• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

森高千里、伝説の北上公演レポをげってぃさんが書いてくれました!!

森高千里、伝説の北上公演レポをげってぃさんが書いてくれました!! 先日、秋田湯沢公演レポを書いてくださったげってぃさん♪ こうなったら、伝説の岩手北上公演レポも書いていただき、記録として残そう!!という声が上がりました♪

 げってぃさんにお願いしたところ快諾いただき、これをなんとか宮崎ファイナル公演前に掲載したいということで無理をお願いして書いていただきました♪ 宮崎ファイナルの前夜、ここに紹介いたします♪

 それでは、げってぃさん、今回も張り切ってどうぞ!!(笑)

(以下、げってぃさん、岩手北上公演レポ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 北上公演は、前日の湯沢公演に引き続き、後世に残しておくべき一生忘れないスペシャルな公演になったので、少しメモしていたこともありレポを書いてみました。

 決してレポが書くのが好きなのではありませんよ(笑)
 今回のレポも、レポの大先輩モニャゾーさんのをベースにしております(笑)

 なお、千秋楽の宮崎公演のレポは、モニャゾーさんので、お楽しみください。千秋楽の宮崎まで仕事や準備しないといけないというのもあり、且つ記憶が薄れてきているので多少荒っぽくなっています。また言葉尻が違うところもございますのでご容赦ください。

 前置きは長くなりましたが、2022年6月19日(日)岩手・北上公演に行ってきました。前日の湯沢公演に引き続き、9月の振替公演で、昼の部、夜の部の2公演開催です。

 今日の北上は曇りのち雨という天気予報だったので、公演前の天気に不安がありましたが、千里晴れを信じて、前日の宿泊地、秋田の横手から車で北上に向かいました。

 北上には以前来たことがあり、北上といえば、トロイカのチーズケーキだと思っていました。トロイカはロシア料理のお店なのにチーズケーキが人気です。

 ロシアというキーワードに敏感な人がいるし、正直千里さんが紹介してくれるか不安でしたがそんなこともなく、見事にトロイカのチーズケーキが紹介されました。

 1ピースで600円と多少高額なのですが、とてもチーズの味が濃厚に詰まっており絶品でした。トロイカのチーズケーキは私は本店で購入しましたが、北上のデパート「さくら野百貨店」でも購入できます。「さくら野百貨店」は千里さんも訪れてインスタにもアップされてますよ。



(公式インスタより)


 何だかんだで会場には14時半頃に到着し、昼頃に通り雨がありましたが、千里さん効果で雨も止み、昨日とは打って変わって蒸し蒸しとしていました。

 会場には前日の湯沢会場とは違って、ポスター、フライヤーすらなく、電子掲示板の案内のみでした。ポスターとフライヤーがないと寂しい気持ちになります。

 昼の部は前日と同じで14時半開場で15時開演で、今日も会場ではバタバタです。

 北上市文化交流センターさくらホールはキャパ約1500席の大ホールで、会場のつくりは1階席は19列までしかなく、左右に階段席がある特徴的なホールです。今日の公演も、湯沢と同様に振替公演なので、座席は1席間隔を空けて座る方式で、両隣がいなく心おきなくはしゃげます。

 両隣がいないと前も見やすく、フリも手も大きくできるのがいいですよね。モニャゾーさんが参戦していてたら、おもいっきりジャンプ姿が見れたのにと思うと残念です(笑)

 開演時間は4分遅れて15:04に開演。
1曲目は昨日と変わらずに「ファイト!」

 1曲目明けのMCでは、
「岩手は2019年の奥州市の公演以来で、北上は初めてとなります!」
「楽しんでいってくださいね」で終わり
2曲目は、「SWEET CANDY」で手をフリフリ。
3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」で終わり。
残念ながら今日も「夏の海」はありませんでした。

4曲目のMC
 千里さんより「昨年のコンサートが延期になって、チケットを大切に持っていてくれてありがとうございます!」
そして、最近会場で恒例のどこからきたのシリーズ!!
「北上市から来た人~?」 数名ちらほら手が上がる
続いて「岩手県から来た人~?」「東北から来た人~?」と続き
「そういえば昨日秋田でやりましたね」と昨日のことを忘れるお茶目な千里さん。
最後に「もっと遠い人から来た人~?」最前列のガチ勢の皆さんの手が上がる(笑)
「もっと遠い人」と今までないパターンで、ざっくりしすぎていて千里さんらしい。
当然私もそこで手を上げました(笑)

 続いて、千里さんが今日訪れた街の紹介。
「さくら野百貨店に行ってきましたよ~物産展などがやっていて楽しかったです!」
「鬼の館にも行ってきましたよ~鬼のお面で顔ハメパネルがあり、最近は自ら入ってしまうんですよね~」場内に笑いが
「今日は時間がなくて行けませんでしたが、北上景勝地もいいですよね。北上川のほとりですかね」
「夏油(げとう)温泉もありますよね。よく行きますか?(反応薄く) 行く人少ないですね。」
それから、千里さんの大好きなグルメの話になり
「岩手といえば、冷麺!焼肉冷麺やまなか家ですよね。」
「そして北上コロッケ。中がじゃが芋じゃなく里芋でモチモチしておいしいですよね」
あと、さいとう製菓のかもめの玉子、展勝地の白鳥クッキーと続き

「トロイカのチーズケーキ!ロシア料理店なんですよね。さくら野百貨店にも入っていてチーズが濃厚で美味しかったです」
最後に、五郎がびっくり焼き、福田パンのあんバターと続き、楽しいグルメ紹介は終わり

 5曲目「雨」、「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」と盛り上がり、MCでは、スペシャルポストカードの紹介。

 「入場時にポストカードをもらいましたかね。色々なデザインが入っているので楽しんでくださいね~。注意事項も書いてあるので読んでくださいね」

 MCを挟んで渡良瀬橋、I LOVE YOU、ザル水とセトリは昨日と変わらずに、MCとホワイトクイーンの紹介があって、残り3曲となりました。
観客はお馴染みの「えっー」というポーズですね。

 「ここからは立ってもいいそうです。三階の皆さん落ちないようにしてくださいね。二回公演は辛いです。50歳を過ぎてどう思います? 20代のときもやったことないので。昨日はハプニングがありましたしね」

 前日昼夜参戦している客席にいる私すら疲れますから、千里さんの疲労は多大なると思います。土日の移動の疲れ、決して涼しくない会場。スポットライトで熱い会場。会場の皆さんに見つめられるプレッシャーなど多々あると思います。普段は決して弱音を吐かない千里さんだからこそ、このときは本当に疲れていて自分に素直だからこそ、言える言葉ではないのでしょうか。2日連続昼夜公演実施していただけたことに改めて感謝です。
 
 そして、立席許可が出て「気分爽快」、「私の夏」と続き、ラストの「この街」へ。「この街」のセリフは、昼は「冷麺」「吾郎がびっくり焼」でしたね。「吾郎がびっくり焼き」をちょっと言うのが大変そうでした。

 そして、アンコールは、「テリヤキバーガー」「コンサートの夜」で終演。

(公式インスタより)


 昼の部に続き、夜の部へ
 夜の部はまさかの伝説のライブになるとは全く思ってなく、疲れもありメモをあまり取っていなかった自分に猛省です。

 開演は定刻の18:00に始まりました。
1曲目は、昼公演に引き続き「ファイト!」
 1曲目の終わりのMCでは、この街ツアーの振り返りで50才になるまえから4年越しにツアーをやってきて、こんなに長くなるとは思っていなかったこと。
 2曲目は、「SWEET CANDY」、3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」と続き
4曲目終わりのMC。
まずは、どこから来たのシリーズ
「北上市が地元の人~」数名ちらほらと
「岩手だよ~という人~」
そして今日訪れた街の紹介
「さくら野百貨店に行ってきましたよ~」
そして「鬼の館に行ってきました~ 今日、鬼の館に行ったら 今日行きます!って言ってくれた方、居たんだけど、ここに居ますか?」とまさか千里さん自ら投げかけてくるのはびっくり!今までないパターンでしたよね。

 これが、なんと私のお仲間のTはじっこさんとMさんがたまたま遭遇したそうで、さらに、千里さんが、Tはじっこさん達のお仲間さんと顔ハメパネルの所にいるのを見て、振り返りざまに「私も撮りましたよ!」とお声がけしてくれたそうです。

 これは嬉しいですよね。
 どうでもいい話も書いておきますが、Tはじっこさんとは前日同じホテルで朝からブルーだったんですよね。

 それはスマホが充電できずバッテリーの容量が「17%」で今日の入場できるか心配されており、そこにMさんも登場し、「早くドコモショップ行きましょう」など20~30分無駄話をし、私はそこで別れたのですが、まさか、鬼の館で遭遇していたとは。

 たまたまインター近くで寄ったみたいで偶然というのは恐ろしいですよね。特にMさんは大はしゃぎ!そりゃ遭遇しちゃうんですからね。

(公式インスタより)




 5曲目「雨」、「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」と盛り上がり、次に昨夜と同様に方言シリーズ。
これまたYouTubeで調べてきてくれたそうで、
「じぇじぇじぇ」もう使われてないようで
「なんとかでがんす、ありがとうがんす、そうでがんす」と千里さんは投げかけるが反応なし。「使わないの~?」と楽しそうに話す千里さん
「じゃあ、あんだぺっこ、おもさげねえ(ありがとう)、けっぱれ(がんばる)、まずね(バイバイ)」と反応薄く終わり、

 ここから「この街」を歌うまで、申し訳ないのですが、まさかレポを書くと思っていなかったこともあり、且つ疲れもありメモを書いてなく中略。

 そして、「この街」と続き、「この街」のセリフは、「北上コロッケ」「トロイカのチーズケーキ」でした。

(公式インスタより)


 そして、2日間の昼夜公演の集大成とも言える伝説の「コンサートの夜」。

 ラストのコンサートの夜が始まり、いつものように歌っていたのですが、なぜか途中から千里さんの声が出てないではないですか。席が遠かったこともあり最初は正直何が起こっているかわからなかったです。

 よく見ると涙がポロポロと流れ、それをスカートで拭きながら一生懸命歌っていたのです。

 もしここで声がだせれば、会場みんなで大合唱し、千里さんを支えられたのではと思います。改めてコロナが憎いと感じました。

 そしてコンサートの夜が終わり、会場はいつも以上の熱い拍手、どこの会場よりも一番熱い拍手だったと思います。

 最後に千里さんが、
「ファイナル公演じゃないけど泣いてしまいました。メイク取れてない?。大丈夫?」と最前列のほぼセンターに座っていたお仲間のYおじさんの客席に投げかけるという出来事も。
Yおじさん最高でしたね!

 実はここは正直もらい泣きしてしまい記憶があいまいなんですが、どうにか皆さんの協力のうえ思い出すことができました。そして観客は温かい拍手で千里さんを見送る盛大な伝説に残るコンサートでした。

 最後になりますが参戦した皆さんにとっては湯沢、北上は特別な一生忘れない街になったと思います。

 誰もが予想していなかった前日の設備トラブルから始まり、そして北上では千里さんは感極まる伝説の2日間でした。

 よくある映画のキャッチコピーで「全米が泣いた」とありますが、それ以上に「森高ファン全員が泣いた」コンサートだったと思います。

 2019年に始まったこの街ツアー、足掛け4年となりますが、嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと色々あったと思います。

 途中コロナで開演できず、中止公演もありたくさん悔しい思いをし、必死でやってきたからこそ、世界で一番輝く涙を流したのかと思います。そしてその涙は北斗七星のように輝いてみえるのではないでしょうか。

 今はなき東京厚生年金会館で学生時代の私がみたLUCKY 7の最終公演のあの感動と同じ、東北2DAYSは、セミファイナルにふさわしい公演でした。

 フィナーレの宮崎はいよいよ明日ですが、千里さん、いつもありがとうと心から敬意を表して感謝の気持ちを伝え、宮崎で応援したいと思います。

 最後までレポ新参者の文章を読んでいただき、ありがとうございました。
 またレポ掲載場所を提供してくれたモニャゾーさんに感謝です。

◆本日のセトリ
1.ファイト!!
MC
2.SWEET CANDY
3.海まで5分
4.夏の日
MC
5.雨
6.二人は恋人
7.17才
8.わたオバ
MC
9.渡良瀬橋
10.I LOVE YOU
11.ザルで水くむ恋心
MC ホワイトクイーン紹介
(立席許可)
12.気分爽快
13.私の夏
14.この街
アンコール
15.テリヤキバーガー
MC
16.コンサートの夜

バンドメンバー:White Queen
横山雅史 :ベース
坂入康仁  :ドラム
山上 佑  :キーボード
鈴木マリア:ギター
高橋諭一 :ギター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 いやぁ~、げってぃさん、ありがとうございました!! 私はこの場に居合わせることができず、みなさまにレポをお届けすることができなかったので、こうして、宮崎ファイナルの前夜にみなさんにこの北上レポをお届けできてよかったです♪

 明日は宮崎ファイナルです♪ どんなドラマが待ち受けているやら・・
Posted at 2022/06/24 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月18日 イイね!

森高千里、湯沢公演にげってぃさんが行ってきてくれました!!

森高千里、湯沢公演にげってぃさんが行ってきてくれました!! 今回の秋田湯沢公演は、わたくし残念ながら欠席。そうしたら、お仲間のげってぃさんが、なんと!!私の代わりに会場でしっかりメモをとって、私の代わりにレポを作成してくれました!!

 レポの作風も私に似せてくださり、うれしいやら、恥ずかしいやら♪ ここのブログに、げってぃさん作の秋田湯沢公演レポを掲載できることをとてもうれしく思います♪

 それでは、張り切ってどうぞ!!(笑)

(以下、げってぃさんの作品です♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 初めに、モニャさんがお休みなので、かわりにレポを書いてみました。実際に書いてみるとこれが大変。掲載場所は、普段レポ、ブログもやってないので、モニャさんの御厚意甘えてモニャさんのところに掲載させていただくことにしました。なお、レポはモニャさんのをベースにしております。

 またモニャさんのレポと全然違うよ!と当然ながらそうなんですが、初心者が書いたレポなのでここは大目に見ていただければ幸甚です。

 2022年6月18日(土)秋田・湯沢公演に行ってきました。9月の振替公演で、昨年12月の奈良公演以来の開催となります♪

 日本各地で梅雨入りしたのに関わらず、湯沢は千里晴れで気温30度近くの夏日での開催です。

 1日2回千里さんを楽しめるという反面、この暑さで2公演は正直しんどいと思うし、千里さんが心配です。

 湯沢のグルメといえば、なんといっても本場の稲庭うどん。
 これは絶対に千里さんのMCで紹介されると思い、TさんとFさんとSさんで佐藤養助商店の本店へ。湯沢市内から車で35分も離れているのに関わらず、さすが人気店だけあり行列。



 全員同じ本場の稲庭うどんを堪能し、お互いに意味わからない写真撮影を済ませて、Tさんは会場方面へ、わたしとFさんのSさんは湯沢と言えば小安峡で軽くコンサート前のストレッチ運動を兼ねて散策。

 小安峡は駐車場から長い階段を下っていくと、外の熱気と違う温泉の熱気でムンムン。渓谷から温泉が湯気が湧き出ており、なんと幻想的な光景なんでしょうか。
紅葉シーズンにくれば、もっと綺麗だと感じた場所でした。



 前置きはかなり長くなりましたが、湯沢文化会館に14時すぎに到着し、お仲間のT本部長といつもの皆さまと合流。遠征するといつものメンバーがいると何故か安心しますよね。



 入場時は暑い炎天下。写真では涼しそうに見えるかもしれませんが、外は既に気温は30度。そして入場時は、中にうまく並べなかったので、会館の外で並ばせるのは、イベンターさんの失敗ですかね。

 今回の二部公演は通常の公演とは違い、昼の部は14時半開場で15時開演と入場までの時間が短く、最近は15時半開場、16時半開演に慣れていたせいか、会場内に入ってから意外とバタバタです。Sさんは開演時間を16時半と思っていたそうです(笑)

 なんだかんだと入場し、開演は記憶が正しければ15:00に開演。
注目の1曲目はなんと「ファイト!」
福岡公演以来のファイトです。もうファイトから始まったのは約1年前になるんですね。

 1曲目明けのMC。「秋田はLucky7ツアー以来29年ぶりです!! 当時秋田公演に来た人はいますか?」数名チラホラ手が上がりました。
「久々の振替公演ですが、楽しんでいってくださいね!」と終わり
2曲目は、「SWEET CANDY」で手をフリフリ。
3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」と、次は自分の大好きな
「夏の海」が来ないかなと期待しつつ4曲目明けのMCへ

(公式インスタより)


 「今日は天気もよくて暑くて気持ちいいですね」「この街ツアーは2019年から公演しているのですが、全国制覇できればいいなと思い、色々と各地に回っているのですが、今はコロナで延期や中止で街歩きできてないのが残念ですが、最近は周れるようになって色々と行ってきましたよ~
小安峡の断崖絶壁の紹介
秋田は温泉がたくさんありますよね~
川原毛地獄の温泉。ゆっこって温泉と言うんですよね~
今日は道の駅「おがち」に行ってきて、ちょうど芍薬祭りがやっていてたんですよ~」
「芍薬祭りに行ったことある人~?」
お母さん1人だけ手を挙げる。「えっ、お母さん1人だけですか?」場内に笑いが
それから秋田のグルメの話になり
「秋田と言えば、秋田こまち、稲庭うどん、きりたんぽのみそ味、そしていぶりがっこ!
ポテトサラダにいぶりがっこを入れると美味しいんですよね~。ポテトサラダに入れて食べる人いますか~?」誰も反応なし。
「あれ、食べないですか。美味しいからやってみてくださいね」
「三関のさくらんぼ。佐藤錦の箱が1つだけあって買って食べて甘くておいかったですよ。」
「さくらんぼ狩りに行く人~?」ほとんど手があがらず。千里さんも思わず本音で「少なっ」笑
「オランダ焼き知ってますか? 中にはハム、マヨネーズが入っているんですよね。初めて食べましたけど美味しかったですよ。お店によって味が違うんですよね。」
「そして、いも天、がんじき知ってますか?」「がんじき、有名じゃない?あれ?」
「じゃあ醤油マカロン? あれ? 素早く反応してくださいね~」
場内に笑いがおきる。
「おばこナ?」場内に拍手が響く。
「ときわ饅頭、岩崎饅頭とも言うんですよね」
楽しいグルメ紹介は終わり

 5曲目「雨」6曲目は「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」
 MCでは、スペシャルポストカードの紹介。
 昨年の奈良公演以来のポストカードですよね。ポストカードは全9色あるみたいですよ。
 全部揃うと嬉しいですよね。
 MCを挟んで渡良瀬橋、I LOVE YOU、ザル水。
 I LOVE YOUのTOO は「ヒュッヒュー」ではないから気を付けてくださいね(笑)

 MCとホワイトクイーンの紹介があって、いつも通り立席許可が出て「気分爽快」
 「私の夏」と続きラストの「この街」で。
 「この街」のセリフは、昼は「稲庭うどん」と「オランダ焼き」でしたね。

 本編ラストはいつもの「この街」で、アンコールへ。
アンコールは、「テリヤキバーガー」「コンサートの夜」で終演。終了16:42。
セトリは秦野、人見、羽生、土浦と思いきや、テリヤキバーガーとコンサートの夜は
入れ替わっていたので福岡公演とセトリが一緒でしたね。
夜の公演はセトリが変わることに期待。

(公式インスタより)


 夜の部までの時間があったので、会場近くのシーソーに乗りながら体重比べしながらお仲間さんと色々とお話をし、そろそろ17時半なので会場入口に。
17時半過ぎても一向に入場する気配がありません。
どうも話を聞くと会場機材トラブルで入れないとのこと

 トラブルは解決せずに、まずは入場させるとのことで何だかんだで18時過ぎに入場。入場できたと思ったらすぐに、スタッフの皆さんが、「そろそろ開演するので中におはいりください」と、慌てて皆着席へ。

 夜の部が始まると思いきや、見知らぬおじさんが出てきたと思ったら
総責任者でもある舞台監督がステージに出てきて観客にマイクで、
「機材トラブルで客電が落とせないので、皆さんにはご迷惑お掛けしますがこのまま開演させていただきます」との挨拶。
トラブルに見舞われても、拍手で開演。
スタートは26分遅れの18:26。
セトリは昼と同じで、1曲目終了後のMCで
「機材トラブルで客電が落ちないことをあて、つまらなそうな顔したらわかりますからね。まるで野外フェスみたいですね」
機材トラブルにあっても何も動じないプロ根性の千里さんは改めて凄いと思いました。
客電が付いているとみんなが注目してやりづらいと思うんですよね。それでも歌いあげる
千里さんは凄かったです。

(公式インスタより、客電がついて明るいままの客席)


 4曲目終わりのMC。「皆さんのフリフリが良く見えてキレキレでいつもと違いますね」と千里さんはいつもより嬉しそうな感じでした。
ここから、観光地グルメ紹介かと思いきや。昼と夜は同じ観客と思ったのか、
なんと秋田弁講座。YouTubeで調べてきたそうです。
「まんず」 は 「ほんと」
「ねまってけ~」は「ゆっくりして」
「け」は「食べて」
「く」は「食べるよ」
らいしです。秋田弁は難しいですよね。

 続いて千里さんが「夫婦で一緒に来た人?」
数名手があがる。「どっちかがファンで、無理やり連れてこさせられたんでしょ〜」場内に笑いが。

 続いて「お子さんと一緒に来た人~。今日はいませんね。他の会場では小さなお子さんと一緒に来ている人が居るんですよ」これは明らかにSさんの娘さん〇〇ちゃんのことですね。

「この街」のセリフは、夜は「きりたんぽ」と「さくらんぼ」でしたね。

 期待したセトリに変化せずラストは「コンサートの夜」。終了20:07。
 千里さんも「一生忘れない貴重な公演でした」とまさにその通りで周りの知っている人のフリがよく見えるのも楽しいもんですよね。
貴重な秋田湯沢公演でした。

◆本日のセトリ
1.ファイト!!
MC
2.SWEET CANDY
3.海まで5分
4.夏の日
MC
5.雨
6.二人は恋人
7.17才
8.わたオバ
MC
9.渡良瀬橋
10.I LOVE YOU
11.ザルで水くむ恋心
MC ホワイトクイーン紹介
(立席許可)
12.気分爽快
13.私の夏
14.この街
アンコール
15.テリヤキバーガー
MC
16.コンサートの夜

 本日は以上です。レポって書くの大変なんですね~もういいかな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わぁ~、げってぃさん、ありがとうございました~!!パチパチパチ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2022年7月14日、モニャゾー追記)
 7月13日のmusic10で、千里ちゃんがこの電気トラブル湯沢公演の振り返り話をしてくださっていたので、当日湯沢公演を欠席していたわたくしモニャゾーが、加筆させていただきます(笑)。

 千里ちゃん「秋田と岩手は久々の2回公演で、力の配分が難しかったです」 そうです、1日2回公演は年末12月の奈良公演以来なんですよね♪

 秋田湯沢「昼の部は大丈夫だったんですけど、夜の部へ切り替える時に、スタッフさんがステージの方でざわざわしてたんです。どうしたんだろう?と思って聞いたら、電気トラブルが起きてたらしくて、客電は落ちない、照明は全部ではないけど一部ダメ、スポットライトは生きてたからまだ良かったんですけど、どうしよう!!と思いながらスタッフさんに判断を委ねて、音は出たのでなんとかなって良かったです♪ みんな延期公演に来てくれてるのに、これでまた公演ができないなんてことになったら、とか思って・・」

 「舞台監督さんが最初にお客さんに向けて説明してくれて、私もMCでしゃべって、客席が明るいからお客さんが近く感じたんですけど、みんな状況を理解して盛り上がってくれて・・♪ こんなことはたぶんもう最初で最後、記憶に残るコンサートになりました♪」

 ということでしたが、こういう異例の公演、レポのライターとして現場で体験したかったな~と思います(笑)。もし音が出なかったら、湯沢公演どうなってたんでしょうね。演奏無しで千里ちゃん生声でアカペラでやる?(笑) ドラムは音は小さくても生音で叩くのは叩けるか? いや~、さすがに公演はちょっと無理そうですね。そうなると、延期はもうできなさそうだから、お客さん会場に集まってるのに中止? 無理やりスケジュール組んで延期公演やる? などと、いろいろ想像しながら、終わってみれば、千里ちゃんとお客さんの記憶にずっと残る特別な公演となったのでした~♪
Posted at 2022/06/22 21:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月05日 イイね!

森高千里、広島三次公演に行ってきました!!

森高千里、広島三次公演に行ってきました!! 今日は、広島・三次(みよし)公演でした♪ 広島・三次は追加公演としていちばん最後にツアーに組み込まれたのですが、結構「この街感」強め(ローカル)です(笑)。でも、岡山から近く、もともと広島は私が青春時代を過ごした第二の故郷。キャパわずか千人の小さなホールということもあって、個人的に今回の広島・三次公演には特別な思い入れがありました。

 1ヶ月前に事前下見で来てみて、この小さなホールを満員にしたいという思いが強くなり、自分なりに「三次公演を満員にしようキャンペーン!!」も張ったりしました。

 そして今日、会場の三次市民ホールきりりに来てみると、駐車場に集結してくる参戦車両が、もちろん広島ナンバー、岡山ナンバーあたりが多いのだけれど、意外と鳥取、出雲、愛媛、徳島なんかもそこそこあって、中止になった鳥取、島根、四国公演に参加予定だった方々の気持ちみたいなものも勝手に感じてしまいました。

(今朝10時の会場駐車場。気合入り過ぎて午前10時に到着(苦笑))


 会場に入ると、当日券も出たものの、3階席の後ろの方までよく埋まっています♪ もしかして、私の呼びかけがきっかけで参戦を決めた方も何人かはいるのかなと思うと、なんだかうれしくなります♪

(今日は客席写真多いよ♪ まずはマリアちゃんから画像拝借)


(続いて、公式インスタより、ステージに立つ千里ちゃん「あら、3階席も意外と近いわよ♪」)


(そして、1カ月前にこのステージに立った私の撮影写真♪やった!!)


 今日の私は4列目でしたが、左隣は本日初めてお会いするPさん。Pさんは私の隣で私のフリを参考にしたいとのことなので、そんなこと言われると、私の方がなんかキンチョーします(笑)。右隣は偶然Tさん。両隣がお知り合いなので安心です。

(今日の私の席からの視界。偶然にも、1カ月前の下見の時に撮影した席が私に当たってしまいました!! こんな偶然ってある!?)


 16:30定刻スタート。今日も1曲目はドラムをたたきながらの「素敵な誕生日」。最初のMC「広島は、2019ツアーの三原公演以来です!! そのとき行ったよ〜‼という人〜?」 いきなり冒頭から客席に向けて投げかけが。すると、かなりの人が手を上げました。千里ちゃん「私は三次市に来るのは初めてです」「外はまだ雨降ってました? 私、意外と晴れ女なんですけど、まあこういう時もあります(笑)」

 「あ、そうだ、今日私のコンサート初めて来た人〜?」 これもたくさんの手が上がりました。すると客席から「ようこそ‼」の拍手。以前どこかでこういう時の客席からの「ようこそ‼」拍手がなかったことがあって、私がレポに「拍手する風習が前はあったのに、なくなってしまいましたね」と書きましたが、また復活です♪

 千里ちゃん「今日は1列目のお客さん、なんかステージに近いですね〜」 千里ちゃんも今日のこのホールの小ささを感じているようです。ホール内の空間自体がとてもコンパクトなので、お客さんの拍手もギュッとまとまってよく響きます♪

(最前列こんな感じ)


 4曲目「海まで5分」のあとのMC「今日は三次市の人はどれくらいいらっしゃいますか〜?」 これにはそんなに手が上がりません。三次市自体の人口が少ないですから、これは予想されたこと。ただ、今日は冒頭から「2019三原公演来てた人〜?」「私のコンサート初めての人〜?」そして「ここが地元の人〜?」と、フルコースで来てます。これ3つフルコースで来ることはあまりないと思うので、何やらいつもと違う予感♪

 そしたら、「三次市の周辺から来てくれてるのかな? じゃ〜、広島市から来た人?」 たくさん手が上がります。「じゃ〜、三原市?」「呉市?」と順番に挙手を求めていく千里ちゃん。なんだなんだ、この展開は?(笑) 千里ちゃん、もう広島県の市名が思い浮かばなかったのか「じゃ〜、他の広島県内の人?」 あと、大きいところで福山市が残っていたのですが、中国地方以外の人からは福山市という市名はなかなかサッとは出てこないですよね(笑)。

 これで終わると思われたこの話題が驚きの展開へ。千里ちゃん「じゃ〜、岡山県から来た人?」 うわぁ〜、私と、私の隣のPさん、どっちも岡山県なのよ。とっさに大きく手を振る我々二人組。そしたら千里ちゃん、こっち向いて「わぁ〜」って笑顔で合図してくれました♪ 二人組で一斉に手を振ったので1+1が3になったというか、これオッサン二人組だったらこうは行かなかったと思うので、Pさん2点+私1点で3点獲得して千里ちゃんの注目を得ることができたって感じですね〜(←意味不明)、やった!! すかさず離れた席のKさんSさんが私たちに祝福の合図を送ってくれて、私が「やりました〜!!」とガッツポーズで応えたり、こういうのもうれしいです♪

 しかし、この岡山二人組が、まさかついさっき初めて会ったばかりの初対面二人組だとは千里ちゃんも思ってないでしょうね(笑)。よもや「父親とその娘ペア」とかって思われてないだろな・・(爆)。

 そこから千里ちゃん、さらに「鳥取」「島根」と挙手を求めていって、なぜか山口と四国がなくて「じゃ〜、私の出身の九州から来た人〜?」 少し手が挙がって、客席から「お〜」の声(声出しは禁止です(笑))。

 今日のこの冒頭からの客席挙手攻め。もしかしたら昨日の山口周南の客席反応のあまりの薄さへの対策だったのかもしれません。私がツアー序盤の秦野公演レポの中で書いたように、声出し禁止の中ではこうやって客席にどんどん投げかけて挙手や拍手をしてもらうのが有効だと思うんです。「岡山から来た人〜?」って言われて手を上げて、千里ちゃんが見てくれる。たったこれだけでお客さんはステージ上の千里ちゃんと会話できたような気持ちになって、コンサートにめっちゃ「参加」した気持ちになれるんですよね。広島市からお越しのFさんも、九州からお越しのNさんも、みなさん喜びのコメントを載せておられてましたもんね♪

 それにしても、今日はご当地ネタで客席の反応も昨日よりはるかに良く(苦笑)、MCが盛り上がります♪

 ご当地グルメネタMC。千里ちゃん「たむ商店の唐麺焼。私、お好み焼き大好きなので、三原公演の時も種類は違うけど食べたし、今日のは最近で言うといちばんおいしかったです。もちろん私がお好み焼き好きだということもあるけど、おいしかったです。今日は取り寄せだったので、今度はお店で食べてみたい!!」

 お〜、実はウチのグループ、終演後にこれ食べようということで、このお店すでに予約してあるんです♪ ウチのグループの段取りしてくれたFさんTさん、いい仕事してます(笑)。

 ちなみに2019ツアーの時は、秋の人見公演でそれまでを振り返って「ここまででいちばん良かったのは岡山のえびめし」と言われていました。岡山と広島、頑張ってます!!(笑)

 ドラムコーナー。「ドラムは、ご要望が多かったので、今までコンサートでほとんどたたいたことはなかった『二人は恋人』をやってます」 あ〜、やっぱり我々の要望をある程度聞いて選曲してくれてるのね。ザル水をドラムでやってくれるようになった時に、私が冗談めかして『私が強くリクエストしたからだ』な〜んて書きましたが、もちろん私ひとりの力ではないけれど、私のリクエストも少しは効果があったのかな〜なんて、ちょっとうれしくなりました♪

(公式インスタより)


 ザル水あとのMC「ドラムたたきながら、私、結構歌うもんでしょ?」 自画自賛の千里ちゃんGOODですよ〜(笑)。

「今日みたいな日にはぴったりな『雨』聴いてください」

 「17才」の間奏時の「振り付け省略してお手フリ」は一時消えていたようですが、今日は振り付け省略してお手フリ全開!! 笑顔満開!!

 ホワイトクイーンメンバー紹介では、マリアちゃんが客席の方々とコミュニケーションをとるようになっていて、なんか客席と動きで会話してましたよね(笑)。

 16曲目「あなたは人気者」以降のスタンディングは盛り上がりました〜!! ライブハウスとまではいかないまでも、いつもより小さなホールが生むステージと客席の一体感!! 私がこの小さなホールでの三次公演に期待していた光景です。今日は公式インスタに公演中のホール内の写真が上がってないのが残念!!

 本編終了後の「ちさとコール」。手拍子が速くなりすぎないようにガチ勢のみなさんが客席全体をコントロールしていくのですが、最近は新参者の私もそれをアシストするように、客席全体に向かってタイミングを示して見せる作業をやったりします。昨日の周南はコントロールが効かなかったけど、今日はコントロールが効いて、ちょっとの間だけでしたが客席全体のちさとコールがきれいに揃う瞬間があり、客席全体がひとつになった気がしました♪

 そして、今日の私は4列目の端っこだったけれど、端っこの席で唯一良いと思うのは、ラストの「コンサートの夜」のステージと客席の一体感を真横から眺められることなんです。これ結構好きなんですよね。

18:37終了、公演時間127分はまあ普通の長さ。日曜としては頑張った方かな(笑)。

 通常のホールでは、正直なところ1階席最後方とか2階席とかはステージからかなり距離があって、前方席とは満足度にかなり差が出ると思いますが、今日はほんと後ろの席でもステージが比較的近くて、ステージと客席の一体感が素晴らしく、みなさん満足度の高い公演となったのではないでしょうか♪

(最後列からの視界)


 余談ですが、終演後に会場の駐車場から出ていくクルマを見ていると、割とスポーツカーが多いのに気が付きました。S2000、86&BRZ、WRX、ロードスター、新型スープラ、そして、なんと、私と同じFK8後期型がいるではありませんか。千里ちゃんのコンサートに来る人って、良い意味で少年の心を持ち続けている人が多いのかな、と思ったり(笑)。

 終演後は、MCで千里ちゃんが絶賛した、たむ商店の三次唐麺焼をみんなで食べに行きました。店内は森高グループが何組も。店内さながら森高ランド状態です(笑)♪ そして、三次唐麺焼。わぁ〜、これほんと美味しいわ!!





 次回東北シリーズには行けない私にとっては今日の三次はセミファイナルでした。私にとっては泣いても笑っても次回もう宮崎ファイナルです!! 悔いのないように終わりたいものです。

 あと、最近いろいろな会場で初対面の方から「あの〜、モニャゾーさんですか? いつもコンサートレポブログ読んでます!!」とかって声をかけられるようになりました♪ わたくし、平静を装ってますが、内心めっちゃうれしいです(笑)♪ ほんと、みなさんありがとうございます!! 宮崎ファイナルレポも気合入れて書かないといけないですね!! 宮崎ファイナルまであと3週間!! 宮崎、チケットまだ残ってるよ!!(笑)

◆6月5日(日)広島三次公演(三次市民ホールきりり大ホール)セトリ
1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間127分)

セトリは名古屋以降のいつものセトリでした♪

◆私の森高千里コンサートレポ、最新アクセス数ランキング
1.神奈川・秦野2021
2.Lucky7 1993
3.岡山・倉敷2022
4.岐阜・多治見2021
5.大阪フェスティバルホール2022
6.三重・伊勢2022
7.熊本凱旋2019
8.岡山2019
9.福岡2021
10.奈良2021
11.福島・いわき2022
12.静岡・焼津2021
13.愛知・新城2021
14.東京・昭和女子大人見2021
15.京都・城陽2022
16.横浜SP2022
17.神奈川・相模原2022
18.兵庫・たつの2019
19.四国(徳島・鳴門&愛媛・西条)2019
20.東京・羽田SP2022
21.長崎2022
22.佐賀2022
23.(番外編)広島・三次事前下見2022
24.和歌山2022
25.NHK大阪ホール2019
26.(初登場!!赤丸急上昇中)山口・周南2022

※レポの本数が増えて、かなりライブラリー感が出てまいりました!!(笑)

本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/06 13:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月04日 イイね!

森高千里、山口周南「準神席」公演に行ってきました!!

森高千里、山口周南「準神席」公演に行ってきました!! 今日は、山口・周南公演でした♪ 私は、4月末の佐賀&長崎のあと、5月の北海道と北陸をすべて欠席。4会場連続欠席は、私がこの街ツアーに参戦するようになって初の出来事でした。2月の福島・いわきから4月の佐賀&長崎まで、ほぼ隔週ペースで参戦してきて、目の前で千里ちゃんが歌ってくれるのがもはや日常化していたので、果たしてこの1ヶ月(4公演)のブランクが気持ち的にどのような効果をもたらすのか!!

 今回のツアーは中四国地方は不運続きで、かろうじて倉敷だけ開催されたものの、島根益田、鳥取米子、高知&香川観音寺がいずれも直前中止。もともと昨年9月予定だった山口周南も危うく中止となりそうな気配でしたが、かろうじて、発券済みの座席ともども9ヶ月延期で本日無事開催となりました。

 今日の注目はセトリです。今日は第8ブロックの初日。4月の伊勢から始まった夏セトリが、翌日の名古屋で、私やAさんたちのリクエストに応えて(笑)小変更されて以来、9公演同じセトリで来てますから、宮崎ファイナルに向けてセトリ変更するなら今日が濃厚です♪

(マリアちゃんより画像拝借、本日の周南客席)


 今日は、実は2列目センターでした♪ 当初は神席だと思っていましたが、あとから4月の京都で本当の最前列センターブロックを体験してしまったので、2列目なんぞはもはや準神席(笑)。

 岡山から新幹線でアッという間の徳山駅。会場に突入すると、2列目とは言え、やはりステージにめっちゃ近い!! 5週間ぶり参戦の私には刺激が強すぎます(笑)。

(公式インスタより、今日の私の席からの視界はこんな感じでした♪)


 そして、お隣の席が偶然にも、いつもとても親切にしてくださっているSさん!! これは楽しみです♪

 あと、今日は入場列が「チケプラ」(電チケ)と紙チケに分かれていて、紙チケの方は大行列になっていましたが、チケプラはスイスイ入場。いつもこんな感じがいいですね♪

 それから、最前列の床にはロープが貼ってありました。これより前に出るな、という意味なんでしょうね。私がコンサートバイト時代に最前列で持ち続けたなつかしの最前列ロープ(笑)。

 16:30暗転して、定刻スタート!! いつもの「素敵な誕生日」で始まったので、早くもセトリ変更なしムードが漂います。

 最初のMC「こんばんわ!!森高千里です!! 今日は周南市文化会館ということで、以前は徳山市って言ってましたよね? ここの会場は今日で3回目なんですが、久しぶりで、29年ぶりです!!」

※私の補足:29年前、まだ徳山市文化会館という名称だったころ、実はラッキー7ツアーのあの新宿厚生年金・涙の最終公演の1週間前にここでラッキー7公演をやってるんですよね♪

 「今日は2021年の振替公演ということで、チケットをちゃんと持っててくださってありがとうございます!!」「今日は良い天気で、暑かったですよね♪ 28度とか!?」

 4月の途中から私の強いリクエストで(爆)前傾姿勢で手をフリフリしてくれるようになった「夏の海」。今日は「前傾姿勢」も「手をフリフリ」もほとんどやってなかったですね(笑)。北海道と北陸で私が欠席してる間にやらなくなっちゃったの?

(公式インスタより)


 4曲目「海まで5分」のあとのMC「今回のツアーは2019ツアーで行けなかったところを回って全国制覇したかったんですけど、コロナでダメになってしまいました」「徳山って合併したんですよね?」「会館の隣が動物園で、以前のコンサートの時には行ったんですけど、今日は行けなくて、スタッフさんは行けたので、レッサーパンダの写真とか送られてきました(笑)♪ 地元の人、ここの動物園行きますか~?」 客席めっちゃ反応薄。数人だけ手を挙げてましたが、千里ちゃんの目には2人しか捉えられず、千里ちゃん「2人だけですね・・(苦笑)」 ここから史上まれにみる反応薄の展開が続きます(苦笑)。

 「周南は東京と同じ地名を使ったところがいろいろあるんですよね。有楽町、銀座、代々木公園。私は熊本出身なんですけど、熊本にも銀座あります。周南大橋っていうのがあるんですね? みなさん行きますか~?」→客席めっちゃ反応薄。千里ちゃん「あんまりみなさん行かないということで(苦笑)」

 「三丘夢(みつおかゆめ)広場っていうのがあるみたいで、みなさん行きますか?」→客席ほぼ反応なし。千里ちゃん「あ、ひとりだけいた・・(苦笑)」

 「〇〇祭りはみなさん行きますか~?」→またも客席ほとんど反応なし。

 今日の客席はどうしちゃったんだ~? こういうとき、私も拍手して反応したいけど、県外組だから知りもしないのに拍手するのもこれいかに。今日の客はみんな周南以外から来てるのかな~?

 7曲目ララサン終わりのMC「2019年の福岡県でのコンサートの時は山口県までフグを食べに来ました♪」 千里ちゃん、MCの中でたびたび周南のことを「徳山」と言ってました。千里ちゃんの中ではまだ徳山なんでしょうね。私もそうなんですけど(笑)。

 「周南出身の人~?」という投げかけには客席の広い範囲から比較的満遍なく、思ったよりたくさん手が挙がりました。なんだ、地元の人ちゃんといるんじゃん!! 我々のお仲間のFさんも周南市ご出身ということで、ここぞとばかりに手を挙げます♪ 1月には私の生まれた街「倉敷」で公演があり、その時は私も目一杯手を挙げましたが、なかなか自分の生まれた街で「この街ツアー」をやってくれることはないと思うので、貴重な経験です♪ ほんと、「♪この街が大好きよ 生まれた街だから」なんですよね♪

 地元グルメネタのMCで「〇〇よく食べる人?」と投げかけた時も客席反応薄。地元出身のFさんは一生懸命手を挙げてましたが・・。

 千里ちゃん、とうとう「もぉ~、どうしてこんなに少ないのぉ~?」と叫んだので、客席のみなさん、声を抑えながら大笑い。こういうアドリブ的なMCがとっても良いです♪ またこれがかわいい♪

 そこからのMCは「みなさん、中央街行きますか~? 駅前だから、これは行くでしょ!!」「〇〇って知ってますか~? 知ってるでしょ!!知ってるでしょ!!」と、客席に対してゴリ押しの連発(爆)。これがまたかわいい♪ 3月の相模原公演で、客席の反応が薄かったときに「次はみんな知ってる〇〇!!どうだ!!」って言ってたときもかわいかったんですけど、今日はまた新しいパターンです♪ 2019年の時には客席反応薄の場合は「私をひとりにしないで~」と言っていたのですが、今年は客席に戦いを挑んできたり、ゴリ押ししてきたり(笑)。

(公式インスタより、珍しく観客も写りこんだショット。角度的に私は写ってない)
(なお、Aさんとの協議の結果、この曲はわたオバだろう、ということになりました(笑))


 8曲目からいつも通りドラム披露。ドラムに着席するなり「私がドラムたたくの、初めて見る人もいると思いますけど、ドラムたたくの、本当なんですよ!!」 これ、なかなか面白かったです♪

 12曲目「17才」終わりのMC「『17才』というタイトルですけど、今歌っていても全然おかしくないというか、そんな気がします」

 ホワイトクイーンメンバー紹介。あきらっちょさんは自分が紹介されたとき、タオルでシンバルを磨く謎のパフォーマンス(笑)。北海道、北陸と、私が欠席している間に小芝居に磨きがかかってきました(笑)。

 渡良瀬橋のリコーダーは完璧。15曲目わたオバ終わりで例によって「あと3曲となってしまいました~」。私も例によって大袈裟に「え~っ!!」をやりましたが、客席笑い起こらず。

 ここから例によってスタンディング。今日はガチ勢が7列目くらいまでで、そこから後ろとは温度差あったかな~。私の右横(Sさんじゃない方)もそうだったんですけど、同じ列で振付なしの人が何人も並んでいる箇所がところどころあったので、あれが会館枠なのかな~? 私は準神席ですから目一杯弾けておりました♪

 アンコールのMC「久しぶりにこの会館に戻ってこれて良かったです♪ ツアーも残すところあと4か所、アッという間だったような、長かったような。最後が宮崎ですが、それまでにマスクがとれて声出しできるようになるかな~って思ってましたけど、たぶん無理ですね」 4月のころは「ツアーが6月まで続きますが・・」と言っていたけど、私が北海道と北陸を休んでいる間にツアーがいよいよ大詰めを迎えて、今日はもうツアーを振り返るようなMCに変わっていたのが印象的でした。

 結局アンコールラストの「コンサートの夜」までセトリは全く変わらずに終了。終了時刻18:40。公演時間130分なので、まあまあ長い方。

 最後、下手袖に掃けて行くときに、千里ちゃん、掃ける寸前に急に立ち止まって振り返り「明日は広島でぇ~す♪」 これは面白かったです。笑いました。奈良公演のときに掃ける寸前に急に立ち止まってミュージックステーションの告知を始めたのを思い出しました。

まとめ:今日の良かったMC
・「もぉ~、どうしてこんなに少ないのぉ~?」
・「ドラムたたくの、本当なんですよ!!」
・「明日は広島でぇ~す♪」

◆6月4日(土)山口周南公演セトリ
1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間130分)

セトリは名古屋以降のいつものセトリでした♪
本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/04 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月03日 イイね!

森高千里、広島・三次公演のステージに立ってきました!!

森高千里、広島・三次公演のステージに立ってきました!! 楽しかった佐賀&長崎ツアーの余韻が消えない今日このごろ♪ 今後のスケジュールを確認していて、ふと「あれ?GWだし、広島・三次公演会場の下見に行けるじゃん♪」と思い立ちました。広島・三次公演はクルマで行くつもりなので、できれば下見しておきたいところ。

 今朝、岡山の自宅を出て一路「広島・三次市民ホールきりり」へ♪ GWなので渋滞気味だったのは仕方ありませんが、車内で森高大全集を聴きながら走行していると、なんだか今日が三次公演の当日のような気がしてきます(笑)♪

 途中、渋滞にハマりながら2時間も走ると、来月6月5日(日)に「この街ツアー」が開催される広島・三次市民ホールきりりに到着しました♪



 会場周辺は結構なローカル感。三次市自体がかなりローカルな上に、今回の会場は三次市の「郊外」に立地しています。これは、もしかして「この街ツアー」史上最高の「この街」感かもしれません(笑)。

(こんな感じの立地↓)


 ほんとにあと1か月後に千里ちゃんが来て、ガチ勢のみなさんが大集結するの?という感じでしたが、ポスター告知はありました。間違いなくここなのです!!



 今日は大ホール開放デーになっていて、基本的には事前予約した人が30分ずつ大ホールを「ひとりじめ」して自由に使える企画となっていたのですが、事前予約者がひっきりなしに入れ代わり立ち代わりで「ひとりじめ」しているわけでもなく、インターバルはな~んとなく開放されていて、なんか入れちゃいました♪



 こ、これはコンパクトなホール!! キャパ1000人なので、恐らく「この街ツアー」史上最高に小さいキャパなのですが、実際に入ってみて、ほんとこれは大ホールの横によく併設されているサブの中ホールくらいのサイズ感です。

 上の写真が1階席最後列から撮影したのですが、最後列と言っても19列目で、大きいホールなら中団あたりの距離感。

(こちらが最前列↓)


 最前列も当然ステージに近いですよね。来月はここに座りたいな~♪



 こんなにコンパクトなホールなのに4列目から段差がついていました。

(横から見るとこんな感じ↓)




 ついでに、ステージに上がって客席を撮影しちゃいました♪ 1ヶ月後にはここに千里ちゃんが立ち、マリアちゃんからこんな感じのアングルの客席写真が公開されることになるのです♪ 誰もいなかったので、な~んか、私が会場を「ひとりじめ」しちゃいました♪

 森高インスタ聖地巡りというのはありますが、森高ステージ先回り体験企画となってしまいました♪ 私はまあ一応、Lucky7ツアーの時に、これから千里ちゃんが立とうとするLucky7のステージを設営して、これから千里ちゃんの使用するマイクを配置していったりした経験はあるのですが、1ヶ月後に千里ちゃんがここに立ち、いつものみなさんが客席を埋め、その中に私がいる光景を想像したら、なんだかワクワクしてしまいました♪

 写真を見てわかる通り、2階席3階席も近いですよね。3月のZepp横浜SPの時に、千里ちゃんが「ここはいつものホールと違って2階席もステージに近い!!」と言っていたけれど、この広島・三次の2階席3階席も同じ感じでステージに近いですよ♪ てゆーか、このコンパクトサイズで3階席まであるのがすごい!!

 あと、面白いことに、通常のホールは観客の立ち入りエリアといわゆるバックステージエリアは完全に分けられているのが通常で、私がかつてコンサートバイトをしていたホールも当然そうだったのですが、ここの会場は客席側のエリアから何の扉もなく、そのまま通路を通ってバックステージエリアに行ける作りになっていました。

(バックステージエリア↓)


 もちろん、公演日は観客はこちらのエリアには立ち入り禁止になるはずですが、今日はそのまま歩いていけて、この写真の左側に並んでいるのが当日の楽屋になります♪ 1ヶ月後には千里ちゃんたちがここを行ったり来たりするのです♪ こんな作りのホールは初めて見ました。やはり有名アーティストによる大規模なコンサートよりは市民が利用する感じに振った設計なんでしょうね。

 というわけで、1ヶ月後のこの街ツアーがめっちゃ楽しみになってきました♪ 先ほど申し上げました通り、ここは1階席最後列でも2階席3階席でもステージまでそんなに遠くないです。このローカルな土地のキャパわずか千人のホールを満員にしたいです!! みなさんの力でここを満員にしてみませんか? チケットはまだ残ってるはずですよ~♪

 それから、1ヶ月後に会場に来られるみなさんへの事前情報。近くにお食事できるところがほとんどないので、JR三次駅周辺の「市街地」で食べてきた方がいいかも。JR三次駅からはクルマの距離メーター計測で1.4キロでした。距離的には歩けますけど、途中、全く日陰の無い単調な区間があるので、6月の日差しの中、意外と遠く感じるかも。

 会場の横にコンビニとスーパーマーケットはあるので、そこで何か買えば飢え死にすることはないと思います(笑)。(そのコンビニとスーパーマーケットの写真↓)


 あと、フライヤーを何枚かもらってきました。公演当日はもうなくなっているかもしれないので、どうしても欲しいという熱烈フライヤーコレクターのフォロワーさんは、ご連絡いただければどこかの会場でお渡しできます♪


 以上、今までにない感じの森高記事ブログでした!! この街ツアー三次公演を満員にしましょう!!
Posted at 2022/05/03 17:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation