• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月17日

嫌な予感

トヨタが中国に研究拠点 本格的テストコースも設置

 トヨタ自動車は17日、中国の江蘇省常熟市に研究開発会社を新設したと発表した。中国では初めて本格的なテストコースを設けた研究拠点で、拡大を続ける中国市場の調査を強化し、販売拡大につなげる。平成23年春からの業務開始を目指す。

 新設したのは「トヨタ自動車研究開発センター」。現地での車両の使用環境や顧客のニーズを調べ、商品に反映させる。走行耐久試験などで車両の品質を検証するほか、エコカー市場の動向も調べる。

 土地面積は234万平方メートルで、テストコースは全長5・2キロ。従業員数は当初約200人で、将来的に千人程度へ増やす。

産経新聞より

> 走行耐久試験などで車両の品質を検証する

ここがどうも気になります。
軽自動車の増税を機に、トヨタは支那製自動車を逆輸入するのではないか?
そんな気がしてなりません。

すでにこのみんカラでも有名になっておりますがトヨタは支那製エンジンを一部のモデルなどに搭載していたりする以上、どうしても支那製の逆輸入の足掛かりを懸念してしまうんですよね。

少々トヨタから話が逸れるのですが

BMW 7 シリーズがAPECにおける首脳移送用車両として活躍

本来主催国が日本である以上トヨタのセンチュリーやLEXUSのLS、日産のプレジデントが採用されてもおかしくないと思うのですが、なぜかBMWが採用されました。
ちなみにBMWのHi Securityの車はこんな感じです



あくまでも個人的な解釈ですが

トヨタは世界的に信用できない

というメッセージではないのでしょうか。
Made in Japanのブランドはもはや崩壊寸前だと思うのは深読みのしすぎでしょうか?
自動車メーカーは自ら自分の首を絞めているような気がしてなりません。
ブログ一覧 | トヨタ | 日記
Posted at 2010/11/17 19:48:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

フィアットやりました。
KP47さん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年11月17日 20:31
BMWの防弾車に関しては「安かった」のが選ばれた理由かもしれません。

この動画では「唯一の量産防弾車」みたいなことを言ってますよね?

警備に参加した横浜消防のおともだちが、APECネタでこんなことを言ってました・・・

>今回横浜で開催されたのは、前横浜市長(中○氏)が2年前のサミットを誘致することに失敗し(洞爺湖で開催されましたね)、それを補うかのようにAPECを無理矢理呼び込むという常軌を逸した行動から発生したもの。しかも国家的行事なのに、国ときちんと予算調整しなかったもんだから、思いっきり赤字なのねん
コメントへの返答
2010年11月17日 22:53
どうなんでしょうかね。
安いだけじゃないと思うんですよね。

本来であればトヨタや日産などに要求するべきだと思うんですよ。

国賓相手に国威発揚できるのですから。日本の技術を見せつけられたはずだと思うのですが…
2010年11月17日 20:34
こんばんは。
私としては、日本車に乗る胡錦涛国家主席の姿が報道されることを嫌ってのことだと思いましたが、さてどうでしょうか。
毎回恒例の民族衣装を着た記念写真もなかったようですし。
主催国が要請した首脳会談を正式なものと認めないのも国際会議での常識では考えられないことですよね。
今回のAPECで日本がどれだけ貶められたか、当の首相は分かっているんでしょうか。
コメントへの返答
2010年11月17日 22:56
どもです。

> 日本車に乗る胡錦涛国家主席の姿が報道されることを嫌ってのことだと思いましたが、さてどうでしょうか。

真実は闇の中でしょうね。
今の政権じゃあ公開すらされないでしょうけど。

> 今回のAPECで日本がどれだけ貶められたか、当の首相は分かっているんでしょうか

わかっていたら管ガンスに非ずですね。レアアースでも禁輸措置を取られたのにもかかわらず、支那とリサイクル技術共同開発を考えてる民主党政権は早急に消え去ってほしいものです。
2010年11月17日 20:58
嫌な羊羹もらったことあります・・
賞味期限2年前に切れたやつ・・うっww

中国に進出・・関わるのも程々にしときなはれ、。
自分で自分の首絞めるようになりますさかいにのっ、、

BMW・・・ 007に影響されたか?(笑
コメントへの返答
2010年11月17日 22:59
> 嫌な羊羹もらったことあります・・
賞味期限2年前に切れたやつ・・

腹こわしそうですね(;´Д`)

> 中国に進出・・関わるのも程々にしときなはれ、。
> 自分で自分の首絞めるようになりますさかいにのっ、、

支那に進出した企業を見る限り長期にわたって成功しているメーカーってVW位しか思い浮かびません。

> BMW
なにが理由で選ばれたのか、そこに興味がありますね。
2010年11月17日 21:01
中国とはかかわらない方が良いと思うんですけどね~。
コメントへの返答
2010年11月17日 23:17
関わらないどころか断交が一番かと。

支那と関われば関わるほど馬鹿を見ますからね
2010年11月17日 21:42
まいどです。

わたしはトヨタが個人的に好きではありません!それにしても、シナなんかに関わると大ヤケドするで!シナ製でも売れる、とでも思ってるんでしょうか?

ギョーザ事件でみんな懲りたはずやねんけどなあ~。
コメントへの返答
2010年11月17日 23:25
> ギョーザ事件でみんな懲りたはずやねんけどなあ~。

普通ならそう思うんですが、どうもホンダやトヨタなどは未だに支那に対して幻想を抱いているみたいですね。

乗っ取られるのが落ちです。
2010年11月17日 23:21
>Made in Japanのブランドはもはや崩壊寸前

いや、そのとおりかと。
だから、今乗っている良き日の Made in Japan は手放すに手放せません。(^^;
コメントへの返答
2010年11月17日 23:28
> 今乗っている良き日の Made in Japan は手放すに手放せません。(^^;

このころの日本車は気概もあり、個性もありましたが、今の車は白物家電ですからね(そういう中ではスズキやマツダが孤軍奮闘していますが)
それにこのころの方が長持ちしそうな感じがします。
2010年11月18日 1:18
日本車の良いところは昭和と共に終わってしまった気がします。

それに昔なら国賓輸送用ならトヨタや日産が自ら提供を申し出そうなもんですけど、今はそういう時代でもないのかな。それにしても日本車は国賓送迎に適さないと烙印を押してしまったように世界には映るのではないかと。

日本では売れないランドローバーが英国王室ご用達だったり、欧州の軍隊や警察で使われるのか考えていただきたいですね。

中華エンジンのトヨタなんて絶対に要りません。

コメントへの返答
2010年11月18日 4:06
> 日本車の良いところは昭和と共に終わってしまった気がします。

本当にそう思います。強いて言えば1995年の奥田トヨタ以前までは志のある車づくりがあったと思います。それ以降はコスト削減によって作られた似たり寄ったりの車ばかりですしね。

> 国賓輸送用ならトヨタや日産が自ら提供を申し出そうなもんですけど、今はそういう時代でもないのかな。それにしても日本車は国賓送迎に適さないと烙印を押してしまったように世界には映るのではないかと。

いや、確実にASEANあたりではそうみられるでしょう。
日本車は大衆車から国賓を送迎する車まで作れるというイメージからローコスト車一辺倒と思われても仕方ないかと。

多分LEXUSなんかがASEANに入っても見向きされないでしょうね。

> ランドローバーが英国王室ご用達だったり、欧州の軍隊や警察で使われるのか考えていただきたいですね。

こっちでは消防隊や消防団で使われております。それだけ悪路走破性が高いと言う事で重宝されております。逆にランクル(日本名:ランクルプラド)は救急隊で少々使われておりますが、大半はジープチェロキーが使われていたりします。

> 中華エンジンのトヨタなんて絶対に要りません。

すでに2.4lのエンジンは支那製だとか…
2010年11月18日 3:11
今の日本の新車には全然興味が沸かないですが
ナゼか昭和の日本車には興味が沸きますw
今の車に対して、性能は全然負けているんですけどねww

心に響く車たちだったという事でしょうか?
(作り手の魂がこもっていたのだと思いますけどね♪)
コメントへの返答
2010年11月18日 4:12
> ナゼか昭和の日本車には興味が沸きますw
> 今の車に対して、性能は全然負けているんですけどねww

こっちでも未だにEG型シビックが走ってますね。たまにアルシオーネSVXとかも見ます。

> 心に響く車たちだったという事でしょうか?
> (作り手の魂がこもっていたのだと思いますけどね♪)

それだけ当時の車づくりがしっかりしていたと言う事でしょう。今の日本車はぼったくり車が多いと思います。
日本車で頑張っているメーカーはマツダ、スズキ、三菱くらいしか思い浮かびません。
2010年11月18日 8:37
おはようございます。

トヨタと言うブランドはもう世界で崩壊してますよね。

他社と比べて抜きに出て良いって事は無いでしょうし、コストパフォーマンスも決して良くありません。
単に経費削減で安っぽい車になっちゃったんでしょう。
そんな車に魅力を感じるはずもなく・・・。

それを更に中国で生産ともなると、もっとブランド力は下がりますよね。

もう一流とは言えません、三流ですね。
コメントへの返答
2010年11月18日 20:58
> コストパフォーマンスも決して良くありません。

以前、アベンシスに乗っていた時ですが、決して安くつきませんね。
購入時が少々安いか、場合によっては他社と変わらない、信頼性なども変わらない、メンテフィーは過走行気味の人間にはむしろ高くつきます。

> それを更に中国で生産ともなると、もっとブランド力は下がりますよね。

確実に下がります。
日本を代表するメーカーから単なる下駄車メーカーに。今のプリウスやヴィッツだけでは生きていけませんし、Lexusも下火傾向ですから…

ただトヨタの功罪は世界的にコスト削減を波及させたことでしょう。
その結果、日本車だけでなく、他国も影響して部品代を下げながら販売価格は対して下げないという状況になりつつありますから。
2010年11月18日 10:23
トヨタも終わった感じですね。
若者の車離れを促進しているのはメーカーなのに...
結局そこも責任転嫁で本質が見えていないのかなぁと感じます。
コメントへの返答
2010年11月18日 21:03
ここまでコケにされておきながらまだ支那進出をやめないとは、キチガイとしか言いようがないです。

> 結局そこも責任転嫁で本質が見えていないのかなぁ

クルマが売れないのはなぜかということを考えても思い浮かばない会社ですからね。<かなり前にこのこと書いたことあります

本当に潰れるところまでいかないと理解できないのかもしれません。
2010年11月18日 20:25
ごめんなさい、実は・・・BMWも、一部バイクエンジンはシナ製造なんですよね。
G450Xなるエンデューロバイク、“あのビーエムが120万円!?”というプライスに購入寸前だったのですが・・・。
“3秒以上全開くれて壊れたら保証しません”とのこと。
エンデューロレースのハードな環境下で、3秒の全開時間なんて私みたいな素人なら十分あり得るのですが・・・これで一気に買う気なくなりました。
まあ、品管はきっちりやってるのかも知れませんが、できれば主要ユニットはバイエルンでつくって欲しかったです。

もう、どんどん日本からもドイツからも、モノ作りが・・・
ブランドが空洞化していく・・・
コメントへの返答
2010年11月18日 21:08
> BMWも、一部バイクエンジンはシナ製造なんですよね。

BMW Motorradはバイク乗りじゃないのでよく知らなかったので調べてみました。

G450XはKymcoという台湾メーカー
G650はLongxinという支那メーカー

にエンジンを作らせてるみたいですね。

> “3秒以上全開くれて壊れたら保証しません”

それエンジン屋がいう言葉じゃないだろうと思いますね(;´Д`)

450に関しては問題ないと思いますが650に関しては不安ですね。

BMWはさらに支那で増産するみたいですからそのうち1と3には支那部品が使われる可能性あるいは使われる比率が上がりそうですね。

そうなったらBMWというブランドは失墜します。
2010年11月18日 22:01
三菱自動車も世界戦略車をシナの工場で生産する予定のようですね。最初はタイランドですが・・
コメントへの返答
2010年11月18日 22:15
三菱も支那に生産拠点進出とはどうしようもないかと。

別のお友達のところでも書いてあったのですがすでに以前痛い目にあっているのにも関わらず、再進出するとはマゾなのかと言いたくなります。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation