ホンダ、「フィット」など3車種を世界で93.6万台リコール
[東京 5日 ロイター] ホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)は5日、運転席側のパワーウインドースイッチに不具合があるとして、小型車「フィット」など3車種について国内外で93万6000台をリコール(回収・無償修理)すると明らかにした。
スイッチユニットの構造と樹脂材が不適切なため、スイッチユニットのハンダが溶けて外側カバーに垂れ、最悪の場合、カバーが発火するおそれがあるという。
国内では2005年10月─07年10月製造の「フィット」20万3777台、05年10月─08年8月製造の「フィットアリア」1万2416台について国土交通省にリコールを届け出た。263件の不具合の報告があり、8件は部分的に焼けた事故があった。
海外では「フィット」(海外名「ジャズ」)「フィットアリア」(海外名「シティ」)に加えて「CR─V」も対象となる。海外分は約72万台で、各国の規制やルールに則って同様の措置を取る。
また、補助動力モーター用のコントロールユニットに不具合があるとして、ハイブリッド車(HV)「CR─Z」についても国土交通省にリコールを届け出た。対象となるのは09年12月─11年6月製造の7783台(6速マニュアル車のみ)。コントロールユニットのプログラムが不適切なため、補助動力用バッテリーの供給可能電力が低下した状態でエンストした場合、モーターが逆転し、進行方向と逆に微速で走行するおそれがあるという。
欧州と北米に出荷した計1万7000台についても、各国の規制やルールに則って同様の措置を取る。
ロイターより
同じものを朝日が報道すると…
フィット21万台リコール 窓スイッチから発火 ホンダ
ホンダは5日、乗用車のフィットとフィットアリア計21万6193台(2005年10月3日~08年8月19日製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。窓を開閉するスイッチ部の不具合で、車内の一部が焼ける火災が8件発生。2人が軽いやけどを負ったという。
国交省によると、不具合があったのは運転席側のスイッチ。車内クリーニング用のスプレーや芳香スプレーに含まれるシリコーン成分がスイッチ内の部品に付着すると、部品の摩耗が進み、発熱して煙が出たり発火したりする可能性があるという。
昨年7月以降、運転席側のひじ掛け部分が焼ける火災がフィットで7件、フィットアリアで1件起きた。昨年7月には静岡県で、同11月には奈良県でそれぞれ1人が左手の小指などにやけどを負った。
不具合のあったスイッチは、北米や欧州、アジアに輸出されたり現地で生産されたりした計72万台でも使われている。ホンダは各国でもリコールする方針。
朝日新聞より
なぜか93万台強のリコールが21万台となり、文章中でも本当に小さく72万台という報道になっております。
また以前にも
ホンダが海外で「アコード」など249万台リコール
[デトロイト 5日 ロイター] ホンダは5日、ソフトウエアの不具合により特定のシフト操作で自動変速機が破損する可能性があるとして、北米や中国を中心に海外で乗用車やSUV(スポーツ用多目的車)、ミニバンなど合計249万台をリコール(回収・無償修理)することを明らかにした。
リコールの規模は米国で150万台、中国で76万台、カナダで13万5142台。欧州や中東、中南米の一部なども対象となる。日本国内で販売した車種は対象外。
各国で2005─10年モデルの「アコード」が対象となるほか、米国とカナダでは「CR─V」や「エレメント」、中国では「オデッセイ」や「スピリア」の一部モデルも対象となる。
ホンダは、ドライバーが特定のシフト操作を急速に行った場合に自動変速機のベアリングが破損する可能性があり、エンストなどを引き起こす恐れがあるとしている。
ホンダ米国部門のスポークスマン、クリス・マーティン氏は5日、今回のリコールについて「極めてまれな状況」の結果であり、より深刻な問題を示すものではないと指摘し、「顧客の大多数はこの状況には直面しない。(不具合は)ソフトウエアのプログラミングであり、変速機自体の弱さではない」と強調した。また、けがや死亡の報告はないと述べた。
ロイターより
かなり大規模なリコールがあったのにもかかわらずあまり話題になっていなかったような気がします。
しかし、なぜ今回のこのフィットのリコールが小さく取り上げられているのか、答えは至極単純です。
こちらを御覧ください
Honda Fit
Production
The first generation Fit was produced in six countries, Suzuka (Japan), Sumaré (Brazil), Guangzhou (China), Ayutthaya (Thailand), Karawang (Indonesia) and the Philippines. Models produced in Japan were for Honda's home market, Europe, some Asian markets, Australia (till the end of 2005), Canada and the United States. Models for Malaysia, Singapore and Vietnam markets are produced in Thailand. The Brazilian factory supplied Mexico, all of Latin America and the Caribbean. Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
Wikipedia(英語版)より
> Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
> Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
> Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
> Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
> Chinese models were sold in mainland China and products from a dedicated export plant were exported to some left hand drive European markets, while Jazz models in Hong Kong were imported from Japan.
そう、欧州向けの一部は支那製が販売されておりました。
つまり欧州向けに支那製を販売するということは
支那製部品を使って日本で組み立てたフィット
という可能性が非常に高いからに他ならないかと思います。
また、日本語版のWikipediaには載っていませんが
Recall
In January 2010, Honda announced a recall of 646,000 Fit hatchbacks from 2002-2008 due to a window switch that could catch fire.
The recall affected Honda Fit/Jazz models, including about 170,000 Jazz compact cars in the United Kingdom although no window malfunction reports had been received there.
This recall was conducted as the company had received reports of master window switch malfunctions on the driver’s door, mostly commonly occur when the driver's window is left open, allowing rain or water to drip into the window switch module, resulting in switch failure and in occasions overheating, eventually possible fire hazards.
To address the issue, recalled cars will be fitted with a waterproof skirt to prevent further water entry. Honda will also be replacing malfunctioning and worn-off window switches. Honda offers the change of affected parts free of charge.
2nd Recall
In January 2011, Honda announced a second recall, this time for a problem that could cause the headlights to fail.
3rd Recall
HONDA CARS Philippines Inc. called an emergency press conference February 18, 2011 to announce a voluntary safety recall of its two sub-compact models Jazz and City, explaining that small engine components in the models could create problems and stall their engine. Four pieces of the lost-motion-spring retainers in the cylinder head of the 1.5-liter Honda Jazz(distributed from September 2008 to April 2010) and the 1.5 liter Honda City(distributed from January 2009 to April 2010) had to be replaced right away. The Honda Jazz subject of recall was imported from Thailand while the City is a complete knock-down unit assembled in the Philippines. The recall targets 5,468 units of both distributed at the time. Also, no crashes or injuries were reported.
US version Honda Fit 2009-2011 is subject to the same recall as the Philippines version.
Wikipedia(英語版)より
すでに3回もリコールが起きています。
つまりはフィットの品質がかなり低下しているようにしか思えません。
三菱やトヨタが行ったら烈火の如く、猛批判されたでしょう。
しかも今回のリコールはCR-Z迄に及んでいます。
ということは自動車業界にも
産地偽装
が起きているようにしか思えません。