• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

売国政策前提の高速道路新料金

高速新料金決まる、4月から普通車は平日2千円、休日1千円上限に

 国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円、ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。

 新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。

 現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、上限2千円の恩恵が受けられる。

 首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500~900円の距離別料金へ移行する。東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。

 トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。

産経新聞より

どうもこの報道だけだと、何か裏がありそうな気がしたので、国交省のHPの資料も読んでみました。

高速道路の当面の新たな料金割引について(注:資料はPDFです)

NEXCOについて

平成23年4月から当面3年間、以下の取り組みを行う。

(1)生活交通(普通車以下)について
[上限料金]
・激変緩和の観点も踏まえ、土日祝日1,000円[ETC]を継続する
・環境への配慮や休暇の分散化のため、平日にも上限制を拡大し、終日2,000円(軽1,000円)とする
・上限制は現金車にも適用することとし、全日2,000円(軽1,000円)とする
・地球温暖化対策を推進するため、普通車のエコカーの免税対象車の料金
は軽自動車と同等(1,000円)とする(事前登録制[ETC]とし、開始時期は平成23
年夏頃を予定)

平成23年4月から当面3年間
その3年間でインフラ破壊にもつながりかねないのですが。料金を低減して利用者が増えれば当然、道路の傷みも早くなるわけですし、その維持はどのようにするのか、全く見えません

そして極めつけは

・環境への配慮や休暇の分散化のため、平日にも上限制を拡大し、終日2,000円(軽1,000円)とする

そう、高速道路料金に上限付けたのだから国民の祝日の分散化を容認しろと見えません。

参考:休日まで中国を配慮? 民主「休暇分散化」構想 今国会中の祝日法改正を目指す 祝日の「意義」はどこへ 

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)

第1条
自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

内閣府より

高速道路新料金の為に、国民の祝日を隣国の支那、朝鮮に合わせろという口実にしていいのでしょうか?

この論理で行くと

1)子ども手当だすから、特亜にばらまいても文句言うな(実行中)
2)高校無償化するから、特亜系の学校の無償化を容認しろ(実行中)
3)農家戸別所得補償しているのだから、TPP参加を容認しろ(検討中)
4)沖縄の基地を県外移設する代わりに支那による統治を容認しろ(工作活動中)
5)北海道を守り、ロシアと平和条約を締結する代わりに、北方領土はロシアへの譲渡を容認しろ(工作活動中)
6)北朝鮮と国交正常化する代わりに拉致被害者のことは解決済みとし、在日特権を容認しろ(工作活動中)
7)日本国という名前を維持する代わりに、特亜+露助の属国になることを容認しろ
(工作活動中)

こういうふうにしか見えませんが、深読みのしすぎでしょうか。

バラマキ政策のために売国を容認する

あなたにはできますか?
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2011/02/16 19:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月20日・札幌行き1日目(道産子 ...
どんみみさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

愛車と出会って7年!
WILDさん

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年2月16日 20:45
高速に関しては・・・上限を設けるのはETCのみで、料金レートを見直して(3~5割引き)ETC非装着車は上限無いでよいと思いますけどね・・・。
コメントへの返答
2011年2月16日 20:56
高速道路新料金自体にも問題がありますが(高速道路の整備に関する財源など)、休暇分散化が前提となっている可能性が非常に高い以上、容認できません。

例えばの話、支那や朝鮮半島の都合に合わせて建国記念日をずらすということは許されることでしょうか?
それも、高速道路料金に上限を儲けたのだから容認しろと言われたら容認できますか?

そこが今回の高速道路新料金に含まれたもうひとつの問題だと思っております。
2011年2月16日 20:54
フェリーがどんどん欠航するです。
インフラがどんどん疲弊するです。
これは「あとは知らん」政策です。
コメントへの返答
2011年2月16日 20:59
当然インフラ崩壊にも繋がりますが、問題は上のKyupi5さんの回答にも書きましたが、高速道路新料金が国民の祝日分散化の為の口実になっていいものでしょうか。

それもこの分散化、特亜に対する配慮がある以上、主権国家としての日本の立場にも及んできます。
2011年2月16日 21:09
こんばんは。
とりあえずはNEXCOでは決まっていないことに関しては問い合わせをしても答えることはいたしません。
なのでHPにも掲載はしてません。 日テレ系や毎日新聞Web版が決まったかのように報道するので大変現場は迷惑なのです。
NEXCOに関してですが、割引した料金の差額を税金で穴埋めしているわけで、毎年建設した道路の借金をNEXCO3社で返しております。 
しかしながら道路収入は中日本においては前年比30%程度落ち込んでます。 東日本についても同様にそれに近い数字で落ち込んでおります。
政府の財源だけでは経営が圧迫されており、通行台数もトータルでは景気低迷のおかげで減っております。
SAの誘導や警備、大型車の駐車マスの増設は、今では民間企業ですので、道路収入ではなくSAのテナント収入に手賄われており、仮設トイレの増設など100万円単位の負担を毎月強いられております。
道路保全に関しては、契約社員が今では保全業務を行うなどしてますので、世間で思われている様な安定した雇用ではありません。

あくまで道路会社は、道路を維持すること、料金を徴収することであり、それ以外は付帯業務で収入は微々たるものです。 SAの収入だけで道路を維持すればいいなどと言っている自動車ジャーナリストがおりますなあ。 そんなバカは道路会社に取材にも来たことはありません。 

あくまで2年間の時限的な対策として緊急避難的料金設定だったのです。
そのように案内していた人達の立場を考えてほしいものです。
トラックをどうにかしないと、景気が悪ければ運ぶ荷物はないのです。
通常の料金に戻して、中型車以上の車両の料金を終日定額にするなどの対策が一番の景気対策なのですが…。  倉庫が開いている時間が昼だったりするので意味がありません。  
高速にはプリウスやミニバンばかり走っているようでお金持ちだけが優遇されるバランスが悪い状況です。
重量税の優遇措置は止めるべきでしょう。 

売国内閣は解散、解党。 小沢氏が民主を解党してくれるんじゃないのでしょうか。 
コメントへの返答
2011年2月16日 21:25
> NEXCOに関してですが、割引した料金の差額を税金で穴埋めしているわけで、毎年建設した道路の借金をNEXCO3社で返しております。 

> 道路保全に関しては、契約社員が今では保全業務を行うなどしてますので、世間で思われている様な安定した雇用ではありません。

凄まじい環境だとは思っていましたが、ここまで凄まじいとは(;´Д`)

> あくまで道路会社は、道路を維持すること、料金を徴収すること

道路の維持は安全に直接繋がりますからね。ここが第一の懸念材料だと思っております。

> SAの収入だけで道路を維持すればいいなどと言っている自動車ジャーナリストがおりますなあ。

例の某国際ジャーナリストですか?
まぁこの辺のって提灯記事しかかけませんからね。

> あくまで2年間の時限的な対策として緊急避難的料金設定だったのです。

週末祝日1000円というのは当然ながらカンフル剤としてやったと当方は認識しております。
現時点における社会実験で高速道路会社はさらに疲弊していると思いますし、維持も厳しい状態に追い込まれているのではないかと思っております。

そういう中、こういう事をやれば道路の摩耗は激しくなる、景気回復にも繋がらない上に売国政策に繋がるのであればとんでもないことです。

> 売国内閣は解散、解党。 小沢氏が民主を解党してくれるんじゃないのでしょうか。

解散解党になればいいのですが、何しろパフォーマンス政党なので信用できません。指揮権発動する可能性すらあるのですから。
2011年2月16日 23:46
ETC非搭載車に上限が出来る意味がわかりませんし、流通業界の車に割引が利かない意味もわかりません。
NEXCOが自ら決めたのであればそうですかと思いますが、ミンス党の売国決定…ことごとく日本を滅ぼそうとしていますね。
フェリーや鉄道業界からみても迷惑極まりないと思いますよ。
コメントへの返答
2011年2月17日 0:02
> フェリーや鉄道業界からみても迷惑極まりないと思いますよ。

鉄道なんとか金を年金に回そうとしているくらいの党ですから、鉄道やフェリーが寂れても無問題なのでしょう。

> ETC非搭載車に上限が出来る意味がわかりませんし、流通業界の車に割引が利かない意味もわかりません。

その辺もそうなんですけど、それ以上に休日分散化が含まれているというところより恐ろしいんですよね。
2011年2月17日 8:41
おはようございます。

このまま国会で予算が通らず解散になる事しか今は道が無いですよね。

売国政党政権に日本は任せれません。

国民を分断する目的としか思えませんね。
コメントへの返答
2011年2月17日 17:34
> このまま国会で予算が通らず解散になる事しか今は道が無いですよね。

解散総選挙、早急にしないと亡国は間近です。

しかし受け皿もない状態って言うのが(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation