• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月03日

パリの道路事情改悪 - 日本でも適用されかねない

セーヌの岸から車を“締め出し” パリの再開発計画

フランス・パリ市のドラノエ市長はさる4月14日、セーヌ川周辺の再開発計画を発表した。従来から公聴会などを通じて数か月にわたり検討を重ねていたもので、2012年の完成を目指す。

計画ではセーヌ川両岸の自動車交通を大胆に制限し、代わりに公園など緑地帯を整備して、歩行者および自転車を優先する。現在自動車交通量が多い「パレ・ド・トーキョー」前、「チュイルリー公園」前を含む、セーヌ河右岸の道路も、計画対象に含まれている。 また、人工島によるカフェも設置する。

セーヌ川沿いの自動車通行量は、1日あたり3万 5000台といわれている。今回の河岸再開発計画にあたっては、3月に環境保護を訴える賛成派の市民グループが、計画実現を求めるデモ行進を行なった。

いっぽうセーヌ河岸を使って市内を横断するドライバーは、迂回路を通行した場合所要時間が十数分多くかかるため、通勤者を中心に早くも反対の声が上がっている。また、従来の川岸に点在するガソリンスタンドなども、この再開発計画で、移転・客の減少など、さまざまな影響を受けると思われる。

ドラノエ市長は 02年から毎年セーヌ右岸に夏季限定の人口砂浜「パリ・プラージュ」を企画したり、07年には自転車シェアリング『ヴェリブ』を導入するなど、歩行者優先・環境重視の政策を推進してきた。今回の整備計画も、これまでの「パリ・プラージュ」の成功が背景にある。

欧州ではイタリア・フィレンツェ市でも、昨年秋から旧市街の一部で自動車の恒久的通行規制に踏み切った。パリ市は次の手段として、あのシャンゼリゼ通りの自動車交通を地下化するなどして、地上を恒久歩行者天国化すれば、周辺商業施設がより活性化すると考えるのは筆者だけだろうか。

Carviewより

子供手当といい、高校無償化といい、祝日改正法案と言い、ここ最近の日本政府によるフランスの法案の劣化コピーを見ていると日本でも適用されかねないので取り上げました。

まずパリの事情ですがヨーロッパ第4位の渋滞タウンであります。

> セーヌ川両岸の自動車交通を大胆に制限し、代わりに公園など緑地帯を整備して、歩行者および自転車を優先する。

こんな事が平日に起きたらパリ市内の道路状況は麻痺する上に今は全体的に大気汚染が分散しているのが、今度は高密度のオゾンやNOx、ディーゼル粒子が集中し光化学スモッグが局地化するおそれが非常に高くなります。

> いっぽうセーヌ河岸を使って市内を横断するドライバーは、迂回路を通行した場合所要時間が十数分多くかかるため、通勤者を中心に早くも反対の声が上がっている。
通常で十数分というのはかなり甘い数字です。むしろ渋滞時は30分から1時間と考えておいた方が良いでしょう。

> 02年から毎年セーヌ右岸に夏季限定の人口砂浜「パリ・プラージュ」を企画したり、07年には自転車シェアリング『ヴェリブ』を導入するなど、歩行者優先・環境重視の政策を推進してきた。今回の整備計画も、これまでの「パリ・プラージュ」の成功が背景にある。
まずはVelibですが、このVelibのおかげで

事故多発

しております。
何しろ交通法規を逸脱した運転をする人間が多いので、渋滞時は注意散漫になりやすいので、そこにいきなりVelibがつっこんできたらどうなるか、想像するに難くないと思います。
またParis Plageですが、これ、所謂夏休み期間の道路状況が比較的好いている時期だからこそできることであって、常時この様なことを行なったらどうなるのか。
しかも公共交通機関を推進すると言っておきながら、パークアンドライドがまともに整備されていないのにもかかわらず、こんな事を行なったらどうしようもありません。
しかもフランスでストライキが起きると、鉄道が止まったりするのは日常茶飯事なのでそうなるとパリ勤務の場合は車で行くしか方法がありません。
駐車場もない、電車は動かない、それでいて平日休みが取りにくい業務だったらどうなるのか。そうなったら9時出勤で電車で1時間コースの場合、自動車だと3時間コースになります。こんなのが通ったら4時間コースになります。つまり朝は3時、4時出発、帰りは分散されるとしても0時から3時帰り、ほぼ徹夜状態で出勤せざる終えなくなります。ましてやフランスで鉄道系のストライキが起きたときは最長3ヶ月、最近は1週間くらい続いたりします。
何しろ、RATP(パリ交通公団)やSNCF(フランス国鉄)の連中は他人に迷惑をかけているという意識が欠如しているので、自分たちの目標を遂行するには手段は問わないというのが現状です。

> パリ市は次の手段として、あのシャンゼリゼ通りの自動車交通を地下化するなどして、地上を恒久歩行者天国化すれば、周辺商業施設がより活性化すると考えるのは筆者だけだろうか。

このResponseの筆者も完全にバカだとしか言いようがありません。
シャンゼリゼの地下はすでに穴だらけです。下水道、地下鉄、電気、通信、それから昔の採石場跡等が散在しており、地盤沈下のおそれもあります。そんなところに下手に道路を地下に送ったらどうなるのか、あそこは大動脈の一つであそこを地下化しても根本的な解決にはならず、またその工事の間はどうやって移動するのか?そしてもっとも基本的な問題は財源はどうするのか?

もしこの様なことが東京、大阪、名古屋などの大都市で起きたらどうなるのか?少なくともパニックになるのは間違いないと思います。
ブログ一覧 | フランス関係 | 日記
Posted at 2010/05/03 04:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

竹。
.ξさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2010年5月3日 4:46
観光でパリに行っただけですが,そこまでする必要あるか!? というのと,そんなことできるのか!? というのが素直な感想です.
本当に有効な準備をせずにただ規制したら,とてつもない混乱になるのが目に見えますね….
コメントへの返答
2010年5月3日 4:54
多分、あの市長ならやるでしょう。
こんな事が起きたら、パリの大混乱は避けられません。

ろくな準備はしないでしょうね。
パリのサイクリングロードも現実離れしたところがあって、使い道が無かったので結局つぶしたと言うところもありますから。

理想を追求するのが左翼系。
今の、民主政権と相通じる物があります。
2010年5月3日 10:06
フランス・パリの事情は殆ど知りませんでしたが、かなり深刻なのですね。大規模なストライキは日本のニュースで見て知ってはいましたが、そんなに日常茶飯事的とは・・・。

社会機能マヒ寸前のように感じます。日本も遠からずそうなるのかなぁ・・・?

コメントへの返答
2010年5月3日 14:55
大規模というよりも、交通機関が止まることはストライキと維持の悪さがあいまって頻繁です。

今の民主政権、CO2削減のためにこういうことを指示しかねませんね。
こんなこと、日本で起きたら流通などに支障が出かねません。
2010年5月3日 14:36
フランス国鉄の労働者諸君は頑張っている。
日本の労働者達も目を覚ませ!スト権ストの再来だ!
コメントへの返答
2010年5月3日 22:27
はじめまして。コメントありがとうございます。

一点、お聞きしたいことがあるのですが、御自身はフランスのゼネストの最中にフランス滞在をなさったことはあるのでしょうか。

彼らの過剰な福利厚生の体質(同居人の名義さえあれば新築80~100平米のアパートを500ユーロ前後で借りれる(500ユーロだと25平米の一部屋が精一杯)等多数あり)や、民間企業ではありえない優遇政策(ストライキをしても給料が支払われる、年金制度も別等)、ゼネスト状態(移動手段が自動車や自転車、歩きしかない)を知っているのでしょうか?

フランスの法律でMinimum Transport法を成立しなかったら、公共交通機関が0だったという現状を御存じなのでしょうか。

日本国憲法28条により労働基本権のひとつとして保障されている以上、行使は可能です。

御自身がスト権ストをあおるのは御自身の御勝手ですが、フランスのストの時の状況やフランス国鉄、パリ交通公団の実態をよく知らずに語るのは御勘弁願います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation