• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

周波数オークション等とんでもない

「周波数オークション制度の導入に関する中間論点整理」に対する意見の募集

総務省では、周波数オークション制度の我が国での導入に関して検討を行うため、「周波数オークションに関する懇談会」(座長:三友 仁志 早稲田大学国際学術院アジア太平洋研究科教授)を開催しており、今般、重点的に審議すべき主な論点及びその検討の方向性等について、「周波数オークション制度の導入に関する中間論点整理」として取りまとめを行いましたので、公表します。
ついては、同懇談会での検討に資するため、「周波数オークション制度の導入に関する中間論点整理」について、平成23年8月13日(土)から同年9月12日(月)までの間、意見を募集します。

総務省HPより

1 制度の導入目的
○ 電波は国民共有の有限稀尐な資源であり、国民全体のために活用されなければ ならない。
○ 一方で、国民各人が自由に電波を利用することとすれば混信が発生し、結果と して何人もこれを有効に利用できない。このため、免許制度を設けて電波の有効 利用に努めている。
○ 近年電波の需要は高まっており、希尐性を増した電波の有効利用が重要になる とともに、電波の利用者を選定する手続の透明性の確保や選定に要する時間の短 縮が強く求められるようになってきている。
このような中で、周波数オークション制度は、競売を実施し、最高価格を入札 した者を有資格者とする制度であり、電波を効率的に利用できる者が最高価格で 落札することや、落札者は払込金を回収するために電波を効率的に利用して事業 を行うことが期待される。また、行政裁量の余地が尐なく、手続の透明性や迅速 性につながることも期待される。同様の観点から、諸外国でも周波数オークショ ン制度の導入が進められているところである。このため、周波数オークション制 度の導入の主目的としては、電波の有効利用(公平で効率的な利用)の推進、免 許手続の透明性や迅速性の確保が位置づけられるのではないか。

○ また、周波数オークション制度の導入は、電波利用料制度との関係にもよるが、 一般的には、国の財政収入の増加にも資すると想定される。さらに、市場の状況 やオークションの制度設計によっては、新規参入・競争の促進、ひいては、イノ ベーションの推進、国際競争力の強化につながることも期待できるのではないか。

III 今後の検討の進め方

周波数オークション制度については、論点が多岐に亘り、また、対象となる周波 数帯、無線システム等により考慮すべき事項も異なることから、検討の道筋をつけ るため、まず、第4世代携帯電話(3.4GHz~3.6GHz)をモデルケースに、周波数オ ークション制度に関する共通的な事項について、具体的な検討を進めたらどうか。

通信事業に特亜系外資が参入したらとんでもない事になるのは明白かと。



<object width="420" height="345"></object>

いくら電波網を増やした所で通信のインフラはNTT、電力会社、JR等日本企業のものであり、それが悪意のある外資企業に使われる等、とんでもない事だと思います。

ただでさえソフトバンクのようにインフラを強化しない上に、色々な規制でNTTは中継系の光ファイバーの投資に力を入れていない以上、さらに安かろう悪かろう、へたしたら高かろう悪かろうな通信レベルになる可能性があります。

ましてや電波法は外資規制が無いのですから、どんな使われ方がされるかわかりません。

今の民主党政権であれば特亜に電波の解放をするのは必至かとおもいます。一時の金のために公共財産である電波をろくな規制も無くオークションにかける等とんでもないですし、実際フランスで3G回線のオークションを行った際、その高いインフラ代のツケはユーザーに回ってきたのですから。

電波のオークションよりも既存のインフラを利用してMVNOを増やしたり、SIM Lock解除の義務化を進めた方がよほど競争力があがると思うのですが。また、インフラ強化を阻害している規制の撤廃を行う方が良いと思うんですけどね。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/09/02 05:47:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

2025痛風日記・4日目 ボアアッ ...
ウッドミッツさん

視線👁️
avot-kunさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

✨優勝おめでとうございます✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年9月2日 6:08
ほんと周波数オークションなんて、特アの洗脳電波に利用されてしまいますねw

アメリカがやっているからって日本がやる必要はないです。
日本は特アに狙われてるんですから、やっちゃ駄目ですw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%99#.E9.9B.BB.E6.B3.A2.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
コメントへの返答
2011年9月2日 21:19
特亜が入るとルール無用になるので割り込んできたりとか、色々と弊害のほうが大きいと思います。

日本には日本の事情がありますし、そのことを把握しきっている外国人というのは皆無に近いのですから、無理に合わせる必要など有りません。
2011年9月2日 7:39
変にオークションなんかやるからオペレーターごとに周波数帯がばらばらで、乗り換えも自由にできない閉鎖的な市場になるんです。同じ土俵で戦わせて、ダメなところには退場してもらうのが市場原理だと思います。

ましてや、日本の国益を損なうような会社に社会的インフラをくれてやるなどもってのほかです。
コメントへの返答
2011年9月2日 21:33
> オペレーターごとに周波数帯がばらばらで、乗り換えも自由にできない閉鎖的な市場になるんです。

ああ、フランスもそうだったなぁ(;´Д`)
3G初期、参入したのはOrangeとSFRのみでBouyguesは当時PCS1800しかなかったからなぁ。
おまけにMNPも出来なかったし。
Bouyguesが入ってきても、結局競争らしい競争ないですしね。

> 同じ土俵で戦わせて、ダメなところには退場してもらうのが市場原理だと思います。

まぁこれが打倒なんですけどね。
実際ADSL、これやって生き残ったのは4社だけでしたから(Orange、Bouygues、SFR、Free)

> 日本の国益を損なうような会社に社会的インフラをくれてやるなどもってのほかです。

どうかんがえてもありえませんね。
特に特亜のようにルール無用なところには。
2011年9月2日 11:52
>提出された方の氏名及び所属(法人等にあってはその名称)に関する情報についても併せて公表します。

ウホ☆
PDFの意見提出用紙を見ましたが、この様子だと名前だけでなく住所やメアドまでさらされるんですね☆

本気でらじこん始めてからというもの、総務省が何考えてるのかさっぱり理解できないのですが、その上に電波オークションって、さらにワケわからなくなりました・・・

何で「諸外国が・・・」でオークションなんよ・・??

ここで言うのは筋違いですが、諸外国って言うならばCE規格とFCC規格をパスしたらじこんめかを合法にして欲しいです・・・・
http://www.rcboatjapan.com/futaba.html
空中ならともかく20m離れたら地上滑走できない電波なんて・・・・
コメントへの返答
2011年9月2日 22:59
> PDFの意見提出用紙を見ましたが、この様子だと名前だけでなく住所やメアドまでさらされるんですね☆

個人情報保護なんかあってないものですな、これでは(;´Д`)

> ここで言うのは筋違いですが、諸外国って言うならばCE規格とFCC規格をパスしたらじこんめかを合法にして欲しいです・・・

まじっすか?異常ですねそれ(;´Д`)<CE規格の輸入が認められない

> 空中ならともかく20m離れたら地上滑走できない電波なんて・・・・

ラジコン飛行機の意味が無い(;´Д`)
2011年9月2日 17:40
こんにちは。
国民の財産、権利、安全などがどんどん切り売りされ、それが大陸に貢がれている。政権交代がなされてからそのような気がしてなりません。今回のテーマも国民の安全までも切り売りされている気がします。以前、制服を着ていたときに通信の業務を行い通信の機密を守るために日夜励んでおりました。当時は南北冷戦構造の時期でした。 これは傍受に対しての対策でしたが、電波帯そのものを握られるとここに乗る情報はその気になればいかようにも覗くことが出来ます。競争原理に乗せていいものとそうでないものがあると思うのですが、最近の日本はどうしたのでしょうか?気でもふれたとしか思えません。
コメントへの返答
2011年9月2日 23:07
> 国民の財産、権利、安全などがどんどん切り売りされ、それが大陸に貢がれている。政権交代がなされてからそのような気がしてなりません。

財産、権利、安全のみならず、領土まで貢がれていますからね。

> 通信の業務を行い通信の機密を守るために日夜励んでおりました。

それは某官庁系でも同じでしたね。
なぜ、電子戦にジャミングが用いられるのか。あるいは秘匿回線には暗号化通信が用いられるのか、武器よりも重要なのが情報ですからね。情報のやり取りをさせない、情報の盗まれない、これは近代戦争では最重要事項の一つですからね。

安易な切り売りは危険きわまりません。
2011年9月2日 18:41
お邪魔します。

電波の管理はある国家の主権のひとつ、
世界の常識です。
国際的な取り決めもありますしね。(条約)
法律は以下を参照ください。

電波の利用規制に関しては、FCCのほうがすっきり
しているのは、明白です。ペースメーカーもFCCが電波
障害を受けないことまで管理していることなどもあります。
国情、それからリージョン(世界は3つに分割)の問題は
ありますが、アメリカのほうが良いのはたしかでしょう。
西ドイツでアマチュア無線を相互運用しましたが、
周波数の範囲ほかは、内部を変更してOKにしていました。
輸出用のモードにすればOKですから。
日本だと総務省、通商産業省、厚生労働省とか複数が
関係しますからね。ペースメーカーのため、携帯電話の
電源を切れとはひどい、安全なペースメーカーを出して
あげてください。USは出力が大きいのが多いのです。
自動車電話では出力100W とかありましたよ。
FM局は例外でcFMとかはありますが、資格は陸上2種
以上が要求で、普通のFM局と変わりませんね。
別件で最新情報を見ていました。20Wで20Km 弱は
サービス可能です。
あと放送局は音楽ほかの著作権、それにインターネットの
配信(radiko NHK独自)とかも、まだまだ制約(サービスエリア)が
あると感じています。好きな音楽は海外のサービスで聴く
だけなのですが。
とにかく縦割り、国民目線ではないでしょうね。

通信の秘密に関しては、純粋に技術の問題かとは思います。
無線LANだと、実は簡単にキーを盗めますよね。
それ以上の対策は必須です。
知られると悪用されるので、詳細は言いませんけど。

電波法
(欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
一  日本の国籍を有しない人
二  外国政府又はその代表者
三  外国の法人又は団体
四  法人又は団体であつて、前三号に掲げる者がその代表者であるもの又はこれらの者がその役員の三分の一以上若しくは議決権の三分の一以上を占めるもの。

2  前項の規定は、次に掲げる無線局については、適用しない。
一  実験等無線局(科学若しくは技術の発達のための実験、電波の利用の効率性に関する試験又は電波の利用の需要に関する調査に専用する無線局をいう。以下同じ。)
二  アマチュア無線局(個人的な興味によつて無線通信を行うために開設する無線局をいう。以下同じ。)
三  船舶の無線局(船舶に開設する無線局のうち、電気通信業務(電気通信事業法 (昭和五十九年法律第八十六号)第二条第六号 の電気通信業務をいう。以下同じ。)を行うことを目的とするもの以外のもの(実験等無線局及びアマチュア無線局を除く。)をいう。以下同じ。)であつて、船舶安全法 (昭和八年法律第十一号)第二十九条ノ七 に規定する船舶に開設するもの
四  航空機の無線局(航空機に開設する無線局のうち、電気通信業務を行うことを目的とするもの以外のもの(実験等無線局及びアマチュア無線局を除く。)をいう。以下同じ。)であつて、航空法 (昭和二十七年法律第二百三十一号)第百二十七条 ただし書の許可を受けて本邦内の各地間の航空の用に供される航空機に開設するもの
五  特定の固定地点間の無線通信を行う無線局(実験等無線局、アマチュア無線局、大使館、公使館又は領事館の公用に供するもの及び電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。)
六  大使館、公使館又は領事館の公用に供する無線局(特定の固定地点間の無線通信を行うものに限る。)であつて、その国内において日本国政府又はその代表者が同種の無線局を開設することを認める国の政府又はその代表者の開設するもの
七  自動車その他の陸上を移動するものに開設し、若しくは携帯して使用するために開設する無線局又はこれらの無線局若しくは携帯して使用するための受信設備と通信を行うために陸上に開設する移動しない無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。)
八  電気通信業務を行うことを目的として開設する無線局
九  電気通信業務を行うことを目的とする無線局の無線設備を搭載する人工衛星の位置、姿勢等を制御することを目的として陸上に開設する無線局
コメントへの返答
2011年9月2日 23:19
はじめまして。コメントありがとうございます。

> 電波の管理はある国家の主権のひとつ

おっしゃるとおりなのですが、どうも最近は電波に関する認識が甘いとしか思えませんね。

> とにかく縦割り、国民目線ではないでしょうね。

まぁ目先の利益しか追い求めてませんからね。

> 無線LANだと、実は簡単にキーを盗めますよね。

WEPなら数秒でCrackできますし、WPA2-PSKですらアレですからね。まだ、WPA・WPA2の方がマシですが。ベストなのはRADIUS使った認証方式、願わくばRSAトーケン使ったワンタイムパスの方がいいのですが、出来るケースとできないケースがあるので最低でもWPA/WPA2混在型のPSKにしたほうが安全ですけどね。

> 電波法

結局はザルになっていますね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation