• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

タブー

いつも辛気臭いネタを読んでいただきありがとうございます。
今回も当然ながら時事ネタではありますが、ここにおけるタブーに切り込んでいきたいと思います。

【中国人船長釈放】石垣島民憤慨「漁に行けない」「怒りを通り越して気絶しそうだ」

 中国漁船衝突事件で、処分保留となり釈放された●(=擔のつくり)其雄船長(41)は25日未明、入国管理局により国外退去の手続きが取られた後、中国側に引き渡された。船長は沖縄・石垣空港から中国政府が用意した小型ジェットのチャーター機で日本を出国。午前4時(日本時間同5時)ごろ、福建省福州市の空港に到着した。

 石垣空港での船長は、10人ほどの関係者に囲まれて、握手などを交わした。飛行機内に入る際には、両手を高々と明けてV字サインをした。

 金網越しに見守った石垣島の住民からは罵声(ばせい)が飛んだ。沖縄・与那国島にある与那国町漁業協同組合の中島勝治組合長(44)は、帰国する船長と日本政府の対応に「怒りを通り越して気絶しそうだ」と憤慨した。「中国側に拿捕(だほ)されるかもしれないと思うと、近くに漁に行けない」と切実な思いを口にした。

産経新聞より

なぜこの話題を使うのか、非常にここのタブーを切り込むのに都合がよかったのです。

先日、注目タグ第一位に尖閣諸島が来たことはまだ記憶に新しいと思います。
しかし、一部の同志のサイトなどではここは車のサイトなんだからとかやめろとか、別のところで書けだのという個人的な意見を言えばタリバン的なやり方をする輩もいれば、書きたいけどお友達をなくしたくない、あるいは政治などには興味がない等千差万別です。

しかし大概、どの方でも共通して言ってくるのは

ここは車のサイトなんだから

という声が必ず出てきます。

上の話題と絡ませますと、狭義の意味で言えば支那人船長の釈放と送還はそれ以上でもそれ以下でもなく、一つの国際問題です。しかし広義の話題に広げますと、今回の一件で与那国の人間はおいそれと尖閣に行けなくなり、生活ができなくなる可能性すらあります。なぜか、それは本来、領土問題などないところなのに鳩政権時代に紛争地域に落ち(参考:全国知事会で石原知事激怒「こんな総理かなわん!」)、領海侵犯という犯罪を犯しておきながら政治的に意図によって釈放することにより(参考:【中国人船長釈放】これこそ「腰抜け外交」だ 政治部長・乾正人)、支那では勝利宣言(参考:【中国人船長釈放】敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信)しかも堂々とまた侵犯するとまで言っていたりします。(参考:釈放の中国船長「また釣魚島(尖閣)に行って漁をしたい」)その結果は上記のように与那国や石垣の人は安心して漁にすらいけなくなったわけです。

ではここの場合は車系である以上、狭義の話題にすれば、試乗のコメント、購入記、LEDや車弄りだけが許されるべきでしょう。まぁあえて狭義に加えるとしたらオフ会くらいまでかもしれません。では広義の意味でのカーライフになると必然的に生活まで広がります。もし狭義で語るのであれば、オフ会した。これで十分でしょう。もう少し具体的にしたければ、○○さんと▽▽さん達と□□でオフ会した。これ以上語る必要もないでしょう。
もしそれ以上広げるのであれば広義の意味になりますよ。タリバン連中の言い方を使えば。オフ会って要はネットで知り合った人間とリアルに会うという意味なんですから、車とはかけ離れてるじゃないですか。そんな風に狭めたらカーライフなんて楽しいですか?まぁ普通の人ならそんなところやめてやるとなりますよ。
あるいはラーメンの話題、これって完全に車とはかけ離れてるじゃないですか?でも、なぜか容認されていますよね?
つまり広義の意味でのカーライフっていうのはその名の通り自動車に関わる生活関係ってなりますよね。
そもそも根本的なところを考えてください

日本国にいる以上

憲法19条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

憲法21条
1)集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2)検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない

が適用されている以上、個人的にはオフ会やラーメン、LED弄りの事書いても何も言いませんし、この手のネタを全員が書けとはいいません。個人の自由なんですから。確かに逸脱しすぎた内容(例:これから自○テ○をやる、○○を暗○しに行く)であれば批判や通報されても仕方がないですし、極端にわいせつな記事を載せていたりしたらそんなの別なところやサーバーを海外のものにしろってなるでしょう。
しかし、政治と生活というのは密着しているということを語ったら、そんなことは別のところやれだの、ここは車のところなんだからって言われなければいけないのでしょうか。そんなに政治のことを語るというのは悪い事なのでしょうか。
例えばの話、軽自動車税の増税、これってもろに地方やセカンドカーに軽自動車を持っている人には切実な問題ですよ。それにこれってもろに政治にも関与していますよね?あるいは高速道路無料化、結局できましたっけ?できてませんよね。でも、この話題を落としたのは他でもない民主党政権ですよね?あと子供手当て。子供手当てでホイールやLED購入した人いますよね?でも子供手当てって天から降ってきたわけじゃないですよね?まぁ上げれば多々ありますよ。それじゃあなんですかね、税金の話題はOKだけど、それ以外の時事は認めないってどういうことなんでしょうか?それこそ、上の尖閣沖での漁の話を絡ませると、刺身、寿司好きな人って多いと思うんですけど、魚の値段が高騰して食べられなくなっても良いという方、ぜひ新聞もニュースにも目を通さず(どうせ見てもマスゴミのフィルターで騙されるのが関の山でしょうけど)、パチンコ三昧でもしていてください。そうこういう感じでいますぐ反映されるのではなくあとからじわじわ来ますよ。この影響。例えば乱獲されたりとか、日本の領海のものを法外な値段で売りつけたりとか。

後ほかの意見としては、こんなところで取り上げてなんになるんだ?何か変わったのかって意見もあったりしますが。それは直接何か変わるわけじゃないですよ。権力とか持ってないのですから。ただ、危機感を持たせることはできましたよ。それが故に今までは政治や時事ネタはタブー視されていたので検索しても、昔は選挙の事なんかほとんどなかったのにも拘わらず注目タグができてからは尖閣や参院選が1位になったりとかしているのですから。
もし悪いというのであれば、わかりやすく説明していただきたい。もし政治と生活が密着していないというのであれば、その辺も説明していただきたいものです。
個人的には生活という言葉が入っている以上、常軌を逸脱しない限りはラーメンやお菓子、料理作り、日曜大工等幅広いことを書いても良いと思うんです。
むしろタリバンのように、あれはだめだ、これはだめだという風にしているから他の人は委縮して書きにくくなるんですよ。
それにですよ、そんなに政治ネタが嫌ならば見に来なければいい話ですし、ましてやコメントしない方が双方にとって気分が悪くならないで済むのですから。

それに今のように政治はだめだけどラーメンネタは問題ないなんて言ってるから

みんカラ=DQNの巣窟

なんて揶揄されるんですよ。
まぁそういう自分もDQNの一人なのかもしれませんが。

今のまま政治・時事ネタをタブー視して今だけを謳歌していたら、明日のカーライフは上の与那国や石垣と同じことになるんですよ。それにカーライフが謳歌できるのは、日本という国で売られている製品やサービスが他国に比べて比較的安価で高品質、しかも親切で丁寧というところが多いからなんですよ。たとえば、政情不安定な地域でチューニングとかできてます?アフリカとか、東南アジアとか?あり得ないですよね。その日を生きるのに精一杯なのですから。それこそそういうところでは車=移動手段か権力の象徴なんですよ。それにあなたの収入ってどこからきてます?天から降ってきてます?あり得ないですよね。労働しないで金持っているとしたらよほどの不動産王か、株で儲けたひとでしょう。でも株や不動産だって、利殖する為にはそれなりの努力をしないと損しますからね。誰も損するために働く人なんていないでしょうし。あるいは支那や半島に行って出稼ぎに行ってるんでしょうか?それなら確かに批判できますよね。何しろ収入源が支那や半島から出ている以上、そういう国に対して批判は許されるものじゃないですから。
大抵は、どこかの企業(零細から世界的含む)に勤めるか公務員やるか、自営業(農業、小売店など含む)を営むかしてますよね。あるいはしていたか(年金をもらっている人)の違いですけど。大概は日本で働いて、日本で税金を納めて生活を営んで、その一部からカーライフを満喫していますよね。それが旅行だったり、車弄りだったり、ゴルフやお菓子の食べ歩きとか。これって日本国という基盤があるからできるんですよ。国というものがなかったらできないんですよ。政治が不安定で治安が悪かったら車なんて買えないですよ。盗まれる可能性や爆破テロに使われる可能性があるのですから。あるいは妬みでいたずらされたりとか。その治安を維持しているのが警察だったり司法であったり、あるいは法律を作ったりする政治家だったりとかなんですよ。こういう事態に陥ったのは他でもない

無関心、無知、政治に対するタブー視

だったりするんですよ。何度でも言いますけど、政治と生活は密着しているんですよ。それを規制しようとしているのは中狂支那やタリバンなどの言論弾圧と何ら変わりないですし、将来的に生活が苦しくなっても今さえよければいい、今さえ楽しければあとは知らないと思ってるなら、今後も無関心、無知を決め込んでください。
今後生活が苦しくなり、言論弾圧が特亜によってきびしくなったその時は

1)書きたくても書けなくなる
2)言論封殺した人間はその時には逃げ出していたり知らぬ存ぜぬを決めるので誰も助けてくれはしない
3)ましてや、こういうネタを取り上げた人間は、人権侵害で逮捕されたりするので一党独裁政権によるプロパガンダのみが情報源となる(平たく言えば情報源は朝日、NHKのみ残るような感じでしょうかね)
4)自ら望んで無知・無関心を決め込んだのだから泣き言は一切言わない(自己責任)

別にうちみたいに書けとは絶対に言いませんが、少しは国のこと、政治のこと考えましょうよ。日本国の余命、わずかなんですから。それこそ風前の灯を消すことも、火を強めることもできるのは我々有権者であり、日本国民なのですから。

ああ、あと政治ネタはリアルの場のみで語るべきだという意見もありましたが、個人的には政治ネタは併用するべきだと思っております。何しろネットという世界は情報伝達が非常に速いうえによくも悪くも目に付きやすいです。逆にリアルの場で語った場合はクローズドな環境である以上拡散効果はどうしても制限されると思います。併用することで効果は非常に大きくなりますが、リアルの場での活動はもちろん正しいことだと思いますし、素晴らしい行動だと思いますが時間がかかるうえに効果もどれだけ見えるのかはわかりません。
なので個人的には併用が良いと思っておりますが、これは各自の判断、並びに見解の相違等がある以上、強制などは一切するつもりありません。あくまで一意見として述べただけです(よく、お前は人に押し付ける癖があるといわれていますので、ここは強調しておきます。)

忌憚なきご意見、お待ちしております。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2010/09/27 04:16:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

カーライフとタブー。・・・深いなあ From [ ハイザッキ’⊿ ] 2010年9月27日 04:55
この記事は、タブーについて書いています。 Heero Yuy さんトコの記事が深い件。 いや、もう流石ですわ。 ほんと、改めて思うけど、カーライフって深いのだ。 クルマのスペックに詳しいとか、チ ...
みんカラでそんな事書くんじゃねぇよ(怒 From [ 成らぬは人の成さぬなりけり ] 2010年9月27日 11:09
と思っている皆様。 普段当たり前のように給油してるけどガソリンが何処から輸入されているのか知ってますか? 経済産業省の発表 7月の原油輸入量は1,763万kl、前年同月比1
ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年9月27日 4:41
私からは何も補足することはありません。
特に押し付けられている印象もありません。

むしろ、改めて、本来、カーライフとは本当に深いものなんだなと。
よく、日本のカーライフの考え方は浅いと言われますけれど、こういうところでの差が大きいんだろうなと思いました。

私としては Heero Yuy さんが仰られていることが理解出来なければ、エンスーを名乗ることなかれ・・・です。
コメントへの返答
2010年9月28日 22:41
いやいや、日々勉強することばかりですよ。何しろ脳みそ梅干しレベルなので(;´Д`)

カーライフとは本当に深いものだと思いますよ。

日本語で言えば車のある生活ですからね。車のある生活と言えば何も走行会、車弄り、オフ会だけじゃないと思うんですよ。車を購入する、子供が生まれたからチャイルドシートを着ける、家族と一緒に車で旅行する、旅行したことによって散策する、食べ歩く、買い物する…

車という便利な道具があるからこそ日々の生活が充実できるわけですし、その生活が営めるのは間違いなく国という基盤があるからであり、そこにある企業があるからだと思うんですよ。役所等もしかりです。そしてそれにまとわる法整備や税金、法整備をする政治家、どれもがすべて生活や自動車にかかわってきます。

なのでタブー視する方が理解できません。なのであえて一石を投じてみましたら、こんなに反響があるとは…

自分でもびっくりしております。
2010年9月27日 5:06
>ここは車のサイトなんだから
>という声が必ず出てきます。

そ、そうなんですか?!?
僕の「お友達」にはアニメの話題オンリーで全くクルマの記事をUPしないのが数人います。
航空ショーや自衛隊の火力演習見学記ばかり書いてる人もいます。
僕など数年前にクルマを手放して、現在クルマなしです。

だったら僕らはすぐにIDを抹消しないといけませんね(苦笑)

あと、みんカラ内では政治などの話題をタブー視してる、なんて話は初めて聞きました!
僕の「お友達」は政治ネタを書くのも読むのも好き?な人が多いですから、信じられません。

今年の6月2日、鳩山総理が辞意を表明した日の僕のブログのタイトルは
Today , we celebrate Our Independence Day!
でした・・・・
動画をふたつ貼っただけですが。
http://www.youtube.com/watch?v=71jsjcxRESo
http://www.youtube.com/watch?v=aLvS8kqPWW8
アクセス数も少ないですが、政治の話題はやめろ、なんてコメントもメッセージも一度ももらったことはないです・・・・
コメントへの返答
2010年9月28日 22:47
> アニメの話題オンリーで全くクルマの記事をUPしないのが数人います。

タリバン連中ならば、ここは車のところだからやめろなどといやがらせしてくるでしょう。

しかし個人的にはアニメの話題?ノープロブレムだと思いますよ。
考えてみてください。なぜ今では痛車というカテゴリーがあるのか?
間違いなくアニメの影響があるからですよ。

痛車でなくても、車の中で音楽を聞かれると思いますが、アニソンやゲーム音楽、映画のサントラをBGMにしたりしますよね。
サブカルチャーはれっきとした生活の一部ですよ。

好き嫌いは別としても咎められることではないと思います。

> 航空ショーや自衛隊の火力演習見学記

こういう場所に行くのにまさか歩いて行かないでしょう。少なくとも自家用車か、電車、バスを使うわけですから、これも列記としたカーライフです。

> アクセス数も少ない

いや自分だって対して多くはないですし、ゼロに近いときだってありましたから。昔は伸び悩むことに悩んだことありましたが、今では割り切ってしまいましたね。

読みたければ読んでくれればいいし、読みたくなければ読まなきゃいい。ただ、時事・政治に関してはななめ読みでもいいから読んでいただき、感想はいただけなくとも少しは考えるきっかけになってほしいと思っております。
2010年9月27日 6:43
政治は我々の生活と切り離せない問題。
支那に負けると今までのような生活はできなくなり、カーライフどころではなくなります。
政治の話題を挙げたらダメな理由をきちんと説明して戴きたいです。
ここは車のサイトだからというのは理由になっていません。
コメントへの返答
2010年9月28日 22:49
The Bossのコメントに付け加える要素、まったくないですね。

> 政治の話題を挙げたらダメな理由をきちんと説明して戴きたいです。
> ここは車のサイトだからというのは理由になっていません。

これがもうすべて語っています。
2010年9月27日 8:26
何で嫌いなモノを見に来るんですかね?
バカなんですか?
政治ネタが嫌いなら来るなとw

政治に無関心を決め込み、タリバン的なコメントをして来るなら、
死ぬ直前までラーメン、オフ会、LEDを貫き通して欲しいですね。
コメントへの返答
2010年9月28日 23:07
> 何で嫌いなモノを見に来るんですかね?
> バカなんですか?
> 政治ネタが嫌いなら来るなとw

さすがは切り込み隊長、切れ味鋭いですね。
まさにそうなんですけどというか、嫌いなら嫌いでいいですし、反論があるなら根拠をもって反論するのであるならばまったく問題ありません。

ただ、車のサイトだからというだけで恫喝したり嫌がらせするのは893と同じですからね。

> 死ぬ直前までラーメン、オフ会、LEDを貫き通して欲しいですね。

そういう連中に限って某掲示板等で晒して悪口言って憂さ晴らししてるんでしょう。それも内容ではなく誤字脱字だけをもとに朝鮮人だとか。そんな陰口たたくエネルギーあるなら建設的な議論をしろよって言いたくなりますが半万年たっても理解できないでしょうね。
2010年9月27日 8:34
レアメタルアース輸出停止で、ハイブリッド車生産が止まったら、クルマの話も語れないです。

こうなると、ハイブリッド用電池も中国生産か?

思う壺に入ってしまったようです。
コメントへの返答
2010年9月28日 23:15
> ハイブリッド車生産が止まったら、クルマの話も語れないです。

その輸出元は当然支那ですから、時事ネタは避けて通れません。

支那は巧妙ですからね。
ただレアアースは支那だけではないですから。その辺、トヨタはインドやベトナムなどを押さえているみたいですが、今後は支那に進出している企業に更なる圧力がかかりそうな予感がします。

( ゚д゚)ハッ!

また時事ネタになってしまったw
2010年9月27日 8:50
そんなに政治ネタが嫌ならば見に来なければいい話ですし、ましてやコメントしない方が双方にとって気分が悪くならないで済むのですから。・・・・その通りだと思います。

ただ、こういう場でいろいろこういう話を見聞きすることによって、自分なりに考えるようになっていくということが良いでしょうね。


コメントへの返答
2010年9月28日 23:19
上の方にも書きましたが、嫌いなら嫌いでいいですし、反論するのであれば根拠をもって反論してほしいものです。

車サイトだからと言って恫喝したりするのはとんでもないことかと。

読んでいただき、コメントしなくても考えるきっかけになっていただければそれに越したことはないですが、考えせずにただここは車のところだからという理由は根拠にもなりません。それだったらスルーしていただいた方がお互い気分良く過ごせます。
2010年9月27日 10:16
あのようなお話しさせていただいたあとで恐縮。
私も若いとき、本当にいつかれともなく友人達と激論を交わし、今もそれは続いているのですが・・・。
ただ、私、今回はこれとはパラレルにブログでネタ引っ張ってます・・・というか、もう、ネタとかそういうレベルじゃなく、国民全体で今はこれについてお話ししなきゃいけないレベルだと思うので・・・

>今のまま政治・時事ネタをタブー視して今だけを謳歌していたら、明日のカーライフは上の与那国や石垣と同じことになるんですよ。
>これって日本国という基盤があるからできるんですよ。国というものがなかったらできないんですよ。政治が不安定で治安が悪かったら車なんて買えないですよ。
>何度でも言いますけど、政治と生活は密着しているんですよ

ヒイロさんの切実な想い、ほんとうに良く伝わってきます。

そして、まさしくこれなんです、私の言いたいことも。
ドラッカーの言葉ではないですが、グローバル化した経済は、最早国家間の大陸との相互依存体制故に、国家間の紛争もなくなるだろうって・・・なくならないんです。グローバル化を超えてあからさまなヘゲモニー国家を作ろうとしているヤツらが、現に目の前にいるのだから。
売上なかったら、明日のご飯も食べられない、だからメシの種のほうが大事。私も一経済人、よくわかります。でも、売上は経済という基盤があるからこそ上がるのです。
経済の基盤は、国家が秩序づけてる。その国家が今や・・・失われ始めた。
本当は、みんなここに気がつかなきゃいけない。

だから、お友達とか同志とかそういうことじゃなく、もうそういうのを超えて、一市民として、知り合いとかみん友とか関係なく、この国のこと、このクニのこと、“何の遠慮もなく”考えていきたい・・・。
(ブログの)リンク、問答無用で消されちゃったし・・・今の私にとって、みんカラさんは、そのような場ではないのです。
そう思っての今回のお返事です。わかっていただけたら嬉しいな。
それで、あらためて・・・ヒイロさんの仰っていることは、正しいです。正論です。
僕は、支持します!
コメントへの返答
2010年9月28日 23:46
コメントありがとうございます。
このネタ、一部は自分からしばわんこさんに対する回答の一つでもあります。

> ドラッカーの言葉ではないですが、グローバル化した経済は、最早国家間の大陸との相互依存体制故に、国家間の紛争もなくなるだろうって・・・なくならないんです。

無くなりません。誰かの利益になる場合、必ず争いごとになります。それが口論なのか、武力を用いた戦争かという違いだけですが。

> 売上は経済という基盤があるからこそ上がるのです。
> 経済の基盤は、国家が秩序づけてる。

そうなんです。なぜMade in Japanが品質の証になったのか、それは先人の努力の積み重ねのおかげで作り上げられたブランドであって、先人の努力よりも儲けが第一になったことがMade in Japan、トヨタ神話の崩壊につながったと思います。

> リンク、問答無用で消されちゃったし・・・

そうここでは正論と思ったことでも一部の人間にとって都合が悪い内容であれば削除しますからね。

そこで諦めるか、それとも戦い続けるのか、個人的には後者を選びます。

> だから、お友達とか同志とかそういうことじゃなく、もうそういうのを超えて、一市民として、知り合いとかみん友とか関係なく、この国のこと、このクニのこと、“何の遠慮もなく”考えていきたい・・・。

激しく同意です。
今後も忌憚なきご意見のほどよろしくお願い申し上げます。
2010年9月27日 10:17
ただの「ブログ」として、利用してる人も多くいますし、どうこう言われる筋合いはないと思います。

このままを、ぜひ貫いてください。

危機意識を持たせることができる文章が、自分には書けないので(文章力が無さ過ぎる・・・)、むしろこういうブログが、みんカラに限らずもっと多ければ良いのにくらいに思います。

でも確かに、みんカラはDQN多いですね・・・。
それが嫌で、だんだん放置気味になってきてしまっています・・・。
コメントへの返答
2010年9月28日 23:58
> ただの「ブログ」として、利用してる人も多くいますし、どうこう言われる筋合いはないと思います。

もちろんその人たちに対して何か言うつもりはありません。自由に書くこと、書けることが第一ですから。

恋愛、冠婚葬祭、旅行記、どれも生活の一部なのですから。

誤解を招く表現があったのであれば謹んでお詫び申し上げます。

> みんカラはDQN多いですね・・・。
何しろプロの物書き(自称国際ジャーナリスト)ですらあの程度の認識なのですから。そういう自分も同じDQNと同じ巣窟にいますけどねw
2010年9月27日 10:38
諦めないことが肝心です!
(最近このセリフばっかり・・・爆)

見てる人はちゃんと見てます!

コメントへの返答
2010年9月29日 0:02
いやぁ、ここであきらめたらすべてが終わりますよ。

そしたらもはやこういうネタすら書けなくなりますから。

とにかく途中で小休憩を入れながら書き続けますよ、日章旗が存在し続ける限りは。
2010年9月27日 10:56
こんにちは。

いま、この問題から目を避けること自体が日本人として一番の問題だと思います。
色々な意見はあると思いますが、日本人の日本人の為の日本の政治が必要で、国民の安全、領土の安全、資源の確保、主権の確立は国家として最低限守らなければならない財産であり政府、政治家の義務であるはずです。

今回の事件で、日本の危機管理能力の無さと外交能力、防衛能力の無さが改めて表立ちましたので、これを機に早急な改善が必要でしょう。

車と言う乗り物だけで無く、生活にも影響してくる内容だとも思いますし、日本人一人ひとりが考えなければならない問題だと思います。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:05
初めまして…ですよね?こちらでは
別のところで何度かニアミスしていますがw

> この問題から目を避けること自体が日本人として一番の問題だと思います。

おっしゃる通りです。

> 車と言う乗り物だけで無く、生活にも影響してくる内容だとも思いますし、日本人一人ひとりが考えなければならない問題だと思います。

まさにこれを言いたかったのですよ。
さすがはとしか言いようがありません。

Martelliさんのコメントに付け加える要素はまったくないですね。
2010年9月27日 11:15
嫌なら見なければいいと言う意見もありますが、批判する人たちを更生させるのもありかと思います。
逆に更生し目が覚めた人の方が熱くなる傾向があると思うのは私だけでしょうか?
一緒に頑張りましょう兄貴ぃ!
コメントへの返答
2010年9月29日 0:11
> 批判する人たちを更生させるのもありかと思います。

感情>理性の状態だったのでこの部分がすっぽり抜けてしまいました(;´Д`)

本当は嫌なら残さない方がいいし、反論があれば反論しても構いませんが根拠に基づいてお願いします。ただ車だからというのは理由になりませんから

という風にしたかったのですが(;´Д`)

> 逆に更生し目が覚めた人の方が熱くなる傾向があると思うのは私だけでしょうか?

それだけ、嘘、ねつ造の情報に対して怒りを覚えているのでしょう。
自分もそうだったので人様のことは言えませんが。

> 一緒に頑張りましょう
俺の背中を任せられる兄弟だから安心して書けますよ^^
2010年9月27日 11:43
時事ネタであってもクルマネタであっても、仲間うちで分かりきったことを「そうだよね~」と再確認しあうのは好きではありません。私は“同意”を求めてここに来ているわけではなく、“発信・情報収集”のために来ています。

クルマの話題は、クルマ以上の話題を話すときの“きっかけ”になります。同じような時事ネタを話す際にも、人となりを知っている人から聞く方が、見知らぬ人がネット上に綴っている文章を読むよりもよほど自分の中に入ってきます。

私は芝居と文芸で、他人に自分の言いたいことを如何に伝えるかを心底考えて生きてきました。伝えたいことを真正面からぶちまけても、伝わらないのは身にしみて分かってます。だから、カラーライフの話題で打ち解けて、伝えたいことは信頼が確立してから伝えれば伝わりやすい。だから、私は“カーライフ専門”のサイトでドロドロのクロカン話題から、クルマ以外のいろんな話まで語りたいと思っています。

言葉の持つ“言霊”とか、そういったことを重んぜず、うわべだけの意味ばかりを追い求めている人が多すぎます。中国韓国が云々というのもありますが、一番危機的なのは「日本人が日本人らしさを失ってきたこと」にあると思います。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:17
> “発信・情報収集”のために来ています。

最近、こういう方が増えているような気がしますね。
それはそれでありがたい上に、なおさら文章を書くときは細心の注意を払うようにしておりますが、どうしても抜けがちです。(;´Д`)熱意もこもっておりますのでご勘弁を。

> クルマの話題は、クルマ以上の話題を話すときの“きっかけ”になります。同じような時事ネタを話す際にも、人となりを知っている人から聞く方が、見知らぬ人がネット上に綴っている文章を読むよりもよほど自分の中に入ってきます。

確かにそうでしょうね。もちろん時事ネタ一辺倒だと疲れてしまうので、時々は別のネタを出したりしております。

> 如何に伝えるかを心底考えて生きてきました。伝えたいことを真正面からぶちまけても、伝わらないのは身にしみて分かってます。

本当にこれには痛感しました。どうやったら伝わるか、毎日が試行錯誤です。

> 一番危機的なのは「日本人が日本人らしさを失ってきたこと」にある

これにはコメントのしようがありません。正論な上に付け加える要素がないのですから。
2010年9月27日 11:54
初めまして。いつも拝見させて頂いております。この事がタブーとはネットの世界に疎い私は全く考えておりませんでした。ごく普通の事では?と感じてしまいます。日常の所感でしか無いです。カテゴリーで言うとこれは四方山話と言う事に分類されるのでしょうか?平生はたわいの無い油臭い話題ばかり書いておりますが、四六時中車の事ばかり考えている訳では有りません。生活有っての趣味の世界があり、生活の基盤は社会があっての事。その前提は国家と言うものが安定しているから言える事。
昨今の状況を見ていると今まで国家と言うものが安定していると言う前提で将来設計できたのもが、この基盤が崩壊しかねない危機感を感じます。目に見えない所で何か大きな物が動いている不安感を持っていましたが、貴殿のブログなどで御紹介のあった事実なのですね。合点がいきました。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:31
こちらこそ初めまして16Nightsさんのところでニアミスしてますねw

> この事がタブー
これはここではタブーであってそれ以外のところは存じません。
少なくともMixiあたりじゃこの手のネタ相当転がってますよ。

> たわいの無い油臭い話題ばかり書いておりますが、四六時中車の事ばかり考えている訳では有りません。生活有っての趣味の世界があり、生活の基盤は社会があっての事。その前提は国家と言うものが安定しているから言える事。

うまくまとまっていて追記する点すら見つかりません。これを伝えたかったのです。

> 今まで国家と言うものが安定していると言う前提で将来設計できたのもが、この基盤が崩壊しかねない危機感を感じます。

結構将来に対して漠然とした不安があるという声は多々あると聞きますが、政治が不安定な国で子供を作っても未来があるのかと思いますよね。特に今のように明確な国家ビジョンがなくむしろやることなすこと売国であれば、不安はなおさら募るばかりです。そんな国で子供を作りたい、育てたいなんて思えませんよ。

子供手当てをばら撒けば子供が増えるなど浅はかな考えだと思います。雇用の不安、治安の不安、教育の不安、多々ある不安を一つ一つ解消することが政治の役割だと思うんですが、その政治の番人と言えるのはメディアではなく本来、有権者一人一人なんですよね。政治に無関心になって首が締まる頃になってわめいても手遅れなのですが、どうも気づいていない人間が多すぎます。

そのためにもその不安原因の根本はなんなのかを取り上げてきたつもりですが、なかなかうまく伝わらないんですよね。上の杏杜さんのコメントの中にも出ていますが、四苦八苦しており、今でもどうしたら伝わるかというのを模索中です。
むしろ確実に分かりやすく、だれもが認める伝え方があれば教えてほしいものですがそんなものは存在しない以上、毎日が勉強です。
2010年9月27日 12:33
ぜ~んぜん辛気臭くなんかないですよ。
辛気臭いと感じる人は鼻が麻痺しているだけですw

さて、どうして鼻が麻痺しているかといえば、皮肉なことに自民党長期政権の間に生活がどんどん良くなって”政治はあなたにおまかせね”ってことで日本人の多くが生活と政治を心の中で分離してしまったことによるのだと思います。
そうすることで政治的に(国防面も含めて)骨抜きにすることこそ”戦後レジームの目指すところであり結果”だったと。

その長い目眠りから覚める時が来たのです。眠れる獅子が起きてしまったからには、もう日本人は各自が自分で国と自分の生きる道を考えて行動しなくてはいけません。

民主党も社民党も結局は日本の豊かさが無ければ存在し得ない仇花です。
彼等は存在自体が”矛盾”なんです。

政治の話なんてのは本来”熊さん・八っつぁん”が縁側で将棋でもやりながらフツーに話題にするもんです。おかみさんが井戸端でおしゃべりのネタにするもんです。
そうしたもので無くなってしまったことに”おかしい”と感じて欲しいですねw
コメントへの返答
2010年9月29日 0:44
> 自民党長期政権の間に生活がどんどん良くなって”政治はあなたにおまかせね”

これは確かにそうでしょう。
いろいろ見てもプラスマイナスだったら経済面でプラスの方が大きかったのですから。

自民党内での多々の不祥事(特に金丸信を筆頭にした金銭政治)が政治不信に陥らせ、そのなれの果てが今の状況ですからね。

ただ、本来であれば有権者が直接政治家の事務所等に訪れて、抗議するなり意見を出すなりすればよかったものの

政治は政治家、監視はマスコミなどのメディア、俺たちは投票する人と見えない役割分担ができてしまいましたからね。本来はそうではなくて一人一人が政治に対して興味を持ち、おかしいと思ったら声を上げる。これが普通だと思うんですよ。
かりにいうことを聞かないというのであればそれは国民の代表として失格なのですから。

> 眠れる獅子が起きてしまったからには、もう日本人は各自が自分で国と自分の生きる道を考えて行動しなくてはいけません。

これがきっかけとなり、目覚める結果になったと思いますが、問題は政権が売国奴ですからね。これを覆すのも維持するのも国民なんですけどね。本来政治家は有権者の意見を聞き、それを開かれた場所(国会)で審議するというのがなぜか政治家個人や党の都合でそういう場所では議論されていませんからね。

ほんと首が締まってから気づいても遅すぎるんですけどね。
2010年9月27日 21:10
至極当然の意見と思います。
主水さんから、お友達に誘われてから、この類のネタを扱うようになった身ですが…
私の場合は、圧倒的に知識量が少ないので遠慮してました(苦


取捨選択は自由、勝手に見て不快というのは、道理ではないですな。
や、道理がないから、そういう事を臆面もなく言えるのでしょうね。
コメントへの返答
2010年9月29日 5:51
> 圧倒的に知識量が少ないので遠慮してました

漏れだって大してないですよ。
しかも、誤字脱字多いですし(;´Д`)

でも、何が人の心を動かすと言ったらやはり熱意だと思うんですよね。

例えば口がうまくても、車やメーカーに対して熱意が感じられない営業マンと、口下手とでも自分が扱ってる車やメーカーに対して熱意があふれる営業ならどちらで買いたいかは一目瞭然だと思います。

それと同じように、碧池さんは知識が足りないからと思わず、自分の思いを伝えたいという熱意があれば必ず伝わると思っております。

> 道理がないから、そういう事を臆面もなく言えるのでしょうね。

道理がないからこそ、自分の価値観の押し売りしかできないんでしょうね…

とはいっても自分の書き方って押し売りまがいと思われることがあるのであまり言えないんですがOTL
2010年9月27日 21:20
こんばんは。

 政治のタブーって・・・
団塊世代が政治に関心を持たなかったため、政治家がやりたい放題をしてそのシワ寄せを若者が担っている状態になっているのに、情報弱者が増えた為、それも気付かず・・・
加えて、日教○のせいで愚民が増えたため、(普通でも幼い)日本人の精神年齢の低下、結果として自分の価値観を押し付ける人が増える・・・

 最終的に目先の事しか考えない人が多いので後々苦労するでしょう・・・
(子供手当ての為に、タバコの増税や消費税アップ等々でトータルは、マイナスになるのがオチなのに支持率はあまり下がらず・・・)
コメントへの返答
2010年9月29日 5:58
いやもう、補完要素多すぎて付け加える要素がないです。

>  最終的に目先の事しか考えない人が多いので後々苦労するでしょう・・・
(子供手当ての為に、タバコの増税や消費税アップ等々でトータルは、マイナスになるのがオチなのに支持率はあまり下がらず・・・)

よくタバコ増税は禁煙につながるとかっていうんですけど、そのたばこ税があるから他の税金をある程度抑えられていると思うんですよ。

禁煙者が増えたら健康面ではいいかもしれませんし、がん患者も減って治療費の負担が減るかもしれませんが、たばこ税を穴埋めしようとなったらどこかで増税しなきゃいけなくなるんですよね。それに加えて子供手当て。こればらまいても、子供は増えないと思いますよ。増えてもDQN層が増える一方で、いわゆる知識層や良識派は先行きがあまりにも不透明である以上安心して子作り、子育てなんてできませんよ。ましてやDINK層なんかは増税ですからますます子どもなんか作らない、先行き不透明だからなおさら貯金に回すでしょうね。

こういう感じで政治と生活は密着しているのにも関わらずタブー視する方が理解できかねます。
2010年9月27日 22:55
こんばんは。

私のみんカラも政治ネタが多いですけど、「ドン引きされたらどうしよう…」と思った事はありません。興味の無い人は勝手に去れば?が私の考えです。最近思うようになったのは、Snake3606さんのように「政治に興味を持つきっかけになってくれたら」という気持ちでブログ書いてます。自分達のカーライフなんだから、楽しめる根拠と土台をもっと考えてほしいとも思います。

>ここは車のサイトなんだからという声が必ず出てきます。
え!?そんな人達がいるんですか??まだ出会ったことないです(^^;)。きっと、読解力の無い人なんでしょうねーww。
コメントへの返答
2010年9月29日 6:07
> Snake3606さんのように「政治に興味を持つきっかけになってくれたら」という気持ちでブログ書いてます。

Snakeは兄弟みたいなものですからね。自分が足りないところをさりげなくフォローしてくれたりしてますからね。

彼には本当に救われてますよ。

それこそ嫌なら嫌で構いません、反論するなら反論すること大いに結構ですが根拠をもって反論してほしいものです。車のサイトだからっていうのは理由にすらなりませんから。

> そんな人達がいるんですか?
いるんですよね、それが。
やっていることはタリバンや中狂支那と何ら変わりないということに気付いてないのが恐ろしいんですが(;´Д`)
2010年9月27日 23:02
大変感銘しました。

記事や政治をブログに書くと読もうとすらしない人間もいます。
もちろんそういう中にもロクに読んでいないのにタブー視して批判する人もいます。

だから僕のスタイルは「簡単で誰でも分かるように」と画像メインで直観的に説明して拡散していきます。
コメントへの返答
2010年9月29日 6:15
読む読まないは個人の自由ですからそこに対して無理して読めとは言えません。

ただ、仮に目を通していただいたのであれば考えるきっかけになってほしいんです。

あるいは反論があれば述べてほしいんですよ。ただ、車だからという理由は理由でも根拠でもなんでもないので、根拠をもって反論してほしいんですよ。

それにこれほどまでに政治と生活は密着していると訴えても理解できないというのは非常に残念でなりません。

江さんのやり方は間違っていないですよ。この手のネタで一番大事なのは熱意と根拠、忍耐だと思います。

某国際ジャーナリストのように国債という言葉を使うのであれば、国境、領土問題がいかに重要なのかを認識してから国際という言葉を使ってほしいものです。
2010年9月28日 0:21
しばらくみんカラを休んでいてすみません;

このままだと日本の生命もほんとうにわずかなような気がしてしまいます。

みんカラで車以外のネタをあげるのに遺憾をかんじるのなら、ここの女性のブログなんて、ファッションや車やダーリンとどこへいっただのとか車に関係ないネタばかりでないですか。そんなことは許されてなぜカーライフに直接的、間接的に関わってくる時事ネタを書くのはタブーなんでしょうね?

Yuyさん、これからも応援しますので頑張ってください!!
私も微力ながら少しずつネタを上げていきます。


コメントへの返答
2010年9月29日 6:21
おまちしておりました^^

> 日本の生命もほんとうにわずかなような気がしてしまいます。

余命を短くするのも、延命するのも最後は国民だと思うんですよ。

国民が無関心であれば亡国は目の前ですし、逆に国民一人一人が認識し、何らかの形で行動をとれば延命どころか復活すらできると思うんですよ。

> なぜカーライフに直接的、間接的に関わってくる時事ネタを書くのはタブーなんでしょうね?

理解できませんね、正直。
安心、安全があるからこそカーライフは成り立つのにもかかわらず、不安の中でカーライフなんて成り立ちません。そんなところでは車=権力の象徴か、移動手段なのですから。

その安全、安心を保障するのは他でもない国であり、その国を支えるのは他の誰でもない我々、日本国民なんですけどね…
2010年9月28日 1:58
毎度ながらすばらしい文章です!
特に反論するところはありません^^;
僕が政治に関心を持ち始めた頃HeeroYuiさんのブログを読みそこから一気に覚醒しました!
僕と同じようにHeeroYuiさんの影響で目が覚めた方もたくさん居ることと思います。
今のスタイル崩す必要はないですよ!
コメントへの返答
2010年9月29日 6:26
お褒めの言葉ありがとうございます。
なかなか人に伝えるのが難しいので苦心しております。
そのためには日々勉強だと思うんですよ。

まだまだ拙いですけど、何とか今の逆境を覆したい、この思いで書いております。
2010年9月28日 14:59
オリンピックと万博が終わったら、バブルが弾けます。

不動産バブルはもう弾けかけています。

世界から一斉に向かっていた投資は、労働争議の起こらないもっと人件費の安い、東南アジア諸国に向かいかけています。

多民族国家ゆえの爆弾を抱えています。

資源はその抑圧された(弾圧されている?)民族の土地にあります。

内からの不満を抑えるためには、大衆の関心を外へ向けさせないといけないのですが、世界中の人がその動きを理解しています。。

世界的な気候変動の影響を最も受けるのは大きな国土を持った国です。

自然はよくできています。過剰な開発を進めると必ずそのしっぺ返しが来ます。大地震、大洪水。

インフラや、法整備が整わないでクルマがあふれ出した結果、交通事故者数は世界一です。

かつて日本が経験したように急激な経済発展の裏側にある公害が民衆の体を蝕んでいきます。

日本人はずいぶんと馬鹿になりましたが、まだ見込みはあります。

皆さんがんばりましょう。







コメントへの返答
2010年9月29日 6:33
初めましてかな?
コメントありがとうございます。

支那のバブルは崩壊直前でしょう。
崩壊したら真っ先に矛先が向けられるのは現共産党政権であることは間違いないですし、そこから目を逸らすのには弱腰外交しかできない日本は都合のいい相手だと思いますよ。

> インフラや、法整備が整わないでクルマがあふれ出した結果、交通事故者数は世界一です。

また格差があまりにも激しいのにも関わらずこの辺の現実は伝えず、香港、上海、北京、シンセンなどのような一部の地域だけを取って世界一の市場だと煽ってますし、ましてや低コストで生産というのは破たんしていると思いますよ。
何しろ教育し終わったら別の会社に行く人間などざらですから、支那は。結局コストは大して日本と変わらない、商品の品質のばらつきは激しい、コピー製品は作りまくる、それが支那ですからね。

唯一の救いはここ最近、このみんカラでも時事ネタが増えた気がします。このまま政治ネタがタブーでなくなることができたら、一つの区切りができたと思います。
2010年9月28日 16:30
はじめまして、こんにちは
神奈川のシラスと申します。

時事ネタ、政治ネタって難しいですよね。
リアルの場での会話ならまだしも
特にインターネット上では言葉での表現が
全てなので自分の意見が100%
伝わるとも限らないし、
また余計な反感を買ってしまう
場合もあります・・・。

ですからみんな難しい時事の事や
政策の事には目を瞑って、
当たり障りのないネタで
落ち着くのだと思います。
「ラーメン、オフ会、LED」はまさにその通りです。
ただ、ラーメンも、オフ会もLEDも全てはあくまで
個人の持ちネタの一つだと考えます。
情報として価値があるかどうかではなく
皆さん面白いからネタとして
取り上げるのだと思うのです。
(かくいう私もオフ会は大好きです
 面白いからオフ会の勉強もするし
 人との出会いから学ぶべきこともあります)
受けがいいからとか、なんとなく・・・で
ネタにしてる人もいるでしょうが、私は今まで
真剣にオフ会に参加しネタとして取り上げました。
その人のブログを見ればいい加減にネタとして
扱っているか、真剣に面白いネタを提供しているか
どうかは分かります。
ですから時事ネタ政治ネタは真剣に
国民の生活に直結する部分もあるので
タブーにされる必要はないです。

逆にこういうネタが書ける人は
世の中の情報に精通し、一つの意見に
流されずしっかりとした自分の考えを
お持ちの方だと思います。
Heero Yuyさんのブログを見ていたら
私も少し考えが変わりました。

ニュースや新聞で載っているような
事ではなく時事ネタや政治ネタにも
しっかりとした意見を言える人が
これからの日本には必要です。
私も自分なりの意見で臆せずに
時事・政治ネタを少しずつ
取り上げてみようと思います。

Heero Yuyさんの勇気ある行動に
感銘いたしました!
コメントへの返答
2010年9月29日 7:06
こちらこそ初めまして、コメントありがとうございます。

> 「ラーメン、オフ会、LED」
別にこれが悪だと言ってるわけではありません。自分だって参加したことありますし、ラーメンは好きですから。

なんでこの三つを頻繁に取り上げるかというと注目タグに必ずこれが上位に入っていますし、以前の選挙の時なんかは選挙の事すら取り上げない時代もありましたからね。

だからやるなとは言いませんし、車弄りをやめろなんて偉そうなことは口が裂けても言えません。個人の自由を侵害しますから。

ただ、なぜか時事ネタになると大概は沈黙したり、離れたりするんですよ。まるで時事ネタがとてつもなく悪いことをしているが如く。

何度もやめようと思った時がありましたよ。今やめてどうするんだ、何をしたいんだってところにたどり着いたとき、答えがなかったんですよ。

ならばただ単にモノローグ的な書き方はやめて(以前はもっと感情的でした)どうやったら伝わるか、そこを四苦八苦しながら書いています。

確かに楽しいことを書いた方が誰だっていいと思いますよ。でも、いくら楽しいことをしたとしても現実は容赦なくついて回りますからね。

楽しいネタは他の方の方がうまいので、それならば、どうしたら現実も見てもらえるか、ここを中心として考えて書くようにしました。

時事ネタである以上下手なことは書けません。ならばソースや根拠をもとに淡々と書いていくように心がけました。

面白いネタも良いけどちょっとは現実もみよう、現実を把握することでなぜ今カーライフが満喫できるのか、このまま今のようなカーライフができるのかそういうところも考えてほしいと思って書いております。

なぜオフ会ができるのか、安心してオフ会ができるのにはわけがある、それを知ってほしいからこそ、こういう書き方をしているという感じです。

ちょっとでも立ち止まって、なぜ今オフ会ができるのだろう、安心して車弄りができるのだろうという考えるきっかけが作ることができたら本望であります。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation