• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月04日

本当に支那生産=コストダウンなのか?

中国、全企業に労使団交義務化へ 3年以内に法整備 外資に人件費アップ圧力も

 【上海=河崎真澄】中国で外資系を含むすべての企業に、労使間の団体交渉制度の導入を義務づけるよう労組の全国組織が動き始めたことが4日、明らかになった。中国では昨年、各地の工場で賃上げを求める労働者のストが多発し、日系企業の生産にも深刻な影響を及ぼした。団交の制度化によって労働者の権利意識を高める狙いがあるが、企業側にとっては大幅な人件費アップも懸念される。

 同日付の中国英字紙チャイナ・デーリーが1面トップで中国共産党傘下の中華全国総工会幹部の話として伝えたところによると、同総工会は中国政府に、賃金の労使団交制度の導入を3年以内に法制化するよう働きかける方針を決めた。

 同総工会によると、昨年の労働争議受理件数は40万6千件と前年に比べ12・1%増加した。地方政府は労働者の最低賃金基準を大幅に引き上げつつあり、生産コストや物価を押し上げる要因ともなっている。

産経新聞より

> 企業側にとっては大幅な人件費アップも懸念される
> 地方政府は労働者の最低賃金基準を大幅に引き上げつつあり、生産コストや物価を押し上げる要因ともなっている。

あれほど支那に進出=コストダウンって謳っていたメディアや企業ですが、これで本当にコストダウンになるのでしょうか?

少なくともものづくりにおけるコストアップの原因としては

1)人件費
2)工程における不良とそれにおける品質管理
3)工数
4)物流
5)原材料

等、いくつか要因がありますが、少なくとも支那における人件費アップは

1)人件費のアップによるコストアップ
2)不良はさほど下がらない以上品管にかかるコストアップ
3)当然工数も上がるためコストアップ
4)支那国内の物流のコストアップ

最低でも4項目においてコストアップは免れないと思います。では、日本はどうなのかというと

1)人件費が下がっているため製造と国内における物流のコストダウン
2)不良が支那生産と比べて低い以上コストダウンが見込める
3)日本生産の効率が高い以上、工数が低いためコストダウンが見込める

つまり支那生産よりも日本生産で行った方がはるかに高品質、高効率、低コストで生産できると思います。

現にフランスのスキーメーカーのRossignolは一部の生産をアジアからフランスに戻しています



現調化の低いものであれば日本で作った方がよりよいものが作れますし、雇用促進、それに伴い景気回復のきっかけにもなります

にもかかわらず経団連は…





習近平にすり寄ったり

日本経済復活へ「実行あるのみ」 日本経団連 米倉弘昌会長

>  「世界経済は中国、インドを中心に緩やかに回復する。円高も収束の方向に向かい、今年後半くらいには物価もしっかりしてくるだろう。

未だに、支那に対して幻想を抱いていたりしますし

【業界展望2011】(1)“激突”中国自動車市場 サニー復活…現地化に活路

あれほど反日活動が行われた国に対して、サニーの復活や、支那市場用のブランドをたちあげたりと、どこまでマゾなのでしょうかね?

それに支那生産を続けていたらその末路は…

【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々

技術は盗まれる、尻拭いは日本というとんでもない末路が待ち受けてるのは過去においても実証済みなのですが、日本の大企業というのは何を考えているんでしょうかね?
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/01/04 23:53:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ニンテンドー3DS本体…中国で工場から ... From [ Don't Disturb This ... ] 2011年1月6日 17:33
-------------------  中国メディアは4日、任天堂(本社・京都市)が2月下旬に発表を予定している携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」本体の姿が明らかになったと報じた。中国で従業員 ...
ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2011年1月5日 0:11
中国民事訴訟法231条で出るに出られません。。。。
って事になるのでしょうか・・・
恐らく、主水様の推測通りでしょうね。
コメントへの返答
2011年1月5日 0:23
> 中国民事訴訟法231条

そして進出した企業は支那企業になると。

まさにアリジゴク。
今、撤退しなかったら、被害は甚大でしょうね。

ちなみに日本の自動車メーカーだとマツダと三菱が風前の灯という感じがしてなりません(;´Д`)
2011年1月5日 0:52
中国がハマーを買う話。

あれは、全然購入金額提示が月とすっぽんで買えなかったとかw

だから、パクる。これしかないですね~シナは!!
コメントへの返答
2011年1月5日 16:52
支那生産の場合、基本は劣化コピーですからね。
しかも、現政権は共産党独裁ですから、都合のいいように政治や法整備をするので、進出したら乗っ取られると思っておいた方がいいでしょう。

ハマー、まぁ一世を風靡したから良しとするしかないですね。

このご時世でアレが売れると言ったら中東位でしょうし、普段使いには高すぎる上にでかすぎますから。
2011年1月5日 1:04
ウチの会社も支那に進出しており、今日社長が新年挨拶でまだまだ中国経済は伸びる。
これからも支那支社への補助を強化すると言っており呆れました(--;)

ウチの会社の事業はライバルが少ないために利益を上げやすいのですが支那に乗っ取られ技術を盗まれて価格破壊を起こされたら会社が傾くのでは・・・と懸念しておりますのでorz
コメントへの返答
2011年1月5日 16:56
> まだまだ中国経済は伸びる。
> これからも支那支社への補助を強化する

乗っ取られる恐れが高いのに、まったく危機意識が感じられませんね。

> ウチの会社の事業はライバルが少ないために利益を上げやすい

こういうご時世だからこそ日本で生産し、円建て売買のルートを気づくべきだと思うんですけどね。
目先の利益につられて乗っ取られないことを切に祈るしかないです。
2011年1月5日 1:11
一昨年、原付スクーターを買いましたが、「日本製はスズキだけ」という現状は本当に驚きました・・・
コメントへの返答
2011年1月5日 16:57
> 「日本製はスズキだけ」

(;´Д`)

という事はスーパーカブも支那製ですかね?

スズキも支那から撤退した方がいいと思うんですけどねぇ…
2011年1月5日 1:54
そうですね、脱却すべきなんですよね。
早めに手を打たねばフルコピーされて吸収されていますかと思います、、、、、
自業自得になるんですがやはり日本全体にも影響ありますよね。
コメントへの返答
2011年1月5日 17:00
> 日本全体にも影響

撤退での損は短期的なもので済みますが、乗っ取られた場合は長期的に見ると会社の存亡に関わりますからね。

まぁユニクロみたいに、支那から世界へなんて言ってる会社は乗っ取られようがどうなろうが構いませんが、自動車産業は日本国の基幹産業の一つですからね。これが乗っ取られたら相当痛い目に合うと思いますし、日本の経済の基盤が崩壊しかねませんからね。
2011年1月5日 5:18
中国とは付き合い方を考えた方が良いと思いますよね。
コメントへの返答
2011年1月5日 18:52
中共支那に幻想を抱くほど馬鹿を見るのは明白である以上、支那から撤退し、日本生産、円建て取引を行う方がいいかと思います。

その方が品質、雇用、更なる事業の発展につながると思います。
2011年1月5日 8:32
おはようございます。

目先の利益に目が眩んで本質が分かってない企業が多いですね。
長い目で見れば結局技術も権利も奪われてしまう事が分かってない経営者が多過ぎます。
コメントへの返答
2011年1月5日 21:26
支那の本質を知ったらとても支那進出などできないでしょう。

チベット、ウイグルが起きたことはすでに通州事件や尼港事件で経験済みである以上、本来であればあの国と国交樹立すること自体躊躇すべきことだったと思います。

経済面で言えばヤオハン、新幹線、その他多くのパクリ、模造品、劣化コピー品が横行している以上、そのようなところに行くこと自体異常なんですけどね。

よく10億人市場だのと言ってますが、あれほど格差がある以上、1億人、良くて5億人くらいでしょう(それもかなり甘い観測で)
1億の市場であれば、親日国や既存の欧米諸国を開拓することにより支那の市場以上に得るものは大きいと思うのですが、どうもその辺が理解できていない感じがしてなりません。
2011年1月5日 9:01
うちの会社も死那に進出してますが撤退して欲しいです。
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
コメントへの返答
2011年1月5日 21:27
撤退した方がいいと思いますよ。本当に。

現行の中共政権だとなにが起きるかわかりませんからね。

まぁそれはうちの会社もそうなんですけどねOTL
2011年1月5日 16:10
日本企業はもっとシナを研究するべきですね。
逆にシナ人は日本の特徴をよく研究してます。
どうしたら日本企業を操れるかわかってますよね。

最近、シナよりもベトナムやタイに進出する企業が増えたそうです。
コメントへの返答
2011年1月5日 21:30
近代、現代の支那を学べば進出ではなく撤退を選ぶかと思います。

よほど、掌握術に長けていない限り、あの国でのビジネスは難しいと思います。

むしろASEAN、インド、本来ならばブラジル等を攻略するべきだったのですがASEAN、ブラジルは支那に攻略済みですからね。

ベトナム、タイだけでなく、トルコにもさらに進出するべきだと思いますよ。
2011年1月5日 23:04
中国人の人件費が安いから中国で生産するのであって、
高くなったら。。。。。。
お前らみたいに
四角い机をまあるく拭いて
「おれは机を拭く仕事を完璧にこなしたぜ!
給料あげろや!!」と、どや顔でいうような
そんなちんかすどもの生産物に対価を払うような
馬鹿にはなりたくない。。。。。
です
在日特権のパチンコ屋をつぶして
にっぽん製の工場を国内生産を。。。。
MADE IN JAPAN の復権を望みます。。
コメントへの返答
2011年1月6日 13:07
> MADE IN JAPAN の復権を望みます。。

これするだけでかなり違いますよ。
景気回復、モノヅクリの復活、良品による摂関など。

特に支那国内の支那人は中共政府の意向で工作員になりますからね。
2011年1月10日 1:45
こんばんわ

本当に日本企業は中国からは撤退して
日本の中小企業を保護するような考えに改めて欲しい所ですが・・・

自分の勤め先には中国や特ア圏での試作失敗品や
小ロットの量産品の製作依頼が車系企業から中国価格でかなり来ます。

激安なので・・・作っても赤字!日本の中小の大半は自転車操業です。
確実に数年後には日本の、ものづくりは終了してると思います。

自分自身、もうやってられない状態ですからwww
本当に経団連の連中は爆発しろという感じですねwww

最近の日本の自動車、バイク産業は特アで部品を製造
それを日本のラインに持ってきて組み立てて偽日本製と歌うのが流行りですよ。

特に酷いのがホンダのバイクですね。


コメントへの返答
2011年1月10日 23:32
> 本当に日本企業は中国からは撤退して日本の中小企業を保護するような考えに改めて欲しい所ですが・・・

本当にそう思います。
何しろルノーで産業スパイが起きた上に、以前にもデンソーでも産業スパイが起きましたし、支那で販売されている車はリバースエンジニアリングが行われているとみて間違いないでしょう。

> 日本の中小の大半は自転車操業です。

支那進出で日本のものづくりは風前の灯と言っても過言ではないでしょうね。

> 最近の日本の自動車、バイク産業は特アで部品を製造それを日本のラインに持ってきて組み立てて偽日本製

ざらでしょうね、そんなの。
トヨタのブレーキペダル問題だって支那部品だったと思います。

今、日本企業に求められているのは安かろう悪かろうの物ではなく、本当にいいものだと思います。ユニクロ式の安物路線では支那に太刀打ちできませんし、車にそれを望むとますます悪いものしかできませんからね…

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation