2008年10月28日
CATVの伝送方式のうち、CATV局の受けた信号をそのまま流して来るのがパススルー方式。これだと家庭のテレビ等についているデジタルチューナーで普通に視聴できる。一方、何らかの変換をかけてそのままでは視聴できない形で流して来るのがトランスモジュレーション方式。スクランブル映像とは違うのかな? ま、その辺は置いといて・・、この方式だと、STBに通さないと視聴できない。
ウチのエリアのCATV局は地デジチャンネルがパススルー方式で、BSデジや有料チャンネルがトランスモジュレーション方式。我が家は現在STBは持ってないが、地デジはパススルー方式なので普通にハイビジョンで見れてハイビジョンで録画できている。
そして、今日電器屋で、STBからの映像は外部入力接続になってハイビジョン録画できない、と言われた。そこで、トランスモジュレーションのチャンネルはそうだとしても、パススルーのチャンネル(地デジ)はSTBをかます前にアンテナ線を分配してSTBをかまさずに家庭の地デジチューナーに取り込めば、地デジだけでもハイビジョン録画できるのではないかという疑問が芽生えた。
→第一の疑問
もうひとつ、あとから疑問が湧いてきた。スカパーで今月からハイビジョン放送(スカパーHD)が始まったが、「現時点ではスカパーHDをハイビジョン録画できる機種はありません。後日チューナーを衛星ダウンロードでバージョンアップするので、そうしたら指定機種でハイビジョン録画が可能になります」というような注意書きがあるのだが、なんでこんな回りくどいことになっているのか考えていたら、これは著作権保護の関係であえて今はハイビジョン録画できないようにしているのではないかと思い始めた。そうすると、STBを通した映像がハイビジョン録画できないのも、もしかしたら同じような理由で現時点では制限している可能性もある。
→第二の疑問
ということで、takeさんのところのCATV局はウチのエリアとは違う局なので、まずはtakeさんのところのCATV局の伝送方式を確認するのが大前提なんですけど、仮にウチのエリアと同じだったとしても、地デジはハイビジョン録画できるかもしれないし(第一の疑問)、STBをかます映像ももしかしたらそのうち制限が解除されればハイビジョン録画できるようになるだけの話かもしれません(第二の疑問)。
とにかく、知れば知るほどまた新たな疑問が湧いて来るし、このような疑問を電器店で販売員にぶつけても、ただテレビを売りたいだけの販売員にかかってしまうと「変な細かいことを尋ねてくるイヤな客だな」と思われてしまう、今日このごろなわけです・・(苦笑)。
誰か詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
Posted at 2008/10/28 23:11:04 | |
トラックバック(0) |
テレビ・地デジ | 日記
2008年10月28日
連日のテレビ研究で少しずつ詳しくなってきたモニャゾー。今夜もまた電器店を訪問して販売員に質問。販売員の説明に事実と違う点が認められたため(しかも肝心な部分だったので)さらに問い詰めたところ、別のスタッフに確認しに行き、「私に事実誤認がありました。詳しいスタッフと代わります」と言って「詳しいスタッフ」を連れて来た。ごめんね、イヤな客で。おかしな説明をされたので「それは違うんじゃないの?」と確認したかっただけなんだけど・・。
「詳しいスタッフ」はさすがに詳しかった。そして、その人に聞いて今日初めて知ったことは次のとおり。
1.標準画質スカパー!のチューナーは、自分のカードを他のチューナーに挿すと、自分の契約chが映ったが(これも知らなかった)、今度のHDチューナーではそれはできなくなった。
2.CATV(一般的に言えるかどうか不明だが、少なくともウチのエリアのCATV)は、STBを通した映像の他の機器でのHD録画はできない。HDDつきSTBなら録画できるが、そこから他の機器へダビングするとやはりそこで標準画質になってしまう。
※後で考えたのだが、これはトランスモジュレーションchだけの話ではないか。STBをかます前に分配してしまえばパススルーchは大丈夫なのではないか、という新たな疑問が発生。
→次回電器店訪問時に確認したい。
※i.LINK搭載STBならハイビジョン録画できるのではないかという疑問も後日発生している。詳しくは10/29付け当ブログ参照。
お次は、サーキット関連。
1.昨日、岡国から「重要」と書かれた封書が届いた。何事かと思ったら、希望者に送付していたタイスケの郵送サービスをやめます、とのこと。あら残念。いまだに岡国のWeb予約の初期設定画面から弾かれ続けているモニャゾー。原因不明。
2.今日は鈴鹿からチャレGP開催通知。SMSC会員は継続しているけれど、今季は1回も走ることがなく終わりそう(今季は最初の頃はじん帯断裂で走れず、9月以降は東コース封鎖で走らず)。ちょっともったいなかった。
なお、次回の岡国出走は、仕事が忙しくなってきたので10月30日は回避し、土曜日ではあるが11月1日を予定。
最後は今日の新聞記事から。
ルーツ氏、死去
12月6日に昭和50年当時のユニフォームでOB戦をやるらしいので、ルーツ氏をゲストで呼べばいいのに、と思っていた矢先のこの訃報でした。
福元美穂、アキレス腱断裂で今季絶望
あーあ。昨年は私がじん帯断裂で、今年は福元さんがアキレス腱断裂かよー。
Posted at 2008/10/28 21:14:28 | |
トラックバック(0) |
テレビ・地デジ | 日記