ったはずですが、気づいてませんでした)。こんな海の見える展望台付きの駅はなかなかないですよね♪


 本日の会場、日立市民会館にはこんな看板が。こうして地元と地元の会館が歓迎してくれてる感じなのは、訪れた者としてもうれしいですよね♪


 フェイスブックグループさんは、今回のツアーは各会場に毎回お花を用意されてますね~♪


 本日の会場キャパは1300。同じキャパ小さめでも、2階席のなかった浦安と違って、1階席と2階席に分かれているだけに、1階席がすごくコンパクトな印象です。この街ツアーっぽい雰囲気が漂っていて、私は好きです♪

 前回の川口Mさんに続いて、今回はYさんの地元公演。自分の街に多くのファンが詰めかけて、そこへ千里さんが現れて歌ってくれる喜びは何事にも代えがたいものです♪

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


(山上さんより画像拝借、本日の客席その2)


 今日は私の真後ろの席がKさんでした♪ 最近、お知り合いの方と席が前後で並ぶことがよくあります♪

 ちょっと遅れて16:32開演。客席5列目以降はスッと立ち上がるのですが、最前列から4列目までは1曲目が始まってからジワジワと立ち上がる感じでしたので、今日のチケット配分はそういうことですね(笑)。2階席はほとんど座ったままです。

 3曲終わってオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 今日はお越しいただき、ありがとうございます♪ 今日は朝からすごくよい天気で、朝早くはちょっと寒かったかな~」

客席「大丈夫~!!」(←これ、Yさんだったそうです♪)
千里さん「大丈夫ってどうなの?(笑) 朝、どうでしたか~?」
客席「さわやか~」「気持ちよかった~」

 今日は序盤からお客さんのレスポンスがいいですね~♪

 千里さん「いつも私が大切に考えている衣装ですが、衣装似合ってますか~? スパンコール、『森高』のイメージで♪」「日立市でやるのは初めてで、(茨城県では)前回は土浦市でやりましたけど、その時来てくれた人~?」→たくさん手が上がる。

 千里さん「じゃ~、日立が地元の人~?」→たくさん手が上がる。やはり前4列たくさん手が上がりました。

 千里さん「今日は最初からみなさん盛り上がってくれて、ちょっとみなさんのこと心配。ペース配分考えて盛り上がって下さいね~♪ 今日はみなさんのことが見えやすい会館で、2階席もよく見えますよ~♪」

最前列の人「いちばん前も見てぇ~!!」
千里さん「見てますよ♪ 私が見ると目をそらす人とかいたりしますが(笑)。今日はいちばん前の席、なんか近いですよね~。下がっちゃおっかな~♪」と言いながら、ステージ中央のバミリ位置から後ずさりする千里さん(笑)。こんなん初めてぇ~(笑)。

(公式インスタより)


 6曲目は、Aパターンの川口公演から間が空きましたが順番通り本日はBパターンということで「あるOL」。

 先ごろリリースされたこの街ツアーの映像と見比べても、今の千里さんは「声がよく出るようになった」と評判です♪ 曲数も、この街ツアー2019のノーマルセトリ地方公演の時は19曲しか歌ってなかったのが、今は1公演24曲ですから(ただし「しりたがり」はかなり短い)、千里さんの調子も当時と比べて上がっているのだと思います♪

 8曲目「オーバーヒートナイト」のあとのMC:千里さん「今日私のコンサート、初めて来た人~?」→結構たくさん手が上がりました。

 千里さん「初めての人は、聴いたことのない曲もあったかと思いますが、でも、ニューアレンジした曲で聴いていただきました♪」「『オーバーヒートナイト』は、当時は高校生だったのでセリフを言うのが恥ずかしかったけど、今は堂々と(笑)♪」「今回のツアー、夏のセットリストでやってた時に来てくれた人いますか~?」→もちろん、たくさん手が上がる。

 12曲目「テリヤキ・バーガー」のあとのMC:千里さん「日立市は初めてということで、茨城というと私の大好きなおイモがあります。あと、やっぱり納豆!! 菊水ゴールド納豆を食べまして、金粉入りなんです。まあ味は納豆なんですけど(笑)。毎日納豆食べる人?」→そこそこ手が上がったように見えましたが・・ 千里さん「え~っ!!少ない!! みなさん茨城県民でしょ? ま~、違う人もいると思いますけど(笑)。私これ言うと引かれちゃうんですけど、マヨネーズ入れて食べます。兄が『美味しいよ』って言ってて♪」

千里さん「それから、けんちん汁。けんちん蕎麦も有名みたいですね~♪」
Fさん「今日食べました~っ!!」
千里さん「あ、今日食べた!?」

 私、この会話メモしてましたけど、あとから、これがFさんだったと聞いてびっくり。Fさん、最近music10でたびたび読まれたりして、大活躍ですよね♪

 ちなみに、ウチのお仲間さんグループ、music10「年間最多勝」の呼び声高い「ラジオの女王様」や、最近連採のFさんなどを擁してみんなすごいのですが、いまだ一度も投稿を読まれたことがないのは私だけなんですって!! ウチのグループどんだけレベル高いねん!!てゆーか、私の投稿どんだけつまんねぇ~んだ!!っていう話で・・(苦笑)。

(公式インスタより)


 さて、地元グルメMCの続き。
 千里さん「かじめうどん。知ってる人? あ~、少ないけど(笑)」
 千里さん「やまがた屋のおにぎり」→客席から結構拍手
 千里さん「良かった~♪ そんなに有名なんだ~。今日はスタッフが20分並んで買ってきてくれたんですけど、本番前だし、納豆食べすぎたので、あとで食べますね(笑)」
 千里さん「大みか饅頭」→客席反応あり
 千里さん「この間、川口に行った時は、ことごとく失敗に終わり、悲しかったんですけど、今日は良かった~♪(笑)」

 川口公演を知っている我々は大ウケです(笑)。千里さん、いまだ川口の反応薄を引きずってます(笑)。

 千里さん「(再び)今日はみなさん反応良くてよかった~♪(笑)」

 16曲目わたオバ終わりのMC:千里さん「私のコンサートで聴きたい4曲だったんじゃないかと思います♪」

(公式インスタより)


 グッズ紹介。
千里さん「キャップはかぶってる人少ないかな~。生写真はソールドアウト♪」(客席大歓声)
千里さん「なんか髪の毛が・・」(髪の毛が顔に絡まったご様子)
客席「お水飲んで!!」
千里さん「ありがと!!」

 この時の千里さんの表情がなんとも言えずかわいかったです♪ 客席からのかけ声に対する塩対応もウケますが、あんな素敵な表情で返してもらえる叫びを私もしてみたいものです(笑)。

千里さん「キャップは『MC』としか書いてないので、使いやすいと思います♪」
客席「『森高』にしてほしい!!」
千里さん「それは恥ずかしくないですか?(笑) また考えときます(笑)」

 千里さんがツアータオルを首にかけると、客席から「おぉ~っ!!」のどよめき(笑)。千里さん、タオルを首にかけたままメンバー紹介へ。すると、山上さんもあきらっちょさんも、自分が紹介されるタイミングでツアータオルを首にかけて応えます♪ お二人とも、面白いですよ~♪

 メンバー紹介後、
千里さん「タオル外します」
客席「え~っ!!」
千里さん「そのままがいい?」
客席「そのまま~!!」
千里さん「私、のせられてない? でも、外す(笑)。せっかくの衣装が見えなくなっちゃう(笑)」
千里さん「で、あ~、そうだ、あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席「え~っ!!」
千里さん「みなさん、悔いはないですか~?」
客席「ある~!!」
千里さん、ウケる(笑)。

 千里さんの「悔いはないですか?」は宮崎以来ですよね。これって、ツアーの最終日に言うセリフだと思ってましたが、まさかの日立公演で再び来ました(笑)。

 18曲目「バナナチップス」は例によって前4列がほぼ沈黙(笑)。5列目以降が盛り上がります♪ 19曲目「夜の煙突」は、コンパクトな会場で客席のまとまりが良く、浦安公演を思い出させます♪

 ただ・・、「夜の煙突」のイントロのドラムたたきこみの中で千里さんが長く左右に歩きながら語っておられたところは、何を語られているのか全く聞き取れませんでした(苦笑)。別の席の方も聞き取れなかったそうなので、聞き取れた人がいたのかどうか謎です。

 千里さんへ業務連絡:あの「夜の煙突」のイントロで語ると、会場によっては客席側が聞きとれる場合もあるかもしれませんが、今日の日立はすいません、何を語られているか全くわかりませんでしたぁ~(苦笑)。

 本編終わって「ちさとコール」。以前にも書いたように、別に「ちさとコール」をスタンディングでするのが偉いわけではありませんが、前4列で「ちさとコール」の時に立っていたのが2名。Wアンコールの時にはゼロ。5列目以降が軒並みスタンディングで盛り上がっているだけに、落差が目立ちます(笑)。

 2階席は本編のときはほとんどみなさん座ってましたが、アンコール、Wアンコールと、少数ながら、立ち上がる人が増えていきました~♪

(公式インスタより、アンコールの衣装)


 今日もやはりドンスト前のMCはなく、ドンスト後のMC:千里さん「今日は日立のみなさん、ありがとうございました~♪ 初めて来る場所は、みんながおとなしかったらどうしようかな~とか思いながら来るんですが、めっちゃ楽しかったです!!」「10月18日にBlu-rayとDVDが出まして、この街ツアーはほんと楽しかったし、最高のライブツアーだったんじゃないかと思ってます♪ 会場で買うとクリアファイルもらえます♪ 欲しい?」

客席「欲しい~!!」
千里さん「あげるとは言ってません(笑)。会場で購入していただくともらえます(笑)」

千里さん「あと、11月3日には阿蘇ビートがあって、八代亜紀さんの代わりということですけど、ほんときれいなところで、ちょっと遠いですけど・・」

わたくし「行くよ~っ!!」

 今日はわたくし、他の場面ではあんまり叫ばすに、この阿蘇ビート告知の瞬間にすべてを賭けてきてました(笑)。この私の声は、みなさんよく聞こえたようです。実は私が叫んでおりましたぁ~(笑)。

すかさず千里さん「阿蘇ビート来る人~?」
我々「は~い!!」(結構少なめ)

(公式インスタより)


千里さん「まだ発表にはなっていませんが・・」
客席「おっ!!」
千里さん「近々、発表もあるかな~、新しいことも・・、まだ言えないんですけど(笑)」

 めっちゃ奥歯にモノが挟まったような口調です(笑)。

客席女性「今、教えて~っ!!」

 GOODですよ~♪ 女性でここまで大きな声で明瞭に叫べる人はなかなかいないと思います。

客席「絶対言わないから~」(笑)
千里さん「(未発表案件なので)なかなか難しいんですよ(笑)」

 「この街」のセリフは、「けんちんうどん」と「大みか饅頭」。演奏中、山上さんがキーボードを弾きながら後ろを振り返ってあきらっちょさんとアイコンタクトをとって笑い合っているのが印象的でした。

(公式インスタより)


 Wアンコール。千里さん「今日は1曲目の時はみんな目力(めぢから)が怖かったですけど(笑)、だんだん笑顔になってきて、私はコンサートが好きでやめられません!!」「12月1日もありますし、来年もありますよ、まだ言えませんが。なので、また来ていただけるとうれしいです♪ 今日は汗をかきましたね。暑いです。私は今日は汗が止まらないです。みなさん、汗をかいたらタオルを買って帰ってください(笑)」

 今日は(今日も)私は客席で弾けていたので、自分だけ暑いのかと思っていたら、今日は千里さんもこういう風におっしゃるし、公演後も、あきらっちょさんもお客さんもみなさん「今日は暑かった」と言われてましたね~。ホール内の室温がもともと高かったし、会場の熱気も手伝って、さらにオーバーヒートナイトになってました(←うまいこと言った!!(笑))

千里さん「では、もう悔いはありませんね?」
客席「ある~!!」(笑)
千里さん「私の聞き方が悪かったですね(笑)。私も終わりたくはないですよ。でも、みんな明日があるでしょ!!」
客席「ない~!!」(爆笑)

 なんか、この手のやりとり、コットンの時にもありましたよね(笑)。ウケます。

千里さん「でも、これくらいで終わって、また次回来たいと思ってくだされば、ちょうどいいんです♪」「最前列、今日は近かったですね~? 私の化粧、落ちてないですか?(笑)」と自分で言っておきながら、千里さん「そんなに見つめないでください(笑)」

 終了19:03。開演がビミョーに遅れたので、公演時間2時間31分。前回の川口と同タイムとなり、秋以降の最長タイ記録。川口も日立もステージと客席の楽しい会話のキャッチボールが炸裂したので、時間が長くなったのでしょうか。千里さんも関東公演はしゃべりに巻きが入ってない感じですし(翌日に大阪公演を控えていた浦安は除く)・・(笑)。

 ステージと客席の会話のキャッチボールとしては川口と日立、コンパクトなホールでのまとまりのある盛り上がりとしては浦安と日立。今回の日立はそういう意味では両方兼ね備えた素敵な公演になったのではないでしょうか。浦安のステージと客席のかけ合いも面白かったので、やっぱり関東公演は強者が集結する印象です♪

 私は今日は比較的おとなしくしていたので、7月の高崎公演以来久々に千里さんに声を拾ってもらわなかったですけど、全開声出しOKの公演で数えると、2019年この街ツアーのときが5公演叫んで5公演とも拾われ、今年は6月の人見開幕戦から全開声出しOKとなって8公演で叫んで5公演で拾われ、計13公演で叫んで10公演、ま~、なかなかの高率で拾われてはいるのかな~♪という感じで・・

 あと、今回も会場でいろんな方々にお声がけいただき、とてもうれしかったです♪ この場を借りて、ありがとうございました~♪

 公演後はお仲間さんとの楽しい「反省会」で盛り上がり、未明までこのレポを執筆して寝ましたが、翌朝、私のホテルの部屋は、朝陽が昇る素敵なオーシャンビュー♪ 太平洋の水平線から朝陽が昇るとあっては、うっかり朝寝している場合ではありませんでした♪

(ホテルの部屋からの昼間の景色)


(それが、翌朝AM5:50ごろの日の出とともにこんな感じに・・ ※決して夕陽ではありません)


 前回の川口に引き続いて、今回もまた「♪朝陽がの~ぼるわぁ~」と「サンライズ」を歌いながら余韻を楽しむのでした~♪ 前夜「ちさとコール」頑張りすぎて、声がガラガラ(笑)。 次回は何が起きるか予測不能の阿蘇ビートです(笑)。

◆2023年10月21日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
茨城県日立市 日立市民会館

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(←Bパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(←Bパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間31分)

◆特別付録:日立公演での千里さん、客席への質問投げかけ一覧
・衣装似合ってますか~?
・土浦公演来てくれた人~?
・日立が地元の人~?
・私のコンサート初めての人~?
・夏のセットリストの時に来てくれた人~?
・毎日納豆食べる人~?
・かじめうどん、知ってる人~?
・タオルそのままがいい?
・みなさん悔いはないですか~?(1回目)
・クリアファイル欲しい?
・阿蘇ビート来る人~?
・では、もう悔いはありませんね?(本日2回目)
・みんな明日があるでしょ?
・私の化粧落ちてないですか?
※まだほかにも、私のメモしきれなかった問いかけがあったはずです♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/10/22 17:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月15日 イイね!

ナナちゃん、第2回龍野・パンダまつりに行ってきました!!

ナナちゃん、第2回龍野・パンダまつりに行ってきました!! 昨年大好評のうちに終わった龍野・パンダまつりが、今年もまた帰ってきました♪

 今年は昨年よりもお客さんの出足が早く、午前中のリハの段階でもうすでに最前列は埋まってました。私も今年もまたしっかり最前列確保です♪

 そうしていると、ナナちゃんが大きなスーツケースを引きずって到着♪ 衣装数着とかハエ叩きとか持って遠征されるので、いつも海外旅行みたいな大荷物になって大変ですよね(笑)。

(今日の森高パンダ、いつもより余計に笑っています♪)


(今回のフライヤー)


 ナナちゃん後援会グループのみなさんも今年は午前中に到着されていたので、午前中のナナちゃんリハから「フッフー」状態で盛り上がり♪

(ナナちゃんリハ)


(今年も登場「この街」の歌詞)


(昨年もあったこのノボリ旗ですが、今年はさらに本数が増えた?)


 昨年ご一緒したフェイスブックグループ7千人の頭領は、今年は8千人超の頭領になってました♪(毎週のように森高会場でお会いしてます)

 同じく毎週のように森高会場でお会いしているS社長は今年もご一家で登場。昨年まだ赤ちゃんだった息子さんはすっかり成長して、もう元気に歩き回っています♪

 今年は13時からのスタートに先立ち、本場ブラジルのカーニバルを思わせるサンバチームがオープニングアクトとして登場し、パンダまつりを盛り上げます♪ 昨年より充実してきてます♪

 トップバッターは今年も北村小夜さん♪


 昨年に引き続き「17才」♪ 森高曲が来れば我々森高隊、全力で応援します♪ 今年は2曲目も披露♪レベッカ「フレンズ」!!


 お次は、こちらも昨年に引き続き、魂☆レッドさん(ごめんなさい、写真撮ってなかった)。

 さらに今年は、昨年なかった企画が!! 森高さんの書籍の表紙に写った時計の時刻は13:43。
(これです↓)


 その時刻に合わせてナナちゃんをモデルにパンダ写真撮っちゃおう♪という、マニアックな企画が催され、カメラを持ったオッサン方がナナちゃんと森高パンダに群がります(笑)♪ この時のナナちゃん、森高さんの表紙の時の衣装に合わせた服を着ておられたのね。今ごろ気がつきました。
(私は1分ほどフライングして撮っちゃった↓)


 そして、ステージ再開、昨年は急遽欠場されたみぐみんめいさんが今年は元気に登場♪ 松田聖子さんのヒット曲を熱唱♪


 あ、玉岡マサノブさんも昨年に引き続き登場ですが、写真撮ってなかった(ごめんなさい)。

 #ろりぽさんは、昨年のこのパンダまつりが初ステージとのことでしたが、昨年の段階ですでに、そんなことは微塵も感じさせない堂々としたデビューステージで、あれから1年、大阪のジュディマリコピーバンド大会などステージを重ねてさらにグレードアップしていました。


 そして、いよいよナナちゃん登場枠です♪


 1曲目は「鬼たいじ」!! 続いて、「ロックンロール県庁所在地」!! 3曲目は、わたオバ!! 今年は我々森高隊だけでなく、会場全体ナナちゃん目当てで集まって、森高さんの曲を一緒に踊ってくれるお客さんが増えました♪


 4曲目「ハエ男」では、客席のオッサンたちがナナちゃんにハエ叩きで叩かれました(笑)。5曲目「17才」は、イントロを長くしたバージョンが流れる中、ナナちゃん久々に早着替えに挑戦です♪ 昨年は「おめでた」でこの衣装着れなかったんですよね。そして、無事に早着替え成功して、「特別ゲスト」を呼び込んで2人で「17才」!! サプライズの「特別ゲスト」は北村小夜さんでした!!


 6曲目「気分爽快」、7曲目「テリヤキ・バーガー」。我々森高隊は毎週森高ライブ会場でこの日のために「練習」してきてますから、どの曲も本場仕込みの踊りを踊ります(笑)。

 本編ここで終了して、ナナちゃん、逃げるように走り去っていきます(笑)。あ~、これはさらに衣装チェンジあるのね?(笑) 我々熱烈な「アンコール」!!

 叫び続けていると、衣装を替えて出てきてくれました♪「ファイト!!」 あ~、この衣装は、ナナちゃんが森高さんにお誕生日を祝ってもらった京都・城陽公演のときにも着ていた「正装」だね~♪ あの京都公演は私は人生最初で最後かもしれない森高公演最前列で、ナナちゃんもすぐ近くの席で、一緒に盛り上がりました♪


 以上、ナナちゃん枠はお客さんの数もグッと増えて盛り上がりましたね♪ ナナちゃんも出産・育休後、初のステージということで、大変だったと思います♪

 トリはxilinx.(いりんくす.)さん♪ なんと、この日は福崎のイベントと掛け持ちだったそうで、どおりで午前のリハの時にいなかったわけだ。初めて見ましたが、なんかうまいんですよね。ド素人の私が言うのも何ですが、実力派ですね~♪


 グランドフィナーレは今年も出演者全員で「この街」。今年は演奏もxilinx.さんが生演奏でやってくれました。




 「この街」のセリフ部分はもちろんナナちゃんの見せ場。北村小夜さんやみぐみんめいさんが目一杯引き立ててくれています。なるともさんはここの場面の動画を撮ってくれてますね♪


 最後は恒例の出演者集合写真。今年は撮影するお客さんがめっちゃ増えて、右、左、センターとカメラ目線をくれて、結構長い時間の盛り上がった撮影タイムとなりました。


 人数多いから、なかなか全員が最高の笑顔になるベストショットが難しいのよ(笑)。




 こうして、昨年よりもさらにパワーアップした第2回パンダまつりが終了しました。終了後は例によってナナちゃん応援隊で記念撮影♪


 こんな素敵なイベントが、森高パンダきっかけで続いていることは、ぜひ森高さんに伝えたいです。昨年の第1回を終えた時は、music10の森高さんに報告投稿したんですけど、不採用でした~(笑)。

 ナナちゃん、みなさん、お疲れ様でした~♪ とりあえず、パンダまつりレポは、たくさん撮った写真の中から取捨選択して、トリミングして、後ろに写り込んだ人物にモザイクかけてアップするので、いつもの森高レポより大変でござんした(笑)。本当は盛り上がる客席の画像も載せたいところなのですが、お客さんのお顔を載せるのも問題があるので、意図的に観客の写ってない画像ばかりになってしまったのが悔やまれます。

◆第2回 龍野・パンダまつり 10月15日
兵庫県たつの市
龍野ショッピングさんさん広場

◇北村小夜
17才
フレンズ(レベッカ)

◇魂☆レッド!!
◇みぐみんめい
◇玉岡マサノブ
◇#ろりぽ

◇ナナちゃん
1. 鬼たいじ
MC
2. ロックンロール県庁所在地
3. 私がオバさんになっても
MC
4. ハエ男
5. 17才
6. 気分爽快
MC
7. テリヤキ・バーガー
(アンコール)
8. ファイト!!

◇xilinx.

◇エンディング(ナナちゃん含む出演者全員)
この街

(公演時間:約4時間以上!!)
Posted at 2023/10/23 16:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月07日 イイね!

森高千里、2023川口公演に行ってきました!!

森高千里、2023川口公演に行ってきました!! 全国には現在1741の市区町村があるんですって!! その中で、千里さんがコンサートをしに来てくれるところはほんのひと握り。東京、横浜、名古屋、大阪のような大都市でもない限り、自分の住む街や生まれた街に千里さんが歌いに来てくれることなんて、一生に一度あるかないかの大事件です♪

 もし2019年この街ツアー岡山公演がなかったら、私の人生は全く違うものになっていたはずだし、昨年の倉敷公演(私の生まれた街)もとても感慨深いものになりました♪

 今日の埼玉・川口公演は、いつも我々と一緒に千里さんを応援しているお仲間さんの街。私も自分のことのように気持ちが高まります♪



 会場の川口総合文化センター・リリアは、JR川口駅直結の便利な立地でした♪ 本日のキャパは2千人ということで、今ツアー秋以降の会場としてはここまでで最大ですかね。

(あきらっちょさんより画像拝借、本日の客席)


(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


 3階席までギッシリと埋まって、開演時刻直前「まもなく開演です。お早めにご着席を」とのカゲアナが流れると客席から拍手。お~、今までこんなタイミングで拍手起こってましたっけ? ステージ照明が暗転すると客席中段あたりがサッと立ち上がって、ちさとコールと手拍子の嵐。お、今日は盛り上がりそうな予感。

 定刻16:30開演。今日のドラムは久々にあきらっちょさんです♪

(公式インスタより)


 いつも通りの3曲を終えてオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 先月から秋バージョンでやっていますが、川口市でコンサートをするのはたぶん初めて!!」(客席から一斉にツッコミ) 千里さん「え?違う? ここでやった? 失礼しました、ここでやってるみたい(笑)。sava savaの時ね♪」

 今日は事前に某SNSで、sava savaツアーの時にここ川口リリアで公演があったということでそのチケットの半券の画像がアップされていたので、私も千里さんに「川口初めて」と言われておかしいなとは思いましたが、こういうのって千里さんのMCに備えてスタッフさんが事前に確認とかしないのかな~(笑)。

 その直後の千里さんの切り返しが見事でした。千里さん「私はいつも前に前に進んでいるので!!」(客席笑) 過去のことなんか覚えてませんよ、とでも言いたげな切り返し(笑)。

(追記)
 MC中のカンペモニターに、ちゃんと「川口公演はサバサバ以来」と書かれていたという情報が入ってきました。う~む、これいかに・・。

 千里さん「今日は川口の人はどれくらいいますか~?」→結構たくさん手が挙がりました。私のお仲間さんもお顔は他のお客さんたちに埋没して見えませんが、挙手している手だけが見えます(笑)。

 千里さん「結構いますね~♪」(客席から拍手) 千里さん「今日は埼玉とか近郊の人もいると思いますが、私のコンサート初めての人もいると思います」

 千里さん、今日は冒頭から「川口初めて」と言って客席からダメ出し食らったので動揺されたのか、「私のコンサート初めての人~?」といういつもの投げかけがありませんでした(笑)。

 千里さん「今日は良い天気で涼しくて、でもコンサートで熱くなって帰ってください!!」

(公式インスタより)


 6曲目は今日はAパターンで「その後の私」なのですが、間奏の入りのところで、最近では珍しく、昔のようにちょっと激しくフリをする素振りを見せてくれたような気がしました。気のせいでしたかね~。

 8曲目「オーバーヒートナイト」の後のMC:「初めての人は知らない曲もあったかもしれません。『オーバーヒートナイト』は売れなかったので・・(苦笑)。この曲のPV見たことありますか? 10代の頃だったので若かったですけど・・」

 すると、客席から「今もピチピチ!!」という声が飛び、千里さん「はいはい、ありがとうございます」と、投げやりな感じで返事をして、出た!!千里さんの塩対応!!(笑) このやりとりはもしやCさんかと思いましたが、違うようで・・。

 千里さん「今日は三連休初日ですけど、どこへも行かずここへ来ていただいて、ありがとうございます♪」→いや~、我々、三連休だからこそ、こうして西日本から遠路はるばる来れてるんですけどぉ~(笑)

 千里さん「秋と言えば?」
 客席「栗!」「読書!」
 千里さん「秋と言えば、今度の月曜はスポーツの日♪ 以前は体育の日でしたけど」
 客席「うぉ~っ!!」と、どよめく(笑)
 千里さん「『うぉ~っ!!』って、知らなかったの?」(笑)

 このやりとり、ウケます(笑)。

 千里さん「今日はここへ来る途中に、(沿道で)幼稚園の子たちがメダルを首にかけて歩いてるのが見えて、運動会なのかなと思って、私は運動会張り切るタイプで、リレーの選手でした♪ 走るのが得意っていうのもあるし、負けず嫌いだから(笑)。楽しみ過ぎて、運動会の前夜は眠れないタイプ。徒競走も大きな声で応援してました。みなさんも今日は大きな声で声援よろしくお願いします♪」

(公式インスタより)


 9曲目ララサン冒頭、千里さんは歌っているのに音声が途切れました。私はマイクの調子が悪くなったのかと思いましたが、今日はその後何度も演奏の音が瞬間的におかしくなっていたので、マイクではなくPAの問題だったのかもしれません。ララサン冒頭の音声途切れはすぐに復旧しました。

(公式インスタより)


 12曲目テリヤキあとのMC:「この曲聴くと『もう終わり?』っていうふうに感じたんじゃないかと思いますが、コンサートの後半に聴くのと中盤に聴くのでは歌詞の聞こえ方が違うかもしれませんね~♪」

 千里さん「ツアーを回っているといろんな初めてのところに行けるので楽しみで、今日の川口は2回目でしたが(客席笑)、20代のころはツアーでもホテルと会場と駅だけしか行かなかったのが、今は余裕が出てきてます♪」

 地元グルメMC:
千里さん「鳩ヶ谷ソース焼きうどん!!」→客席まばらな拍手(笑)
千里さん「今日はお祭りとかある?」→客席沈黙「シーン」(笑)
千里さん「知らない?」
客席男性「(埼玉県は)全国2位のうどん県!!」
千里さん「へぇ~、今日はうどんは食べてなくて、ソースだけ手に入れました」(笑)

千里さん「ベーゴマクッキー!! ほら、ベーゴマの形をしたクッキー」→客席反応薄(笑)
千里さん「村田屋のバームクーヘンフルーツサンド!!」→客席反応薄(笑)
千里さん「食べたことある人?」
後方席男性「はい!!」
千里さん「有名ですよね?」
後方席男性「今後有名になっていくと思います(笑)」
千里さん「え?」(ちょっと後方席男性の声量が小さくて、千里さんにはあんまり届いていなかった感じ)
千里さん「太郎焼本舗の太郎焼き」→客席やや反応あり

千里さん「ほかに川口の有名なものある?」
先ほどの声量若干小さめだった後方席男性「シャンドワーズ!!」
千里さん「え?」
わたくし「シャンドワーズって言ってるぅ~!!」
千里さん「ありがと~、通訳♪ でも、聞こえない(笑)」
わたくし「シャンドワーズ!!」
千里さん「あ~、シャンドワーズ? 合ってる?」
わたくし「合ってるぅ~♪」

 浦安と大阪がああいうことになったので、今日も私が叫ぶと「またアイツか」と思われるので、私は今日は黙っておこうと思って、ここまでずっと黙っていたのですが、客席が叫んで千里さんが聞き取れなくて「え?」となると、MCの進行が止まってしまうので、MCの進行を助ける意味で叫んじゃいました。ところが、公演後に調べてみたら、「シャンドワーズ」ではなく「シャンドワゾー」じゃないですかっ!! 私が聞き間違えて千里さんに伝えてたんじゃなくて、もともと叫んでた人がちょっと間違ってたみたい。業務連絡:千里さん、正しくは「シャンドワゾー」らしいです(笑)。

 これ、私が叫んでたってことは誰にも言ってなかったのに、公演後は、私が叫んでたことがなぜかバレバレになってました(苦笑)。

千里さん「川口はCharaさんの出身地ですよね?」→客席沈黙
千里さん「あれ?知らない? まあ私もインスタ情報で聞いただけですけど(笑)」
千里さん「そのCharaさんが子どものころ松月堂の商品を食べていたという・・」→客席反応薄(笑)
千里さん「今日はちょっと空振り~。地元の人も知らない。涙が出てきました(笑)」

 地元ネタ、これだけの客席反応薄は、昨年のこの街ツアー山口・周南公演以来ではないでしょうか(笑)。

 千里さん「では、気分を変えて(笑)、次の曲は座っていただいて、水分補給して、ちょっと休憩していただいて・・、休憩しちゃダメか(笑)」

(公式インスタより)


 わたオバ終わりのMC:千里さん「『17才』から『私がオバさんになっても』へ・・」(客席笑)
 千里さん「あれ?なんかおかしかった? 私、さっきの(客席反応薄な)MCでヘコんでますから~」(客席爆笑)

 千里さんへ業務連絡:これは、「17才からオバさん」と、ひとつの文章のように聞こえて、かつて17才だったのが今ではオバさんになった(年齢を重ねた)、というような千里さんのギャグだと思って、客席が笑ったんだと思いますよ。

 千里さん「『私がオバさんになっても』のことを『わたオバ』って言ってるんでしょ? いろいろ読んでたら『わたオバ』って書いてあって、あと『Don't Stop The Music』のことを・・」
 わたくし「ドンスト~!!」
 千里さん「そう、ドンストって、知らなかった~(笑)」

 ちょっとこれ、もともと私は「わたオバ」という言葉はよく使っていたけど、秋セトリからドンストが入ってきたので、先月のレポからさんざん「ドンスト」「ドンスト」って書いてたのを、これ千里さん読んでくれてんじゃ~?(笑) お仲間さんからもそう言われました(笑)。

 最近、高崎公演での「推し」とか、今回とか、千里さん、新しい言葉を仕入れてくると、こうして紹介してくれます(笑)。

 というようなことを考えていたら、その後の出来事をメモしきれてなかったのですが、このあとこんな感じの展開がありました。

千里さん「若い人は短く略すよね。佑ちゃんは? あ、(佑ちゃんは)若くないか(笑)」

 山上佑さん、MCなので油断してたら急に千里さんから振られて、ドキドキしたそうです(笑)。

 グッズ紹介。客席でツアータオルを掲げる人たちの位置で今日も客席の大体の傾向がつかめます。やっぱり前方数列はちょっと不慣れなおとなしめな感じのお客さんで、1階席中段あたりにガチ勢が配置されている模様。

千里さん「ツアータオル、2階席は少ないですね~。3階席はもっと少ないですね~(笑)」

 ツアーパンフレット。
前方下手ブロックの男性Tさん「2冊買った~!!」
千里さん「あはは。私に言われる前に『2冊買った~』って(笑)」

 メンバー紹介。
千里さん「マリアちゃん、お誕生日おめでとう!!」 マリアちゃんはもうすぐお誕生日だそうです♪

(公式インスタより、マリアちゃんおめでとー♪)


 千里さん「というわけで、あと残り4曲となってしまいましたぁ~」
 客席「え~っ!!」
 千里さん「そんな、もうみんな言わなくてもいいんですよ(笑)」

(公式インスタより、千里さんノリノリ♪)


 アンコール「気分爽快」のあと、やはりドンスト前のMCを省略してそのままドンストへ。
 千里さん「三連休初日、どこにも出かけずに森高コンサートに来ていただいて、ありがとうございます♪」→いやいや、西日本組の我々はめっちゃ遠征してますがな~(笑)

 千里さん「インフルエンザも流行ってまして、以前は子どもが学校からインフルエンザを持って帰って、私もかかったりしましたけど、今は子どもと接点がなくなって・・、『接点』て(笑)」 自分で言って自分でツッこむ千里さんウケます♪

 千里さん「10/18にBlu-rayとDVDが出ます。めっちゃ楽しかったこの街ツアーを収録していて、会場で予約するとクリアファイルがついてきます♪ クリアファイル欲しい人~?」 客席の大多数「は~い!!」
 千里さん「じゃ~、みんな(会場で)買ってくれるんですね?(笑)」

 千里さん「阿蘇、ちょっと遠いですけど、本当にきれいなところです♪ 八代亜紀さんの代打ということで出ます!! 今回のツアーは12月の渋谷・・」
 客席「LINE CUBE!!」
 千里さん「そうそう!! 渋谷公会堂って言っちゃいそうになりました(笑)」

 いや、千里さん、これ、今でも「渋谷公会堂」って言っても間違いじゃないと思うんですけど・・。川口公演の翌日にLINE CUBE SHIBUYAに行ってきましたけど、ちゃんと「渋谷公会堂」って表示されてましたよ♪



ほら(笑)↓


 千里さん「あと、来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「良いご報告ができれば♪」

 千里さん「今度の(阿蘇の)イベントで久々に熊本に帰るのでうれしいです♪ そういう思いを込めて書いた曲『この街』を歌って終わりたいと思います!!」

 「この街」の最初のセリフは、千里さん「鳩ヶ谷のソース焼きそば」と言ってしまい(正しくは焼きうどん)、「あれ?」と言っているうちに曲が進んでセリフを言えずじまい(笑)。長いセリフを早口で無理矢理いれこむことはあったけど、途中で断念してしまったのはレアです(笑)。もちろん客席は大喜びで大歓声(笑)。

 2つ目のセリフは「太郎焼き」でしたかね?

 WアンコールMC:「みなさん今日は秋を感じていただけましたか? めっきり涼しくなりましたけど、今日はみんな汗をかいたと思いますので、帰りにタオルを買って帰ってください(笑)」

 千里さん「来週の火曜、うたコン出ます」
 客席男性Kさん「うたコン行きます!!」
 千里さん(うたコン何歌うか?と聞き間違えたようで)「何を歌うかは言えませんので、NHKから『これ歌ってください』って依頼が来るんで、NHKに聞いてください(笑)」→あれあれ~?NHKのうたコンページにもう「渡良瀬橋」って書いてありましたけど・・(笑) よっぽど「もう載ってるよ~」って叫ぼうかと思いましたが自粛(笑)。

客席「紅白は出ないの~?」
千里さん「大丈夫です。紅白は出ません。出ないっていうか、話が来ないんで(笑)。みなさん知らないと思いますけど、私5回くらい紅白に出たことあるんですよ(笑)。あ~、みんな私と同世代だから知ってるか(笑)」

 なんか今日の千里さん、いつにも増して面白いな~♪

(川口公演の翌日、「渋谷公会堂」のついでにNHKホールにも立ち寄ってきました♪)


 千里さん「今日はみなさんありがとうございました!!」
 客席男性「懲りずにまた来てください!!」(客席笑)
 千里さん「懲りてないですよ(笑)。今日は下調べも失敗しましたが(笑)、(川口には)3回4回5回とまた来たいと思います♪」

 終了19:01なので公演時間2時間31分!! 仙台の2時間28分から、回を重ねるごとに時間は短くなっていき、ドンスト前のMCもなくなってさらに短くなったのに、今日はドンスト前のMCがあった仙台、いわきよりさらに長い公演でした♪ 今日はMCが客席に大ウケだったし、運動会の思い出話もあって、MCが長かったのかな。

 今日の終演時の三本締めは、2階席や3階席も参加して、いつになく客席全体を巻き込んで盛大に行われた気がします♪ ちょっとLucky7ツアーの新宿厚生年金ファイナルを思い出しちゃいました。私はその場にいなかったので、映像で見ただけですけど・・(笑)

 今日のインスタで、千里さん「色々とハプニングがあった」と書いておられますが、何が「ハプニング」だったかと言うと、「川口初めて」と言ってしまったこと、地元ネタで客席反応薄だったことですかね。あとは、音声が途切れ気味だったトラブルもかな? あ~、「この街」でセリフ言えなかったのも一応「ハプニング」なのか。あれくらいはそんなハプニングというほどでもない気もしますが・・(笑)。

 それから、この秋以降、観客が叫んで、客席の人はみな聞こえてるんだけど千里さんだけ聞き取れないケースが増えています。浦安と川口なんか、私が全力で叫んでもなかなか聞き取ってもらえなかったくらいで・・。2019年のこの街ツアーの時は私の叫び声も一発で聞き取ってもらえてたし、対話型MCがもっとスムーズだったはずなので、イヤモニの種類が変わったのか何なのか、ちょっと今年、特に秋以降、対話型MCの進行にスムーズさが欠けてきた印象が・・。簡単に脱着できるものならば、千里さんMCの時だけイヤモニ外すとかできればいいんですけどね~。

 というわけで、いろいろと「ハプニング」もあり、MCも大ウケだった今回。川口開催を心待ちにしておられた私のお仲間さんが、「ちさとコール」の時にやっとお顔が見えて、本当にうれしそうな笑顔だったのが心に残った川口公演でございました~♪

◆2023年10月7日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
埼玉県川口市 川口総合文化センター・リリア

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン(←Aパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間31分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪

 川口公演からの帰りは久々にサンライズ出雲・瀬戸を利用しました(5回目)♪ 夜行列車ってなんかワクワク楽しいんですよね~。川口公演の余韻を味わいながら(実際は前夜書いた川口レポの校正をしながら)、帰宅しました~(笑)。

 また、いつか、千里さんが「サンライズ」を歌ってくれることを願って・・♪







(メモ:このサイズの小さめスーツケースならB寝台シングルの足元に収まりますが、これ以上大きくなるとベッドの上に置かないといけなくなります)


おわり
Posted at 2023/10/09 08:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation