2018年07月29日
広島へB´zのライブを観に行ってきました。知人に誘われて行くことになったものです。西日本豪雨の直後だったら中止となっていた可能性が高いですが、豪雨から3週間経過しており、予定通り開催されることとなりました。しかし、今度は台風が接近し、またも開催の危機。その中でとりあえず土曜日の方は予定通り開催されました(土日の2日間開催)。
私は若いころはコンサートライヴといったものに比較的関心があって、学生時代はコンサートスタッフのアルバイトによく参加してました。多い年には、年間30本くらいコンサートスタッフをやっていたことがあります。しかし、それ以来コンサートライブものには全く行っておらず、ほぼ四半世紀ぶりです。
現在は別にコンサートライブものに特に関心はないのですが、せっかく誘われたので、昔を思い出して行ってみることにしました。B´zのライブはそのコンサートスタッフとして1990年代前半に恐らく6回くらい行っているのですが、観客として行くのは初めてです。コンサートスタッフとしての最後の仕事もB´zだったので、四半世紀の時を超えて、連続してB´zのライブとなります。
岡山から広島へは、新幹線を利用するとわずか35分。毎日2時間近くかけて通勤している時間と比べると、あっという間です。新幹線の車中からは、至る所で山の崖が崩れたような現場が見えました。
さて、あっという間に着いた広島は私の青春時代の思い出がいっぱい詰まった土地。広島駅からライブ会場のグリーンアリーナに向かう途中のあらゆる場所にいろいろな思い出があります。そして、広島市民球場が本当に消滅してしまっているのをこの目で初めて見て、なんだかショックでしたね~(私の広島市民球場の思い出話は2008年9月に書いており、ブログカテゴリー「昔話」にあります)。
で、B´zのライブの方は、かなりチケット入手が困難らしく、チケットを取れなかった人が会場周辺で「チケット譲ってください」の看板を掲げているのをたくさん見ました。そんな中、別にB´zファンでもない私が入場するのがなんだか申し訳なくて、よっぽど譲ってあげようかと思いましたが・・。
今回のライヴは、過去の代表曲を中心に演るということで、半分くらいは知っている曲でした。場内は大盛り上がりでしたが、私としては若干拍子抜けした感じ。私がかつてコンサートスタッフをしていた会場は主に2千人規模のホールで、低音が空気の塊のように飛んできて腹底に響く感じの音響でしたが、今回の広島グリーンアリーナは基本的にはスポーツを行う多目的な大会場で、低音もそこまで響かないし、ボーカルの音はなんか少し割れているような気がしたし、ステージは遠いし、やはりコンサートホールでないとこんなものなのかな~、と。途中稲葉さんの声の調子も悪いようだったし・・。
私が自分でお金を払ってコンサートを観に行っていたころは、もちろんどれも印象的で(中でも、プリンセスプリンセスの渋谷公会堂ライブなんかは特に印象的でした)、コンサートスタッフとして参加した多くのライブも、特に関心のないアーティストであってもやはりライブの音と光の迫力は印象的だったものなのですが、どうしたことでしょう。この辺りはまた後日考察してみたいと思います。
というわけで、B´zのライブはコンサートスタッフ時代を含めて7回目くらいとなり、別にB´zファンでもないのに、自分がライブに行った最多回数のアーティストになってしまいました。コンサートスタッフ時代は私も楽屋周辺の至近距離でご本人たちを何度も見ていたのに、すっかり手の届かない存在になってしまいました。まあ、あの頃からすでに大物アーティストでしたけど・・。
あと、ついでに言いますと、私は津山近くに住んでいたころは、イナバ化粧品(稲葉さんの実家)のすぐ近くの書店・CD店でいつも本やCDの買い物をしていたのですが、さすがにイナバ化粧品に行ったことはありません(笑)。
Posted at 2018/07/29 21:11:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記