• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

真珠湾攻撃から80年 #太平洋戦争 #真珠湾攻撃

真珠湾攻撃から80年   #太平洋戦争 #真珠湾攻撃 1941年(昭和16年)12月8日(現地、ハワイは、12月7日)、空母・赤城を旗艦とする日本海軍の機動部隊が真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が始まってから、80年が経ちました。

NHKのニュースで開戦当時、空母「加賀」に整備兵として乗艦していた101歳の方のインタビューが流れていましたが、そう、当時、戦場に出ていた方は、そう言う年齢なんです。
100歳以上が珍しくはなくなっていますが、確実に鬼籍に入られる方が増えていると思います。

戦争体験と言うと贖罪のような話し、日本が悪いの一点張り、悲惨な話しばかりで、勿論、戦争の無益さ悲惨さを伝えることは必要ですが、それだけでは何も解決しないのもまた事実です。

なぜ戦争に至ったか、戦争に参加したことが悪のような感じで声を潜めて鬼籍に入られてしまった方も多いと感じます。
そうした風潮が、大切な未来への考察の機会を失わせてしまったことが残念ではなりません。

毎年の繰り返しになりますが、開戦から80年
肯定も否定もすることなく正しい事実の積み重ね、そして、回避する方法、岐路は沢山あったと非難するだけでなく、どうして、それを選択できなかったのか、もう少し踏み込んで、選択した先では、どう言う未来と新たな選択が発生していたのかまでシミュレーションすることが、21世紀に生きる我々の責務ですし、失われた多くの御霊への弔いになるのではないかと思います。



1286310
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2021/12/08 22:59:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡ドーム
空のジュウザさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年12月9日 0:13
どんみみさん
こんばんは。
仰る通りだと思います。
戦争回避の原因を追求しても、そこで終わっては何も生まれませんね。

やはり、そこから何を学び、未来にどう生かすかが大切だと私も考えます。

戦争に限らず、現代を生きる私たち個人レベルでも同じことが言えると思います。ただそれが集団か、個人なのかの違いだと思います。

勝てば官軍負ければ賊軍という言葉通り、当時、戦争に行かれた日本の方々はご自身を賤く捉えられている方々もおられるのかも知れませんね。

でも、戦勝国である退役された方々もご自身が行った行動を悔やんでおられる方も沢山いますし、実際に贖罪として捉えて自ら命を絶ったエノラゲイの搭乗員の方の話は有名ですね。

もちろん、その裏には各国、当時の教育風潮もあったでしょうし、戦争に参加したくない人は村八分にされたり、今では考えられないような情勢だったと思います。

永遠のテーマだと思いますが人間の持つや支配欲や利益が戦争へと導かせるのが根源であると思います。

山本五十六の戦争に対する葛藤も有名ですがそこも逆らえないチカラがあったんですよね。

戦争は軍需産業を活発にし、経済も回りますしアメリカも建国以来、戦争を一度もやめていませんね。

医学はナチスや731部隊を含め太平洋戦争に限らず、第二次世界大戦で30年進歩したと聞いたことがあります。

それは納得できるのですが、そこには多くの尊い命が失われた事実があったこと、またその命が自分であったらどう思うか、改めて考えさせられました。

戦争の是非は置いて、そこから何を学び、どう生かすか。。答えは一大衆である個人レベルでどうにかなることではありませんが、今、この時代、この国に生まれた事について私は感謝しています。

繰り返しになりますが、そんな今を生きる私たち個人レベルでも、大小様々な出来事が起きて、そこから何を学び、未来へとつなげる事はとても大切な事だと思います。悲観的になったり感傷に耽け続けるなく、あくまで自らの行動や言動を振り返りを繰り返しつつ、建設的に物事を考えたいですね。

長々とコメント失礼しましたm(_ _)m

コメントへの返答
2021年12月9日 0:45
ソラシエラさん、こんばんは(^_-)-☆
ありがとうございます。
同感です。

私は小学校の頃、人殺しの子孫(一族が皇室に仕えていたり、軍関係、貴族院だったりしたので)
と日教組の教員に虐められ、何かあるこどに島人の恨み(その教員は沖縄出身)と体罰を受けた経験があります。

彼らの頭の中では暴力革命を起こし、天皇制を崩壊させ、バラ色の共産主義を実現が至上命題だったと思います。

私のケースは極端だったかもしれませんが、全国津々浦々そう言う日教組(共産党)の影響力の下、正しい歴史認識が阻害され、また、政治や歴史から目を背けさせ、周辺国への罪人意識を植え付ける教育が成されてきたのが、戦後約75年間の教育だったと強く感じます。

歪んだ、ご都合主義的「平和」を叫ぶ暴力革命主義者による教育に一利の歩もないのは当たり前のことだと思います。

また、少し話しは異なりますが、戦後、現在に至るまで、例えばシベリア抑留、東京裁判以外の戦犯処刑を国として正式に検証し人道的な観点から抗議したことがないのも問題だと感じています。

人それぞれ感じ方、考え方は異なるかと思いますが、まずは事実を隠さず伝え、考察する機会を奪わないこと、これが重要だと感じます。
2021年12月9日 2:21
こんばんはでふっぽ
ここのところ具合が芳しくなく実家のお袋が部屋に帰らずこっちに居ろと言われてしまって実家でTVを見てると珍しくNHKが太平洋戦争開戦の話しをしてるな…と思ってたら案の定反戦ばっかりの偏向報道でふたっぽ
で、言う事が失敗だの日本が悪いだのばっかりでしかも歴史報道では俺が一番タブーだとしてるタラレバ話でふたっぽ
あのね…歴史でifは一番のタブーでふよっぽ
だってこの後どうなったか?と言う答え見てるんだからっぽ
さらに言うならじゃあ真珠湾攻撃を決行しなかったら?ABCD包囲網って知ってる?そもそも太平洋戦争開戦時点で日本は清国と長期戦争中だったのよ?俺みたいな終戦から28年目に生まれて独学での範囲程度の知識と俺の興味本位で自身の足で直接戦争経験者を訪ねて話しを聞いて来た程度の(その中にはB29に体当たり敢行して静観した中野松美氏やアンガウル島で生き残った舩坂弘氏等もいまふが)知識ですら「テメェら良い加減な取材だけで可笑しな事を事実みたいに言ってんじゃねぇぞ」と怒ってチャンネル変えてしまいマフたわっぽ
ホント気分の悪い1日になってもうたっぽ…天気も一日中雨だったしっぽ

乱文失礼しまふたっぽ(。。
コメントへの返答
2021年12月9日 14:47
こんにちは(^^)v
そうなんですよね
自虐的骨抜き赤化教育のお陰で、歴史が歪められていることが一番の負の遺産だと思います。
教育の中立を声高々に叫び、少しでも教育現場への政府指導が入ると喚き散らす
そのクセ自分達は、北朝鮮、旧ソビエトを崇拝し、主本主義の行く末は社会主義(共産主義)と授業で教える
また、保護者を呼びつけ文科省指針への反対署名を内申書や生徒への応対を盾に強要する
これの何処に教育の中立があるのか理解できないです。
こう言う輩を一人残らず排除できれば、この国のいまはもっと違ったものになっていたとつくづく思います。
あと、直ぐに戦争のドンパチにクローズアップしますが、戦争は経済摩擦の究極の姿であることを忘れてはならないです。
そんな常識すら理解できない輩に「平和」「反戦」を口にして欲しくないです。

プロフィール

「@岡ちゃんタブレット さん、こんにちは(^^)v 私もこの春あれ?と思いましたが、引退したのはJA東海のT4編成で、JR西日本のT5編成は2027年の引退が検討されています まだ見れますが、その機会は徐々に少なくなっていますね」
何シテル?   08/19 13:15
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation