• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

今こそ政界再編の時ではないのか?

自民が党改革提言、政調に政策特別職を新設

 自民党の党改革委員会(塩崎恭久委員長)は24日午前の会合で、資格試験などで選ぶ政策特別職4~5人を党政調に新設し、総裁ら党幹部の国会質問作りに充てるなどとした党改革提言案を提示した。総裁を議長に衆参幹部で構成する国会戦略統括会議を設け、国会質問での党としての戦略性を重視する姿勢も打ち出した。

 「政策力強化」「国会力強化」「戦略的広報」の3部会が提言案を示した。一般モニターを募り、テレビ入り委員会の際に数名で議員の国会質問を評定するほか、ツイッターやフェイスブックの全議員完遂、党本部全館禁煙-などで党のイメージアップを目指すことなどを盛り込んだ。

 26日には総裁選の立候補要件緩和や派閥のありようについても提言案を提示する。総裁選をめぐっては、党所属議員の増減も見据えて現行20人の推薦人を比率表示に切り替え、10人に引き下げる案が検討されている。

産経新聞より

総裁選出馬要件を緩和 首相経験者の公認見送りも 自民が党改革提言第2弾

 自民党の党改革委員会(塩崎恭久委員長)は26日午前の会合で、総裁選や派閥のあり方に関する党改革提言案を提示した。総裁選出馬に必要な推薦人の数(現行20人)を党所属国会議員の5%とし、10人に引き下げることや党運営に派閥を関与させないことを明記した。また、「今後の検討課題」に首相経験者を次期衆院選で公認・推薦しないことを盛り込んだ。

 24日に提示した党政調強化策などに続く第2弾。衆院選小選挙区候補者について「公認時満73歳以上で当選に至らなかった者を以後の選挙で公認しない」としている現在の年齢制限を「公認時満70歳以上」に引き下げることも打ち出した。

 派閥に関しても、総裁選・国政選挙の立候補者選定と党人事に関与しないと明記。これまで派閥が担ってきた人材発掘は、党に「人材発掘委員会」を新設することや公募制の徹底で党本部が担う方針を示した。

 首相経験者の公認・推薦見送りについては今後の検討課題にとどめたが、26日の会合では早期の実行を求める声が相次いだ。ただ、首相経験者を抱える各派閥やベテラン議員の反発は必至で、取りまとめに向けてどこまで踏み込めるかが焦点となる。

産経新聞より

とうとう、自民党も墓穴を掘り始めたとしか思いません。

> 総裁選出馬に必要な推薦人の数(現行20人)を党所属国会議員の5%とし、10人に引き下げることや党運営に派閥を関与させないことを明記した。

まず推薦人の数を引き下げたとしても加藤紘一や小坂憲次、山崎拓、中川秀直のような売国奴がいるようでは、内ゲバが起きるのは火を見るより明らかですし、また、足の引っ張り合いが起きるのは明確です。ましてやこれほどまでに派閥が幅を効かせているのに、改革ができるとは思えません。

> また、「今後の検討課題」に首相経験者を次期衆院選で公認・推薦しないことを盛り込んだ。

首相経験者は体の良いお払い箱にするとは…
亀の甲より年の功、総理経験者の意見は重いはずなのですがどうも、この改革委員会では経験者は軽視する方向にあるとしか思えません。

また、

> 一般モニターを募り、テレビ入り委員会の際に数名で議員の国会質問を評定するほか、ツイッターやフェイスブックの全議員完遂、党本部全館禁煙-などで党のイメージアップを目指すことなどを盛り込んだ。

今、自民党に求められているのは形式的なイメージアップではなく

立党宣言などに基づいた保守本流を歩むこと

ではないのでしょうか。

立党宣言

(前略)

 大戦終熄して既に十年、世界の大勢は著しく相貌を変じ、原子科学の発達と共に、全人類の歴史は日々新しい頁を書き加えつつある。今日の政治は、少なくとも十年後の世界を目標に描いて、創造の努力を払い、過去及び現在の制度機構の中から健全なるものを生かし、古き無用なるものを除き、社会的欠陥を是正することに勇敢であらねばならない。
 われら立党の政治理念は、第一に、ひたすら議会民主政治の大道を歩むにある。従ってわれらは、暴力と破壊、革命と独裁を政治手段とするすべての勢力又は思想をあくまで排撃する。第二に、個人の自由と人格の尊厳を社会秩序の基本的条件となす。故に、権力による専制と階級主義に反対する。

 われらは、秩序の中に前進をもとめ、知性を磨き、進歩的諸政策を敢行し、文化的民主国家の諸制度を確立して、祖国再建の大業に邁進せんとするものである。
 右宣言する。

● 党の政綱

昭和三十年十一月十五日

一、 国民道義の確立と教育の改革
 正しい民主主義と祖国愛を高揚する国民道義を確立するため、現行教育制度を改革するとともに教育の政治的中立を徹底し、また育英制度を拡充し、青年教育を強化する。
 体育を奨励し、芸術を育成し、娯楽の健全化をはかって、国民情操の純化向上につとめる。

ニ、 政官界の刷新
 国会及び政党の運営を刷新し、選挙制度、公務員制度の改正を断行して、官紀綱紀の粛正をはかり、政官界の積弊を一掃する。
 中央、地方を通じ、責任行政体制を確立して過度の責任分散の弊を改めるとともに、行財政の簡素能率化をはかり、地方自治制度の改革を行う。

三、 経済自立の達成
 通貨価値の安定と国際収支の均衡の上に立つ経済の自立繁栄と完全雇用の達成をはかる。
 これがため、年次計画による経済自立総合政策を樹立し、資金の調整、生産の合理化、貿易の増進、失業対策、労働生産性の向上等に亘り必要な措置を講じ、また資本の蓄積を画期的に増強するとともに、これら施策の実行につき、特に国民の理解と協力を求める。
 農林漁業の経営安定、中小企業の振興を強力に推進し、北海道その他未開発地域の開発に積極的な対策を講じる。
 国際労働憲章、国際労働規約の原則に従い健全な労働組合運動を育成強化して労使協力体制を確立するとともに、一部労働運動の破壊的政治偏向はこれを是正する。
 原子力の平和利用を中軸とする産業構造の変革に備え、科学技術の振興に特段の措置を講じる。

四、 福祉社会の建設
 医療制度、年金制度、救貧制度、母子福祉制度を刷新して社会保障施策を総合整備するとともに、家族計画の助長、家庭生活の近代化、住宅問題の解決等生活環境を改善向上し、もって社会正義に立脚した福祉社会を建設する。

五、 平和外交の積極的展開
 外交の基調を自由民主主義諸国との協力提携に置いて、国際連合への加入を促進するとともに、未締約国との国交回復、特にアジア諸国との善隣友好と賠償問題の早期解決をはかる。
 固有領土の返還及び抑留者の釈放を要求し、また海外移住の自由、公海漁業の自由、原水爆の禁止を世界に訴える。

六、 独立体制の整備
 平和主義、民主主義及び基本的人権尊重の原則を堅持しつつ、現行憲法の自主的改正をはかり、また占領諸法制を再検討し、国情に即してこれが改廃を行う。
 世界の平和と国家の独立及び国民の自由を保護するため、集団安全保障体制の下、国力と国情に相応した自衛軍備を整え、駐留外国軍隊の撤退に備える。

自民党HPより

特筆すべき点は

> 第一に、ひたすら議会民主政治の大道を歩むにある。従ってわれらは、暴力と破壊、革命と独裁を政治手段とするすべての勢力又は思想をあくまで排撃する。

これ、民主党や社民党がその勢力ですが、全く排撃できておりません。

> 第二に、個人の自由と人格の尊厳を社会秩序の基本的条件となす。故に、権力による専制と階級主義に反対する。

自民党は権力に溺れ、腐敗し、先の安倍、麻生政権の際には一丸となって支えるのではなく、足の引っ張り合いを行っていたのはどこの誰なのか。

> 六、 独立体制の整備
 平和主義、民主主義及び基本的人権尊重の原則を堅持しつつ、現行憲法の自主的改正をはかり、また占領諸法制を再検討し、国情に即してこれが改廃を行う。
 世界の平和と国家の独立及び国民の自由を保護するため、集団安全保障体制の下、国力と国情に相応した自衛軍備を整え、駐留外国軍隊の撤退に備える。

特にこの

現行憲法の自主的改正
集団安全保障体制の下、国力と国情に相応した自衛軍備を整え、駐留外国軍隊の撤退に備える。

これが全くできておりません。

このような体たらくの中、いくら自民党がイメージアップを行ったとしても所詮は付け焼き刃、たとえ政権を再奪取しても足の引っ張り合いが起きるのは火を見るより明らかでしょう。

しかし、逆に言えば先に取り上げた

> 首相経験者の公認・推薦見送り

これは逆に言えば政界再編のチャンスだと言えます。

まず

創生日本

この中に改革委員会の塩崎恭久がいますが、こいつのような輩は正直いらないとして

最高顧問:平沼赳夫先生
会長:安倍晋三先生
副会長:下村博文氏、高市早苗氏等
副幹事長:新藤義孝氏、江藤拓氏等
事務局長代理:稲田朋美氏
事務局次長:城内実氏、西田昌司氏、義家弘介氏等
委員:麻生太郎閣下、中山恭子氏、藤井孝男氏

とかなりの保守本流の議員が多数存在しております
次に

たちあがれ日本

言わずと知れた保守政党ですが、規模があまりにも小さすぎます。
党員には西村眞悟氏のような方もいらっしゃいます。

そして

日本創新党

国会議員はいませんが、有望な地方議員がいらっしゃいます。
代表的な方としては

土屋たかゆき都議会議員
小坂英二荒川区議会議員

のような方がいらっしゃいます。

創生日本のメンバーは今こそ自民党を離党し、たちあがれ日本、日本創新党、保守系無所属等を募り本来自民党が行うべきであった

自主憲法制定

を目指した政党を成立し、政界再編を行うべきではないのでしょうか。
今、日本国と日本国民に求められているのはパフォーマンス政治ではなく

10年先を見据えた平和と繁栄に繋がる政治

ではないのでしょうか。
パフォーマンスによるイメージアップはすでに民主党でも行われた以上、誰もが望んでいるものではありませんし、それを自民党が行うことにより、自民も民主も変わらないというイメージが植え付くのは言うまでも無いと思います。

このような保守の再結集のような動きが出てきたら確実に朝日新聞や毎日新聞、北海道新聞や沖縄タイムスのような極左系は盛んにネガキャンを行ってくるでしょう。

今、日本国と日本国民に求められているのは

信念と覚悟を持って行動する政治家
メディア等に左右されず、行間の読める有権者

この二つではないのでしょうか。
もはや一刻の猶予も残されておりません。
日本国の運命は日本国民のみが現在決められますが、それをよしとするのも否とするのも日本国民次第です。

あなたにとって政治とはなんなのか。

今こそ、真剣に考えるべきではないのでしょうか。
それとも、また、無関心を決め込んだり、無知のまま、なんとなくで選び、その時は完全に手遅れになってもいいのでしょうか。なお手遅れになった場合、待ち受けているのは

属国化と宗主国による民族洗浄

この二つが待ち受けているのは言うまでもありません。

今の生活が第一を優先し、未来を犠牲にするのか
希望ある未来を作るためにも、今、何をすべきなのかを考え、行動するのか

すべては有権者であるあなた方、一人一人の決断ですべてが決まることを忘れないでください。
ブログ一覧 | 政治関係 | 日記
Posted at 2011/05/31 00:45:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年5月31日 1:06
これはなんとも僕にはたまらない内容です、

たいあがれ日本の党員で土屋たかゆき議員の後援会メンバーの僕には!
コメントへの返答
2011年5月31日 14:36
今が政界再編に向けての動きを取るべきでしょう。

民主党は論外、自民党には期待できない、かといってたちあがれや創新では規模が小さすぎますから、保守派の再結成こそが焦眉の急です。

そのためにはメディアの意図を読みぬく力を有権者にも持ってほしいんですが、TVだけに依存している方には難しいでしょうね…
2011年5月31日 6:01
今の日本売国政党がまっしぐらですからね。
早く日本が沈まないうちに真の保守政党が団結して巻き返してもらわなければw
コメントへの返答
2011年5月31日 14:39
民主、社民が売国なのは当然として、自民党も保守政党をアピールするのではなく見た目の体裁の良さだけ繕おうとしていますからね。これでは民主党と大差なくなります。

塩崎が安部さん、麻生さんに対し離党を促すメッセージだとしたら評価できますが、塩崎にそこまでの深い考えがあるとは思えないんですよね…
2011年6月1日 8:31
カスゴミは自分のご都合主義にしたいでしょうから、再編の件を無視いているのでしょうね。
それとも、いっきに叩くのだろうか…?

今の政界は腐りきってますから、国民目線の再編を求めたいです。
コメントへの返答
2011年6月1日 21:02
> 今の政界は腐りきってますから、国民目線の再編を求めたいです。

今、求められてるのは真の救国内閣ですからね。

多分、真の保守勢力ができるようになればマスゴミが一気にたたき始めるでしょうね。それこそ軍靴の足音が聞こえるという感じで。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation