• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

森高千里、相模原公演に行ってきました!!

森高千里、相模原公演に行ってきました!! 今日は、神奈川・相模原公演でした。今回の私はひとケタ列のドセンターの席だったので、見やすさに期待していました。私もこれで、この街ツアー参戦23公演目になりますが、ここまでドセンターだったのは2019の兵庫・たつのや愛媛・西条以来な気がします。

 今日は当日券も販売され、大阪、倉敷でやっていた自由席制度が復活していました。そういう意味では、前回のいわきは(残席がなくて)それができないほど4階席までよくお客さんが入っていたということですね。また、今日は1列目にもお客さんを入れていました。これは12月の新城以来だと思いますが、この辺は開催地によって判断がマチマチなようです。

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席風景)


 2階席の後ろの方は角度的に見えませんでしたが、私から見える範囲は客席すべて埋まって定刻16:30スタート。客席には、昨日森高さんほかが出演し、都内で開催された村上ポンタさんトリビュートライブに参加されたファンの方も結構おられ、トリビュートライブの余韻を少し引きずる形での本日のスタートです。

 いつも通り「県庁所在地」でドラムをたたきながら登場した森高さん。今日こそは私もドセンターの席なのでしっかり見ることができます(大阪では前の列の人の頭に遮られ、倉敷といわきはマリアちゃんにブロックされました(笑))。

(公式インスタより↓)


 最初のMC:「神奈川は何度もやってますが、相模原は初めてです!!」「私のコンサート初めての人〜?」これには会場全体からパラパラ手が挙がりました。今日の客席は前の方をDJPが占めることなく、分散させられている感じです。

 さて、今日の最初の注目は森高さんのブーツ。前回いわきで足が痛くなっちゃったので、ブーツのヒールを低くしてくるかどうか注目されました。するとやはり・・

(公式インスタより、本日のブーツ↓)


 やはりヒールが低くなって、ちょっとゆったりした感じのブーツになっていました。ちなみに、前回までのブーツでわかりやすい画像はこれかな?

(公式インスタより、前回までのブーツ(写真は新城公演)↓)


 以前よりブーツがさらに金ピカになり、やたら目立ってました(笑)。でも、前回足が痛かったことやブーツを変えたことには今日は最後まで全く言及されませんでしたね。

 「二人は恋人」終わりのMC:「今日は暖かいですね~♪ 昨日村上ポンタさんトリビュートライブがあったんですけど、『行ったよ~!!』という人~?」と呼びかけると、客席から結構手が挙がりました♪

 「(ピンクレディーの)ミーちゃんと『U・F・O』をやったんですけど、フリ、完璧だったでしょ? でも、私は1曲だけだったんですけど、ミーちゃんは3曲連続で(あの激しい振り付けで)すごいでしょ!! 私は子どもの頃、『歌手になりたい』というよりも『ピンクレディーになりたい』だったので、ほんと楽しかったです♪ ピンクレディーの振り付けにはいろいろルールがあってね」 ここから森高さんのピンクレディー振付解説スタート!! 『U・F・O』のあの特徴的な、頭の後ろから上へ手を突き出して「ユッフォー!!」と言うヤツは手の指を開かずに指を閉じて揃えて突き出すことになっているとか(笑)。我々ピンクレディー世代はそのルール知らなくても自然と身に沁みついているので、あそこで手の指を開いていたら違和感ありますよね~(笑)。

 「今回のライブのために家でユーチューブ見ながら練習してました♪ (テレビカメラも入っていたので)今回のはオンエアされるかもわかんないですよぉ~♪」

 森高さん、ピンクレディーとキャンディキャンディに関してはほんとに嬉しそうに語ってくれるので、こちらも楽しくなります♪ 私も森高さんと同世代ですからね♪ 家でユーチューブ見ながら楽しそうにピンクレディーの練習してる森高さん、いいですよね~(笑)♪

 そして、相模原ご当地ネタへ。「相模原は自然がたくさんあって、もちろん相模湖、相模湖プレジャーフォレスト。ウチの子どもが遠足で来たような気がします♪」

 「あと、JAXAもあるんですよね。JAXA行ったことある人~?」と投げかけたら、ほとんど手が挙がらず、客席から笑い声。「宇宙食のたこ焼きとかあるんですよね。宇宙行ってみたい人~?」こういう投げかけには誰でも手を挙げられるので、宇宙に行きたいかどうかは関係なく、森高さんのMCに絡んでいきたいオッサン連中が一斉に手を挙げます。すると、森高さん「私は行きたくないです!!(キッパリ)」 オッサン連中、思いっきりハシゴを外されました(笑)。森高さん「私は宇宙に行ったら帰ってこれないような心配をしてしまうんです。行った人は感想をぜひ!!」とのこと。さすがに宇宙に行ったことあるオッサンは滅多にいません(笑)。

 相模原ご当地グルメ。「ギョウザの萬金の焼き餃子」→拍手パラパラ~(笑)。「昨日から女子大通りでカレーフェスティバルやってますね~♪ 私、カレー好きなのでスタッフさんに楽屋へ取り寄せてもらっちゃいました♪」 森高さん、そこからいろいろ紹介していきますが、客席からの拍手がだんだん減っていきます(笑)。すると、森高さん「次はみんな知ってる『丸十パンのフルーツサンド』!!どうだっ!!」 「どうだっ!!」と客席に向かって戦いを挑む森高さんがめちゃめちゃかわいかったです♪(笑)

 さらにいくつか紹介されたものの、本日のご当地MCは終了。倉敷の時なんかより明らかにあっさり終わりました。ま~、こういう首都圏のベッドダウン的なところは難しいですよね。「東京からすぐ来れるので、また来たいです♪」と締めくくり。いいんです、今日のメインはピンクレディーですから(笑)。

(公式インスタより、「べんきょー!!」)


 「ここから冬の曲が続きますが、3月後半はスペシャルをやって、来月からは曲が変わるので、冬の曲は今日が最後です」 今日は第7ブロックの最初の公演なんですが、セトリ的には今日は第6ブロックのラストといった感じですね。

 冬のしっとり曲はステージセンターから動かずに歌われるので、センター席は良い感じです♪ 4月からはどんな曲が入って来るか、また楽しみです♪

 「道」の終わり、歌い終わってラストの演奏がされているとき、森高さんが背骨をストレッチするような身体を左右にひねる動きをされていたのがなんかかわいくてツボりました(笑)。もしかしたら身体をひねって足の状態を確認されていたのかもしれませんが、今日は森高さんの「どうだっ!!」と、この「曲中のストレッチ体操」がかわいかったですね♪

 「道」終わりのMC:「昨年はひと席ずつ空けて座ってもらって、会館によっては1列目は全部空席になっていたんですけど、今日は1列目にもいらっしゃって、なんか近いですね(笑)」 そこから、1列目の森高コスプレ女性に話しかけ始めます。「衣装は作ったんですか? アマゾンですか?(笑) アマゾン、いろんなのあるんですね~、私も見てみたい(笑)」

 珍しく1列目に客が入った新城公演の時も1列目のお客さんに話しかけていたし、森高さん、1列目にお客さんが入るとついつい話しかけちゃいますよね。やっぱり、1列目のお客さんって全身が森高さんに見えるので、森高さんもついつい話しかけちゃいたくなるんだと思います♪

 「昔はもっとコスプレで来てくださる方がたくさんいたんですけど、みなさん年齢が上がっちゃって・・(笑) あ、あちらにもいらっしゃいますね♪」と今度は7列目センターブロックの方に話しかけます。「あ~、(衣装は)お知り合いの方に作ってもらったんですね!!」

 その他、今日は私のフォロワーさんもコスプレで2階席におられたようですし、なぜか3人とも青と黄色の衣装のコスプレ。今日はナナちゃんも佐々木礼さんもいらっしゃらなかったはずなのに、なぜかコスプレ女性がちらほらおられましたね♪ 森高さんの公式インスタでも「衣装を着た女性が目立っていて可愛かったです」と書いてありました♪

 そして、いつものお楽しみドラムコーナー♪ 「大阪でドラムが好評で、『それならたたいちゃおっかな~♪』ということでやってます!!(笑)」 なんか、今日は森高さん、いつにも増してMCがかわいいですよ!!(笑) 「キンチョーはするけど、ドラムをたたくのは好きです♪」

(公式インスタより、本日のドラムのシンバルの位置)


 やっぱり倉敷の時よりシンバル少し下がってる気がしますよね(笑)。

 ドラムコーナーはやはり森高さんのドラムパフォーマンスそのものが楽しいです♪ 森高さんがバミリ位置から下げて置いたマイクスタンドがちょうど森高さんのお顔にかかってしまい、せっかくのドセンター席なのにまさかの展開にはなりましたが(1曲目「県庁所在地」の時はもっと山上さんのキーボード寄りにマイクスタンドが置いてあった)、そんな細かいことはいいんです。森高さんのドラムパフォーマンスが十分見れれば(笑)。

 もともと、私がザル水を大好きになったsavasavaの時のザル水ドラム映像。笑顔で歌いながら、連続して素早くドラムをたたく小節ではキュッと真顔になる森高さんのギャップが好きなのですが、今日もそのキュッと真顔になるギャップが見れました♪ そして、今日はザル水を歌い終わったあとの「ふぅ~!!」という声が思いっきりマイクに拾われましたね♪

 そういえば、昨夜の村上ポンタさんトリビュートライブでも森高さんこのザル水やってドラムたたいたとのこと。森高さん目当て以外のお客さんの方が圧倒的に多い会場でザル水をやってもみなさん知らない人ばっかりだったでしょうが、それでもこの曲をやろうとする森高さんの「ドラムたたくならザル水を」という心意気がうれしいです♪ 森高さんのザル水愛を感じますよね♪ 昨夜の会場のお客さんも「この曲はなんだか知らないけど、森高ドラムかなりやるな!!」という印象を持ってくださったのではないかと思います♪

 ザル水が終わって、バミリ位置に出てきた森高さん「ドラムは息が上がります」「2019からツアーが始まって、2020はダメで、2021から再開して、今年の6月まで続きます。今日初めてだった方もぜひ6月までにまた来てください♪」物販の告知は昔に比べてめっちゃあっさり「パンフなんかもありま~す」だけ(笑)。ま~、今はコロナの関係で終演後に物販やらないからね~。

 「私、カラオケはもう何年も行ってないんですけど、女性の方が『カラオケで歌ってます!!』とよく言ってくださる『雨』聴いてください」

 「ザ・ストレス」の早口言葉は今回は無事成功して、お盆を持って「今日は言えたぞ~!!」という安堵の笑顔♪ 前回いわきでは早口言葉失敗しちゃいましたもんね(笑)。

 「17才」では、間奏で通常の振付けを省略して客席に手を振るという珍しいシーンが!! 森高さん、今日はノッてます♪

 「17才」終わりのMC:「この衣装、いくつまで着れると思う? 私じゃないと着れないよね!! でも、テレビだといろいろ言う人がいるから(笑)、私のコンサートの時に着ます!!」

 ホワイトクイーン、メンバー紹介。謎のおさるさんポーズがまん延中です(笑)。高橋諭一さんの紹介の時に、今日はあきらっちょさん「ドコドン」を2回やってくれました!! 今日はタンバリンはいつの間にかあきらっちょさんからマリアちゃんに渡されてました。

(3/13夜、追記:私が「謎のおさるさんポーズ」と書いたのはハートマークらしく、巷で流行っているらしいです。知らないということは恐ろしい(笑))

 わたくし、ステージの内容をこれだけメモってると、実はステージから目を離してる時間が結構長いんですよね(苦笑)。なるべく何事も発生してない時に目を離すようにしているのですが、それでも何か見逃すことはいろいろあると思います。

 「渡良瀬橋」のリコーダーは今日は完璧!! こちらも前回いわきがえらいことになりましたから、リベンジですね♪

 「気分爽快」あたりからは私も服を脱いでTシャツ1枚になり、臨戦態勢。メモをとる量も減って盛り上がり弾けます♪

 それでも、毎回うっかりしている「わたオバ」終わりの「あと3曲となってしまいましたぁ~」には今日はしっかり備え、渾身の両手バンザイ「え~っ!!」のポーズ。これ、ごく少数の方々は私と同様にどこの会場でもずっと続けてくださっているのですが、いかんせん人数が少なく、客席からの笑い声も最近全くなくなったし、森高さんから何かリアクションがつくこともありません(苦笑)。

 「この街」のセリフは「ギョウザの萬金の焼き餃子」と「丸十パンのフルーツサンド」。でも、フルーツサンドの時だったかな?うまくリズムに乗せて言えなくて最後は早口言葉のようにセリフいれこんでました(笑)。あの後に「あ~、スッキリした!!」って言ったらおもしろかったのに(笑)。

 アンコール、テリヤキのあとのMC:「次回はスペシャルということで、今までコンサートであまりやってこなかった、『え?この曲やるの?』、シングル曲しか知らない方々にとっては『なに、これ?』というようなのをやります!!(笑)」
こ、これは楽しみぃ~!!「ガチ勢」にとっては涙モノですね♪

 アンコールの衣装のヒールは高かったので、いつもと同じヤツだったのかな? 締めはいつもの「コンサートの夜」で、18:35終了(125分)は、ま~普通だけど、倉敷なんかに比べると短めでしたね。

 でも、今日は森高さん終始楽しそうで、みなさんの話を聞いてもそういう意見が多かったです。足の不安が解消されたのか、「ピンクレディー」の翌日だからか(笑)。前回浅くしかできなくなっていたお辞儀も今日はいつも通りに戻っていました。

 最近で言うと、特筆公演は、年末最後で気合が入った奈良公演、キャンディキャンディで盛り上がって楽しそうだった倉敷公演、そして、今日の相模原公演という感じでしょうか♪

 あと、個人的な話で言えば、わたくし端っこの席になることが多いので、やはり今日みたいなドセンターの席は見やすいし、今日は倉敷に続いてFさんと並んで座っていたのですが、やはり気ごころの知れた仲間と並んだ席で参戦するのは楽しいです♪

 気ごころの知れた仲間が隣だと、手がぶつかっても遠慮はいらず、Fさんも私もヒジを下げずに高いところで拍手したりする方なので、2人並んで腕を伸ばして高い位置で拍手するのはなんか気持ちが良いです♪

 今のチケット販売方法だと、お仲間が並ぶのは2人までだけど、願わくはお仲間10人くらいが固まってひとつになって弾けられたらめっちゃ楽しそうなんですけどね。2019熊本のセンターブロックの前の方がそんな感じでしたかね~♪

 さ~、次回、横浜スペシャルは今日の森高さんのMC内容でさらに期待が高まってまいりました~♪ 横浜はまだチケット残ってるみたいですよ~♪ 「ガチ勢」にはタマらない内容になりそうですね♪



◆3月12日(土)神奈川・相模女子大グリーンホール(相模原市文化会館)セトリ

1.ロックンロール県庁所在地(森高さん生ドラム)
MC
2.だいて(ラスベガス・ヴァージョン)
3.勉強の歌
4.二人は恋人
MC
5.SNOW AGAIN
6.銀色の夢
7.道
MC
8.マイ・アニバーサリー(森高さん生ドラム)
9.ザルで水くむ恋心(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC
16.ハエ男
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.テリヤキバーガー
MC
20.コンサートの夜
(終了18:35 公演時間125分)

 本日は以上でございます。岡山への帰りはまたサンライズ出雲・瀬戸号A寝台を利用してきましたので、そちらのレポを楽しみにしてくださっている方も結構いらっしゃるようで、これはまた別立てでお送りしたいと思います~♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/03/13 10:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation