• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月01日

【主張】夫婦別姓 家族の絆を壊しかねない

 夫婦が別の姓でも婚姻関係を保てるとする選択的夫婦別姓制を導入する民法改正案が来年の通常国会に提出される見通しになった。推進派の千葉景子法相と福島瑞穂男女共同参画担当相が早期法改正に意欲を見せているためだ。

 千葉法相は「(夫婦別姓が)これまで実現しなかったことが異常だ」とも述べた。平成8年に法相の諮問機関が選択的夫婦別姓制導入を答申し、これに沿った法務省案が作られたことなどを指した発言だ。自民党法務部会で独自の改正案が示されたこともある。

 しかし、その度に、「家族の一体感が損なわれる」などの強い反対意見が出され、実現には至らなかった。「異常」の一言で片づけられる問題ではない。

 一時期、内閣府の調査で、夫婦別姓への法改正を容認する声が法改正を不要とする声を上回ったこともあるが、最近は、賛否が拮抗(きっこう)している。また、中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっているという別の調査もある。

 家族は夫婦だけではない。親の都合だけで考えれば、別姓で支障がないかもしれないが、子供は必ずしもそれを望んでいないのだ。親子の絆(きずな)を強めるには、やはり夫婦が同姓でいることが教育上、好ましいことは言うまでもない。

 社民党から入閣した福島氏は「(別姓導入で)家族の絆が弱まることはあり得ない」と断定的に言っているが、子供の側に立てば、そうは言えないだろう。

 夫婦別姓は民主党の政策集に掲げられていたが、マニフェスト(政権公約)から外された。それをなぜ、急ぐのかも疑問だ。

 男女共同参画社会にあって、特に女性が婚姻後も仕事を続けていくためには、婚姻前の姓を通す必要があるケースが多い。以前、自民党の高市早苗氏らは、婚姻前の姓を通称として旅券などの行政文書にも使用できるようにする戸籍法の一部改正案を示した。別姓を目指す法務省案より、はるかに現実的な提案だった。

 あえて夫婦別姓を導入しなくても、夫婦が家庭と仕事を両立させるための方策は、いくつも考えられる。鳩山内閣はまず、このことに知恵を絞るべきだ。

 自民党の谷垣禎一新総裁は就任後の会見で、夫婦別姓に慎重な姿勢を示した。野党として、夫婦別姓など鳩山内閣の行き過ぎた動きを正す責務がある。

産経新聞より

予想通り、マニフェストよりも闇法案が優先という民主党のスタンスが見えてきました。

すでに以前、小沢による外国人参政権の通常国会提出(それに合わせて公明党による秋の特別国会での提出)、今回のこの男女別姓法案、、多分この次はほかでもない

人権擁護弾圧法案

の提出が出てくるとにらんでおります。

このように、人権弾圧法、外国人参政権、夫婦別姓と数々の闇法案を通すことにより、日本古来の伝統がなくなり、権利だけを主張するような国になりかねません。

言い方を変えれば民主党が行っていることは

文化大革命

としか言いようがないでしょう。
ちなみにシナにおける文化大革命がなにをもたらしたでしょうか

文化大革命においては、まず共産党指導部に煽動された暴力的な大衆運動によって、当初は事業家などの資本家層が、さらに学者、医師、弁護士などの知識人等が弾圧の対象となった。その後、弾圧の対象は中国共産党員にもおよび、多くの人材や文化財などが甚大な被害を受けた。文化大革命が起こる要因ともなった大躍進政策もあわせると、行方不明者を含めた虐殺数は、推計で約3000万人-約7000万人[1][2]といわれ、これらの政策によって中国の経済発展は30年遅れたと言われている。なお現代中国政治を専門とする政治学者の中嶋嶺雄は中華人民共和国が建国後、起こした人民への弾圧・迫害・虐殺 行為など犠牲者総数は2億人前後に及ぶと推計している[3]。

Wikipediaより

そのうち鳩山、小沢に対立する人間が友愛される確率はさらに増えると思います。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2009/10/01 23:49:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

0825
どどまいやさん

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年10月2日 0:10
実際望んでいる夫婦、家族はどのくらいいるんでしょう?私は独身ですし、正直わからない部分もあります。

マニフェストより闇法案・・・予想通り過ぎますね。
コメントへの返答
2009年10月2日 0:18
こっちでは業務の関係上日本名を名乗るということはありますが、基本は日仏併記、あるいはフランス名を使っていますね。

闇法案推進による日本破壊政策はさらに加速すると思います。
2009年10月2日 5:12
夫婦別姓、自分が小さいときいつも自分の母親が、「○×さん(夫の名前)と呼ばれても、いつまでたっても自分が呼ばれている気がしない」と言っていたのを思い出します。今はどうなんでしょうか。

我が家は夫婦別姓ですが、嫁の通称は私の名を使っています^^
嫁の名よりも私の名の方が簡単というのも理由のひとつです。

自分たちの子供の名は、{私の名}ハイフン{嫁の名}ですが、嫁と同じく通称は私の名前です。

日本の企業で、婚姻前の名前を、同僚/客先によく知られているから、という理由で婚姻前の名前を婚姻後も使用する女性は結構いるようですね。
コメントへの返答
2009年10月2日 6:45
フランスでは過去からそういう土壌があるので、簡単に家族崩壊にはつながらないでしょう。

しかし、ここ最近の日本は権利ばかり主張していて、義務を果たそうとしておりません。

見た目だけで外国を真似てもいいのか、そこが納得できません。

自分が封建的と言われるかもしれませんが…
2009年10月2日 6:35
夫婦別姓…
誰が歓迎するのでしょうか。
女性の支持を得たいのですかね。
でもこんなのに飛びつくのがいたとすれば、私は軽蔑しますし、こんなのと結婚したいと思いません。
逆に夫婦別姓がある意味、踏み絵になるかもしれませんね。”夫婦別姓を選択します!”という宣言をした瞬間、こちらとしては”おさらば”する口実ができますから(笑)

まぁやれるならやってみろです。
一旦ショック療法でとことんまで行かなければゆとり教育の人々は目が覚めないのかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年10月2日 6:55
フランスなどの海外はその土地の文化があるので、別姓制度を名乗ってもそれ以前に家族が大切、特に地方ではその気概が強いです。

しかし、日本ではどうでしょうか?モンペアやスイーツ等権利ばかり主張して義務を果たさない。そんな家庭に生まれた子供が大人になり、別姓を選んだらどうなるのでしょうか?ただでさえ結婚自体が怪しい世の中になっているのに、こんな法案が通ったら間違いなく自分の権利だけを主張するでしょうね。
仕事の関係上旧名を使うことには抵抗はないのですが、法律的に別姓制度を整備したら、今の日本ではあまりにも危険すぎるとつくづく思います。
2009年10月2日 7:45
友愛無罪に愛国無罪か。
生き辛い世の中になるだろうなぁ…


夫婦別姓ってそこまで拘ることなのか?
国民の何割が支持してんの?

明確で客観的で納得できるデータを出して欲しいですね。
コメントへの返答
2009年10月2日 20:50
鳩の場合は友愛&売国無罪、愛国有罪って感じでしょうね。

そのうち友愛されるかもしれませんね、漏れ(爆)

夫婦別姓は業務上ならともかくも、急いでやる必要があるのならデータを提出してもらいたいものです。
2009年10月2日 9:14
夫婦別姓は、姓が変わる側にとってみると会社などでは
助かる面はあるかもしれません。名刺や呼び名とかですけどね

家庭という面を見ると、崩壊に走る法律だと思います。
子供になると、在日特権の名前をいくらでも持てるやつ
あれに近い状態になりそうな予感がします。
犯罪者でも、前科が消せるかもしれませんね。
こうなると、世の中がどんどん変な方向に進んでしまいますね(悩
コメントへの返答
2009年10月4日 21:21
業務の関係上名乗るのであれば仕方ないかもしれません。

かといって法的に整備したとしても、今の日本人のメンタリティーでは家庭崩壊(権利だけの主張)、在日に関して言えば、通名の公認になるわけですから。

多分支那人、朝鮮人の望まざるハーフが欲しくなければ探偵でも使って身辺調査でもしないと駄目かもしれませんね。
2009年10月2日 15:15
文化大革命…自国の文化歴史を否定して、何が楽しいんですかね!?
ほんと、左翼って混沌を望みますよね!

世界を不幸にしてきたのは常に左翼だと、誰も気付かないのが怖いです…

民主党いよいよ、『日本国』潰しに取り掛かりだしましたね!!
コメントへの返答
2009年10月4日 21:23
左翼転換になってから友愛という名の暗殺が増えそうです。
事実、中川昭一先生も友愛暗殺されたのではないかと思っております。

左翼になり混沌な社会になったのはほとんどが極左勢力に支配された国(北朝鮮、中共支那、キューバ、かつての東欧など)

日本人の友愛淘汰も時間の問題でしょう。
2009年10月2日 16:25
日本という国の未来を考えるより、今までの政権がやってきたことをまず全否定することありきな印象を全体的に受けますね…。

何が『国民の生活が第一』なのでしょう。選挙前から分かっていたことではありますが、政権取って以降の民主党は、日本の将来そっちのけで自分らの主義・主張を実現し日本国民に押し付けることしか頭にないように思います。夫婦別姓も東アジア共同体も、国民的コンセンサスなきまま勝手に話を進められつつあり、非常に危険ですね。もっと国民一人ひとりが気付いて声をあげていかないと、本当に日本自治区になってしまいそうです…(((;゜Д゜;)))
コメントへの返答
2009年10月4日 21:28
彼らの言う国民は日本国民ではあらず、支那、朝鮮国民でしょう。

多分今のままでは目が覚めないでしょうし、友愛淘汰されるまで気づかないでしょうね。

ナチスはドイツの国益(ドイツ国民優先)を考えた故の暴走でしたが、日本の民主党政権は売国推進の為の暴走だと思います。
2009年10月2日 20:32
>しかし、ここ最近の日本は権利ばかり主張していて、義務を果たそうとしておりません。
>見た目だけで外国を真似てもいいのか、そこが納得できません。

これは全く納得の話ですね。

例えばどこかの政党がマニフェストで、フランスでは大学の授業料がほぼただだから日本もそうすべきとか言っていましたが、国民(住民?)が払うものを払っているからだよ、と言いたくなりますね。

現在仕事中でした^^
コメントへの返答
2009年10月4日 21:31
そこが問題なんです。

見た目だけを外国と一緒にしてもメンタリティが一緒かというと大きな疑問あります。

住民が税金で払っているからこそ受けられる恩恵ですが、そのために毎年所得税が下がってもあらゆる形で間接税や地方税(住民税や固定資産税)が上がっていますからね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation