• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月17日

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけます! ~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけます! ~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~ 6月17日、国土交通省は「ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけます! ~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~」を発表しました。

以下、発表内容です。

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は、高齢者等がブレーキペダルとアクセルペダルを踏み間違えたことによる事故を防止する日本発の安全技術です。
国土交通省では、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)において、この日本発の技術を国際基準とすることで、昨年11月に合意されたところです。
今般、道路運送車両の保安基準等を改正し、乗用車について、国際基準に適合する装置の搭載を義務づけることとします。
これにより、ペダル踏み間違いによる事故のより一層の削減が期待されます。

1.主な改正の概要
⑴ 「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の義務付け
電気自動車を含め、オートマの乗用車(クラッチペダルのない乗用車)には、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置に係る協定規則」に適合する装置を備えなければならないこととします。(詳細は別紙参照)
【適用時期】
新型乗用車:令和10年9月1日(輸入車は令和11年9月1日)

⑵ 農耕トラクタ等の特殊自動車の安全対策等
・令和6年8月に開催された農林水産省農作業安全検討会での検討の結果等を踏まえ、農耕トラクタの運転者席に座席ベルトを備えなければならないこととします。
【適用時期】
新型車、継続生産車:令和9年1月1日

・林野庁において推進している高性能林業機械の導入への対応として、大型特殊自動車及び小型特殊自動車に備える灯火器及び後写鏡については、一定の条件のもと、作業時に取り外しを可能とすることとします。


2.公布・施行
公布: 令和7年6月17日
施行: 令和7年6月17日(一部、同年6月23日、同年7月6日)


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894627.pdf
別紙(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894628.pdf
【参考1】協定概要(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894702.pdf
【参考2】UN規則一覧表(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001894630.pdf

【お問い合わせ先】
物流・自動車局車両基準・国際課 松坂、宗形
TEL:03-5253-8111 (内線42522) 直通 03-5253-8602
物流・自動車局審査・リコール課 柴崎、野田
TEL:03-5253-8111 (内線42313) 直通 03-5253-8596





#国土交通省 #ペダル踏み間違い時加速抑制装置 #搭載義務 #道路運送車両の保安基準 #一部改正 #ブレーキペダル #アクセルペダル #踏み間違え #国連自動車基準調和世界フォーラム #WP29 #国際基準
ブログ一覧 | クルマ雑記 | ニュース
Posted at 2025/06/18 04:55:02

イイね!0件



タグ

関連記事

日本発のペダル踏み間違い事故防止技 ...
どんみみさん

消防・救助活動を円滑にするEVトラ ...
どんみみさん

自動車のヘッドライトのオートレベリ ...
どんみみさん

ペダル付き電動バイクの安全対策を講 ...
どんみみさん

6月は、「不正改造車を排除する運動 ...
どんみみさん

トヨタ「クラウン セダン」がファイ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年6月19日 0:27
今となってはオートマばかりになってしまいましたからねぇ…仕方ないのかな
オラはマニュアル車を終のクルマにしたいなぁ
(乗れなくなったらおしまい…で)
コメントへの返答
2025年6月19日 3:09
人間の誤操作を防ぐ為の対策なので、一番使用されている機能に対して措置が行われるのは必然的な話しだと思います。
また、この話題のポイントは本文にある通り、WP.29において日本の技術をベースにレギュレーションが規定されたところにあると思います。
2025年6月21日 20:44
こんばんは😄
ちゃんとストップ出来る回生ブレーキのBEVなら、踏み間違えは無いんですけどね〜。
コメントへの返答
2025年6月21日 23:57
こんばんは(^^)v
確かにそうなんですが、このプレスリリースの主旨からは外れています。
このプレスリリースのポイントは↑でもレスしていますが、
・WP.29において日本の技術をベースにレギュレーションが規定された
・また、WP.29含め、現在、主に流通している形式の中で対策にあります。
新技術にシフトして行くことで、様々な問題解決に至る…と言うのは別のカテゴリーです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 14:05 - 17:50、
18.95 Km 1 時間 4 分、
バッジ21個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:53
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation