• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月16日

消えないでサンバー

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する書き込みが増えている。

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)のレトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50~100万円(車両本体価格除く)でタイプ2風に作り替えられる。月に10~15台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」というコミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

読売新聞より

少し古いネタで申し訳ないです。

これほど1メーカーの1車種が消えると言うことに物議を醸した話題って無いでしょうねぇ。

たとえばカローラが無くなると言っても物議を醸すでしょうか?
多少の賛否両論があっても署名運動につながるってことはないでしょう。

ところがサンバーの場合は赤帽だけでなく、個人や様々な企業、団体から反対を受けてるのですからねぇ…

もちろん自分もサンバーおよびスバルの軽自動車撤退から反対ですけど。

こういう時期だからこそ、お客の言葉を真摯に受け止めて再考するべきじゃないのでしょうか。

少なくともサンバー生産することによって赤字にはならないと思うんですけどねぇ…(むしろ赤帽や農家の需要が多いと思うのでむしろ黒字に貢献すると思うんですけど)
ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2009/03/16 03:47:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鶴ヶ城プロジェクションマッピング2 ...
tyusanさん

Pro Staff CCウォーター ...
あつあつ1974さん

【雑学】映画とモーニング 時々車  ...
Black-tsumikiさん

エンツォ・オゼッラさん🌈
avot-kunさん

松戸まつり クラシックカーフェステ ...
彼ら快さん

【ハイドラ】LFM2025密集地帯
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2009年3月16日 7:38
我が父はサンバーを3台乗り継ぐファンです。
次はどうするんだろ?
しかし、困りますね~
コメントへの返答
2009年3月16日 16:54
これだけ人気の高い車(しかも商用車系)ってあんまり無いですよね。

サンバーだけは生産中止の再考をして欲しいです。
2009年3月16日 8:17
トラックなのにこれだけファンが多いのも凄い車種ですよね~
RRで作業性もいいらしいので、ファンが多いのかもしれないですね。

簡単にエンジンから後ろはゴッソリ外せるって聞きましたよ(^_^)
コメントへの返答
2009年3月16日 21:55
軽トラでここまで物議を醸すのは後先持ってないでしょう。

ここはやはり再考して欲しいですね、スバルに。

採算とれるはずなのになぁ…
2009年3月16日 9:56
おはようございます。
RRであの唸るような独特のエンジン音が特徴的なので、好きな方の気持ちはよくわかります。
あれがなくなるとすれば、少し寂しい感じがしますね。
コメントへの返答
2009年3月16日 21:58
スバルだからこそできた軽トラですからね。

まさに軽トラの至宝とも言えますから、是非とも再考して欲しい物です。

ステラが無くなっても困らないかも知れませんが、サンバーは無くなるとかなりダメージですし、むしろスバルにとってマイナスに動く可能性が…
2009年3月16日 21:28
黒豆もそう思います。

理想的なワンボックス!

昔 1000CCの普通車のドミンゴがありましたね。
(これで車中泊車作りたかったです)
先月、代車で乗ってみましたが広くて後部座席足元深いし、良い車でしたよ。

コメントへの返答
2009年3月16日 22:07
ドミンゴは良いみたいですねぇ。

是非復活させて欲しい一台かも。

ダウンサイジング化が今の傾向なのでサンバー維持とドミンゴの復活させると市場はあると思うんですけどねぇ。
2009年3月17日 1:09
景気の後退にもつながる重要な案件です。

このような景気情勢だたらこと

残すべきですね!!
コメントへの返答
2009年3月17日 1:28
これだけ物議を醸す車なのでもしかしてスバルを救うことをできるのはサンバーかもって思えてきますね。

絶対に残すべきだと思いますよ<サンバー
2009年3月17日 19:06
トヨタはよく「フルラインアップ」を言いますが、ダイハツにないRRトラックを完全定着させる良い機会です。ダイハツにRRを開発ノウハウを持っているだろうか。あんなにカスタマイズされる車もないのに。4WDがないライトエースの2の舞になりそう。
コメントへの返答
2009年3月17日 19:35
ハイゼットも悪い車ではないと思うんですけど、ここまで物議を醸すとは思えないですからね。

ダイハツで作るにしろ、スバルで作るにしろ、サンバー、最低でもサンバーの技術は生かすべきではないかと。
2009年3月18日 16:14
Σ(・ω・ノ)ノ!ええーーっ!サンバーがっ??

ドコのカイシャも、「それがウリ!」の車を廃止したり、事業(F1とかWRCとかっ(怒)、MotoGPとかっっ(怒))から撤退したり、目先のことしか考えず、ファンをなくしてしまっているようにシロウト目には見えてしまいます~(-ω-`;)
コメントへの返答
2009年3月18日 18:12
サンバーを潰すのはスバルにとってマイナス要素にしかならないと思うんですよねぇ。

確かにF1等のモータースポーツは一時撤退でも戻ってこれますが、固定客の多いモデルの廃止は購買層自体を失いますからね。

ぜひともサンバーのみは続けて欲しいですよ。(本当は軽から撤退して欲しくないのですが)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation