• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

改訂版:沖縄県民は沖縄タイムスを不買すべきなのでは

[GDP日中逆転]豊かな共生を目指そう

 内閣府が発表した2010年の名目国内総生産(GDP)は479兆2231億円(前年比1・8%増)だった。国際比較に用いられるドルに換算すると約5兆4700億ドルで、中国の約5兆8800億ドルを下回った。

 1968年に西ドイツ(当時)を抜き、42年間も守ってきた「米国に次ぐ世界第2位」の座を中国に譲った。中国は11年も9~10%の成長が予測されており、日本が再び追い付くのは現実的に困難だ。

 バブル経済の崩壊から長い低迷が続く日本を中国が駆け足で追い抜いた。「世界の工場」として各国から投資を集め、輸出主導による経済成長を成功させた。

 05年に英国を超え、07年にドイツを抜き世界第3位となった。昨年の名目GDPは米国の4割ほどだが、このまま成長を続ければ中国経済の規模は10年後に現在の2倍に達し、米国も追い抜き世界トップに躍進するとの見通しもある。

 中国に10年遅れでインドも米国を抜き、中印が世界をリードするとの予測もある。新興国の勢いはすさまじく、近未来の世界経済は予想をはるかに超えた風景が広がっているかもしれない。経済のボリュームで順位争いをする時代でもなかろう。

 中国企業による企業買収や不動産投資が報じられたり、沖縄でもリゾート地が投機対象になったりすると、一部で「中国脅威論」も台頭する。しかし購買力を増した人口13億人の巨大市場がお隣に出現することを、むしろチャンスとして生かしていきたい。

 近年県内のリゾート地で中国人観光客が目立ってきている。那覇市おもろまちにある免税店でまとめ買いする人がいる。まだ東京の電化街・秋葉原のような高い知名度には至っていないものの、観光地沖縄を巨大市場にアピールするメリットは大きいはずだ。

 道路標識や案内板、観光パンフの中国語表記、各種通訳の養成など、環境整備を急ぎたい。長引くデフレや少子高齢化で明るい展望が見えにくい日本の中で、気落ちする必要もなく、次世代に備えることで活力を見いだそうとするしたたかさが求められる。

 こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する。上海―沖縄の距離は福岡までとほぼ同じ、広州は東京より近い。1人当たりGDPはまだ日本の約10分の1だが、将来は沖縄で働くより生涯年収が多くなるかもしれない。生活圏が水平線を越える。

 もちろん課題も多い。貿易不均衡や地球温暖化対策などの世界的な課題について、中国は「まだ開発途上国だから」という理由で国際協調に後ろ向きな姿勢も目立つ。今後は経済力に見合った責任を果たすよう国際社会の圧力は強まるだろう。

 尖閣諸島で昨年起きた中国漁船衝突事件で見せた高圧的な対応など、アジア諸国は中国の膨張に不安も抱える。

 紛争が双方に多大な損害を及ぼすことは論を待たない。経済、文化、科学など広範な交流で共に繁栄を目指そう。

沖縄タイムスより

>  こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する。上海―沖縄の距離は福岡までとほぼ同じ、広州は東京より近い。1人当たりGDPはまだ日本の約10分の1だが、将来は沖縄で働くより生涯年収が多くなるかもしれない。生活圏が水平線を越える。

平たく言うと、支那に出稼ぎに行けということなんですが、沖縄のことを思うのであれば如何に沖縄の振興や産業、農業等の発展を問うべきかと思うのですが、どうも沖縄タイムスは支那の工作新聞としか思えません。

> 中国は「まだ開発途上国だから」という理由で国際協調に後ろ向きな姿勢も目立つ。

GDP世界第二位と世界中に発信している以上、発展途上国などというのは言い訳にすらなりません。

> 今後は経済力に見合った責任を果たすよう国際社会の圧力は強まるだろう。

ありえません。目先の利益の為に、目をつぶります。
チベット、ウイグル侵攻や南沙諸島等に対し国際社会は何かしたでしょうか?
記憶に無いです。

> 尖閣諸島で昨年起きた中国漁船衝突事件で見せた高圧的な対応など、アジア諸国は中国の膨張に不安も抱える。

沖縄は支那の物と言っている上に、反日国である以上、沖縄県民の安全など保障できません。いや、ないと言っても過言ではないでしょう。

> 紛争が双方に多大な損害を及ぼすことは論を待たない。

紛争を起こしているのは支那であって、日本側ではありません。支那はすでにガス田を盗掘し、尖閣諸島を実効支配し、さらには沖縄も琉球国として支那の属国化を狙っています。

> 経済、文化、科学など広範な交流で共に繁栄を目指そう。

支那との共存共栄等ありえません。断交すべきかと







人の命など軽視する国家に出稼ぎに行け?支那人と共存?支那こそ未来?

あえて沖縄県民に問いたい(当然ながら本土の方も)

此の様な社説を載せる新聞、まともだと思いますか?
支那に出稼ぎに行くことが生活を楽にすると思いますか?
支那人と共存共栄できますか?
13億人の市場の為に沖縄を支那に売り飛ばす、いや献上するべきですか?
沖縄や日本にとって支那の市場はチャンスですか?

そして

沖縄県民(日本国民)やめますか?それとも売国やめますか?

沖縄ビジョンが実行されたら沖縄県民は存在しなくなると思ったほうがいいでしょう。



Princess-Sayuさんのご指摘があり、金城タツロー氏のサイトに載っている動画を追加しました(ちなみに当方は幸福実現党には懐疑的なスタンスです)
この事態が起きないとでも言い切れますか?
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/02/16 02:11:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

沖縄タイムス。またバカ社説をのせてたよ ... From [ ハイザッキ’⊿ ] 2011年2月16日 10:23
この記事は、改訂版:沖縄県民は沖縄タイムスを不買すべきなのではについて書いています。 以下、元記事は修正されてしまっているようなので、 Heero Yuy さんトコより転載させていただきました。 ...
ブログ人気記事

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年2月16日 3:52
支那に出稼ぎを勧めるとかどこの国の新聞ですか?
これは・・・もはや支那の工作機関と言わざるを得ません。
Yuyさんの仰ることに異論はありません。
コメントへの返答
2011年2月16日 7:07
支那に出稼ぎなんて何を考えているのでしょうか。

まるで沖縄の発展には興味なし、宗主国様には黙って従えみたいな…(;´Д`)

沖縄タイムス、マジで不買対象だと思います。
2011年2月16日 5:15
中国に出稼ぎに行ってまで・・・。それより沖縄を発展させることを考えるべきですね。
コメントへの返答
2011年2月16日 7:09
> 沖縄を発展させることを考えるべきですね。

こういうことはこの記事では華麗にスルーされていますね。

あったとしてもあくまでも支那を中心。
朝日より真っ赤な感じがします。
2011年2月16日 6:56
この内容の記事って、何日の記事ですかねコピーライト

今朝の朝刊には書かれていないなぁ
コメントへの返答
2011年2月16日 7:08
先ほど確認しましたが昨日の朝、書かれて、夜に修正が入っているみたいです。

意外と新聞には載せていないかもしれませんね。
2011年2月16日 7:23
そうですよね。沖縄はプロ市民だの左巻きだのが大活躍してますからね。
真っ赤な新聞は大歓迎。真実を書いたら抗議や批判の嵐でしょう。

沖縄にもっと金城タツローさんのような人が増えてくれればよいのですがw
コメントへの返答
2011年2月16日 7:32
金城タツロー氏のサイトに興味深い動画がありましたので追加しました。

この動画、とても、フィクションとは思えません。
金城氏も幸福実現でなければねぇ…
2011年2月16日 9:48
またですか。(´・ω・`)

私はwebニュース中心に移行して数年、地元新聞はほとんど目を通してません。
多分、この社説を読んで真に受けるお馬鹿はそれほど多くは無いと思うけど・・。
この手の話を信仰しているのは、地元マスコミと、地元旅行社重役ぐらいだと思います。
それは「したたかさ」の履き違えであって、根底にあるのは金、金、金。
決して子供らへの世代バトンタッチを見据えた「したたかさ」では無いですね。
コメントへの返答
2011年2月16日 17:40
> この社説を読んで真に受けるお馬鹿はそれほど多くは無いと思うけど・・。

そう思いたいですが、少なくとも約30万人位が先の沖縄県知事選で伊波を支持している以上、沖縄県知事選の投票した有権者約65万人中、46%が潜在的な地元マスゴミ支持者という感じがしてなりません。

> 決して子供らへの世代バトンタッチを見据えた「したたかさ」では無いですね。

それはないでしょうね。目先の利益だけでしょうから
2011年2月16日 10:25
び,,,びっくりしました!

何で沖縄の人が中国に出稼ぎ?
それを何で沖縄の新聞が進めてる?

意味がわかりません^^;

ボクだったら,中国で絶対もうかるって分かってても,中国だけは御免です.

沖縄タイムス=・・・ 買っちゃだめですね!
コメントへの返答
2011年2月16日 17:42
> 何で沖縄の人が中国に出稼ぎ?
> それを何で沖縄の新聞が進めてる?

気狂いだとしか言い様がないです。沖縄の振興、発展を国側に訴えるのであればいざしらず、沖縄を支那に譲渡しようという意図が見え見えですからね。

> 沖縄タイムス=・・・ 買っちゃだめですね!

日刊ゲンダイ並の猛毒電波ですなw
2011年2月16日 13:27
こんにちは。

少し話が逸れてしまいますが、日本は大東亜戦争敗戦後、アメリカ単独統治下に置かれ、結果的に良かったと思います。

もし、分割統治されてたらと思うとゾッとします。
特に支那に統治下になった地域は最悪でしょうね。

当時の政治家の判断は、凄いと思います。

コメントへの返答
2011年2月16日 17:45
> 日本は大東亜戦争敗戦後、アメリカ単独統治下に置かれ、結果的に良かったと思います。

賛否両論は当然あるかと思いますが、アメリカだったから返還され、暴行事件などはあっても民族洗浄は起きていませんからね。

支那になっていたら上のような動画の状態になるでしょうし、沖縄の血筋は消え失せていたと思います。
2011年2月16日 14:54
「沖縄タイムスはシナの会社ですか?それとも、シナからどれだけ金を貰ったのですか?」
と思えるくらいの売国ぶりですね。

「シナがいいと言うなら、お前らがシナへ逝け!」
というものです。
コメントへの返答
2011年2月16日 17:47
> 「沖縄タイムスはシナの会社ですか?それとも、シナからどれだけ金を貰ったのですか?」

どの位貰っているのか、どの位工作員がいるのか見当すらつきませんが、完全に逝ってますね。

> 「シナがいいと言うなら、お前らがシナへ逝け!」

それにつきますなw
2011年2月16日 14:55
・・・ふざけた幻想、ですね・・・(汗

話は変わりますが・・・

完成品ひこーき模型、アニメキャラ・フィギュア、小型電動らじこん飛行体・・・・
僕の趣味の品は、ほとんどが国産品を選択できない状態です。
事実上、中国製ばかりです。

唯一、モデルガンだけは国産の天下で、中国製品は買う気も起こらないレベルの品質・・・

あちこちで書いていますが、価格が倍になってもいいので国産が選択できるように消費者も努力すべきでしょう・・・
コメントへの返答
2011年2月16日 17:50
いや、これはふざけたというよりも気狂いとしか言い様がないです。

> 僕の趣味の品は、ほとんどが国産品を選択できない状態です。

でしょうねぇ。あまりにも色々な製品が支那製ですし、自動車内にも使われているくらいですから。

個人的には高くてもいいものを長く使いたいので、なるべく日本製を選ぶようにしています。

100円ショップにも国産品あったりしますから。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation