• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月13日

日航ジャンボ機墜落24年 「二度と事故は…」広がる意識 群馬

 520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故から、12日で24年。この日の「御巣鷹の尾根」慰霊登山には事故関係者や遺族のほか、他の事故などで家族を失った人たちも参加し、「事故再発防止」に向け気持ちを一つにしていた。

 平成18年6月、シンドラー社製のエレベーター事故で息子の高校2年、大輔さん=当時(16)=を亡くした市川正子さん(57)は、日航機事故の遺族会「8・12連絡会」との交流から、今年初めて慰霊登山に参加。「事故の形態は違うが、どちらも未然に防ぐことはできたはず。原因の解明に向け、働きかけていきたい」と、決意を新たにしていた。

 平成3年の信楽高原鉄道衝突事故で姉を亡くした臼井慈華子さん(39)は「亡くなった人々の命を『安全』という名に代えて生かすのが、私たちの使命。遺族同士で助け合い活動していきたい」と話した。

 「事故の記憶」を持たない若い世代も次々に尾根を目指した。ドラマや小説を通して事故に関心を持ったという太田市の美容室勤務、田沼奈津子さん(26)は「今の自分と同じ年齢で被害に遭った人もいる。事故を他人事とせず、知る努力をしていかなければいけない」と語った。

 客室添乗員の犠牲者、白拍子由美子さん=当時(25)=の親戚(しんせき)の大学生、郷戸大広さん(22)=横浜市金沢区=はこの日が誕生日。「親たちは高齢になり、負担が増している。『風化防止』の役割を自分たちの世代が受け継いでいかなければならない」と誓っていた。

 一方、日航の西松遥社長も同日午後に登山。西松社長は「遺族の方々と協力しながら、さらなる安全性確保に向け努力していきたい」と話した。

産経新聞より

まず、当時の乗務員および、乗客に対し深い哀悼の意を表します。
この事故は絶対に風化してはいけない事故です。

日本航空123便墜落事故












当時のパイロットはあらゆる手段を尽くして最善を図ろうとしたと思います。

コックピット・クルー

* 機長:高濱 雅己(たかはま まさみ、49歳・訓練教官、海上自衛隊出身)
* 副操縦士:佐々木 祐(ささき ゆたか、39歳・機長昇格訓練生)
* 航空機関士:福田 博(ふくだ ひろし、46歳)

訓練教官、自衛隊出身でありながらこの惨事を逃れられなかったというのは高濱機長としては無念であったに違いありません。

しかし忘れてはいけない事故がもう一つあります。

日本航空350便墜落事故



この事故は日本航空の体質があらわになった一つの事故でもあります。

ほかにも

日航トラブル多発
コスト削減優先が安全脅かす

 安全上のトラブルを多発させ、国土交通省から事業改善命令を受けた日本航空が、同省に改善措置について報告書を出しました。しかし、経営責任はあいまいで、これで安全が確立するのかはなはだ疑問です。
現場の声聞き入れず

 トラブルは、整備、運航、客室と各部門で起き、一歩間違えば大事故にもつながりかねない事態です。

 報告は、トラブルの背景として、定時運行の向上のため「安全が大前提」の認識が弱まったとか、「安全が最優先」を浸透させる取り組みが不十分だったというだけです。

 なぜ安全優先が弱まったのか、その根本にはメスを入れていません。

 例えば、非常脱出用のドアモードの変更ミスがあった客室乗務員は、経験の浅い契約制の乗務員が多数を占める編成でした。客室乗務員はチームワークが重要なのに、正社員と契約制の差別を持ち込み、安全上の意見も言いにくい状況がつくられました。乗務員に機内販売をさせ、安全を守る役割を軽視してきました。

 整備部門では、十年来自社の整備士の採用を止め、子会社や海外への委託を進めてきました。海外で整備した機体に腐食・亀裂が見つかるなど、整備ミスが絶えません。

 輸送の安全に責任を負う現場の労働者は、行き過ぎたコスト削減が安全を脅かすことを指摘していました。その声を無視し、安全を軽視して、営利優先に走ってきたのが経営陣です。一九八五年の日航機墜落事故のあと日航は二度と事故を繰り返さないため「絶対安全の確立」「現場第一主義」の方針を掲げました。それがいま、まるで逆行しています。

 この経営責任の反省なしに、現場に責任を転嫁するだけでは実効ある安全対策にはなりません。

 重大なのは、日航が営利優先の経営を反省するどころか、新たな利益優先のリストラを進めていることです。日航グループは、〇五年度から三年間の中期経営計画で、「いかなる環境においても、利益の生み出せる事業構造」をつくるといいます。計画では五千九百人の人員削減を進め、〇七年度に千億円以上の連結営業利益の達成をめざしています。

 利用者からも不安や不信の声が出ています。安全より目先の利益優先では、利用者が離れ、企業の存立基盤を揺るがすことになります。

 航空産業は、運行の安全と利用者の利便を図り「公共の福祉を増進する」ことを目的としています(航空法第一条)。利益第一の一般企業とは異なり、輸送の安全にたいする特別の責任があります。航空会社がその責任を果たしてこそ、国民の信頼を得ることができます。

 見過ごせないのは、トラブル多発の要因に、政府による航空の規制緩和があることです。「競争促進」を理由に、新規航空会社の参入規制が撤廃され、運賃競争が激化し、コスト削減の競争が加速されました。
「空の安全」確立へ

 安全にかかわる規制も緩和されました。安全運航に不可欠な点検整備では、自社で責任を負わず、他社への委託や海外委託を認めてきました。従来は作業者と別に専門検査員が点検し二重チェックしていたのに、チェック項目を減らしました。

 「空の安全」を危うくするような競争万能、規制緩和万能の政策は転換すべきです。

 日航が、乗客の命を預かる公共交通機関として、行き過ぎたコスト削減、営利優先を見直し、現場の声を生かして、「空の安全」確立へ社会的責任を果たすことを求めます。

しんぶん赤旗より

そして、海外における日航出向者に対する過剰待遇と、現地職員いじめ。

これらもろもろを踏まえても

123便の教訓は日航内では風化されてるとしか言いようがない

自分は可能な限り使わないようにしています。乗るとしたらそれしか選択の余地がなかったって事ですから。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2009/08/13 03:27:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

日航機墜落から24年、慰霊登山「事故忘 ... From [ Don't Disturb This ... ] 2009年8月13日 11:22
----------- 客乗員520人が死亡した1985年の日航ジャンボ機墜落事故から24年となる12日、遺族らが墜落現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)に慰霊登山した。昨年の土砂崩れで通行止め ...
ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

この記事へのコメント

2009年8月13日 4:55
おはようございます。

この事故について不可解な点がいくつか!

何故アメリカ空軍が最初に墜落現場発見し、この飛行機が日本航空の飛行機で日本国が救助を断ったのか(この時点でマダ日本政府は墜落場所特定にいたらず?)

日本国内この区間はレーダー等により軌跡判明してるはずなのに!??

飛行機の操縦不能に至り迷走蛇行している(後の解析により)

一応事故原因は後部隔壁の金属疲労とか???

一説によると、後部垂直尾翼に何らかの破壊(ミサイルによる被弾破壊)では。
なぜアメリカ軍がスグ事故後場所特定出来たのか??
日本政府が救助断ったのか??

いまだに、事故原因と事故対応が解明されていない、政治的に不可思議な事故です!!


コメントへの返答
2009年8月13日 5:12
この事故は不可解なところが多く解明もされていない事は否めません。

一説では当時の法律では米軍の介入=外交問題(縦割り行政、メンツばかり優先した警察庁、受身の消防庁等)に発展する可能性があったので米軍の介入できなかったという説もあります。

どうも、当時の危機対策と言うのはずさんに思えます。

まさに阪神大震災と似たような感じがします。
なんにしても、有耶無耶にした当時の政府の責任(第二次中曽根第1次改造内閣)は重いと思います。
2009年8月13日 5:46
日航は本当に荒波の中での再建ですね。
それにしても何故過去の失敗が活かされないのか。
毒餃子事件はどうなったのか。
こうやって熱しやすく冷めやすい風潮が二度と同じ過ちを繰り返さないということに繋がりにくくしているのでしょうね。
どっかの市長は二度と同じ過ちを繰り返さないという演説をしていましたが、その市長自体が過ちを犯し続けていることに気付いていないため、虚しく聞こえるだけです。
コメントへの返答
2009年8月13日 5:55
ああ、秋葉市長ですね~
あれはもうどうしようもないでしょう。

おっしゃる通り、毒餃子、日航墜落事故以外にも地元で起きた地付き山の地滑り、大きな事故、事件は多々あります。

原因がはっきりしない限り対応等できません。

日航も毒餃子も有耶無耶で終わってます。何としても風化させずに真相を知らせてほしいものです。それが食の安全、死者への供養とも思われます。
2009年8月13日 6:36
私も黒豆さんの意見と同じくアメリカが絡んでいると思います。

主水さんのブログのコメにも書きましたが練習中の米軍基地の飛行機が勝手に日本の航空機アイルに入ってきてそれでJALは衝突を避ける為にやむを得ずコースを変更したのが原因だと聞いたことがありますw
もちろん、証拠隠滅のため、ヤバイものはすべてアメリカが押収。 
JALの機長が精神的に不安定だったとか整備不良のせいにしました。

これは昔、見たたけしのアメリカの陰謀という番組でしたけど。

しかし、被害者やその家族はほんとうに大変な目にあいました。
今日、私もこの事件で亡くなった方のためにお線香をあげさせていただきます。
合掌ww

真実はどうなんでしょうね。
私はこの線が強いと思います。

やはり、報道を素直に信じるのは怖いですねw

コメントへの返答
2009年8月13日 6:48
多かれ少なかれアメリカが絡んでるのは否めないでしょう。

ただ、日航の親方日の丸的態度、Boeingの傲慢、その二つが重なり起きた事故ともいえますし、日米関係を悪化させないために両方に責任を負わせたという線も否めません。

ただ、個人的に日航のイメージは悪いです。
度重なるメンテ不良によるパーツのロスト、親友に対する日航出向者のいじめ、傲慢な日航出向者を知っているので自分の中では日航のイメージ回復には相当時間がかかると思います。

ただ最近は全日空も傲慢になってきてるのが気になりますが安全という面では全日空の方が上なので全日空にしていますが、これでも前ほど毛嫌いは少なくなったつもりですよ。
一応乗るようにはなりましたし。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation