2008年05月18日
バレーボール五輪世界最終予選が開幕しましたので、今日はそのお話。
ずっと忙しくて、連休の富士のGTも録画してまだ見終えていない(F1トルコGPに至っては録画すらしていない)というのに、OQT(五輪最終予選)が始まってしまい、昼間は日本の絡まない試合もスカパーで生中継しているので、見たいけど全部は見る暇がありません。元々は今回のOQTを見に東京まで行こうかと思っていたけど、それも無理。
OQTには世界のトップクラスは当然出場しないので、日本としては勝って当然の面もあるし、全日本のメンバーもここんとこ新戦力がほとんどなくて顔ぶれが変わらないので、見る方としてもちょっと力が入らない感じも否めません。
勝って当然と言っても、セルビアにはなかなか勝てないし、ドミニカや韓国にも油断すればやられるし、タイの成長は著しく、カザフには数年前のアジア選手権で苦杯をなめた思い出が・・。W杯と違って「負けて元々」ではなく勝たなければならない重圧が試合を重苦しいものにしています。
勝った負けただけでなく、今大会で私が技術的に注目しているのは、トスをあげた直後のセッターのブロックフォローへの参加具合。私が指導しているチームでは、セッターがトスをあげたあとブロックフォローにどうも参加してくれないので、竹下の動きを見ると、やはりAキャッチの時は基本的にすぐさまフォローに入っています。やっぱ、あーでなくっちゃね。
全日本の新戦力と言えば、近い将来全日本を背負って立つことを私も期待していた元全日本の横山友美佳選手(21)が先月お亡くなりになっていたと知り、ショックでした。期待の大型アタッカーだったのに・・。
自分のことを考えるに、いろいろありながらも、健康で毎日を過ごせていることに感謝しないといけないと思わされました。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2008/05/18 22:14:58 | |
トラックバック(0) |
バレーボール | スポーツ
2007年12月02日
本日のバレーボール大会で足首を捻挫しました。大ピンチです。今はクルマの運転どころか歩行も困難。今日は日曜だったので病院でとりあえず応急措置だけしてもらいました。エックス線検査では骨は大丈夫でした。明日改めて病院に行く予定です。すぐ治るのか、1ヵ月以上かかるのか今のところ不明。年末年始の予定がすべて白紙になりました。トホホ・・。
Posted at 2007/12/02 21:13:26 | |
トラックバック(0) |
バレーボール | 日記
2007年11月03日
今までクルマ・サーキットネタ一本で押してきましたが、今宵は初めて違うネタです。楽しみにしていたW杯バレーが開幕しましたので、バレーについて。
中学・高校時代から体育の授業のバレーは大好きでしたが、身長が特に高いわけでもないし、バレー部に所属したことは全くなかったモニャゾー。就職してから職場の仲間でバレー部を結成して毎週練習するようになり、完全にハマってしまいました。
現在はその職場バレー部(かれこれ10年以上続いています)の毎週の練習を主宰しつつ、ママさんバレーの監督・コーチも務めていて、その練習も毎週あるので、大体週2回練習してます。たまーに、試合で県外まで遠征することもあります。
バレーの練習が体力づくりに役立ち、サーキット走行やタイヤ運搬作業に生かされ、また、サーキット走行やタイヤ運搬作業がバレーのスタミナ持続に役立っているという相乗効果。バレーはいくらやっても大したお金がかからないのも魅力です。
モータースポーツはF1観戦など見る方から入って、その延長線上で自分で走るようになりましたが、バレーはどっちかというと自分がやるようになってから観戦にも行くようになりました。
Vリーグ観戦には毎年行っていますし、W杯も過去2大会岡山開催があったので行きました。昨年は岡山で初めて全日本女子の試合があったので(ワールドグランプリ)、初めて全日本の試合を観戦できました。
試合の観戦は、全日本チームを応援しに行くという面もありますが、一流選手の技や練習方法を学びに行くという側面もあります。インテワンメイクを見に行くときと同じ目線ですな(笑)。
さて、今日のドミニカ戦。第1セット序盤は硬かったですが、次第に本来の調子を取り戻し、無事ストレート勝ちでした。やはり全日本に栗原が戻ってきたのは大きいです。ちなみに、今の全日本女子のレギュラーは全員好感が持てますが、何と言ってもいちばん好きなのは木村沙織です。技術的にも見所は多いですが、とりあえずかわいいです(笑)。Vリーグの試合も木村沙織が所属する東レの試合を中心に見に行っています。
で、W杯は3位までに入ると翌年の五輪の出場権が得られるのですが、全日本にとってW杯で五輪出場権を得るのはかなり難しいのが現実でした。しかし、今年は北京五輪開催国で五輪出場が決定している中国と、日本がどうしても勝てないロシアがW杯に出場していないので、ここ数年では最大のチャンスです。
ブラジルに勝つのは厳しいとしても(イタリア戦も厳しいかな)、うまく行けば3位に入る可能性もほんの少しはあるかなという感じで。まあ可能性は低いとは思いますけど。
というわけで、10年前にバレーの練習を始めたときは本当にド素人だった私が、今では学生時代にずーっとバレー部だったような人たちと一緒にプレーできるまでに上達し、サーキットでは誰よりも遅いタイムでデビューを迎えながら毎年少しずつタイムを縮めていき、練習しながら少しずつ進歩していく自分を実感する楽しさという点では両者通じるものがあります。お金のかかり方は全然違いますけどね(苦笑)。
今後も全日本の試合に注目していきたいものです。
Posted at 2007/11/03 03:06:18 | |
トラックバック(0) |
バレーボール | スポーツ