• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

DC5モニャゾー号危機一髪!!その1

 今回の豪雨では我が家にも避難指示が出ました。我が家はマンションなので、どれだけ豪雨になっても水没はありえませんが、自分の家に避難指示が出たのはたぶん生まれて初めてです。避難勧告すら経験なかったのに。ただ、今回は岡山市全域に避難指示だとか、ちょっと避難指示の出し方にきめ細かさが感じられませんでした。

 結果的に被害がなくて「空振り」に終わることを恐れるな、とは言われますが、今回のは「あとで行政が批判されないように、とにかく全域に避難指示を出しとけ」的な感じが否めません。

 ま、それはいいとして、この豪雨対応のため、昨日土曜早朝に会社から「出社命令」が出ました。会社までの道路は途中に大雨通行止めになっている箇所があるのはわかっていましたが、「出社命令」が出ているのに実際に現場確認もせずに「無理です」と言うのもためらわれたので、とにかく早朝にDC5モニャゾー号で出発しました。

 すると、その通行止め箇所に到達するよりはるか手前で道路が至るところ冠水状態。通常のクルマより車高の低いモニャゾー号は、冠水箇所を見つけると、迷わず引き返します。

 ところが、ルートを変えながら冠水箇所を避けて進んでいくと、ある箇所で前を行く車列が徐行になりました。また冠水箇所です。しかし、中央分離帯があって引き返すこともできず、直前の軽自動車もそのまま突き進んで行っていたので、仕方なくついていくと、進むにつれて冠水の深さがだんだん深くなっていきました。大ピンチ!!横には、泥水の中で立ち往生してしまっている車両もチラホラ。モニャゾー号はその立ち往生車両よりも当然車高が低いんです。

 たぶん水深は、マフラーに泥水が入るかどうかギリギリのところまで来ています。これ、止まったら最後、マフラーから泥水侵入かと。最悪、エンジンストップして立ち往生し、クルマを乗り捨てて逃げることまで頭をよぎりました。実際、そういう立ち往生車両が横にいるんですから。

 17年間大切に乗り続けてきたDC5モニャゾー号とこんな別れ方をするのかと覚悟しました。鈴鹿でクラッシュした時も、岡国でクラッシュした時も、なんとか修理して乗り続けてきたのに、こんなことでお別れになってしまうのか。

 とにかく、止まらないように徐行していると、やっと中央分離帯の切れ目があって、そこでUターン。でも、今進んできた冠水道路を同じ距離だけ引き返さないと冠水のない道路まで戻れません。徐行しているのですが、なんだかノッキングに似たような状態で引き返します。水の抵抗で進みづらくてそうなるのか、クラッチミートの問題だったのか、あるいはマフラーに泥水がある程度入っていたのか、いまだによくわかりません。

 必死でクルマを進ませて、なんとか冠水箇所を脱しました。こりゃ~出社どころではありません。コンビニの駐車場に入って電話しようと思いました。エンジンは切ると再始動できるかどうかわからないのでエンジンかけっぱなしです。

 すると、ちょうど会社から電話がかかってきて、遠方の人は道路状況が悪いので、近くの人でなんとかするので、とりあえず出社しなくてよい、とのこと。おいおい、そんな代替の利く業務のために、こっちは17年間乗り続けてきた愛車の存亡の危機を迎えていたのだよ。

 というわけで、なんとか帰宅。次回乗るときにちゃんとエンジンがかかるのかどうか、不安で仕方ありませんでした。つづく

Posted at 2018/07/08 12:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
8 91011121314
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation