「秘密国家」へ?…政府の情報統制着々 民間人にも矛先!? 事務次官通達で批判封じ込め
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を受け、政府の情報統制がジワジワと進んでいる。かつて「政権の基本コンセプトは公開と説明だ」と明言していた仙谷由人官房長官が主導しており、国会中に「厳秘」資料を“盗撮”されたとして写真取材への規制強化にも言及した。そして統制の矛先は民間人にも向けられる。政権は「秘密国家」への道を歩み始めたのか-。(加納宏幸、半沢尚久)
防衛省は10日付で「隊員の政治的中立性の確保について」と題する中江公人事務次官名の通達を出し、自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求めた。
きっかけは3日に航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)が開いた航空祭。自衛隊を後援する民間団体「航友会」の会長が招待客約3千人を前に衝突事件での政府の対応を挙げ、「民主党政権は早くつぶれてほしい。皆さんも心の中でそう思っているのではないでしょうか」とあいさつした。
これを伝え聞いた北沢俊美防衛相が激怒し、事務次官通達を指示したとされる。
通達は、発言は自衛隊法などの「政治的行為の制限」違反との誤解を招く「極めて不適切な発言」と断じた上で(1)政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請(2)誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる-などの対応策を指示した。
憲法19条(思想信条の自由)の精神に反する疑いがあるだけに自衛隊幹部も「民間人への言論統制は前代未聞だ」と反発。内局幹部も「国民の率直な声を抑圧する姿勢はファシズムに近い」と批判する。自民党など野党は17日の参院予算委員会集中審議で北沢氏らを徹底追及する構えだ。
一方、日本の在ジュネーブ国際機関代表部が、中国によるレアアース(希土類)対日輸出停滞問題を10月の世界貿易機関(WTO)会合で取り上げる準備をしていたところ、外務省が「待った」をかけたことも判明した。13日の菅直人首相と中国の胡錦濤国家主席の首脳会談に向け、波風を立てないように「配慮」したとみられる。
日中首脳会談では福山哲郎官房副長官がやりとりを一切明らかにせず、日露首脳会談でもロシア側の説明の方が正確で詳しかった。
メディアへの情報統制を主導するのは仙谷氏だとされる。16日も映像流出を認めた海上保安官を「捜査機関の一員が捜査関係書類を他に流出させることは驚天動地だ。考えられない」と語気を強めて批判した。
仙谷氏は、検察当局と警視庁が国家公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕しない方針を決めたにもかかわらず、重ねて守秘義務違反に当たると強調。映像内容は国民周知の事実となり、すでに秘匿性はなくなったが、今もかたくなに公開を拒み続ける。
「私たちの目標は国民に『ありがとう』といわれる公務員、国民から感謝される行政府づくり。基本コンセプトは公開と説明だ」
仙谷氏は今年2月、国家戦略担当相として国会でこう答弁した。民主党も参院選マニフェスト(政権公約)に「行政情報の公開に積極的に取り組みます」と明記しており、情報開示には前向きだとみられていた。
ところが、現実には政権に都合の悪いことは隠(いん)蔽(ぺい)し、首相の記者会見などでも政権に批判的なメディアに質問させない。情報が漏れると「犯人捜し」ばかりに躍起となる。「民主党」の看板とは真逆の方向に進みつつある。
産経新聞より
> 政権は「秘密国家」への道を歩み始めたのか
> 「国民の率直な声を抑圧する姿勢はファシズムに近い」
> 現実には政権に都合の悪いことは隠(いん)蔽(ぺい)し、首相の記者会見などでも政権に批判的なメディアに質問させない。情報が漏れると「犯人捜し」ばかりに躍起となる。
産経のみが唯一批判記事を出していますが、現時点では
朝日
毎日
読売
日経
東京(中日)
その他地方紙
は一切批判すら載せておりません。
またかつて
上記の動画のように、擁護しまくった連中はこれでいいとでも思ってるんでしょうか。
思ってるから擁護しているんでしょうけど。
つまりこのまま民主党に任せておいたら国民の知る権利はさらにないがしろにされるということなんですよ。
ちなみにこちらの
ブログを読んでみてください
仙谷悪質発言と不可解な事件が発生
先ずは投稿欄からのコメントから紹介します。
仙谷(弁護士)発言集
「明らかな犯罪だ」
「責任を問うべきでないという人は不健全な国民」
「大阪地検特捜部の事件に匹敵する由々しい事案だ」
「政治職と執行職では(責任の)レベル、次元が違う」
「刑事事犯を起こした人が1人なのか、何人なのか」
「由々しき事件だ。徹底的に調べていただかないといけない。私の刑事事件経験を含めた常識からいっても、その広さと深さの想像がつかない…」
オフレコ (労組情報)
「海保員は、時が時なら銃殺刑。盗撮した読売はお家取りつぶし」
「犯人を合法非合法どんな手段を使ってもいいから洗い出せ。」
「天に唾を吐いた役人の末路がどんなものかじっくりと見せてやる。」
「本人はもちろん、親兄弟親戚一同、二度と日本に住めないようにしてやる。」
(中略)
民主党を取り巻く偶然
09/01/03 小沢が民主党代表に返り咲くきっかけになった永田寿康 自殺
09/01/21 西松建設社長を逮捕→同日、元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書西松建設事件で参考人聴取を受けた後に路上で不振な自殺死亡
09/03/01 赤旗記者吉岡氏 訪韓中にソウルで死亡 過去に西松建設と小沢癒着問題を告発。
09/03/03 小沢第一秘書逮捕 特捜部の事情聴取を受け自殺の恐れが出てきたために逮捕
09/03/04 自由党時代の小沢の資金管理団体の帳簿があるはずの藤井議員の元秘書の事務所全焼
(第一発見者はその秘書。当初マスコミは通行人が発見者と報道)
09/08/29 鳩山由紀夫の故人献金を知る会計監査人の花田順正氏、心不全で死亡
09/10/04 天皇陛下の訪韓に反対した宮内庁式部長官、登山中に死亡
09/11/21 民主党本部に木刀を持った侵入者、なぜか易々と入れた上に代表室のパソコンを破壊。
会計情報の隠蔽か?(当時の代表はルーピー)
10/02 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、
宮古署会計担当者が行方不明に
10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。
10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。
夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、
満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯。
(以下略)
せと弘幸ブログ日本よ何処へ様より引用
こういう情報はなかなか上がってきません。また、これらの情報がすべて信用できるかと言えば当然、疑問符も浮かびますが少なくとも民主党を取り巻く偶然というのは一部メディアにも出ていたので信憑性はそれなりかと思います。
このままだと
1)知る権利は失われる
2)大東亜戦争の軍事政権と同じような大本営発表以外の情報は入らなくなる
3)民主党に都合の悪い情報やその関係者はあらゆる手段を使って処分される
つまりは中共支那と何も変わらなくなります。
これが民主党という政権なのです。
そのような政党に任せたのは他でもない
あなた自身の一票なのです
すでにそこから目覚め活動している人はいいのですが未だに3割近くが現政権を支援していたりとか、見た目のパフォーマンスだけで蓮舫のような輩を持ち上げたりする人間がまだまだ多数います。
これでもまだ、民主党政権支援しますか?