• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

アイアン新調しますた

本格的にゴルフを再開してから1年になります。
今まではWilson Ultra45という入門者向けのハーフセットに買い足しして使っていたのですが、せっかく1年もやり続けたのと、会員権(月ぎめで100ユーロちょっと)も購入したので自分へのご褒美として

Cleveland CG7

を購入しました^^

ティーチングプロにも相談して最初は

Taylor Made Burner Super Launch

を薦めてたのですが、高い(700ユーロ前後)というのと、どうしてもSrixonかClevelandにしたかったので、たまたまクラブのショップでClevelandのアイアンが3割引きというのを聞いたので、いくらかと聞いたら…

びっくりプライス

だったので、即購入を決めました。
なので来週のラウンドからCG7でデビューです^^

なんでSrixonかClevelandにこだわったかといいますと

宮崎口蹄疫に義捐金300万円
横峯さくら メインスポンサーにSRIスポーツ
さくら「寄付続ける」地元宮崎の口蹄疫被害救う…女子ゴルフ

ちなみにSRIスポーツの傘下にCleveland Golfが入っているので、この二つが決め手でしたね。一応購入後にプロとも相談したのですが、クラブハウス内では言えなかったらしく(なにしろうちのゴルフ場のメインスポンサーがTaylorMade&アディダスなので)、あとで、これならTaylor Madeと引けを取らないとまで言ってくれたので、来週からのラウンドが楽しみです^^
Posted at 2010/08/30 18:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2010年04月18日 イイね!

本日18日…

珍しく、時事ネタではありません。

本日18日、いつも通っているゴルフ場で

コンペに参加します!

それも…

BMW Golf Cup International のフランスディーラー予選会に汗

ここで気づいた人はいるかと思いますが
そう、あの某ディーラー主催ですOTL

無謀とかドMだとかという批判は受け付けますよOTL

いやね、断り切れなかったんですよ。
うちのゴルフ場でどうしても1名参加してほしいし、同期で参加していないのあんただけなんて言われてしまうと…(;´Д`)

ついでにほぼ敵対化しているDが主催するコンペに参加して、平常心を鍛える、Dよりも何よりも自分がどこまで進化したのかを見てみたいのでせっかくBMWでやる大会ですから、なんも知らないゴルフ場よりも多少チャンスはあると思うので、参加することにしてみました。

今回のコンペの内容は

フォアボールストロークプレイ+ハンディキャップ総員28+ステーブルフォード

でして
まずフォアボールストロークプレイは二人のチームがもう二人のチームが対戦し1チームのスコアが良かったほうのスコアをとるということになります。
具体例:Aチーム、漏れ+パートナーとタッグを組んでPar 4の場合、漏れが6打、パートナーがParの場合はAチームはParとカウントされる

次にハンディキャップ総員28の場合、うますぎる人と下手な人のバランスを良くするため総員ハンディキャップ28一律にするということです。

ちなみに、漏れ53.5ですOTL<超初級アマチュアですが何か

最後のステーブルフォード、日本ではなじみが薄いと聞いておりますが、こちらでのアマチュア大会はこれが主流です。

どういうことかというと、

ホールインワン&アルバトロス:6
イーグル:5
バーディー:4
パー:3
ボギー:2
ダブルボギー:1
トリプルボギー以降:0

つまりトリプル以上になる場合はその時点で球を拾い、次のラウンドに回ります。
要は初心者がうまい人の足を引っ張らず、またストロークプレイで大打ちしてへこませるよりも、毎回カウントをリセットして新たな気持ちでスタートさせるというのがこのステーブルフォードの目的だそうです。

ちなみに漏れの強みは

1)(まともに当たった時)ロングドライブ:ドライバーで200m~250mまで飛ばすことあり。スプーンでも200m行く時あります。
2)7番アイアンでの転がしアプローチ:とりあえずある程度まで寄せられます。(1、2mくらいまで寄せること可能、これは比較的失敗しないで何とかなります)
3)(これもまともに当たった時)とにかくラフからでもある程度の距離まで飛ばせる

漏れの弱み

1)パット:1mでもはずしますOTL
2)緊張しやすい:緊張するとどうしようもなくなります。全く飛びません
3)非常にイレギュラー:調子のいい時はパー、ボギーを3連荘だしたりしますが、調子が悪いとどうしようもなく悪いです。むしろ足引っ張りますOTL
4)ユーティリティー&SWがものすごい苦手:普通のアイアンなら何とかなったりしますが、ユーティリティー&SWのばらつきはうちのヘッドプロ唖然とさせたくらいです。
きれいに飛ぶときはものすごくきれいに飛んだりするのですが…確率的には低いですOTL

ゴルフ歴:7ヶ月

こんなんで足引っ張らずに回れるのか不安ですが、がんばってきます。
とにかく結果うんぬんよりもベストを尽くしたいです。

追伸:平常心、維持できるのか不安です
Posted at 2010/04/18 02:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2010年02月26日 イイね!

知らぬうちに実践しておりました

金曜日に18ホールラウンドした時、ドライバー、ユーティリティー、サンドウェッジの打ち方で非常に苦しんだので、日曜日の打ちっぱなしで練習したのですが、ある方法をやったら思ったより簡単にかつ飛距離が出るようになりました。

で、それを確認したいと思い、ホンダ Golf Dream Lesson増田哲仁さんのビデオを見たら

ほぼ似た動きをしておりました。

何をしたかというと

1)力は可能な限り入れない
2)アドレスの重心は少し高め

この二つを実行したらあれだけ飛ばなかったドライバーやユーティリティーが飛ぶようになりました。しかもかなりまっすぐに。

力を入れようとすると逆に体力を消耗しすぎるので、動きにも無駄が出てしまい、あっという間に果ててしまったのですが、力を入れず、自然な動きでやったら100球打ってもあまり疲れませんでした。

それからこれは今のゴルフ場のレッスンで覚えたことなんですが、アイアンで飛ばなくなった時は

- 足を揃えて腕の動きだけで打つ
- 大きな動きを止めてウェッジのアプローチのフォームからやり直す

これを行ったらサンドウェッジも確実に当たるようになり、飛距離もフルスイングで80m位行きました。もちろん力は入れないようにしました。

今週の土曜日は講師と一緒に2時間のハーフラウンドしてきますので、それまでにドライバーとユーティリティーを必ず当てられるようにしたいものです。

ちなみに練習用のショートコースを少し回ったら今までワンオンできなかったところがワンオンできたり、比較的近いところからアプローチができるようになったりかなり近場に寄せられたりできるようになったのでうれしかったですね。

なんとか100切りたいもんですがまだまだ道のりが長いです…でもあせらずに行きます。あせるとろくなことないんで…
Posted at 2010/02/26 01:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2010年02月08日 イイね!

アマチュアなりたて向けのレッスンコースの内容とは?

先のBlogの続編ですが、アマチュアなりたて向けのレッスンの内容と費用ですがこんな感じです。

1)30分の個人レッスンが11回
2)コーチ付き、最大3名で2時間のロングホール回り(たぶんハーフ)が3回
3)6ローカル大会(ゴルフ場実施か、地元企業スポンサー付き大会)への参加権
4)ロングコース、ショートコース、6ヶ月間アクセスし放題
5)会員権を持っているとみなされるので、クラブハウスやクラブハウスのショップでの特典の恩恵が受けられる

で、費用ですが通常850ユーロか月149ユーロですが、特別価格で来週までに加入したら680ユーロか月120ユーロです。

とにかく銀行口座と相談ですが…とにかく、せっかくここまで来たのですから何とか上のレベルに行きたいものです(ライセンス料も払って、クラブも購入したんですから)

ちなみに日本と比べると安いんでしょうか、高いんでしょうか?この辺も御教授していただけると助かります。
Posted at 2010/02/08 04:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2010年02月08日 イイね!

Green card in Golf

Green Card(仏名Carte Verte)、日本でいうアマチュア資格の試験が7日に行われました。

結果は

サクラサク

です^^

試験内容は

1)実技:全6ホール Par 3をトータル27以下で回ること
2)知識:全20問を15問以上正解

でして、漏れの結果は

実技:22 (3,4,4,4,3,4)
知識:15

という感じでした。
知識はやばかったです汗

で、このアマチュア資格を取るとどういう利点があるかというと

1)正式にどこのゴルフ場でも入れる(パブリック系は大丈夫ですが、一部のうるさいところはパブリックでも入れさせてくれないところもあります)
2)フランスゴルフ協会に正式に登録されるため自動的に保険が加入される(例:打った球で近所の家や、電動カートのガラスを割ったりした場合、ゴルフ場で対応してもらえる)
3)アマチュア大会に参加可能(レベルによってはPro Am Tourにも参加可能)

初心者からアマチュアになったばかりなので、当面は腕を上げるためにこのGreen Cardとりたて専用のレッスンを受けます。
で、受かった自分への御褒美として

1) Taylor Made Burnerシリーズのドローボール系ドライバー
2) Cobraのユーティリティー 4/R

一応、ここまでコーチングしてくれた講師に選んでもらいました。

新品じゃとても買えないので中古で買いましたが両方で150ユーロでした。
ちなみに今日の出費、アマチュア資格の登録に54ユーロ、クラブ二本で150ユーロの計204ユーロ…

今度はレッスン料金ですが、これが高いんだよなぁ…一括にするか月極めにするか・・・来週までに決めないといけないので、銀行口座と相談ですOTL

とにかく、来週は練習に行ってドライバーとユーティリティになれないとなぁ汗
(ちなみに、試験の後で練習したらボロボロだったのは内緒ですが(爆))

取り合えずはアマチュア資格に受かったので、少しずつ楽しみながら腕を上げていきます
Posted at 2010/02/08 03:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation