• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

餅より危険なこんにゃくゼリー?

死亡22件…安全性議論迷走、進まぬ法整備 こんにゃくゼリー判決

 こんにゃく入りゼリーの死亡事故をめぐり、神戸地裁姫路支部で17日、下された初の判決は、製造メーカー側の責任を認めなかったが、こんにゃくゼリーの安全性をめぐっては、危険性を“警告”する消費者庁と内閣府の食品安全委員会の間で見解が分かれるなど議論が迷走、法整備に向けた動きも進んでいない。

 国民生活センターによると、こんにゃくゼリーによる死亡事故は平成7年以降、22件報告されている。今回の男児の死亡が最新ケースで、事故の実態を調査した内閣府の食品安全委員会は今年1月、窒息するリスクは「アメと同程度でモチに次いで2番目に高い」とする結果を公表した。

 一方、こんにゃく入りゼリーの死亡事故が組織発足のきっかけのひとつとなった消費者庁は、独自の実験などから「モチやアメよりも重い窒息事故につながるリスクがある」と異なる調査結果を発表、安全性について見解が分かれた。同庁は専門家らでつくる研究会を9月に設置し安全基準策定を目指すが、強制力を持てるかどうかは微妙。

 国内には、こんにゃくゼリーの製造・販売会社は少なくとも7社あるが、製品の安全性について明確な基準もなく、消費者団体からは「偶然起きていないだけで、危険性はほとんど変わっていない」と懸念する声が上がっている。

産経新聞より

少々古いネタで切り出しましたが、多分皆様もお正月にはお雑煮やいそべまきなどという形でお餅を食べた方は多いかと思います。

そういえば、仙谷健忘長官曰く政治主導で硬さやサイズを決めたとか云々と前言っていた気がしますが…

では本題ですが

正月イベントで配られた餅が喉に詰まり…66歳女性死亡 さいたま市のパチンコ店

餅詰まらせ都内で6人死亡、24人搬送 ほとんど60代以上

雑煮の餅を詰まらせ81歳男性死亡 埼玉・春日部市

お餅での死亡者は3日までに死亡者7人(もしかしたら実際にはこれより上の可能性あり)、こんにゃくゼリーは平成7年以降22人(年に一人から二人位の確率)

どうも野田聖子とみずぽもそうですが

三日で7人の死亡者が出る餅には規制なし、年に一人か二人の死亡者の為に消費者庁設立(これは民主党によって作られたものではないですが)+数多くの規制やメディアによるバッシング

どっちが危険なのでしょうかね。
まぁ群馬県のマンナンライフの方が新潟県のサトウ食品やその他の餅メーカーよりも虐めやすいんでしょうかね?

それにこういってはなんですが、餅づくりの機械とか、餅が作れるホームベーカリーの販売やもち米の販売の方が危険だと思うんですけどね。当然個人的には餅は好きなのでそんなの規制されたらたまったものではないですが。

こういう矛盾、なぜか、メディアは取り上げないんですよね。

それにパチンコで餅配って死亡事故が起きたのであれば、なんでパチンコ店を殺人罪などで訴えないんでしょうかね?
こういう言い方をしては語弊を招くかもしれませんが、こんにゃくゼリーであろうが、餅であろうが、死人が出ているのですから。

ちなみにマンナンライフのこんにゃく畑には小さなお子さんやお年寄り向けの注意書きはありますが、餅の袋にはついてなかったような気が…

こんにゃくゼリーとか餅よりも支那産食品の問題とか、韓国の口蹄疫の問題を取り上げた方がよほど有益だと思うんですけどね。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/01/03 18:01:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

8/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年1月3日 18:16
こんばんは。

あまりにも幼稚な考えしかできない政治家・・・。
餅にしろコンニャクゼリーにしろ食べる方も注意しなくてはいけません。
何もかも製造者に責任を負わすのも変ですよね。

食の安全ってのは食品自体が人体に悪影響がある有害物質等が含まれないかと言う意味のはずですよね。

コメントへの返答
2011年1月4日 19:30
> 食の安全ってのは食品自体が人体に悪影響がある有害物質等が含まれないかと言う意味のはずですよね。

極論を言えばメタミドホスと事故米と(注意書きがあるのにもかかわらず)凍らせたこんにゃくゼリーといそべまき、どれが危険性か高いかなんて一目瞭然かと思うんですがね。

本来、消費者庁って重大な欠陥等に対して指導が行える省庁のはずが野田、みずぽ等のせいで

消費者庁=マンナンライフ叩きのための役所というイメージが(;´Д`)

さっさと民主政権を下野させて、本来あるべき姿に戻さんと消費者庁の存在すら疑われます。
2011年1月3日 18:29
支那産の食品問題・・ 僕もそう思います!

あの国から入ってくる食品は安かろう悪かろう

の良い見本だと思います。先日、支那産の

ハマグリなんかは明らかにカビ臭かったし・・

緑色の汁が出てくるし・・・OTL


コンニャクゼリーなんかよりも・・お酒の

ほうが余程か危険ではないですかね?(笑


コメントへの返答
2011年1月4日 19:33
> あの国から入ってくる食品は安かろう悪かろうの良い見本だと思います。

毒餃子がいい例ですね。あれから何も変わってないってことです。<Made in China

食もそうですが、工業製品などもそうだと思いますよ。

この調子だと支那製自動車も入ってくる可能性が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2011年1月3日 18:33
どっちも超安全ですよ!!
餅もこんにゃくもどちらも原材料国産なんで(爆)
てかね、喉に引っかけて死ぬとかね、国が危険とか介入する意味がわかんない。
大きなお世話(笑)
じゃ、車も電車も酒もたばこも販売禁止にしろよみたな。
最小不幸ってこんなこと・・・クダラネ
ホント頭来ますな 民主党!!
コメントへの返答
2011年1月4日 19:38
> 餅もこんにゃくもどちらも原材料国産なんで(爆)

まぁ本来そうなのですが、なぜか現政権はやたらこんにゃくゼリー問題視してますね。

> じゃ、車も電車も酒もたばこも販売禁止にしろよ

極論を言ったら包丁は当然の事、七味唐辛子だって目に入れば目くらましになりますから。

> 最小不幸

本来なら最大幸福を求めるべきなのにも関わらずこの考えは異常ですが、そうでなければ管ガンスに非ずですがw
2011年1月3日 18:35
それぞれ別個の問題として、真因と対策を講じるべき。

業界団体の力・コネの問題もあるのでしょう。
しかし、おっしゃるとおり亡くなられた方がいらっしゃる現状を、真摯に受け止めるべき。

たしかに、毎年起こる事故でありながら、
餅業界も対策できていないのも、不思議。
コメントへの返答
2011年1月4日 19:41
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

> 亡くなられた方がいらっしゃる現状を、真摯に受け止めるべき。

餅であろうが飴であろうがこんにゃくゼリーだろうが魚の骨であろうが詰まれば死人が出るのですからまずは食べ方の問題ですし、すでに対策をメーカーが出していますからね<こんにゃくゼリー

> 毎年起こる事故でありながら、
餅業界も対策できていないのも、不思議。

できていませんねぇ、なぜか。
しかも大きな問題になっていませんし。本来なら訴訟とか起きてもいいはずなんですけどね。死者の数は餅の方が圧倒的に多いのですから。

まぁこういう矛盾はメディアは取り上げませんから。
2011年1月3日 18:46
本当に危険なのは

悪だという「決め付け」であって

罪刑法定主義をないがしろにする

マスゴミや行政による

私刑ですなw
コメントへの返答
2011年1月4日 19:44
> 悪だという「決め付け」
> マスゴミや行政による私刑

リンチですねぇw
餅の死亡事故=大きく取り上げない
こんにゃくゼリーの死亡事故=大々的に取り上げて、悪のイメージを植え付ける

なぜ詰まったのかというところは突っ込みませんからね。しかも対策も取り上げてないですし。
2011年1月3日 18:49
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1160.html

実物の画像見たら絶句しました。
こんな事を手間隙掛けて討論している事が非常に滑稽です。

マンナンは難癖付けられて可哀想です・・・
コメントへの返答
2011年1月4日 19:46
> 画像

見ましたよw
まさに時間と金の無駄遣い。

しかし、こういうことはマスゴミは叩きませんから。

それに対して韓国の口蹄疫問題や国内の鳥インフルエンザ問題、矮小化されています。
2011年1月3日 19:29
政治主導で持ちもクラッシュタイプにするべきですなw
コメントへの返答
2011年1月4日 19:50
餅も1センチくらいにするべきでしょう。そしたら新潟のサトウ食品とかが真紀子使って切れるでしょうねw

それ以前にこんなことに無駄な時間を費やす消費者庁のお役人は嘆かわしいと思ってるんじゃないんですかね。

こんにゃくゼリー以上に問題は多々ありますから。例のおせちとか、上のケシュポタさんがあげた毒ハマグリとか。なぜかこういうのに動いていないような気がするのは気のせいでしょうかね。
2011年1月3日 19:46
消費者保護という名目で、やたらめったらメーカーを虐めるのもいかがなものと感じますね。

この国には、いつから自己責任という道徳感が薄れてしまったのでしょうかね。

マナーもルールも守らずに好き勝手にやりたいことやって、なにかしら害が発生したときだけ、

その責任の所在は不明にもかかわらず、大げさに被害者ぶりをアピールして、他のものに謝罪と賠償を求める。

教育についてもしかり・・

しかも、行政もメーカーもそれに対応してしまうから、自称消費者側も調子に乗ってしまう。

外国からみれば、信じられないでしょうね。ここまでの過保護ぶり・お客様は神様だというが概念は。

コメントへの返答
2011年1月4日 19:54
> マナーもルールも守らずに好き勝手にやりたいことやって、なにかしら害が発生したときだけ、その責任の所在は不明にもかかわらず、大げさに被害者ぶりをアピールして、他のものに謝罪と賠償を求める。

悪い意味でのアメリカ化してますね(;´Д`)

> 自己責任という道徳感が薄れてしまった

教育の責任は重いですよ。
何しろ日教組支援の民主党ですから、さらにこの兆候はひどくなると思いますよ。

> 外国からみれば、信じられないでしょうね。ここまでの過保護ぶり

いやー、フランスも負けてませんよ。つい最近まで3か月働けば満額失業保険が6か月位出てましたからw
社会党等の左派が政権取ると、自称弱者が非常に増えますねw
2011年1月3日 19:48
http://www.youtube.com/watch?v=YEChVLeOyTA
この件、ディープなガンマニア以外は知らないでしょう・・・

マンナンライフは問題提起してくれる方がたくさんいるだけ恵まれてると言えるかもしれません(汗
コメントへの返答
2011年1月4日 20:40
> ディープなガンマニア以外は知らないでしょう・・・

自分も知らなかったです(;´Д`)
でも、これって人の使い方次第でおもちゃにも武器にもなりますからね。

それを言ったら包丁もおいしい料理づくりの為にも○人の為にも使えますからね。

そこまで考えなければならないとなるとどこまで日本人の思考能力などは低下したのかと疑わざる負えません。
2011年1月3日 20:35
明けましておめでとうございます。

JR西日本の脱線事故についても非常停止の報告がされてないとか、バッシングが続いていますが、アレも本来のストーリーは旧革マル系労組によって事実が歪められています。
会社の責任を問うのであれば日勤教育ではなくて

事故に遭われた家族親戚知人がおられる方には許しがたい事件である事には変わりありませんが、マスコミがこれだけバッシングするのも異常です。

鉄道に乗客として乗車中に事故に遭って死ぬよりも自動車乗車中に事故に遭って死ぬ人のほうが何十倍も多いのに自動車メーカーをバッシングすることがないのがおかしいのと同じと思います。

つまり言いたいのは特定の企業や業界だけをバッシングする姿勢はジャーナリズムとして如何なものかということです。
コメントへの返答
2011年1月4日 21:13
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

> JR西日本の脱線事故

日勤教育やATS未設置の問題もありますが、仰る通り自動車事故の方が鉄道の脱線や飛行機の事故に比べてはるかに多いですからね。
ただ、ATS未設置や日勤教育が放置されたり隠ぺいされてはいけないかと。少なくともフェアに取り上げるべきだと思います。

> 自動車メーカーをバッシングすることがない

三菱のリコール問題の際にはかなりバッシングされていましたが(;´Д`)
逆にあの当時、トヨタのハイラックスの問題は矮小化されたり、むしろ闇回収が多かったのは他でもない台数の多いトヨタでしたが、最大のスポンサーであった以上、トヨタには切り込まず、三菱に対しては特番すら組んで連日叩きましたからね。

以下、トヨタにおける問題

http://123032-hill.at.webry.info/200611/article_7.html

http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4

http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2006/07/post_225.html

なので、2010年におけるトヨタのリコールに対する過剰報道、トヨタを擁護するつもりはありません。過去の事例を見てもコスト削減のなれの果て故ああいう事がアメリカで異常な程行われました。無論、やりすぎているというところは非難されるべきでしょう。ただ奥田、張、渡辺と豊田家外の社長の時は報道が小さく、創業家の人間が社長になった途端、あの過剰報道には違和感すら感じます。

なので、自動車メーカーのバッシングはないというのはちょっと違うと思います。

今のメディアはセンセーショナルばかり追い求めているというスタンスは異常という認識についてはれんじろうさんのご意見と一致します。
2011年1月3日 20:43
おかしいですよね、減らない餅による死者をそのままにしておくなんて。
コメントへの返答
2011年1月4日 21:18
餅に関しては至って淡々として報道で、こんにゃくゼリーに関しては過剰報道。

しかもこんにゃくゼリーには注意書きなど対策しているのにも関わらず、餅には注意書きなし。しかもそういうことは誰も指摘しない。

どう考えても何らかの意図があるとしか言いようがないかと。
その割には支那製の食品に関しての安全性はどうなっているのか、まったく出てきませんからね。
メタミドホス等の高濃度の農薬入り支那産野菜が外食産業や冷凍食品に入っている可能性と凍らせたこんにゃくゼリー(注意書き付き)を食って死亡する確率、どちらが高いかは明白だと思うんですがね。
2011年1月3日 21:18
たまたまウチと似たような事を書いてらっしゃる(笑
ウチの場合はもっと簡単ですが(^^;)
ウチに頂いたコメントに「年寄りか子供か」ってのがあって・・・
バッシングの差の一つの答えかなとも思います。
保護者の責任は別として、訴える者がいるかいないかとか・・・
お年寄りには申し訳ないですが。。。
コメントへの返答
2011年1月4日 21:26
初めまして。コメントありがとうございます。

いや、あれは異常だと思いますよ。
餅と同等ならなぜ餅は叩かれないんでしょうかね?
しかものど詰まらせたというのも凍らせたこんにゃくゼリー食わせたりとか、乳児に食わせたというのがありますから。
しかも注意書きを付け加えたのにも関わらずやまないバッシング。異常としか言いようがないですね。
餅関係だとサトウ食品だけでなく亀田製菓など幅広いですからね。

叩きやすいところをたたく、弱い者いじめと同じだと思います
2011年1月3日 21:39
お亡くなりになられた方には申し訳ないですが、モノを喉に詰まらせたからと言って、製造メーカーに責任を擦り付ける様な態度はどうなのでしょうか?

大きくて詰まるなら、小さく切って食べるのが当たり前であり、普通のことで特に意識して行う行為ではないはずです。 子供であれば親の管理責任であって、餅にしろゼリーにしろ、小さく製造したところで、数個を一気に食べるような行為をされたら喉に詰まります。

餅を喉に詰まらせてメーカーを批判する話は聞いたことはありません。
僅かばかりの事故にかまけている内に大きな問題を見逃している。
今の日本人は自分で自分を守る意識に欠け、何かあると人のせいにするずるい人ばかりになったようで。

こんな話、欧州(イタリア・フランス・スペイン人かな?)が聞いたらバカにされますよ。 多分こう言います。
「一部のバカな消費者のために、我々の食べる楽しみを得る権利を奪われる覚えはない。」
てね。 逆に告訴できそうです。

コメントへの返答
2011年1月4日 21:31
> 製造メーカーに責任を擦り付ける様な態度はどうなのでしょうか?

異常ですね。では包丁や自動車はどうなるのかってなりますから。これらも立派な凶器ですから。使い方ひとつで変わってきますから。

> 今の日本人は自分で自分を守る意識に欠け、何かあると人のせいにするずるい人ばかりになったようで。

フランスや朝鮮がいい例ですよ。
自分たちが悪くても己の非は認めませんから。
そんな感じで変なところのグローバル化だけは進んでいると思います。

> 「一部のバカな消費者のために、我々の食べる楽しみを得る権利を奪われる覚えはない。」

仰る通りだと思いますよ。
餅も蒟蒻ゼリーも好きなので、一部の馬鹿のせいで規制されたらたまったものではないです。

児ポ法や例の都条例も然りですけど。
2011年1月4日 2:36
コンニャクゼリーを禁止する前に民主党を潰したほうがいいと思います。
(`・ω・´)シャキーン
コメントへの返答
2011年1月4日 21:32
> 民主党を潰したほうがいい

いや、ドイツがナチというかファシストを禁止したように極左は禁止した方が…

( ゚д゚)ハッ!

それってレッドパージやん(爆)
2011年1月4日 20:15

ちょっと話が違うのかもしれませんが、

各種通販番組での「これは、個人の感想であり、効能ではありません」や
がちゃがちゃ等での「同じ商品が続いて出てしまう可能性もあります」といったコメントを見掛けますが、
そんな断り書きをしないと怒ってしまう人が多いんでしょうか?

普通に考えれば、そんな事は明文化するほどの事でもないと思ってしまうんですが…

個人的には、一部の事故の為にSUV等に装着義務された補助ミラー。
あれで、どれだけ車のスタイリングが台無しになっているか…
レンジローバーだったり、フォードなんて、日本の消費者を馬鹿にしているとしか思えません。

他力本願様の言葉を借りれば、
「一部のバカな消費者のために、我々の車のスタイリングを楽しむ権利を奪われる覚えはない」です。


コメントへの返答
2011年1月4日 21:40
> そんな断り書きをしないと怒ってしまう人

まぁゆとり教育の関係で思考能力低下した人増えましたからね(;´Д`)

そこまで馬鹿になったのかと思いたくはないんですけどねぇ<日本人

問題はそういう風にして日本人を貶めるプロ市民団体の存在なんですけどね(;´Д`)

> SUV等に装着義務された補助ミラー

あれって義務なんですか(;´Д`)
なんでついているんだろうと前々から思ってたのですが…

調べてみたのですが

> 大型の乗用車としてRVが一般に普及したバブル期以降、車高の高い車種の左直近にいる子供が巻き込まれる、それら特有の事故が見られるようになる。

つか、こんなところで遊ばせる親が悪いんでないの?と思うんですけど(;´Д`)

まぁ安全対策の一環としてなのでとやかくは言いませんが、経緯があまりにも情けないというか、うましかとしか言いようがないです(;´Д`)
2011年1月4日 23:31
ホント毎年死人の出る餅はあまり叩かれないのに蒟蒻ゼリー叩きは異常ですね。
凍らせたゼリーを幼児に与えて死亡した件、マンナンライフが起訴した輩を営業妨害かなんかで逆に訴えてほしいですw
こういう恥知らずな厚かましい輩を今後出さないために・・・。
コメントへの返答
2011年1月5日 0:26
このこんにゃくゼリー叩きを異常と思う人は少ないと思いたいです。

どう考えても致死率は餅の方が高いのにもかかわらず餅は注意書きなし、対して蒟蒻ゼリーには注意書きなどあり。それにも関わらず粘着気味に叩く政権やメディア。

そして自爆したのにも関わらず被害者ぶる家族。

いったいどこまで日本はだめになっていくのかとしか思えません。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation