• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

森高千里、宮崎ファイナル公演に行ってきました!!

森高千里、宮崎ファイナル公演に行ってきました!! 宮崎ファイナル公演のドラマは、2週間前の宮崎チケット発券の時から始まっていました。良席に期待していた宮崎チケット発券日。発券してみるとDJPとしてはやや後ろ目。ファイナルはもっと前で見たかったので、正直「なんだよ、〇列目かよ」と思いました。

 ところが、お仲間の発券情報が入ってくると、びっくり。「隣です♪」「その隣です♪」「そのまた隣です♪」 なんと!!バラバラに購入したのに、お仲間関連で〇列目センターに6人も並んでしまいました♪ こんなことってあるでしょうか。

 私は以前のレポ(相模原公演)の時に「客席でお仲間10人くらい固まって、集団で弾けたい」というようなことを書きましたが、ファイナルでこんな形で実現しようとは・・。〇列目センターと言えば、千里ちゃんと目線の高さが合う、ある意味では最も目線の来る特等席です♪ そこに6人並んで一体どんなことになるか♪

 今日はツアーファイナルということで全国から来た精鋭部隊が前方席に陣取っています♪ 公演日が迫るに連れて、ファイナルに賭ける熱い思いを吐露したメッセージも数多く見られました。

 前週の岩手北上公演の夜の部のラストで、千里ちゃんがまだセミファイナルなのに感極まって歌えなくなってしまったとのことなので、宮崎ファイナルは、

① まだセミファイナルの段階で感極まってしまうくらいなら、ファイナルは号泣?

② 逆に、セミファイナルで気持ちが高ぶって涙して、ある意味吹っ切れて、笑顔満開で宮崎ファイナルを終える?

このどちらが出るか、注目です♪

 会場に到着してみると、いつもと変わらない雰囲気で、いつものお仲間さんたちと再会♪

(あきらっちょさんより画像拝借)


(続きまして、いつもの、マリアちゃんより拝借画像)


 客席周りでお仲間と雑談をしながら開演を待つ風景もとりあえず今日でしばらく見納め。いつもと変わらない風景に見えて、前方のガチ勢席にはやはり何か高揚感が感じられます。すると、Tはじっこさんが森高千里ハチマキを締めて着席(普段はハチマキはしない、はず)。お〜、やっぱみなさん今日は気合いが入ってるんだ〜♪

 16:32に客電が落ちて、ステージが暗転。一気に客席がヒートアップすると、いつものように千里ちゃんがステージ中央ドラムで「素敵な誕生日」を歌いながら登場。開演16:33でした♪

 スタートの瞬間から明らかに今日の前方席は集中度が高く、全力の声援♪ 後方席はいつも通りごく普通(笑)。2階席の後ろの方は角度的に見えませんでしたが、恐らく後ろまで全部埋まっていたのだと思います♪

 ファイナルのドラマーは、満を持してあきらっちょさんが戻ってきました。今日はみなさんの予想通り撮影機材も入って、最前列を左右に動きながら撮影している人がいます。

 1曲目明けの千里ちゃん、いつも通り元気に「こんばんは!!森高千里です!!」「宮崎は2013年のイベント以来ですが、ツアーでは29年ぶりです!! いつもこの会館なので、帰ってきたな〜という感じです」「今日はファイナルということでみなさんいろんなところから来てくださっていると思いますが、今も雨降ってましたか? ファイナルということで空も悲しがっているのかもしれません」

 あ〜、千里ちゃん、さては私が今朝「今日の宮崎は涙雨だね」ってつぶやいたの読んだな〜?とはさすがに思いませんでしたが(笑)、千里ちゃん冒頭から「ファイナル」という言葉を連発です。

 2曲目「夏の日」、今日はやはり、名古屋から三次まで続いているいつもの夏セトリだね。3曲目「夏の海」で客席大盛り上がり。千里ちゃんもお手々フリフリの振り付けで応えます♪

 4曲目「海まで5分」の客席お約束の手を左右に振るヤツを見ると、大体その日のガチ勢と一般のお客さんの境界がわかります。私は今回の宮崎は10列目あたりに境界ができると見て、事前に「10列目以内の人、後方席を引っ張っていきましょう!!」と呼びかけたりしていましたが、実際は9列目あたりが境界線になってましたね。

 ちなみに、「森高千里の部屋」さんのところで「最近ガチ勢という言葉がよく使われるようになった」というお話が出ていましたが、もしかして私のレポもちょっと影響しているのかな〜なんて思ったり。私も以前は「常連組」というような言葉を使っていたはずなのですが、ある時「前方のガチ勢がすごい!!」というような肯定的な書き込みを目にすることがありまして、それまでは「ガチ勢」という言葉は否定的なニュアンスを持った表現という印象があったのですが、この時を機に肯定的な意味で「ガチ勢」という言葉が気に入って、私のレポの中で積極的に使うようになったんです。え?アンタのレポにそんな影響力ね~よって? これは失礼いたしました(笑)。

 さて、「海まで5分」明けのMC
 「今日は最終日ということで、4年かけて全国をまわりましたが、こんなに長くやるのは初めてです。今日は初めて見に来たという人も多いと思いますが、初めての人〜?」→9列目以内のガチ勢エリアは全く手が上がらず、10列目以降の一般のお客さんエリアは大量に手が上がりました。こんなわかりやすい客席の棲み分けに笑ってしまいます。初めての人への「ようこそ!!」拍手が前方席から上がりましたが、その拍手もいつもより大きかったです。

 ご当地ネタ。「青島に行ってきました。鬼の洗濯板、すごいですね!!」「青島神社行った人いますか?」→パラパラと手が上がる。千里ちゃん「あ〜、あんまり行かない」→客席笑い声。

 ちなみに、今日は私のお仲間さんたちが青島で千里ちゃんに遭遇したそうです。前回岩手北上の時に続いて、みなさんよく遭遇されますよね♪

(公式インスタより)


 「シーガイアは子どもを連れて来たことがあって、でも、自分が子どもの頃は宮崎にはあんまり来てなくて、熊本と宮崎は雰囲気が全然違うんですよね」

 続いてご当地グルメネタへ(あれ?以前はご当地名所ネタとグルメネタは分けて別のMC枠でやってませんでしたっけ?と思いましたが・・)
「冷汁定食を食べました」「宮崎って意外とギョウザなんですよね。ギョウザよく食べる人〜?」

 チーズ饅頭が紹介されたときでしたか、珍しく客席のAさん(私と同い年の方のAさん)が商品を高く掲げておられました。ファイナルの今日まで見たことない光景だったな(笑)。

 「今日は尾崎牛のローストビーフ丼をスタッフに差し入れしました。今まで食べたローストビーフ丼の中でいちばんおいしかったです。東京でやったら流行るんじゃないかな、と」

 「今日は湿度高いですけど、湿度高いと声がクリアに聞こえるんですよ。今日の私の声、クリアに聞こえるでしょ?」

 5曲目「SWEET CANDY」、6曲目「勉強の歌」いつものセトリが続きますが、すべてとりあえず今日で最後です。「勉強の歌」の両手巻き巻きは前方席だけ巻いて巻いて前後に揺れ、後方席はたぶん啞然として見ていたことと思います(笑)。

 7曲目「ララサン」。ガチ勢が踊るのが楽しい勉強の歌やララサンは、前週東北の短縮版セトリでは歌われてないので、みなさん広島三次以来。ファイナルなので気合い入ります。楽しい「おねんねポーズ」も今日までで、しばらくできないですよね〜。

(ララサン明けのMC)
「今日は最終日で、複雑な気持ちです。昨夜はあんまり寝れなくて、1時間しか寝てないんですけど、こうして客席を見渡すと、初めての顔もありますし、それなりの人もいます(笑)。こないだ客席の電気が落ちないというハプニングがあって、これ(MC時のやや明るい状態)よりも明るい状態で歌ったんです」「今日は2階のあの辺(上手側前列)元気ですね〜!!」

 見ると2階席で女性が元気に弾けていました。なんだか私もうれしくなります♪

 千里ちゃん、いつも通りドラムへ移動。「ちょっと見えない人もいるかもしれないけど、今年になってからドラムをたたくようになって、初めての人は『ほんとにたたくんだ〜』と思うかもしれませんが、意外とドラムが好評なんです♪」

 8曲目「二人は恋人」、9曲目「ザル水」。やっぱり、千里ちゃんがドラムをたたきながら歌う姿は良いです。こんなアーティストなかなかいないでしょ。

 そして、ザル水。私が強くリクエストしていたら6月の人見からセトリ入り。一度セトリから落ちて、私が「ザル水はやっぱりドラムで」と要望したら、1月の大阪から希望通りドラムたたきながらで復活。4月の伊勢でまたセトリから落ちるも、私が「ドラム曲はやっぱりザル水」と強く訴えたら、翌日の名古屋からまた復活。こんなゾンビのように何度も復活するアルバム曲がかつてあったでしょうか(笑)。3月の村上ポン太さんトリビュートでも一般のお客さんの前でこの曲をたたき、いまや千里ちゃんの代表曲のひとつに近づきつつあります。

 10曲目「雨」、マリアちゃんのギターソロも今日でしばらく見納め。11曲目「ストレス」の早口言葉、最近めっきり丁寧に戻すようになったお盆。どれも見納めです。12曲目「17才」も千里ちゃんお手フリ全開、笑顔満開!!

「17才」明けのMC
 ホワイトクイーンの紹介は、千里ちゃんいつもよりめっちゃ楽しそうに張り切ってやってました。恐らく千里ちゃんからホワイトクイーンのみなさんへの、これまでのツアーを支えてくれたことへの感謝の気持ちの表れだったと思います。

 あきらっちょさんは最後にどんなパフォーマンスを見せてくれるかと思ったら、紹介された時にスティックをたくさん持ってお手フリ。最後は比較的地味めでしたね(笑)。

 次の曲は「渡良瀬橋」ということで、千里ちゃん「渡良瀬橋行ったことある人〜?」 すると、前方席から一斉に大量に手が上がり、後方席はほとんど手が上がらず。その瞬間、後方席から「おぉ〜!!」というどよめきのような声が上がりました。またしても9列目より前と10列目以降との差が如実に表れるような千里ちゃんの設問(笑)。

 千里ちゃん「あ〜、前方席だけですね〜(笑)」「宮崎からはちょっと遠いですもんね」

 ちなみに、7月の福岡公演では、千里ちゃんの同様の質問に前方席が一斉に手を上げると、千里ちゃん速攻で「(あなたがたは)博多の人じゃないですね(ピシャリ)」と軽くあしらわれ。あれ、めっちゃ笑えましたけどね〜。言われた方も、自分たちがどこの会場でもいつも来ている常連組だと認識されているのがうれしそうでした(笑)。

 渡良瀬橋のリコーダーは見事に完璧な演奏でファイナルを締めくくりました♪

 14曲目「気分爽快」では、「この野郎」のところのフリが、私の見える範囲全員揃いました♪ いくらガチ勢とは言え、ここのフリが全員揃ったことなぞいまだ皆無。それが今日このファイナルで揃いました♪ やっぱ今日は精鋭部隊集まってます♪

 15曲目わたオバ。定番だけど、みんなで一緒に踊っていちばん楽しい曲。これも今日でしばらくできなくなるんだな~。

 わたオバあとのMCでは、恒例の「あと3曲となってしまいましたぁ~」に、私も含めて前方席多くの人が一斉にズッコケながら「え~っ!!」のポーズ♪ 後方席からドッと笑いが起きました。あれ?私が参戦した公演の中ではこのシーンで笑いが起きたの久々じゃない? やっぱり笑いが起きる要素としては、前方席が固まってみんなで「え~っ!!」をやり、後方に初めてのお客さんが多いこと、ですね(←ウケるとうれしいアラフィフ)。

 この街ツアーにあって、前方席のガチ勢パフォーマンスはある意味コンサートの演出の一部でもあると思うんです♪ 初めてこの街ツアーに参加された方が、「前方のガチ勢のみなさんの揃った応援が素晴らしかった」とかつぶやいてるのを見ると、ほんとうれしいし(私は準ガチ勢ぐらいの位置づけでお願いします(笑))、その時から私も「ガチ勢」という言葉を使うようになったわけです♪

 そこからいつものスタンディング許可。前方席やる気満々でサッと立ち上がります♪ 「あなたは人気者」目一杯ジャンプしたら、S社長もジャンプしているのが見えました(笑)♪ なんかうれしいです♪

 「夜の煙突」これも今日でとりあえず最後か~と思ったら、本編ラスト「この街」のイントロでちょっとウルウル来てしまいましたが、まだ千里ちゃんが泣いてないのに、先にこっちが涙腺崩壊するわけにいきません(笑)。

 「この街」を楽しそうに歌う千里ちゃん♪ それに全力でぶつかっていく客席♪ これにて本編終了です。「この街」のセリフは「チキン南蛮」「冷や汁」と「宮崎マンゴー」でした♪

 ここまで、それぞれの場面での客席から千里ちゃんへの拍手が、今日はほんとに力強く、長い‼ 客席も今日は本気モードです♪(←いや、いつも本気モードですよね(笑))

 本編後の千里コール。例によって前方席がゆっくり目のコールを作り出そうとします。私がそれを中継して、後ろを向きながら2階席の後ろの方まで誘導しようとするのですが、なかなか・・。それが広島三次と全く同じように途中で一瞬だけ会場全体千里コールが揃う瞬間があるんですよね♪ すぐに崩れてしまうのですが、あの揃った瞬間はゾクゾクッとします♪

 ふと横に6人並んだお仲間さんたちを見ると、みなさんめっちゃ汗をかかれていて、額の汗がステージから届く弱い光でみなさん輝いていました(笑)♪ 私も汗びっしょりです♪ でも、今日は、ここまでがウォーミングアップで、アンコールに何かが起きるとみなさん思っていたに違いありません♪

 アンコール「私の夏」では、「♪き~め~た~ 沖縄の海にし~よう」のところを「♪き~め~た~ 宮崎の海にし~よう」と歌ってくれて、宮崎県民でも何でもない我々がなぜかこれで涙腺崩壊寸前です(笑)♪

 そして、いよいよドキドキのラストMC(もうこの辺はあんまりキッチリとはメモできてないので、言い方は正確でないかもしれないのをご容赦ください)

 千里ちゃん「ツアーではいろんなことがありましたが、二度とやりたくない(1日)2回公演!!」 客席爆笑です。

 「みなさんの笑顔が力になって、今回のツアーは33か所48公演やってきました」「ツアーはこれで終了します、がっ!! ここで発表があります!!」

 キターーーーッ!! 2019仙台と同じ展開。あのとき仙台参戦してないけど(笑)。

 「35周年をやります!!」
 客席「うぉ~!!」

 この時の客席の叫び声は、たぶんコロナで声出し禁止になって以降最大だったのではないでしょうか。

 「東京だけなので、宮崎はないんですけど(笑)、10月の日曜と祝日なので、宮崎の人も何人かは来れるでしょう(笑)」→また爆笑

 「このことは、このあと19時に発表されます」

 「ということで、大体みなさん私と同い年ぐらいなので(笑)、私が頑張っていればみなさんにもきっと伝わると思います」

 そして、広島三次の時と全く同じように、全身を折り、声を振り絞るようにして「早くみんなの声が聞きたいです!!」 これ、東北シリーズでもあったんでしょうかね?

 ちなみに、千里ちゃんがこれを叫んだ時、後ろのあきらっちょさん、泣きそうになっていたそうです(Twitterでご自身が発言)。この頃は、客席もホワイトクイーンのみなさんも、もうみんな涙腺崩壊のスタンバイOKでしたよね(笑)。

 至近席の方々によると、千里ちゃん、本編ラストの「この街」の辺りでは目がウルウルしていた、とのこと。こりゃ、奈良公演の夜の部と一緒ですね~。至近席の人だけわかって、後ろの私にはわからない・・(苦笑)。

 そして、千里ちゃん、めっちゃ元気に「さ~、みなさん、もう思い残すことはないですね!?」
 これに、私も含めてそこそこの人数がまた「え~っ!!」のポーズ(笑)。

 千里ちゃん「あれ~っ!? まだダメ? (今日は)思いっきり歌ったんだけどな~(笑)」

 そんな、笑いの絶えないラストMCからついに「コンサートの夜」へ。なんか今日の「コンサートの夜」は千里ちゃん、いつもと振付けが違うんですよ。おかげで客席の我々がみんな間違った振付けしてるみたいになってしまいました(笑)。これ、千里ちゃん、気合いが入って振付けが変わっちゃってるの?

 涙腺って一瞬で崩壊するから、もうみんな一瞬たりとも千里ちゃんから目が離せません。千里ちゃん、元気に力強く歌い続け、そして、あれあれ~、そのまま歌い切ってしまいました(笑)。

 そして、歌い終わると、千里ちゃんはホワイトクイーンのメンバー全員をステージ前に呼びよせて、全員がステージ横一列に並びました。千里ちゃんと腕を組もうとする横山さんを千里ちゃんが拒絶して、また笑い。全員が横一列になって手をつないで、手を高々と上げました。もちろん場内割れんばかりの拍手です♪ これは千秋楽だけの出来事ですね♪

 今日はWアンコールがあるという噂もありましたが、こうなるともう望みなしですね。千里ちゃん、最後まで笑顔満開で、元気にステージ袖に消えていきました。前方席からも千里コールは起きず、そのまま客電がつきました。

 終了18:51なので、公演時間138分は今回のツアーでは最長だったと思われます。宮崎のご当地MCはむしろいつもより短めだったけれど、やっぱり35周年の発表があったりしたからかな?

 事前予想の件については、やはり岩手北上で感情のピークが来て、そこで吹っ切れて、ラストは笑顔になったんだと思います。1度涙したので、もう2度も泣かないよ、という千里ちゃんの気持ちもあったと思います。

 私は、岩手北上を欠席したので痛いけれど、みなさんは北上で泣いて最後宮崎は笑顔の千里ちゃんで終わって、両方見れた、って感じかな(笑)。

 それにしても、今日は客席(の前方席)がみんな気合いが入って、拍手がすごくて、千里ちゃんも、いつも本気だけど、今日はいつも以上に本気感が伝わってくる、素晴らしいツアーファイナルでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2022年7月14日追記)
 7月13日のmusic10で千里ちゃんからツアー終了報告がありました。千里ちゃん「全国ツアーはもう最後かもしれない」という気持ちを持って2019年からツアーに出かけていたとのこと。私も2019年ごろのブログに「森高さんの全国ツアーはもしかしたらこれが最後ってこともありえる」と書いていましたが、やっぱり千里ちゃんにもそういう思いはあったようです(でも、きっとまたツアーやってくれますよね♪)。

 music10での千里ちゃんの宮崎ファイナル振り返り話。「宮崎はファイナルなので、お客さんたぶん全国いろんなところから来てくれて、最後だから盛り上げようとしてくれて、拍手がほんと温かかったです♪」 宮崎ファイナルは実際、我々みんなほんと全国から集まってたし、あの力強い拍手も千里ちゃんに伝わっていたようで、うれしく思います♪

 「宮崎へ向かう前夜、やっぱツアーファイナルということもあってか、なかなか寝付けなくて、1時間ぐらいしか眠れなくて、宮崎公演は後半結構きつかったですけど、なんとか頑張って『出し尽くした』『やりとげた』感はありました♪」 1時間しか寝れなかったことは当日のMCでも言ってたし(実際は宮崎に来る飛行機の中で、もう少しだけ寝てるよね(笑))、何度も公演を見ていると、宮崎の千里ちゃんがかなり頑張って「出し尽くした状態」だったのは客席から見ててわかりました♪ もしかしたら、ラストの「コンサートの夜」でいつもと振り付けが違ったのは、睡眠不足の中、すべてを出し尽くして、もう振り付けなんか問題じゃない境地に達していたのかもしれませんね(笑)♪ お疲れ様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 というわけで、こうして、この街ツアー2020-22は惜しまれながら幕を閉じました。2020-22は結局全部で48公演。そのうち私は27公演参戦で、参戦率56%でした♪ 半分参戦を目指していたので、十分な結果です♪

 会場を出ると、タクシー待ちの長蛇の列ができていましたが、なんと‼ 今夜は我々は観光バスをチャーターして、会館に迎えに来てもらいました‼



 周囲の視線を浴びながら、観光バスで会場脱出です♪



 このあとの話は、書いているとなかなかレポをアップできないので、とりあえず今日のところはここまでで、みなさんが期待して待って下さっているツアーファイナルレポをアップしたいと思います♪

(公式インスタより)



 最後になりましたが、森高千里さん、ホワイトクイーンのみなさん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。この街ツアーで楽しませてもらいました♪ また素敵なステージを魅せてくださいね♪ 

◆6月25日(土)宮崎ファイナル公演(宮崎市民文化ホール)セトリ
1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(ホワイトクイーンメンバー横一列に並ぶ)

(公演時間138分は恐らく今季最長)



※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/26 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation