• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

横川SA(上)がリニューアルオープン

横川SA(上)がリニューアルオープン
横川駅の雰囲気を再現、1日館長が巨大釜めしに興奮

2009年3月27日オープン

横川SA

 上信越自動車道の横川SA(サービスエリア)の上り線(上)が3月26日、リニューアルオープンした。NEXCO東日本(東日本高速道路)は同日、リニューアルイベントを開催、タレントの高橋ジョージさんと上原美優さんが同SAの1日館長を務めた。

 横川SAは上下線とも、上信越道の起点である藤岡JCT(群馬県)から約42km、終点の上越JCT(新潟県)から約162km、松井田妙義ICと碓氷軽井沢ICの中間に位置する。

 今回リニューアルしたのは上り線のSA。レストランの規模を縮小し、フードコートを64席から140席に拡大。さらにショッピングコーナーも充実させることで、回転をよくして、より多くの利用者を受け入れられるようにした。

 テーマは「和の廻廊」で、建物の外観、内装ともに和風の作り。フードコートも木や畳をイメージした素材が使われ、落ち着いた雰囲気を演出している。また“廻廊”とあるように、複数のショッピングコーナーやフードコートを回遊しやすいレイアウトとした。

横川SA内の建物はすべて和風建築。
スターバックスやトイレのある棟も例外ではない
敷地内には2つの日本庭園がある
テイクアウトコーナー
拡張されたフードコート。
木や畳など和風のインテリアで落ち着いた空間になっている
フードコートにはテラス席もある
県境でもある碓氷峠らしく、ショッピングコーナーには群馬と長野のお土産が並ぶ

和風でまとめられてはいるが、さまざまな嗜好に答えるためにベーカリーコーナーもあるし、ショッピングコーナーには洋菓子も並ぶ フードコートにある有料インターネット端末 場所柄、浅間山の火山灰を掃除する道具も用意されている。フロントガラスの火山灰をウォッシャー液で落とそうとすると、かえって視界が悪くなることも

■往時の横川駅の雰囲気を再現
 さらにSAの建物内には「横川駅メモリアル」と名付けたコーナーを新設。昭和30年代に信越線で碓氷峠専用に使われていた車両「キハ57」を置き、横川駅のホームの情景を演出した。

 横川SAのある群馬県安中市横川は碓氷峠の麓であり、JR信越本線の横川駅があることで知られている。横川駅は、碓氷峠を越える列車が峠越えのための補助の機関車を連結する拠点であり、駅弁「峠の釜めし」があることでも有名だ。長野新幹線の開通に伴い、信越本線による碓氷峠越えは廃止され、横川駅は終着駅となった。

 しかし釜めしは、碓氷峠を越える自動車道である国道18号横川駅近くのドライブインや高速道路のSAで販売され続け、碓氷峠名物として今も愛されている。リニューアルされた横川SA(上)を運営するテナントは、峠の釜めしを生み育てたおぎのやであり、横川SA(上)でも峠の釜めしを前面に押し出してアピールしている。なお横川SA(下)には、「だるま弁当」の高崎弁当がテナントとして入っており、上信越道の行き帰りに横川 SAに寄れば、群馬県の人気駅弁2つを楽しめる仕掛けとなっている。

 横川駅メモリアルに設置されている車両は、実際にはキハ57の元になったキハ58だが、車内で釜めしを食べられるようになっており、碓氷峠越えの準備をする待ち時間に釜めしを食べた往時を偲べるようになっている。

横川駅メモリアルコーナーには実際の車両が置かれる
車両の中に食べ物を持ち込むこともできる
車内に飾られた、峠の釜めしの歴代包み紙

峠の釜めしは、テイクアウトだけでなく定食としてフードコートで食べることもできる

■これからもSAをリニューアル
 リニューアルイベントでは、1日館長を務める高橋ジョージさんと上原美優さんのほか、NEXCO東日本佐久管理事務所の紺野義仁所長、SAなどの運営を行うネクセリア東日本長野支店の松永一郎支店長、そしてテナントのおぎのやドライブインからは高見沢志和 専務取締役がテープカットを行った。

 紺野所長は「SAは高速道路の重要な収益事業。サービス向上と多機能化で集客力を高めるべく、新規のSA開設とリニューアルを行っていく。横川SAのリニューアルは、東日本管内のSAリニューアルの先駆けとなる」と述べた。

 1日所長の2人はテープカット後にトークショーで、ドライブの思い出や釜めしへの思い入れを語った。50人分という巨大釜めしも登場し、多いに盛り上がった。

Car Watchより

そろそろ行楽シーズンが近づいてきましたので、こういうネタもありかなと。

横川―軽井沢が廃線になってもうかなり経ちますが、こういう動きは好感が持てます。

長野には温泉もいっぱいありますし、蕎麦処でもありますので是非いらしてほしいですし、車や高速バス(新宿-長野線は確実に休憩停車を行います)でいらした方はぜひ、横川SAで峠の釜めしを堪能してほしいですね^^

なお下り線は高崎弁当さんが入っているのでこちらではだるま弁当が売られております。

お勧めの弁当

横川SA(上り線):おぎのや 峠の釜めし
横川SA(下り線):高崎弁当 復古だるま弁当

ぜひ、これを機会に長野を堪能して、楽しい旅行をしてほしいですね^^
関連情報URL : http://www.oginoya.co.jp/
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2009/03/28 06:28:24

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

「上野行き急行 発車いたしま~す」 ガ ... From [ オトシンのレストランガイド ] 2010年10月20日 15:53
上信越道上り線の横川サービスエリアで休憩。 昨日下り線の横川SAにも寄ってみたのですが、あちらはとてもシンプルなSAでした。 横川は上りの方が立派なんですね。 小腹がすいたのでそばでも食べよ...
ブログ人気記事

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 10:19
おはようございます。昨年の11月に上高地~軽井沢へ旅行しました。
本当は横川~軽井沢があったときに行きたかったのですが。
コメントへの返答
2009年3月28日 18:01
ぜひまたいらしてくださいな^^
横川もSAとか鉄道文化村などで一生懸命なので…

願わくば長野でオフとかしてみたいですね。
2009年3月28日 17:32
「峠の釜めし」も「だるま弁当」も食べてみたい。「ハローキティのだるま弁当」を娘は食べきるかもしれない。
コメントへの返答
2009年3月28日 18:06
東北地方からだとちとありますが、ぜひいらしてくださいな。

キティだるま弁当なんかお子様にはいいと思いますよ。
2009年3月28日 17:38
鉄道と車…栄枯盛衰はありますが、流通が発達しすぎて遠くの物も簡単に手に入る時代だからこそ、そこへ行く価値のある物、事、サービスを提供するのが大切ですね。
エゲレスは何所へ行っても、同じもの、店しかなかった…
日本はやはりご当地物ですね~。 (除:○○限定販売)
碓氷峠といえばInitial Dやな~
っと思うのは若い世代??
コメントへの返答
2009年3月28日 18:25
日本の方がいろいろな意味で便利ですし、地方限定とか楽しいものがありますからね。

イギリスにはないんですかぁ…

こっちはありますよ。
日本ほどじゃないですけど。

頭文字D…
日本だとあにきんぐさんの場合は裏六甲ですかね?(爆)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation