2008年08月01日
たぶん今までこういうテーマはいろいろなところで論じられてきたのでしょうが、ここではモニャゾーなりの分析を。
まず、モータースポーツ(笑)。そもそもスポーツなのかどうかも怪しいですが、本人の素質よりも育ってきた環境の占めるウェートがメチャメチャ大きいですよね。トップドライバーのほとんどが、親が富裕層だったり(セナ)、カート場やサーキット経営者だったり(シューマッハ、本山)、モータースポーツ関係者かモータースポーツ大好きな親だったり・・。
そういう環境でないと、子供の頃からモータースポーツに親しむのはなかなか難しいです。毎日クルマやバイクを運転している人は世界中に何十億人いるかわからないけれど、「スポーツ走行」をしている競技人口は世界的にかなり少ないと思われ、その中では日本ってスポーツ走行人口が極めて多い国なんじゃないでしょうか。私たちのような庶民までスポーツ走行を楽しめるなんて素晴らしい!! ま、厳密に言うと、私のレベルはマラソンで言うと自分のペースで楽しむ「ジョギングレベル」であって、「競技レベル」には達していないのだけれど。
もし、世界中の小学生にモータースポーツが必修科目となったら、ものすごい天才ドライバーが意外な国から出てきたりするのかなー、なんて時々思ったりします。この「もし、世界中の小学生に○○が必修科目となったら」っていうのは、スポーツを考える上でのひとつの重要な要素。
そういった意味では、「足が速い子」っていうのはどんな国のどんな環境下からでも発掘されやすいと思うので、陸上競技で世界の頂点に立つのは本当に至難の業。ある意味で、陸上競技とモータースポーツは対極にあると言えます。
そんな陸上競技でアジア各国は劣勢。100mから1万mまで、日本人は全く歯が立ちません。体格差や身体能力の差は明白。それなのに、なんでマラソンだけ勝てるのかどうしてもわかりません。昔なら、トラック競技はスピード、マラソンは持久力の勝負で、両者は別物だったかもしれませんが、今はマラソンもスピード時代。トラック出身の選手がそのままのスピードで42キロを走り切る時代に突入しているのです。それなのになぜ?
マラソンで勝てるなら1万mももう少し善戦できそうなもんなのに、さにあらず。なぜなんでしょう? 日本には駅伝文化があってロードレースだけ強いのか? トラック競技だけなら勢いで走り切れるが、マラソンとなるとスポーツ生理学とかそういう面でのノウハウがないと勝てないのか? そういえば、マラソン選手って海外で高地トレーニングをしますよね。あれをできる環境作りがポイントなのかな?
陸上競技以外の種目は競技人口の差が実力の差となって現れやすいですよね。日本が柔道で強いのも当たり前。と思っていたら、フランスの柔道人口って今では日本のそれを上回っていると聞いたような気がします。どおりで、フランスとかいろんな国が柔道で強くなってきているわけだな、と。
野球はアメリカとアジアだけで盛んで、世界的にはかなりマイナーなんですってね。ヨーロッパと南米はやはりサッカー中心。日本の運動能力の高い男の子は昔は野球をしていましたが、今はサッカーに移行。ということは、いつの日か、日本サッカーが世界に追いつくときが来るのか?
日本の運動能力の高い女の子は、強いて言うとやはりバレーボール。日本女子バレーって拾う技術は世界一だと思うんです。もし女子バレーが突然「身長180センチ以上の選手禁止!!」になったら、きっと日本が世界一になれると思うんですけど・・。
体格やパワーで劣るアジア勢が勝てる種目は、やはりテクニックや俊敏さで勝負できる卓球、バドミントン、体操といったあたり。これ全部、日本もそこそこやるけど、中国が圧倒してますよね。
中国の国技は卓球。中国全土の中から優秀な子供が選抜されて、育てられ、こうして13億人の中から選ばれた6人が中国代表として五輪に出てくるのだから、強いはずです。日本でもこうしたシステムをとって、運動能力の高い子にサッカーやバレーをさせずに全員卓球をさせたら、日本はかなり強くなるとは思います。ただ、日本は中国とは国家体制が違うわけで・・(以下自粛)。
日本の女子レスリングが強いのはなんなんでしょーね。世界中が本気で取り組んだら、日本女子なんてパワーで劣りそうなもんですけど。柔道、レスリング、ボクシングは体重別だから、アジア勢も救われてますね。やはりバレーボールも身長別を導入しますか(笑)。いや、本当に身長によるクラス分けが検討されたことあるんですよ。
といったわけで、アジア勢に向いている種目はやはり卓球、バドミントン、体操あたりかな、という、ありきたりの結論になってしまいましたが(takeさんご専門のアーチェリーや、射撃、馬術などの種目は、私が論じられるほどの知識がありませんでした。陳謝)、いろいろ考えていたら、北京五輪がとても楽しみになってきちゃいました。最近、単調な毎日だったけど、もう少ししたら毎晩五輪観戦を楽しめますね。
Posted at 2008/08/01 22:37:31 | |
トラックバック(0) |
スポーツ全般 | スポーツ