• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

乗り換えるエコより長く乗るエコを推進する三菱自動車

三菱、最長10年10万Km特別保証延長をスタート

 三菱は、6月5日(土)から、『三菱愛着プロジェクト』をスタートする。
 
 このプロジェクトは、「一人でも多くのお客様に、より長く三菱車に乗ってもらいたい」という想いを込め、充実したアフターサポートを用意する。
 
 なかでも話題となっているのが、国内メーカー初となる“最長10年10万Km特別保証延長”。輸入車・OEM車を除く三菱車を新車で購入した人が対象となり、10年10万kmまで保証の延長が可能。エンジンやトランスミッション、ブレーキなど、幅広い分野が保証の対象となる。
 
 また、 10年使うことを想定し、経年劣化のリフレッシュメニューや暮らしの変化に合わせた車内外の改装などのメニューをそろえる“リフォームサービス”も注目。これは、ボディコーティングやルームクリーニング、ヘッドライトコーティング・ホワイトバルブ交換、フロアマット交換、室内消臭などのリフレッシュメニューに加え、乗っているクルマを福祉車両に架装する“愛車リフォームハーティーラン”など、ライフステージやライフスタイルの変化に合わせたサービスも用意する。
 
 このほか、キーレスエントリーキーの電池交換無料や、洗車やガラス撥水などのクイックカーメニューを中心とした特典を受けられるクーポン券の配付も実施する。

 地球環境問題を背景に、多くの人がエコに対して高い意識を持っている今、良い物をできるだけ長く使いたいというニーズが高まっている。国内自動車市場においても、自家用車の長期保有傾向が高まっており、クルマと長く安心して付き合う取り組みが、自動車メーカーに求められている。

Carviewより

> 多くの人がエコに対して高い意識を持っている今、良い物をできるだけ長く使いたいというニーズが高まっている。

漏れがBMWを選んだひとつの理由です。
本当にいいものであれば、多少高くても投資します。
時代はすでに乗り換えるエコが如何に欺瞞に満ちているか薄々と気づいていると思います。

BMWは投資金額は高いですが、基本的に年一回のメンテナンスですみます。
日本車は未だに6ヶ月メンテを訴えておりますが、個人的な見解ですが新たなビジネスモデルの始まりだと思います。
短期の儲けよりも長期的で継続的なお付き合い。そこでリピーターが生まれて新しい顧客を生む。良い兆候だと思いますよ。

三菱自動車、期待したいと思います^^
ブログ一覧 | 三菱 | 日記
Posted at 2010/06/03 01:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2010年6月3日 1:07
いいですねぇ。このシステム。
私はこういうのがあると安心だと思いますね。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:38
個人的にもこういうシステムはいいと思います。
新しいビジネスモデルを作り出せますし、本来の日本人の性質、もったいないの精神を養います。

短いスパンで新しい車(それも単なる練り直しや家電車)を出して売れない売れないと嘆くよりも、一度出した車をじっくり成熟させてマイナーチェンジで初期不良などを排除した方がいいと思います。

BMWやメルセデスなどと合い通じる感覚がしますね。
2010年6月3日 3:00
ドイツだと政治家の物まねさんが演説で「買い替えなら最大3500EURお得」とやっているので、正反対のキャンペーンですね。 ドイツでも他車の重箱の隅をつつくようなネガティブキャンペーンでなく、こういうキャンペーンの方が効果的に思います。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:40
最新車がほしい人は買いますし、今ある車を大事にしたいと言う人もいると思います。

ひとつの車を出すのに短い期間で定期に出すよりも、じっくり時間を掛けて熟成して良い物を作り出し、長く乗る。ドイツ車と同じような感じがします。

日本人が失い始めているもったいないの精神を蘇らせ、新たなビジネスモデルを作り出すと思います。
2010年6月3日 3:10
良いものを長く使うエコ…イイですね!
まだ使える物を再利用もせずに捨てて何がエコなんだとorz

コメントへの返答
2010年6月4日 0:42
まだ乗れるけど(以下略)のエコ替え=メーカーのエゴ丸出しですからね。

むしろ三菱のようにひとつの車を大切に乗ってもらい持続的な関係を作り、新しいビジネスモデルを作り出す。

今の時代に沿ったものだと思いますよ。
2010年6月3日 4:21
三菱だけでなく、メーカーや中古車市場でもこのようなサービスがビジネスとして定着することを願います・・・(^^;

コメントへの返答
2010年6月4日 0:44
これをきっかけに三菱もBMW Premium Selectionのような認定中古車制度を作って中古車にも付加価値を与えてほしいですね。

これがきっかけに新しいビジネスモデル作りになるといいと思います。
2010年6月3日 6:24
三菱えらいw

エコという目的だけでなく顧客のニーズとライフスタイルの変化にちゃんと対応しています。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:51
> 顧客のニーズとライフスタイルの変化

本当にそう思います。
BMWをお手本にしたと思います。
時間はかかると思いますが、これをきっかけにカーライフのあり方を見直してほしいと思います。

後は旧車にかかる自動車税、何とかしてほしいんですけどね・・・
2010年6月3日 9:22
でもね、これって、かなり苦しんでる証拠よ(爆)
だって、新規車種が無い現状で、三菱信派が
段々と離れていっているんですもの…。
モデルチェンジが無いし、新規が無い。
年季の入った車種では、他社に勝てないから。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:55
お待ちしておりました。
メーカーにはメーカーの事情があるのは良くわかります。
問題はトヨタが作り出した定期的な買い替え推進で常に新しい車に乗るのがトレンドみたいな風潮を作り出したのが三菱にとって不運だと思います。

でも、BMWやメルセデスは7年とか下手したら10年スパンで新モデルですからね。三菱の車作りは所謂マニア向けのものがありますからね<ランエボとか
こういうことがきっかけとなって現行モデルに付加価値を与えるのはいいことだと思います。
2010年6月3日 10:21
三菱乗りとしてうれしいです!が、
ひでっち。さんのおっしゃる通り、コルトなんかは7年ほど同じ変わってません、トッポは外装だけ変わりました(汗
しかし苦しいながらも活路を見出す記事のようなプロジェクトは応援したくなります^^
コメントへの返答
2010年6月4日 1:02
> 苦しいながらも活路を見出す記事のようなプロジェクト

トヨタとはまったく逆のやり方ですからね。

> コルトなんかは7年ほど変わってない
悪いとは思いませんよ。
逆に言えばその間に不良を排除してリコールとは無縁の車になりつつあるわけですから。

何年かたっていきなり大量リコールされるよりも、継続的にブラシアップしてリコールなしで乗れる安心車のほうが良いですから。

それに個人的なことで申し訳ないですが、長く乗れば車室内VOCも減って化学物質過敏症とは無縁の車になりますから。
2010年6月3日 10:39
非常に素晴らしい制度ですね!
10年後に車社会自体がどうなっているか予想出来ないですが、
この三菱のようにただ売るだけで利益をあげるのではなく、品質を高め保障を長くしアフターが充実なメーカーが増えてくれることを願います。
コメントへの返答
2010年6月4日 1:06
> この三菱のようにただ売るだけで利益をあげるのではなく、品質を高め保障を長くしアフターが充実

トヨタのアンチテーゼと言える方針だと思います。

長く作ればコストダウンも容易にできますからね。

新しいビジネスモデルの始まりだと思いますよ。
2010年6月3日 11:12
ぼく、今度から三菱注目しちゃおうかな?何せ重ねた車歴のクルマなんて、たいてい20万以上乗っていますから。この前だって、いろんな都合で、一ヶ月5000キロでしたもん。

でも、ラインナップみると・・・まさかデボネアなんて。いやディアマンテ?あれも魅力に乏しかったですし。昔のΣには、印象に残っているクルマがありましたけど。それとラリーで活躍したギャランかなあ。

あのメーカーは、ターボエンジンがジャーナリストから好評を得ると、記者会見で、「ウチは全車ターボで行きます!」なんて言っちゃうくらいのドッカンメーカーですからね。それが良い方向へ行くといいのですが。今回も、このドッカンスピリットよろしく、この勢いに期待しちゃいましょう。
コメントへの返答
2010年6月4日 1:09
ギャラン、ギャラン・フォルティスなんかは無難な選択だと思いますよ。

BMWのように各モデルに異なる魅力を与えながらも本質な部分、ドライビングプレジャーはスポイルしない。こういう作り方は良いと思います。

後はディーラーのサービスの質を上げることが大事かと。
ぜひとも頑張ってほしいものです<三菱
2010年6月4日 0:18
日本車のフルチェンサイクルは早すぎる気がするので、こういう方針は賛同します。
今の日本車は、気に入ったデザイン、性能の車になってもすぐにモデルチェンジするから、車名が同じだけで全く違う車になることも多くて嫌なんですよね。
コメントへの返答
2010年6月4日 1:17
早すぎると思いますよ。
それに最新車に乗ることがステータスみたいな風潮にやられて買ったはいいがトラブル多発…だったらろくな思いしませんからね。

むしろスパンを長くして、魅力と性能の高い車を作り、熟成させて買い換えさせる方が良いと思いますよ。

BMWの場合、飽きの来ないデザインの車が比較的多いと思います。古さを感じるものもあったりしますが、性能面では問題なかったりするので、中古でもプレミアがついたりします。
今の日本車でプレミアがつく車って限られていると思いますよ。

三菱もプレミアがつくような車作りに転換すれば勝機はあります。
この愛着プロジェクト、まだ始まったばかりなので、今後どうなるのか、注視していきたいと思います。
2010年6月5日 15:33
ワタクシ平成3年式の32ですが(笑)

( ̄∀ ̄)
ランエボに乗換えしようかな~
コメントへの返答
2010年6月6日 16:59
こりゃまた長持ちですね^^
行き着くところまで行き着いちゃいます?w

ここまで来たら乗り換えるって言うのも勿体ないですし。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation