• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

間違った増税になりかねない - 日本国民の生活破壊が第一な現政権

子ども手当財源 首相「無駄削減で捻出」

 菅直人首相は8日夕、消費税を増税した場合の使途に子ども手当を含めるかどうかについて「社会保障のあり方の検討の枠組みには子育ても入るが、子ども手当について言えば、無駄を削減して捻出(ねんしゅつ)した財源を充てるのがマニフェスト(政権公約)の基本的な考え方だ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

産経新聞より

未だにムダ削減等と言って本質的なところから目をそらそうとしている現政権ですが、すでにムダ削減と言って口蹄疫や災害対策が疎かになったのは記憶に新しいところであり、また事業仕分けと言いながら、結局財源などどこにもなかったわけですが、どうも未だにムダ削減といえば表向きにはなんとかなるって思っているのでしょうか。

子ども手当などの本命はこちらだと思います

消費税に限界論 年金も子供手当もなんでも消費税で解決…ってホント?

 民主党がマニフェスト(政権公約)施策で掲げた子ども手当の財源に消費税を充てる案が、政府内で浮上した。だが、公約施策の財源は、行政の無駄削減で捻出する計画だったはずだ。社会保障の一体改革議論のどさくさに紛れ、菅直人政権が何から何まで消費税に財源を押しつければ、際限なき税率引き上げが国民生活にのしかかる。

 厚生労働省の試算では、子ども手当を満額支給(月額2万6千円)した場合、地方負担分を含めて5・4兆円の財源が必要となる。1%当たり2・4兆円で換算すると、仮に全額消費税で賄うなら2%強の増税になる。

 消費税5%の税収のうち国の取り分は約6割だ。現行制度ではこれを高齢者3経費(基礎年金、医療、介護)に充てている。平成23年度予算案ベースでは17・2兆円の経費のうち、消費税で賄えているのは7・2兆円にすぎない。不足分の10兆円は国債などの借金で穴埋めしているのが実情だ。

 借金に頼らないためには、計算上は消費税4%強の引き上げが必要となる。高齢化が進むことで32年度には増税幅を7%弱(16・3兆円)にまで広げなくてはならず、もしも子ども手当まで全額面倒をみるなら、消費税率はざっと14%にしなければならなくなる。地方に回す分の上乗せが必要ならさらに引き上げが求められる計算だ。

 実際には、他の税制や財源確保策とあわせて議論をすることになるが、消費税頼みに歯止めがかかりにくい状況に変わりはない。

 与謝野馨経済財政担当相が、一体改革の中に子ども手当も含まれるとの考えを示したのは、自公政権時代に成立した21年度税制改正法の付則の消費税の使途に「少子化」も加えると明記してあるためだが、このままでは消費税依存が無軌道に加速しかねない。

産経新聞より

消費税を増税して、社会保障から子ども手当までなにからなにまで消費税で賄おうという魂胆が見え見えです。

ちなみに世界の消費税(あるいは付加価値税)はどうなっているかというと



(ソースは財務省から

日本の消費税が低いというのがわかりますが、あくまでもここに載っているのは標準税率のみです

実際には標準税率と軽減税率がありまして日本は5%のみですが

フランス:標準税率=19.6%、軽減税率=食料品、書籍、旅客輸送、肥料、宿泊施設の利用、外食サービス等が5.5%、新聞、雑誌、医薬品等が2.1%

ドイツ:標準税率=19%;軽減税率=食料品、水道水、新聞、雑誌、書籍、旅客輸送、宿泊施設の利用等が7%

スウェーデン:標準税率=25%;軽減税率=食料品、宿泊施設の利用等が12%、新聞、書籍、雑誌、スポーツ観戦、映画、旅客輸送等が6%;ゼロ税率=医薬品(医療機関による処方)等

詳細は財務省HPを御覧ください

また、ご存じの方もいらっしゃると思いますが

仕入税額控除制度

輸出取引の免税

特に輸出取引の免税、平たく言えば輸出すればするほどその分還付されるということになります。

仮にFTAやTPPが締結されれば

経団連企業:輸出を増やす→還付される→( ゚Д゚)ウマー
日本国民:増税される→生活が苦しくなる→(+д+)マズー

ということになります。
しかもSafe Guardが発令された場合は経団連は苦しみますが、日本国民の苦しみは何も変わりません、いやむしろさらに悪化するでしょう。
何しろ経団連企業の中には

下請けや社員の生活費=コスト

とみなしているところもありますから、生活費(=賃金)のカット、軽減税率がないので生活必需品が大幅な物価高となるのですからどうやって生活すればいいのでしょうか。

参考:藤井氏、消費税の軽減税率適用を否定

福祉のために消費税のアップというのはどう考えても国民生活を破壊するというふうにしか見えません。

民主党の言う増税による景気回復等ありえません。
しかも福祉のための増税というふうにしたら年金、失業保険、あらゆるものが税金で賄われる以上長期的なビジョンで見たら大きなマイナスにしかなりません。

それこそ、失業率が増えたらどうなるのか、景気がさらに悪化したらどうなるのか、輸出が回復したとしても、日本国民の財布のひもが厳しかったらどうなるのか、そういう長期的なビジョンが全く見えてきません。
おまけに

PB黒字化には消費税など一体改革が必要、与謝野経財相

国の財政が黒字化したらどうなるのか?余剰分はなんに使うのか?借金完済したらどうするのか?全く何も見えてきません。
政府の借金返済の為に国民の生活を脅かしても良いのか?
ありえません。

橋梁や港湾施設等のライフライン維持のための公共事業、災害対策、防衛

どれも国民の生活に必須です。
このまま、民主党の言う福祉のための消費税を進めていいものでしょうか?



国には企業や地方と違う機能がある。

お札を印刷する機能だ。

お札刷ればいいのよ。


ギリシャはほとんどが ユーロかドル建てで国際市場で国債を売ってお金を集めている。

その利率は危険だということで13%


日本はほぼ90%以上日本人(銀行)が国債を買ってる。その残りは外国人が買っているが、すべて円建てだ。

イギリスが国債発行高がGNPの400%という凄まじい額にのぼったが、破綻しなかった。なぜか、

すべてポンド建てで国債を売っていたからだ。

困ったらお札を印刷すれば良い。


自国の国債を自国通貨建てのみで取り扱って資金を集めている国は日本とイギリスと米国のみ。

自国通貨建てで売れる。

日本は国債金利は1% それでも売れる。


国債は借金ではない。国民が政府にお金を貸している債権だ。

支払う通貨がなくて困るのなら、印刷すればいい。


カネはある。

デフレ不況には公共投資。即効性のある公共投資がいちばんいい。特に日本の橋は50年を越えた年数のものが多く、

耐久年度を越えている。

最近、トンネルのコンクリート脱落事故が起こるのはその為だ。

これだけ事業仕分けしていくと補修する費用が足らない。全国で橋が危険で通れなくなっている所が多い。

コンクリートから人へという 標語があったが、これからコンクリートがもたなくて事故が起こる。人の為にはならない。人の命が危険に晒される。

これを補修し修繕すると需要がおこり景気が改善する。


公共投資でもっとも即効性が高く、広く雇用を生み出し、需要をつくるのは建設業だ。建設業が一番いい。


なんで総理在任中にこれを言わなかったのか。


それは私がコンクリート屋だったから。(笑)


それを言うとマスコミがうるさいし、利権がという事になる。

しかしそれが一番いい。トヨタなどの自動車産業よりもなによりも速攻性が高く、広く経済を活性化する。


お金はあるんだから、今はインフレ時の財政改革のときじゃない。



今やるのは財政出動。


それははっきりしている。

ソースは情報統合思念体様より引用

皆様のご意見、お待ちしております。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/02/09 02:10:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

リンク。
.ξさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年2月9日 3:24
どういう選択したか、刮目して欲しい…
ただただそれを願うばかりです…
コメントへの返答
2011年2月9日 21:22
どこまで理解できているんでしょうかね…

際限なく消費税ばかり上げていったら家計が破綻しかねません。
しかも今の企業は目先の利益ばかりしか考えてないですから。
2011年2月9日 5:55
先に景気回復です・・そうして歳入を増やして・・そこで安定した時点で増税議論でしょう。
コメントへの返答
2011年2月9日 21:23
麻生閣下の発言を使いますが

財政再建は手段、目的は日本国の繁栄

繁栄なしに財政再建などありえません。
2011年2月9日 8:04
麻生さん、さすがいいお話をしてくださいますw
三橋さんも麻生さんも、まともに経済が見れる人はちゃんと数字を出して納得いく説明してくれますね。計算の出来ない民主党とは大違いです。

民主党はなんでも安易に財源の捻出は増税で、ほんとうに無駄のばら撒きにはケンチャナヨ。
増税の前に*子供手当て*特アのODA*特アの生活保護費を見直してくださいと。
まっ、民主党はやらんでしょうけどw

コメントへの返答
2011年2月9日 22:49
> 三橋さんも麻生さんも、まともに経済が見れる人はちゃんと数字を出して納得いく説明してくれますね。

この二人がタッグ組めば、日本経済の立て直しができると思いますが、民主党で肥えるのは特亜と、一部の組合のみでしょう。

日本国民の事など考えてませんからね。まぁ考えていたら民主党に非ずですが。
2011年2月9日 8:18
>無駄を削減して捻出(ねんしゅつ)した財源を充てる


おまえらミンス議員の存在が一番無駄w
空気嫁って読めたらミンスに非ずかw
コメントへの返答
2011年2月9日 23:22
> おまえらミンス議員の存在が一番無駄w

コヤツらの給料が血税で出ていること自体腹ただしいですね。マジでいりません
2011年2月9日 12:02
ミンス政権は増税する気満々ですね。
口蹄疫や災害対策を無視して、ばら撒きにしか使わないくせに…
今の日本の経済情勢から見て、活性化の政策をとれば増税しなくても税収は増えるでしょうね。


あと、経団連の連中は
「自分さえよければいい。社員、下請けはどうなろうと知った事ではない」
という考えの集まりですから。
コメントへの返答
2011年2月9日 23:25
> 口蹄疫や災害対策を無視して、ばら撒きにしか使わないくせに…

国民の生活を守る気など無いですからね。

> 活性化の政策をとれば増税しなくても税収は増えるでしょう

活性化するのは特亜のみで日本国民を潰そうというのが中共日本支部ですから。

> 「自分さえよければいい。社員、下請けはどうなろうと知った事ではない」

それであとで首締まるのは他でもないこの連中なんですけどね。
2011年2月9日 13:21
こんにちは。

国と言った所で、簡単に考えると国と言う物を経営してると思えば何をすればいいか分かるはずなんですが、残念ながら日本の経営者(国会議員)は理解してませんね。経営者の資格無しですね。

その様な経営者に従業員(国民)は付いて行きませんし、理解も出来ません。
コメントへの返答
2011年2月9日 23:48
> 日本の経営者(国会議員)は理解してませんね。経営者の資格無しですね。

会社との決定的な違いは政府はお金を刷ることができますが、企業ではできませんからね。

それに、欧州と違い、国債は円建てな上に、日本国内循環しているのですから。

使い方さえ間違いなければ景気回復後に財政再建はできますが、今のような間違った方向であれば確実に国民生活が破綻します。

どうもジャック・アタリの影響をもろに受けているような気がしますね。
2011年2月9日 22:41
こんばんは。 今や空気が読めないのは党執行部や閣僚ばかり。
ヒトラー呼ばわりされた某氏。 脱北者呼ばわりされた某氏。どちらも当選されましたが、どちらの政党にも反日主義者がいることが良く分かった。 こいつらを追い出さないといけない。

コメントへの返答
2011年2月9日 23:50
> 反日主義者

時代が時代なら磔獄門、さらし首ですな。

コヤツらのやっていることは亡国化ですからね。

解散総選挙を早急に行わないと手遅れになりそうな悪寒が(;´Д`)
2011年2月9日 23:56
口先だけで、何も出来ないのが民主党

ムダの削減といえど、昨年事業仕分けで捻出した金額は、年越し派遣村で全てが飛んで、なおかつ赤字まで出す始末。計算さえもできない人たちが何を言っているの?という感覚ですね。

金を作っても、国民のために使うことはない。

これだけは間違い無いはずです。

ちょっとの増税は、ブルジョアに取って痛くもかゆくもないのですが、庶民相手となると、大打撃は起こるはずです。 

あの人たち、何をもくろんでいるのかが分かりません
コメントへの返答
2011年2月10日 0:02
> 金を作っても、国民のために使うことはない。

民主党政権ならありえませんね。
日本国民には使わず特亜国民に使いますから。

> あの人たち、何をもくろんでいるのかが分かりません

日本解体ですな。支那属国にむけての…
2011年2月10日 22:12
日本解体、消滅という所ではなく、
一般庶民、マニフェストという餌に釣られた国民(愚民?)へのもくろみです。

ここから税金を搾取した先

という所が言いたかったんですよ^^;
そういう所でのもくろみです

純然たる貧乏人(日本国民)はのたれ死ね(でも在日外国人は例外)とでも言うのか
そういう所にも触れる事はありませんからね。

日本解体消滅にしても、表だって出す事はなく、陰気にこそこそ
何をやるにしても、方向性が表立って出ないという所もですね。(TTPでアメリカに媚びを売る所なんかもそうです・青山氏発言より)
誤魔化しながら進展しているのか、はたまた停滞なのか。

一方にこういう事が見えてきません。
コメントへの返答
2011年2月10日 22:44
> 日本解体、消滅という所ではなく、
一般庶民、マニフェストという餌に釣られた国民(愚民?)へのもくろみです。

ああ、なるほど^^;論点がずれてしまいましたね。申し訳ないです。

> ここから税金を搾取した先

特亜へのバラマキしか考えてないでしょうね。

> 何をやるにしても、方向性が表立って出ないという所もですね。

民主党に方向性など無理でしょう。あ、出来るのは売国行為だけですから。

こう考えてみると今の政権って属国感情まるだしなんですよね。
まぁチョーセン人が多数でしょうから。
2011年2月11日 12:20
ムダの定義が違いますからね。

票田にならない=ムダなこと

で判断してますからね。民種痘は。

国民との溝は埋まりません。

ま、票田になると思ったことでも
もはや効果ウスですが。

民種は早く退場しろよ!とw
コメントへの返答
2011年2月12日 5:04
> 票田にならない=ムダなこと

ほんと、この論理でやってますからね。
それも血税でやってるのだからたまりません。

このキチガイ連中に票を入れた人間、どう思ってるんでしょうね、本当に

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation