• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月24日

銃火器や兵器を使うだけが戦争ではない

水、土地…中国、やまない“日本乗っ取り”

 無防備な日本にヒタヒタと迫る黒い影。「外資による森林買収は北海道29件、神戸市1件の計30件(昨年12月・林野庁)」との調査報告があったが、これは“日本買い”の氷山の一角にすぎない。

 届け出が不要な1ヘクタール未満の私有林を次々と買い足す場合、日本で登記したダミー会社による買収、ファンド会社を通じて帰化人が買収した場合などもカウントされない。昨年夏、シンガポール在住の外国人男性が、山形県を横断する最上川の源流、小野川温泉の南西に広がる私有林約10ヘクタールを購入したことも、最近になって判明している。

 何より、外資であろうとなかろうとその多くが中国(&アジア系)マネーという事実&疑いは晴れない。なのに、日本は能天気すぎる。世界広しといえども、食堂やカフェで水が無料でサービスされ、ジュースに氷が入っている国は(ほぼ)日本だけなのだ。空気と同様、われわれにとって水はタダ同然の資源との位置付けかもしれないが、世界の水不足の現実、価値観とは大幅にズレている。森林法の改正はもちろん、国土と資源に絡む包括的な法整備をしない限り、調査に手間暇をかけるだけでは現在進行形の“日本乗っ取り”はやまない。

 今後、水源&水利、土地を奪取した中国に乱開発され、環境汚染&高い水を購入という悪(あ)しき時代が来るかも…(涙)。また、リゾートホテルや温泉旅館に宿泊を申し込んでも、日本人であるが故に「満室」と断られる事態もありえる。事実、中国系ホテルは“中国人(&華人)団体様御用達”で、日本人の宿泊客など、はなから考えていない。もっとも、せきがゲホゲホ吹っかけられた中華バイキングを、ガヤガヤうるさい食堂で食べるのは、こっちも御免だけれど。

 こわもてのロシアは、中国や韓国企業に対して北方領土への投資の誘致にも乗り出している。大国の欲望&実効支配の恐ろしさすらイメージできない、無為無策でヨレヨレな菅内閣には引導を渡したい。

産経新聞より

まずはじめに申しておきますが

戦争はとっくに始まっているんですよ。気づくのが遅かっただけ。

実際には始まっているのではなく、終わってないという方が正しいのですが。
何も銃火器を使ったドンパチだけが戦争ではありません。侵略戦争は経済的にも可能です。その実例がこの記事に載っていると思います。

> 世界広しといえども、食堂やカフェで水が無料でサービスされ、ジュースに氷が入っている国は(ほぼ)日本だけなのだ。

フランスの場合はレストランに言った際、水が欲しければCarafe d'eau(水道水の入ったボトル)を要求しないと出てきません。ただしジュースに氷は入っております。

こういう感じで上記の様なサービスを受けられるのは先進国でも極少数だと思います。ましてや日本の様に冷たい水が出てきたりとか公園とかでも飲めるというのは本当に少ないと思います。それだけ日本の上水道というのは発達しており、誰の手にも届くものとなっております。

> 今後、水源&水利、土地を奪取した中国に乱開発され、環境汚染&高い水を購入という悪(あ)しき時代が来るかも…(涙)。また、リゾートホテルや温泉旅館に宿泊を申し込んでも、日本人であるが故に「満室」と断られる事態もありえる。

かつて沖縄や日本のあちこちでゴルフ場の乱開発が起き、大きな問題になったのはそんなに遠い昔ではありません。あの乱開発が再度起き、水は一部の人間に堰き止められ、今までは誰でも手に入れられたものが、水源地が私有地となり、水道代+その水源地の使用料を払わなければ水が手に入らないという時代が来る可能性は非常に高いのです。また、その水源地が汚染されたり、最悪な場合は潰される可能性すらあります。ここは私有地だからという理由で。

また、日本人にとって温泉とのゆかりは深いですが、こちらのCATV系のテレビ局の一つであるLuxe TVというところでは以前、何度か温泉、煎茶道、茶道は支那起源だと言っている位ですから、温泉宿や源泉が乗っ取られた場合、日本人には法外な値段をふっかけたり、支那人の団体が来た際にはその時だけかけ流しにして、日本人のところには循環設備を導入せざる負えなくなる可能性すらあります。

支那人に和を尊ぶという意識などありません。利益を重視している以上、すべてがビジネスとして捉えられるでしょう。
平たく言えば

堀江貴文の様な拝金主義者によって水源地等が抑えられる

ということになるのです。

「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 外国人が森林購入

木更津に「中華街?」 中国の土地買収深刻 ニッポンの無警戒さ浮き彫り

北海道の森林 外資が33カ所取得 自衛隊施設望む高台も

日本列島が日本人のものでなくなる

あなたに想像できますか?現在進行形で侵略は進んでいます。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/02/24 19:26:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

本当!! From [ 暗黒カーライフ復活 ] 2011年2月24日 22:56
この記事は、銃火器や兵器を使うだけが戦争ではないについて書いています。 たいして海外事情は知らないけれど・・・ マレーシアでもタイランドでも・・・ 中華が牛耳ってますよね。 シンガポー ...
ブログ人気記事

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

この記事へのコメント

2011年2月24日 19:51
戦争は、いろんなタイプがありますよね。
旧ソ連の諜報関係では「相手の隣に座って相手が気にしなくなれば、まずは成功だ」という言葉があるそうです。

電波っぽい話をすれば、宇宙戦争はマインドコントロール合戦だそうです。中韓が日本に対して行ってるようなのを、もっと強烈にしたものだそうです。敵が味方になってくれる・・・なんて効率的な戦争でしょうか!

先日うpしたHAARPに、ひとりしか反応しなかったのは、少々ショックでした。
http://www.youtube.com/watch?v=nPusHeDlBxQ
合衆国大統領が「核のない世界を!」なんて言ったら「核兵器終了のお知らせ」、という解釈を誰もしないのが、僕には不思議でなりません・・・・
コメントへの返答
2011年2月24日 20:56
> 「相手の隣に座って相手が気にしなくなれば、まずは成功だ」

これはあるでしょう。現に支那、朝鮮にたいしての意識がこの状態ですから。

> 合衆国大統領が「核のない世界を!」なんて言ったら「核兵器終了のお知らせ」

核兵器の終了というのは現実的に不可能でしょう。

アメリカ、フランス、イギリス、ロシア、支那、インド、パキスタン、北朝鮮そしてイスラエルが保持している以上既得権益を手放すというのはとても考えられません。
2011年2月24日 20:00
ささやかながら、私も実態のいくつかを調査中です。
シナ人が個人資金で土地・山林を言い値で買いあさっているはずはなく、明らかに共産党からの資金と思われます。今や日本の山奥は過疎化が進み、判断力の衰えた老人ばかりとなり、シナの格好の餌食です。これらを外国人の買収から守る法整備がない以上、これは一方的な侵略にほかなりません。日本人の危機感のなさを考えれば戦争より性質が悪いかもしれません。
揚子江・黄河はいまや文明に起源とはまったく別物で、重工業工場からの排水や生活排水(汚水)で死に絶えています。方や、水源となるべき山林は乱伐により裸です。植林など利益回収の遅い事業を行うより、金に物を言わせて買収したほうが手っ取り早いとあやつらは考えています。
古来、水資源管理は為政者の生命線であるはずなのに共産党政権が瓦解しないのは、それが個人ではなく党組織だからでしょう。
ここでも、この問題を大きく取り上げないマスゴミの罪は甚大です。
コメントへの返答
2011年2月24日 20:59
> 今や日本の山奥は過疎化が進み、判断力の衰えた老人ばかりとなり、シナの格好の餌食です。

これは確かにそうだと思いますよ。
水資源は生命線ですが、支那は国内の生命線を放置しさらに拡大を広げています。

> 金に物を言わせて買収したほうが手っ取り早いとあやつらは考えています。

これはもう典型的な覇権主義国家の特徴ですな。
2011年2月24日 20:45
戦争は別の手段による外交の継続である。
クラウゼヴィッツ
外交というものは、形を変えた戦争の継続状態である。
スターリンだっけ?
教科書的ですみません・・・
ほんと、仰るとおり、後情報操作ッスネ・・・
マスゴミ チャンの・・・・
コメントへの返答
2011年2月24日 21:00
> 外交というものは、形を変えた戦争の継続状態である。

これが分かっていないから友愛なんて馬鹿げたことを言えるんでしょう<民主党

外務省内にも支那工作員、多数潜んでいると思います。
2011年2月24日 21:01
今の侵略は武器を使わずにやれますからね。。。
コメントへの返答
2011年2月24日 21:06
メディアが特亜の手に落ちている以上、洗脳、刷り込み等が起きていますからね。

例のパンダの報道なんかいい例かと。

パンダがチベットからきており、そのチベットがどんな状態かというのは伝えませんからね。

これからさらに凄まじい物になると思いますよ。
2011年2月24日 21:04
あ、ちょっと説明が足りなかったですね・・・

「核兵器終了のお知らせ」とは、「核の抑止力が過去の概念になりつつある」という意味です。
公にはされてないが、核の抑止力に変わる新しいものが実用化されつつある、かもしれない、と言いたかったのです・・・・

むろん、現在では核兵器はいまだ脅威ですし、まだ完全に無力化されたわけではないです。
しかし、戦術兵器だと、もはやリアルがアニメや映画を超えてしまってる部分が多数ありますので、戦略兵器も、そのような可能性がある、と、あえて言いたかったのです・・・・
コメントへの返答
2011年2月24日 21:13
> 「核兵器終了のお知らせ」とは、「核の抑止力が過去の概念になりつつある」という意味です。

確かに日進月歩の世界である科学ですから、核兵器が過去のものになりかねない可能性は否定できませんね。

> 戦術兵器だと、もはやリアルがアニメや映画を超えてしまってる部分が多数ありますので、戦略兵器も、そのような可能性がある、と、あえて言いたかったのです・・・・

なるほど…ありえなくないですね。
傍から見たら現実離れしている思っていても実際には出来上がっているというのは否定できませんね。

飛行機ですら、できた当時はそんなのありえないと思われてましたが、今ではジェット機がバンバン飛び交っていたりしますからね。
2011年2月24日 21:44
最近になってようやくメディアが取り上げてますが、国有地として買い上げ、連絡が付かないものに関しては強制収容すべきでしょうね。
まあ、そもそも空港周辺、基地周辺がそのままというのはどうかと。
ようやく最近になって、たまにどこの空港でも起こっている基地や空港の不法侵入や自動車での乗り込み事件が取り上げられたりしますが、日本で起こっている過去のそうした事件は全て中国人であることが放送されました。 
どうしてそれをその時に言わないメディア。 狂ってますね。この国のメディア。
こういう事件は日本はどのように対処しているのか? ご存知の方いましたら。 当然公安は見逃さないでしょうが、政治的に動くことは制限されてるようで…強制送還で第三国へというパターンでしょうか。
コメントへの返答
2011年2月24日 21:51
> 狂ってますね。この国のメディア。

特亜に買収されている以上、特亜に都合の悪いことは言わないでしょう。

> 当然公安は見逃さないでしょうが、政治的に動くことは制限されてるようで…

つい最近まで、公安にマークされていた人間が公安委員会のトップだったり法務大臣でしたからね(;´Д`)

> 強制送還で第三国へ

今の法務大臣でも特別在留許可を出すでしょうね。特亜の人間であれば(;´Д`)
2011年2月24日 23:08
宇多田ヒカルが以前この事を言ってまして、さすが外から見ていると危機感が違うなと思いました。
少なくとも彼女のファンは少しは考えてくれているでしょう。
コメントへの返答
2011年2月24日 23:16
> 少なくとも彼女のファンは少しは考えてくれているでしょう。

宇多田ヒカルに関してはあまり良く知らないのでなんとも言えませんが、仮にそうだとしたら危機感持ってると思いますし、ちょっと彼女に対する見方も変わってきますね。

彼女のファン、考えてくれてるといいのですが…
2011年2月25日 0:34
水も情報も平和もタダだと思ってる日本人未だに多いですよね。

水なんて生活に直結しますし、そこを握られると有事の際は非常に危険な状況に陥ります。
たしかに少しはテレビでも取り上げだしましたが遅すぎる!
コメントへの返答
2011年2月25日 0:45
> 水も情報も平和もタダだと思ってる日本人未だに多いですよね。

日本国の平和自体危ういバランスの上に成り立っているのですが、水がただなどとありえません。

水は資源であり、生命の源である以上、国が守らなければならない重要な資源なのですが、どうも水に対する意識が薄いですね。

> 少しはテレビでも取り上げだしましたが遅すぎる!

メディアでまともに取り上げている所って極少数なんですよねぇ(;´Д`)
2011年2月25日 7:33
近年の外国勢力による、国土の買い漁りは酷いものです。
私の住む北海道は、豊富な水源、農家の方々が苦労して開発された
豊かな農地が広がっていますが、それを濡れ手で支那バブルを掴んだような
やつらが買い漁っています。

現在の状況にあわせて、憲法の改正、教育改革(終身や教育勅語の復活、国防の基礎を教える)、など
進めていかないと、このまま支那の属国になること間違いありません。

産経新聞を参照されていることが多いようですが、
いい記事を書きますねアソコは。

コメントへの返答
2011年2月25日 7:58
> 現在の状況にあわせて、憲法の改正、教育改革(終身や教育勅語の復活、国防の基礎を教える)、など進めていかないと、このまま支那の属国になること間違いありません。

いや、まさに仰る通りでして修身、道徳教育などは復活させるべきでしょう。

二宮尊徳像も併せて復活させてほしいものです。

> 産経新聞

ベストとは言いませんが既存のマスゴミの中ではベターな方だと思っております。

ワーストは個人的には朝日、道新、中日、沖縄タイムスかと
2011年2月25日 16:42
イザヤ・ベンダサン著の「日本人とユダヤ人」に、日本人は水と平和はタダだと思ってる・・・・・というようなくだりがあった様に記憶してます。
初版はは昭和41年、イザヤベンダサンは実は山本七平だとか。
ベストセラーになったらしいですが、初版発行後既に50年近く経っても変わってませんね。


コメントへの返答
2011年2月25日 17:54
> 日本人は水と平和はタダだと思ってる

思ってますね。平和が維持できたのは他でもない米軍のプレゼンスだったりするのですから。そのためにどれだけ血税が投入されたか…

本来なら自国を守るには自衛軍が必要なのですが、9条という足かせを放置したままなので自衛隊+米軍といういびつな構造になってしまってるんですけどね。

> 既に50年近く経っても変わってませんね。

そろそろ変わってもらわないと困りますね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation